昨30日は久々に朝夕とも空が赤くなりまして。

朝6:22、クリの散歩に出ようとした時。
この後空の半分が赤くなりましたが散歩中でした。

夕方19:09、夕食を中断して撮りました。
その後、今朝はまったくのどん曇り~
あさの起床時間を遅らせるか早めるか、悩んでます。

朝6:22、クリの散歩に出ようとした時。
この後空の半分が赤くなりましたが散歩中でした。

夕方19:09、夕食を中断して撮りました。
その後、今朝はまったくのどん曇り~
あさの起床時間を遅らせるか早めるか、悩んでます。
スポンサーサイト
ayaさんが義母さんに島の花を見てもらいたい、と車で出かけまして。

N老人施設にやってきました。
デイゴが盛りです。

道端は散った花びらで真っ赤。

N施設近くのサニン(月桃)の花。
雲が素晴らしくてサニンと半々に撮ってしまった。

民家にあるヒスイカズラはもうほとんど散ってて残ってたのがこれだけ。

色も不思議ですが花びらの形状も不思議です。
残念。
この後もayaさんの島案内は続きます。

N老人施設にやってきました。
デイゴが盛りです。

道端は散った花びらで真っ赤。

N施設近くのサニン(月桃)の花。
雲が素晴らしくてサニンと半々に撮ってしまった。

民家にあるヒスイカズラはもうほとんど散ってて残ってたのがこれだけ。

色も不思議ですが花びらの形状も不思議です。
残念。
この後もayaさんの島案内は続きます。
今朝の新聞にサザンゲートブリッジがライトアップされる、と。
現在テスト中だそうで。
早速、昼間撮影ポイントを下見に行って来ました。

登野城漁港から。
手前の漁船にピントが合って、橋と向こうのクルーズ船がピンボケ。
手前が煩雑ですね~。

もう少し接近してみました。
手前の煩雑さはなくなったけど、クルーズ船が小さくて、やや右寄り。

もっと接近してみたら、クルーズ船がほとんどかくれてしもた。(黄色の矢印)
夜、ライトアップした橋の向こうで、クルーズ船もイルミネーションを点灯してる図を撮りたいんですが…
なかなか、思うようにいきませんな。
今日の船は暗くなる前に出港するので、明日21時出港の船を狙います。
現在テスト中だそうで。
早速、昼間撮影ポイントを下見に行って来ました。

登野城漁港から。
手前の漁船にピントが合って、橋と向こうのクルーズ船がピンボケ。
手前が煩雑ですね~。

もう少し接近してみました。
手前の煩雑さはなくなったけど、クルーズ船が小さくて、やや右寄り。

もっと接近してみたら、クルーズ船がほとんどかくれてしもた。(黄色の矢印)
夜、ライトアップした橋の向こうで、クルーズ船もイルミネーションを点灯してる図を撮りたいんですが…
なかなか、思うようにいきませんな。
今日の船は暗くなる前に出港するので、明日21時出港の船を狙います。

何台め、と言っても車のことじゃなくて、芝刈り機です。
最近、壊れたり使いにくかったりして、割と短いサイクルで買ってます。
今朝、ayaさんが新聞の折り込みチラシ見て、これ買ってきて

買って来ました。
シニアカーみたいなこのタイプは初めてです。
クリ「クンクン、食べられるかな?」

電気モーターが唸るとクリは遠くへ退散。
手前のグリップ全体がON-OFFスイッチになってるのは楽でいいです。
これもシニアカーみたい。
これまでのスティックタイプはピストルの引き金みたいなスイッチをずっと押していなくてはならなくて指が疲れる

収納袋に刈った草が溜まって来ます。
これも、後で草を集める必要がなくて楽。
(野菜サラダみたい!)

あんまり刈れたように見えないけどこれでも刈れたらしいです。
でも、うちの庭は凸凹で使いにくい。
⇒ayaさんに言うと、あれはうちの前の公園に使おうと思ってるの、庭は前に買ったスティックタイプで刈るつもり、…だ、そうです。

わが家の門の横は春爛漫。
ピンクのブーゲンビリアが伸びてきたので、門上のアーチに這わせる予定です。
今日は最高気温28℃の予想。
結局、今年の冬は2階は暖房ほとんど使わなかった。一日だけkumが入れましたが、女性二人は要らないと言うので一日で終わり。
1階にゃんこルームはずっと暖房入れてます。
最近、壊れたり使いにくかったりして、割と短いサイクルで買ってます。
今朝、ayaさんが新聞の折り込みチラシ見て、これ買ってきて


買って来ました。
シニアカーみたいなこのタイプは初めてです。
クリ「クンクン、食べられるかな?」

電気モーターが唸るとクリは遠くへ退散。
手前のグリップ全体がON-OFFスイッチになってるのは楽でいいです。
これもシニアカーみたい。
これまでのスティックタイプはピストルの引き金みたいなスイッチをずっと押していなくてはならなくて指が疲れる


収納袋に刈った草が溜まって来ます。
これも、後で草を集める必要がなくて楽。
(野菜サラダみたい!)

あんまり刈れたように見えないけどこれでも刈れたらしいです。
でも、うちの庭は凸凹で使いにくい。
⇒ayaさんに言うと、あれはうちの前の公園に使おうと思ってるの、庭は前に買ったスティックタイプで刈るつもり、…だ、そうです。

わが家の門の横は春爛漫。
ピンクのブーゲンビリアが伸びてきたので、門上のアーチに這わせる予定です。
今日は最高気温28℃の予想。
結局、今年の冬は2階は暖房ほとんど使わなかった。一日だけkumが入れましたが、女性二人は要らないと言うので一日で終わり。
1階にゃんこルームはずっと暖房入れてます。
昨夕、いつものようにクリと多田浜へ行きましたら~

ずっと沖まで潮が引いて、何かを採っている人が何人も。
えっ、今日って浜下りの日だっけ?

砂浜ではないので採ってるのは貝ではなくて、たぶんア~サ(アオサ)。
この辺は岩だか石だかがゴロゴロ、まるで賽の河原、歩きにくい。

空にはまたギョ~ザ雲。(kumの個人的な命名です。)
気温は約24℃、引き潮から1時間後でまだ引いてた時でした。
家へ帰ると、寒くはないし雨でもないのにクリは玄関ドアの前からテコでも動きません。
よほど、にゃんこルームの住み心地が気に入ったようです。
クリがもっと歳とったら夜は毎晩中へ入れるつもりでしたが、こんなに早く自分から入りたがるとは~想定外でした。
調べてみたら浜下りは2月でした。
島人(しまんちゅ)だったら調べるまでもなく知ってることですが、kumはまだ修行が足りん。

ずっと沖まで潮が引いて、何かを採っている人が何人も。
えっ、今日って浜下りの日だっけ?

砂浜ではないので採ってるのは貝ではなくて、たぶんア~サ(アオサ)。
この辺は岩だか石だかがゴロゴロ、まるで賽の河原、歩きにくい。

空にはまたギョ~ザ雲。(kumの個人的な命名です。)
気温は約24℃、引き潮から1時間後でまだ引いてた時でした。
家へ帰ると、寒くはないし雨でもないのにクリは玄関ドアの前からテコでも動きません。
よほど、にゃんこルームの住み心地が気に入ったようです。
クリがもっと歳とったら夜は毎晩中へ入れるつもりでしたが、こんなに早く自分から入りたがるとは~想定外でした。
調べてみたら浜下りは2月でした。
島人(しまんちゅ)だったら調べるまでもなく知ってることですが、kumはまだ修行が足りん。

今日も晴れたり曇ったりで予想最高気温は24℃。
キジさんを撮ろうと思って、古いフィルムカメラ用の望遠レンズを押し入れから引っ張り出しまして。
キジさんは来たけれど防風林の中にかくれてしまったので~
デジタルカメラのレンズと撮り比べてみました。

デジタルカメラ、ソニーα6000にフィルムカメラ用の古いミノルタ100-400ミリズームレンズを装着し、いっぱいに伸ばして撮りました。
ライカ判換算600ミリになります。
ソフトで水平線の傾きを修整した結果、ボートがちょっぴり大きく写ってます。

ソニーRX10のズームレンズをいっぱいに伸ばして、換算600ミリは同じ。
細かい比較はわかりませんが、デジタルカメラのRX10はやっぱり画像がすっきりしてますね~。

今回、比較に使った手前がソニーRX10、撮像面積は小さいのにボディが巨大です。
奥がソニーα6000にミノルタ100-400ミリ、間にアダプターを挟んでいるので余計にレンズが長く見えます。
旧ミノルタカメラはソニーに吸収された後もレンズ取り付け部分(マウント)はそのまま継承したので、旧ミノルタのレンズはソニーのデジタルカメラに取り付けてピントも絞りも連動します。ただしカメラブレ防止機構はなかったので、ミノルタの望遠レンズを現代のデジタルカメラに使う時は三脚を使わないとブレますね。
ちょっとした遊びでした~
キジさんを撮ろうと思って、古いフィルムカメラ用の望遠レンズを押し入れから引っ張り出しまして。
キジさんは来たけれど防風林の中にかくれてしまったので~
デジタルカメラのレンズと撮り比べてみました。

デジタルカメラ、ソニーα6000にフィルムカメラ用の古いミノルタ100-400ミリズームレンズを装着し、いっぱいに伸ばして撮りました。
ライカ判換算600ミリになります。
ソフトで水平線の傾きを修整した結果、ボートがちょっぴり大きく写ってます。

ソニーRX10のズームレンズをいっぱいに伸ばして、換算600ミリは同じ。
細かい比較はわかりませんが、デジタルカメラのRX10はやっぱり画像がすっきりしてますね~。

今回、比較に使った手前がソニーRX10、撮像面積は小さいのにボディが巨大です。
奥がソニーα6000にミノルタ100-400ミリ、間にアダプターを挟んでいるので余計にレンズが長く見えます。
旧ミノルタカメラはソニーに吸収された後もレンズ取り付け部分(マウント)はそのまま継承したので、旧ミノルタのレンズはソニーのデジタルカメラに取り付けてピントも絞りも連動します。ただしカメラブレ防止機構はなかったので、ミノルタの望遠レンズを現代のデジタルカメラに使う時は三脚を使わないとブレますね。
ちょっとした遊びでした~

今日も曇りたまに晴れ、島はずっとこんな感じ。
義母さんとayaさんは毎日せっせと洗濯。

ほんの数秒間、陽がさします。
朝よりも晴れ間が増えてきました。

にゃんこ部屋は室温23℃、暖房なし、一昨日洗濯したばかりのモフモフ布団が皆さんお気に入り。
タビ君(右10才)額の傷は治りかけてますが、また別な新しい傷ができてしまった。

先日病院を受診したチャ~君(右13才)整腸剤あげてますが効果が思わしくない。
茶助(左1才)はいまだに人にも猫にも慣れなくて。寒い時はさすがに団子になります。
晴れてきたみたい。このまま晴れてほしい。
義母さんとayaさんは毎日せっせと洗濯。

ほんの数秒間、陽がさします。
朝よりも晴れ間が増えてきました。

にゃんこ部屋は室温23℃、暖房なし、一昨日洗濯したばかりのモフモフ布団が皆さんお気に入り。
タビ君(右10才)額の傷は治りかけてますが、また別な新しい傷ができてしまった。


先日病院を受診したチャ~君(右13才)整腸剤あげてますが効果が思わしくない。
茶助(左1才)はいまだに人にも猫にも慣れなくて。寒い時はさすがに団子になります。
晴れてきたみたい。このまま晴れてほしい。

ayaさんがカップヌードルが特売で安かったと言って買って来ました。

他にシーフードがあるそうです。
まだ食べてないです。
ayaさんにはなじみの食品ですが、kumは食べたことはあるものの、2、3回だけ。
世代の違いですな。
今日、スーパーで見たら即席麺が大量に並べられてました。
すごい種類と量です。
連続ドラマ「まんぷく」効果ですね~。
ドラマのモデルになった日清食品は今、史上最高の売り上げだそうです。
買ってみましたが~即席麺は高カロリーで低栄養だそうですから、常食にならないよう気をつけなくちゃ

他にシーフードがあるそうです。
まだ食べてないです。
ayaさんにはなじみの食品ですが、kumは食べたことはあるものの、2、3回だけ。
世代の違いですな。
今日、スーパーで見たら即席麺が大量に並べられてました。
すごい種類と量です。
連続ドラマ「まんぷく」効果ですね~。
ドラマのモデルになった日清食品は今、史上最高の売り上げだそうです。
買ってみましたが~即席麺は高カロリーで低栄養だそうですから、常食にならないよう気をつけなくちゃ

17日(日)の当ブログで石垣やいま村の古民家群をお伝えしました。
実はその後でカヌー体験があったんです。

やいま村近くの小川?にて。
前方は母娘らしい参加者、息が合ったオールさばきですいすいと先へ行っちゃいました。
こちらは夫婦の息が合わずバシャバシャしぶきばかりあげてスラロームやってる間に置いて行かれちゃいまして。

左の黄色いカヌーがインストラクターさんです。
インストラクターさんが何枚か写真を撮ってくれたので、あとでメール送信してもらうことになってるんですが~~~
一週間たっても届きません。
この後、下船する時にkumがカヌーと岸の間で股裂き状態になり、落水
水深は10~20センチですから水にぬれただけの話なんですが~
カメラも水没してしまい動作をストップ、その後のリスザル園は撮れませんでした。
さいわい、水没以前の画像は無事でした。(古民家とカヌー)
水没カメラはあれから一週間、冷蔵庫に入院してます。
2度ほど出してみましたが蘇生しません。
過日の大雨の時もカメラが濡れてしまいましたが、2日間の冷蔵庫入院で蘇生しました。
今回はどうやらアウト。代わりのカメラはちゃんとあります。
でも防水カメラの必要を痛感し、すぐインターネットで入手しました。
けど、届くまでになんと、一か月かかります。
なんでまた???
理由は届いてからのお楽しみ~
実はその後でカヌー体験があったんです。

やいま村近くの小川?にて。
前方は母娘らしい参加者、息が合ったオールさばきですいすいと先へ行っちゃいました。
こちらは夫婦の息が合わずバシャバシャしぶきばかりあげてスラロームやってる間に置いて行かれちゃいまして。


左の黄色いカヌーがインストラクターさんです。
インストラクターさんが何枚か写真を撮ってくれたので、あとでメール送信してもらうことになってるんですが~~~
一週間たっても届きません。

この後、下船する時にkumがカヌーと岸の間で股裂き状態になり、落水

水深は10~20センチですから水にぬれただけの話なんですが~
カメラも水没してしまい動作をストップ、その後のリスザル園は撮れませんでした。
さいわい、水没以前の画像は無事でした。(古民家とカヌー)
水没カメラはあれから一週間、冷蔵庫に入院してます。
2度ほど出してみましたが蘇生しません。
過日の大雨の時もカメラが濡れてしまいましたが、2日間の冷蔵庫入院で蘇生しました。
今回はどうやらアウト。代わりのカメラはちゃんとあります。
でも防水カメラの必要を痛感し、すぐインターネットで入手しました。
けど、届くまでになんと、一か月かかります。
なんでまた???
理由は届いてからのお楽しみ~

お彼岸なので(?)3人でランチを食べ、ツツジを見にバンナ公園へ。

見事なツツジをバックに久しぶりのツーショット。
通りかかったジョガーが撮ってくださいました。
義母さんはランチバイキングを食べ過ぎて車の中にいます。(昔の人なんです。)

今が見ごろですね。

少ないけど白いツツジです。

ピンクいのまであり!

同じバンナ公園のせいしか(聖紫花)はピークを過ぎてました。
うららかな日和…気温は28℃

見事なツツジをバックに久しぶりのツーショット。
通りかかったジョガーが撮ってくださいました。
義母さんはランチバイキングを食べ過ぎて車の中にいます。(昔の人なんです。)

今が見ごろですね。

少ないけど白いツツジです。

ピンクいのまであり!

同じバンナ公園のせいしか(聖紫花)はピークを過ぎてました。
うららかな日和…気温は28℃

昨夕と今朝のお散歩で、クリにとってはうれしいことが重なりまして。

いつもの多田浜に池ができてました。
たまにありますね。
クリにツノが2本生えた?

トイプードルの女の子?と散歩に来たね~ね~に会いました。
トイちゃんはクリがおっきいので引いてるみたい。

ね~ね~に撮ってもらいました。
トイちゃんは離すとすぐね~ね~の元に駆け寄るのでクリとのツーショットがむずかし~

昨夜は満月が明るかったので今朝は眠い~
朝の散歩の時も名残惜しそうに輝いてました。
まだ薄暗いのでカメラがブレて月が二つに割れちゃった。

散歩中にカレシにばったり。
クリはあたりを跳ね回って喜び方がハンパなかったです。
クリにとっては昨夕と今朝、いいことが重なったみたい。

いつもの多田浜に池ができてました。
たまにありますね。
クリにツノが2本生えた?

トイプードルの女の子?と散歩に来たね~ね~に会いました。
トイちゃんはクリがおっきいので引いてるみたい。

ね~ね~に撮ってもらいました。
トイちゃんは離すとすぐね~ね~の元に駆け寄るのでクリとのツーショットがむずかし~

昨夜は満月が明るかったので今朝は眠い~
朝の散歩の時も名残惜しそうに輝いてました。
まだ薄暗いのでカメラがブレて月が二つに割れちゃった。

散歩中にカレシにばったり。
クリはあたりを跳ね回って喜び方がハンパなかったです。
クリにとっては昨夕と今朝、いいことが重なったみたい。
先日、つんだら家のにゃんこ2人が一緒に動物病院を受診。
ありがたいことに、病院はかなり久しぶり。

キキちゃん(10才)は、口内炎が痛そうで来ました。
お口を診ています。

現在のところ、治療法がなくて痛み止め注射。

現在、ハナちゃんとともにつんだら家最長老(13才)のチャ~君は下痢が止らず。
事前に採取して持参したサンプルに菌はいないとのことでお腹を触診。

口内炎も診察。
よだれであごの下が汚れています。
こちらは整腸剤を処方されました。
偶然にもおんなじ色の2人でした。
たまにしか通院がないのはありがたいことです。
先日18日の当ブログ(石垣市手話言語条例成立)の記事に「いいね!」を115もいただきまして、ありがとうございました。
ありがたいことに、病院はかなり久しぶり。

キキちゃん(10才)は、口内炎が痛そうで来ました。
お口を診ています。

現在のところ、治療法がなくて痛み止め注射。

現在、ハナちゃんとともにつんだら家最長老(13才)のチャ~君は下痢が止らず。
事前に採取して持参したサンプルに菌はいないとのことでお腹を触診。

口内炎も診察。
よだれであごの下が汚れています。
こちらは整腸剤を処方されました。
偶然にもおんなじ色の2人でした。
たまにしか通院がないのはありがたいことです。


先日、にゃんこタワーのオマケみたいな遊具?が…

壊れた

現場から逃走中の容疑者
逮捕する

僕じゃないよ。
犯行現場にフタをして隠そうとするのが怪しい。
ま、証拠はないんだけど、元気もののモコちゃんはいつもこれをジャンプ台にしてタワーに跳び上がるのを見てるんで。
体重4キロオーバーに踏み台にされて、耐えきれなくなったのかも。
写真左端の傷口を見ればわかるけどこれは限りなく修復不能ですな…。
でも、ジャンプ台がなくなるのもかわいそうだし、何かいい方法を見つけなくちゃ~

壊れた


現場から逃走中の容疑者

逮捕する


僕じゃないよ。
犯行現場にフタをして隠そうとするのが怪しい。
ま、証拠はないんだけど、元気もののモコちゃんはいつもこれをジャンプ台にしてタワーに跳び上がるのを見てるんで。
体重4キロオーバーに踏み台にされて、耐えきれなくなったのかも。
写真左端の傷口を見ればわかるけどこれは限りなく修復不能ですな…。
でも、ジャンプ台がなくなるのもかわいそうだし、何かいい方法を見つけなくちゃ~

本日18日、石垣市市議会にて、手話言語条例が成立しました。
「手話は言語である」ことを基本として、手話の普及や育成などを定めた条例です。

成立直後の市議会にて。
中央、中山市長と議員さん、当事者たるろう者と関係者など。

市役所玄関前にて。
ろう者、市職員、手話通訳者、条例検討委員など関係者。
今夕のNHK沖縄のニュースと、明日の八重山毎日新聞に出るはず
皆さんお疲れさまでした。
石垣市手話言語条例
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/fukushibu/syougaifukushi/pdf/2019011601_01.pdf
「手話は言語である」ことを基本として、手話の普及や育成などを定めた条例です。

成立直後の市議会にて。
中央、中山市長と議員さん、当事者たるろう者と関係者など。

市役所玄関前にて。
ろう者、市職員、手話通訳者、条例検討委員など関係者。
今夕のNHK沖縄のニュースと、明日の八重山毎日新聞に出るはず

皆さんお疲れさまでした。
石垣市手話言語条例
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/home/fukushibu/syougaifukushi/pdf/2019011601_01.pdf
久しぶりに「石垣やいま村」へ行って来まして。
復元された古民家群がよかった。

ここにはいくつもの古民家が移築されたり復元されたりしてます。
台風よけのフクギ越しに見える赤瓦。

入口にはかなり古そうなシ~サ~。
昔はこんな形でした。

これも古そうですが現代のものに近い感じ。

これは現代のものでしょうね。
洗練されてる感じがするのは見慣れてるからかな?

古民家です。この部屋は床の間がある一番座。

柱の数が多い気がするのは、ふすまを外してるからでしょう。
手前の部屋は仏壇がある二番座。

現在もアトラクションとして、民謡の演奏が行われています。
お歳などで正座できない人が増え、こんな座椅子?みたいなもので正座っぽく座ってます。

サトウキビを絞ったシ~ト~グルマ。牛に曳かせてました。

バベルの塔?
昔、島と島の間でのろしの信号を使って連絡を取りあってました。
のろしを上げる塔を復元したものです。

オオベニゴウカン(大紅合歓)という花です。
石垣島ではよく見ますがayaさんも名前を知りませんでした。
名前が長すぎて覚えられなかったのかな?
この後はカヌー体験なんですが~
それはまた後日!
復元された古民家群がよかった。

ここにはいくつもの古民家が移築されたり復元されたりしてます。
台風よけのフクギ越しに見える赤瓦。

入口にはかなり古そうなシ~サ~。
昔はこんな形でした。

これも古そうですが現代のものに近い感じ。

これは現代のものでしょうね。
洗練されてる感じがするのは見慣れてるからかな?

古民家です。この部屋は床の間がある一番座。

柱の数が多い気がするのは、ふすまを外してるからでしょう。
手前の部屋は仏壇がある二番座。

現在もアトラクションとして、民謡の演奏が行われています。
お歳などで正座できない人が増え、こんな座椅子?みたいなもので正座っぽく座ってます。

サトウキビを絞ったシ~ト~グルマ。牛に曳かせてました。

バベルの塔?
昔、島と島の間でのろしの信号を使って連絡を取りあってました。
のろしを上げる塔を復元したものです。

オオベニゴウカン(大紅合歓)という花です。
石垣島ではよく見ますがayaさんも名前を知りませんでした。
名前が長すぎて覚えられなかったのかな?
この後はカヌー体験なんですが~
それはまた後日!
今朝の朝ご飯中、ayaさん黙ってわが家前の公園を指さし。
指された方を見ると、いました、キジさんが。

カメラ持ってそろりそろりとベランダへ。
手すりの間から狙って合計58カット。
一生懸命?ご飯を探していました。
キジさんって、こんなにカラフルなんですね~。

その後の朝陽。
キジさんのおかげでベランダからフォトジェニックな朝陽を見つけました。
この後も絵になる空があって、今朝は写真撮るのに忙しかった。
指された方を見ると、いました、キジさんが。

カメラ持ってそろりそろりとベランダへ。
手すりの間から狙って合計58カット。
一生懸命?ご飯を探していました。
キジさんって、こんなにカラフルなんですね~。

その後の朝陽。
キジさんのおかげでベランダからフォトジェニックな朝陽を見つけました。
この後も絵になる空があって、今朝は写真撮るのに忙しかった。
今朝、つんだらにゃんこのタビ君(10)の額に大きな傷。

左目と耳の間に傷。
今朝はご飯を残して元気ない。
頑健な子なんですがかなり応えた様子。
「相手は誰やろ?」
ayaさん「あの子よ。家中、誰彼なくDVやってる。」
そうか、最近いじめられっ子キキが急にシェルターケージの奥に引っ込んでしまったのはそのせいか。
タビ君はかなりアグレッシブな子なんで反撃してこんな傷になって、他の子たちは反撃しなかったから傷がないのかも。
DV君はたぶん、仲良くなれる子がなくて、寂しいんじゃないかな。
困ったね~

左目と耳の間に傷。
今朝はご飯を残して元気ない。
頑健な子なんですがかなり応えた様子。
「相手は誰やろ?」
ayaさん「あの子よ。家中、誰彼なくDVやってる。」
そうか、最近いじめられっ子キキが急にシェルターケージの奥に引っ込んでしまったのはそのせいか。
タビ君はかなりアグレッシブな子なんで反撃してこんな傷になって、他の子たちは反撃しなかったから傷がないのかも。
DV君はたぶん、仲良くなれる子がなくて、寂しいんじゃないかな。
困ったね~

つんだら家から神奈川県へ婿入りしたモモちゃんの近況が届きました。

写真を送ってくださったSさんに抱っこされたモモちゃん。
大柄な体できょとんとしてます。
尿路結石の治療中+ダイエット中なんだそうです。
尿路結石はつんだら家でも過去何人かいました。
最後は過日旅立ったシロさんで、ずっと結石食でしたが普通に天寿を全うしたと思います。

猫親Mさんと。
おっとりしてますね~
元気でよかった

写真を送ってくださったSさんに抱っこされたモモちゃん。
大柄な体できょとんとしてます。
尿路結石の治療中+ダイエット中なんだそうです。
尿路結石はつんだら家でも過去何人かいました。
最後は過日旅立ったシロさんで、ずっと結石食でしたが普通に天寿を全うしたと思います。

猫親Mさんと。
おっとりしてますね~
元気でよかった

3月13日、季節的に言えばまぎれもなく春!なんですね~
でも南国では春と言われても全然実感ないです。

先日、2度の豪雨で削り取られた砂浜。
深さはともかく、幅はかなりありますよ。
雨のすごさを実感
溝の底は石というか岩というか、ごろごろ。
歩きにくいですがクリは平気で食べられそうなもの探しに余念がありません。

昨日の夕陽。
だんだん、陸側に移動してしもた。
海面近くに薄く薄くPM2.5が。

ayaさんがアボカドの水耕栽培を始めました。うまく行くかな
ちなみに、買って来た豆苗はいつも水耕栽培で育てて食べてます。3回までできるそうで。
ネギも以前は根っこを植えると育ったんですが最近はできなくなりました。品種が改良、いや改悪?されたみたい。
今日の天気は予報どおり、晴れたり曇ったり。予想最高気温25℃。
義母さんとayaさんで毎日洗濯してます。
でも南国では春と言われても全然実感ないです。

先日、2度の豪雨で削り取られた砂浜。
深さはともかく、幅はかなりありますよ。
雨のすごさを実感

溝の底は石というか岩というか、ごろごろ。
歩きにくいですがクリは平気で食べられそうなもの探しに余念がありません。

昨日の夕陽。
だんだん、陸側に移動してしもた。

海面近くに薄く薄くPM2.5が。

ayaさんがアボカドの水耕栽培を始めました。うまく行くかな

ちなみに、買って来た豆苗はいつも水耕栽培で育てて食べてます。3回までできるそうで。
ネギも以前は根っこを植えると育ったんですが最近はできなくなりました。品種が改良、いや改悪?されたみたい。
今日の天気は予報どおり、晴れたり曇ったり。予想最高気温25℃。
義母さんとayaさんで毎日洗濯してます。
昨14日は曇りでしたが春らしいうららかな日でした。
夕方の散歩で浜へ行くと、平日なのに最近では珍しく人がちらほら。

引き潮です。
何か採ってますね。
ア~サ(アオサ)かな?

こちらは何だろう?
貝殻かな?

あっちでは高校生っぽい男子数人がたぶん、バーベキュ~。
画面右端にも人影が。

クリが懸命に砂を掘って何かを食べてます。
何を食べてるのか見えない。
黒いものはたぶん、バーベキュ~の炭の燃えカス。
クリはリードを引っ張ってもガン
として場を動きません。
案の定、今朝の散歩では水みたいな〇〇。
何を捨てたんでしょうね。
一昨日はなかったので、古いものではないはずですが…。

お散歩仲間と交流
かと思いきや
この後険悪になったので、リードを引っ張ってこの場を離れました。
あったかい一日でした。
夕方の散歩で浜へ行くと、平日なのに最近では珍しく人がちらほら。

引き潮です。
何か採ってますね。
ア~サ(アオサ)かな?

こちらは何だろう?
貝殻かな?

あっちでは高校生っぽい男子数人がたぶん、バーベキュ~。
画面右端にも人影が。

クリが懸命に砂を掘って何かを食べてます。
何を食べてるのか見えない。
黒いものはたぶん、バーベキュ~の炭の燃えカス。
クリはリードを引っ張ってもガン

案の定、今朝の散歩では水みたいな〇〇。
何を捨てたんでしょうね。
一昨日はなかったので、古いものではないはずですが…。

お散歩仲間と交流

この後険悪になったので、リードを引っ張ってこの場を離れました。
あったかい一日でした。
今日は明け方曇りで朝焼けはありませんでしたが、その後晴れました。

久々の朝陽
その下の黒い幕みたいなものがPM2.5ですね。

朝8時40分頃の空。
西側(画面右)をのぞくと上空にほとんど雲がありません。

1階にゃんこ部屋も陽がさしてあったかく、エアコン止めても陽気で集団うとうと中。
ムギちゃん、今日測ったら体重1.75kgで月齢3~4か月と変わらず。
でも明日からまた曇りが続く予報…。


久々の朝陽
その下の黒い幕みたいなものがPM2.5ですね。

朝8時40分頃の空。
西側(画面右)をのぞくと上空にほとんど雲がありません。

1階にゃんこ部屋も陽がさしてあったかく、エアコン止めても陽気で集団うとうと中。
ムギちゃん、今日測ったら体重1.75kgで月齢3~4か月と変わらず。
でも明日からまた曇りが続く予報…。


内地から来島のお客さん4人組は雨や強風などひどい天候で、しかも最後の最後になってまたもアクシデント。
失礼ながらこれほどネガティブな運を連れて来た方々は珍しいです。

つんだら家にゃんこルームにて。
中央、kumの左右が来客。
白黒にゃんこはハナちゃん、4キロ超のボリュームであまり動かない。

帰りの空港にて。
左端がkum、その右の3人が来客(もう一人がカメラマン)、レンガ色のセーターがayaさん、他のおばさん達は…
ロビーで話していたら手話で話しかけてきた人たちで、手話サークルのメンバーというので
来客たちがそれじゃ一緒に撮ろう、と呼びかけてこうなりました。
けど、サークルなのに地元の僕が知らないおばさんばかり。
不審に思って聞いてみたら某宗教団体内部の手話サークルでした。
そこにはろう者が一人いるそうで、空港で会ったおばさん方は日ごろ研鑽した手話で他のろう者と話したかったそうで。
この後、別れてつんだら夫婦は帰宅しましたが~
メールが来て、なんと飛行機の故障で代替機が来るまで3時間待ち!
最後までついてないお客さんたちでした!
でも、皆さん八重山の旅を楽しんでいただいたそうで、よかったです。
失礼ながらこれほどネガティブな運を連れて来た方々は珍しいです。

つんだら家にゃんこルームにて。
中央、kumの左右が来客。
白黒にゃんこはハナちゃん、4キロ超のボリュームであまり動かない。

帰りの空港にて。
左端がkum、その右の3人が来客(もう一人がカメラマン)、レンガ色のセーターがayaさん、他のおばさん達は…
ロビーで話していたら手話で話しかけてきた人たちで、手話サークルのメンバーというので
来客たちがそれじゃ一緒に撮ろう、と呼びかけてこうなりました。
けど、サークルなのに地元の僕が知らないおばさんばかり。

不審に思って聞いてみたら某宗教団体内部の手話サークルでした。

そこにはろう者が一人いるそうで、空港で会ったおばさん方は日ごろ研鑽した手話で他のろう者と話したかったそうで。
この後、別れてつんだら夫婦は帰宅しましたが~
メールが来て、なんと飛行機の故障で代替機が来るまで3時間待ち!

最後までついてないお客さんたちでした!
でも、皆さん八重山の旅を楽しんでいただいたそうで、よかったです。

昨夕も土砂降り豪雨で、散歩は途中でUターン。

玄関前で拭く前のクリ、さすがに元気ない。
ayaさん「(散歩)やめればいいのに」
雨でも台風でも散歩行きたがるのがわんこと思ってましたが
クリも歳、次から散歩延期も考えます。

その夜はkumリクエストでayaさん天津丼
優しいお味でした。(もうちょっと、酢をお願いします。)

今日、晴れた
室内干しで乾かない洗濯物を外に干しました。
長雨がこれで終わってくれると嬉しい

玄関前で拭く前のクリ、さすがに元気ない。
ayaさん「(散歩)やめればいいのに」
雨でも台風でも散歩行きたがるのがわんこと思ってましたが
クリも歳、次から散歩延期も考えます。

その夜はkumリクエストでayaさん天津丼

優しいお味でした。(もうちょっと、酢をお願いします。)

今日、晴れた

室内干しで乾かない洗濯物を外に干しました。
長雨がこれで終わってくれると嬉しい

島は、残念ながら天気予報が当たっちゃって今日も雨。
先日、誰かさんのお誕生日だったのでayaさんがケーキを買って来ました。

ビジュアルがすばらしいセンス
見たことないケーキね。どこのお店
去年12月にできたばかりのお店よ。
こういう情報はしっかり掴むんです、ayaさんは。
食後のケーキに合わせて夕食は洋食で、かつ少量でした。
パティスリー・エクラ(Eclat)
石垣市石垣242-5(旧こぐまパン跡地)
☎0980-82-6100
2018年12月21日=クリスマス直前にopen
クッキーが絶品です。
雨は降ったりやんだり、14時頃は豪雨で景色が白くぼやけるほど。
クリは午後から家の中。
散歩用の靴が乾かなくて困ってます。
雨靴じゃ1時間歩くクリの散歩には歩きにくくて無理だし、防水のスニーカーを探してます。

先日、誰かさんのお誕生日だったのでayaさんがケーキを買って来ました。

ビジュアルがすばらしいセンス

見たことないケーキね。どこのお店

去年12月にできたばかりのお店よ。
こういう情報はしっかり掴むんです、ayaさんは。
食後のケーキに合わせて夕食は洋食で、かつ少量でした。
パティスリー・エクラ(Eclat)
石垣市石垣242-5(旧こぐまパン跡地)
☎0980-82-6100
2018年12月21日=クリスマス直前にopen

クッキーが絶品です。
雨は降ったりやんだり、14時頃は豪雨で景色が白くぼやけるほど。
クリは午後から家の中。
散歩用の靴が乾かなくて困ってます。
雨靴じゃ1時間歩くクリの散歩には歩きにくくて無理だし、防水のスニーカーを探してます。
6日朝の豪雨の夕方も小雨の中、クリは何事もなかったかのように浜へ行くのでした。

浜には、豪雨の水が砂を削った跡がくっきり
台風なみであったことがわかります。
海の中に入って釣りをしてる人がいました。
雨に濡れて動かなくなったカメラは、2日ほど冷蔵庫に入院して無事蘇生しました。
内地から来島した旅行者4人組は、昨日はツアーで離島めぐり、夜は島の手話者と交流という名の飲み会。(2日続き)
話が弾んで島料理を食べてもらってよかったです。
今日はつんだら家に来てわんにゃんと交流ののち、みんさ~工芸館で見学と買い物をしてから空港まで見送りに行きました。

浜には、豪雨の水が砂を削った跡がくっきり

台風なみであったことがわかります。
海の中に入って釣りをしてる人がいました。
雨に濡れて動かなくなったカメラは、2日ほど冷蔵庫に入院して無事蘇生しました。
内地から来島した旅行者4人組は、昨日はツアーで離島めぐり、夜は島の手話者と交流という名の飲み会。(2日続き)
話が弾んで島料理を食べてもらってよかったです。
今日はつんだら家に来てわんにゃんと交流ののち、みんさ~工芸館で見学と買い物をしてから空港まで見送りに行きました。
昨日は朝豪雨、午前中やんで曇りになったところへ、内地から4人が来島。
時間が限られてるなか、急いで島の観光名所を案内

唐人墓にて。
1852年、アメリカの奴隷船ロバート・バウン号に乗せられていた中国人苦力(クーリー)のうち128人がここに祀られています。

川平(かびら)湾にて。
観光名所なので観光バスや外国人らしい観光客がいっぱい。
夜はayaさんも入れて6人で楽しく飲食
時間が限られてるなか、急いで島の観光名所を案内


唐人墓にて。
1852年、アメリカの奴隷船ロバート・バウン号に乗せられていた中国人苦力(クーリー)のうち128人がここに祀られています。

川平(かびら)湾にて。
観光名所なので観光バスや外国人らしい観光客がいっぱい。
夜はayaさんも入れて6人で楽しく飲食

今朝起きてみたら、
「土砂降り
台風みたいな強風だよ」とayaさん。
それでも、クリの散歩は休めません。

6時35分出発。
白い泡?は雨滴がカメラのレンズについたものかな。

ちょっと雨の勢いが強すぎ。
雨より散歩が大事なクリもさすがに顔をしかめてます。
雨滴の反射バブルに穴が開いてるのが面白い。
雪の結晶みたい。初めて見ました。

クリが大の苦手にしてるカミナリもあり、家の周りを半周しただけで部屋に。
タオルで拭く前のクリ。

レインスーツ着ても中の服は濡れてしまった。
土砂降りの雨の中、カメラも濡れてしまい、帰って拭いたのですが~
今、動かなくなってしまった。
冷蔵庫に入れて蘇生措置しますが~どうなりますか。
皆さんは絶対に真似しないでください。

雨が小降りになりました。
新芽がうれしそうです。
「土砂降り

それでも、クリの散歩は休めません。

6時35分出発。
白い泡?は雨滴がカメラのレンズについたものかな。

ちょっと雨の勢いが強すぎ。
雨より散歩が大事なクリもさすがに顔をしかめてます。
雨滴の反射バブルに穴が開いてるのが面白い。
雪の結晶みたい。初めて見ました。

クリが大の苦手にしてるカミナリもあり、家の周りを半周しただけで部屋に。
タオルで拭く前のクリ。

レインスーツ着ても中の服は濡れてしまった。
土砂降りの雨の中、カメラも濡れてしまい、帰って拭いたのですが~
今、動かなくなってしまった。
冷蔵庫に入れて蘇生措置しますが~どうなりますか。
皆さんは絶対に真似しないでください。

雨が小降りになりました。
新芽がうれしそうです。
今朝、朝食を食べながらayaさんが
「見て見て、葉っぱがすごいよ」
えっ

ほんとだ。
気がつかなかったけど、昨日まで丸裸だったはず。
一晩でこれだけ芽が出た
一夜城みたい。
いつもながら、南国の生命力には驚かされます。

クリの股関節脱臼防止滑り止めマット。
昨日早速ホームセンターで買って来まして。
右が新マット、裏が重い硬質ゴムなので、床に置くだけで大丈夫。
一晩設置した結果、にゃんこが爪研ぎした形跡は見えませんでした。
左がこれまで使っていたもので、柔らかいウレタンか何かの表面に凸凹をつけたもの、連結して大きくして使えます。
見ての通り、引っ掻かれてボロボロ、引っ掻きくずが出て毎日掃除しなければなりませんでした。
にゃんこが爪研ぎに来なければクリもマーキングする必要はないはず~
と、思ったら…
今朝、クリ用足拭きバスマットに大きなシミ。
あっちゃ~
今までの小さなシミは、クリじゃなくてにゃんこでした!
にゃんこ達が侵入者たるクリに対して縄張りを主張してたんですね。
今度はクリが縄張りを主張したようです。
一難去ってまた一難…

厚生労働省から、封書が届きました。
「政府統計」と書いてあります。
え~っっ
今国会で論戦中の統計疑惑で国会に参考人招致
どうしよう?何着て行くべか?
開けてみたら年金に関するアンケートでした…
内容は~
現在と今後の年金制度に関する質問でした。
年金生活者にとっては重すぎ
明日から旧友が島に観光旅行に来ます。
ところが明日からはず~っと雨
どうなるんでしょうね?
「見て見て、葉っぱがすごいよ」
えっ


ほんとだ。
気がつかなかったけど、昨日まで丸裸だったはず。
一晩でこれだけ芽が出た

一夜城みたい。
いつもながら、南国の生命力には驚かされます。

クリの股関節脱臼防止滑り止めマット。
昨日早速ホームセンターで買って来まして。
右が新マット、裏が重い硬質ゴムなので、床に置くだけで大丈夫。
一晩設置した結果、にゃんこが爪研ぎした形跡は見えませんでした。
左がこれまで使っていたもので、柔らかいウレタンか何かの表面に凸凹をつけたもの、連結して大きくして使えます。
見ての通り、引っ掻かれてボロボロ、引っ掻きくずが出て毎日掃除しなければなりませんでした。
にゃんこが爪研ぎに来なければクリもマーキングする必要はないはず~
と、思ったら…
今朝、クリ用足拭きバスマットに大きなシミ。
あっちゃ~

今までの小さなシミは、クリじゃなくてにゃんこでした!
にゃんこ達が侵入者たるクリに対して縄張りを主張してたんですね。
今度はクリが縄張りを主張したようです。
一難去ってまた一難…

厚生労働省から、封書が届きました。
「政府統計」と書いてあります。
え~っっ
今国会で論戦中の統計疑惑で国会に参考人招致

どうしよう?何着て行くべか?

開けてみたら年金に関するアンケートでした…

内容は~
現在と今後の年金制度に関する質問でした。
年金生活者にとっては重すぎ

明日から旧友が島に観光旅行に来ます。
ところが明日からはず~っと雨

どうなるんでしょうね?
昨日のお昼ご飯はayaさんたこ焼きでした。

つんだら家にはたこ焼き器が以前からありまして。

ちょっと焦げちゃった。
義母さんとayaさんは普通にタコ入り、kumは代わりにソーセージ入りでございます。
お味は…
なんと、しょっぱい
ayaさんいつも減塩味なのに
「塩は入れてないのに。ダシ(ayaさんこだわってます)がしょっぱかったのかな?」
(原因はわかってますよ、ayaさん「ダシツユ」をダシ味だけと思ってるらしいけど、実はダシ醤油みたいに塩味なんです。kumが前から言ってるんだけど、ayaさん記憶すっぽ抜け。)
義母さんに食べてもらおうと頑張ったayaさんでした。

今朝は雲って朝焼けもありませんでしたが
9時頃から晴れました。
つんだら家近くの浅瀬にサバニ型漁船。
人影が見当たりませんから素潜り漁でしょう。
サバニは前後の湾曲が大きく、荒波に強い沖縄式船型です。

カラスさんがkum見物にやって来ました。
しばしば屋上で会ってて初対面ではないけどもの珍しそう。
カラスさんから友だち申請?
昨夜もクリが玄関マットにおもらし?
検索で調べてみたらこれ、マーキングだそうで。
つんだらにゃんこ達にここはクリ’Sコーナーであるぞよ、と言いたいのかも?
理由の一つはクリの股関節脱臼防止に敷いた滑り止めマットがにゃんこ達の絶好の爪とぎ場になってて、にゃんこ達がやって来るかららしい。
対策として初めはクリ’Sトイレを考えましたが方向転換。
爪研ぎにならない滑り止めマットを考えます。

つんだら家にはたこ焼き器が以前からありまして。

ちょっと焦げちゃった。
義母さんとayaさんは普通にタコ入り、kumは代わりにソーセージ入りでございます。
お味は…
なんと、しょっぱい

ayaさんいつも減塩味なのに

「塩は入れてないのに。ダシ(ayaさんこだわってます)がしょっぱかったのかな?」
(原因はわかってますよ、ayaさん「ダシツユ」をダシ味だけと思ってるらしいけど、実はダシ醤油みたいに塩味なんです。kumが前から言ってるんだけど、ayaさん記憶すっぽ抜け。)
義母さんに食べてもらおうと頑張ったayaさんでした。

今朝は雲って朝焼けもありませんでしたが
9時頃から晴れました。
つんだら家近くの浅瀬にサバニ型漁船。
人影が見当たりませんから素潜り漁でしょう。
サバニは前後の湾曲が大きく、荒波に強い沖縄式船型です。

カラスさんがkum見物にやって来ました。
しばしば屋上で会ってて初対面ではないけどもの珍しそう。
カラスさんから友だち申請?
昨夜もクリが玄関マットにおもらし?
検索で調べてみたらこれ、マーキングだそうで。
つんだらにゃんこ達にここはクリ’Sコーナーであるぞよ、と言いたいのかも?
理由の一つはクリの股関節脱臼防止に敷いた滑り止めマットがにゃんこ達の絶好の爪とぎ場になってて、にゃんこ達がやって来るかららしい。
対策として初めはクリ’Sトイレを考えましたが方向転換。
爪研ぎにならない滑り止めマットを考えます。
今朝、起きて外を見ると眩しい三日月 
散歩より先に屋上へ。
そしたら、昨日からの強風で雲が吹き飛ばされ?月にかぶさってかくれてしまった。
待つこと数分、姿を現した三日月を連激写

今朝6時13分、左上は明けの明星、金星ですね。
強風で空気中のホコリが掃除され、透明度が高まったんじゃないかな。
空気はきれいですが積乱雲も多くて星の撮影には向きませんでした。

散歩の帰り、つんだら家近くでご近所さんのわんこが駆け寄って来ました。
クリのお尻ばかり嗅いでついて来ます。クリも迷惑そう。
飼い主さんはおらず、リードもありません。
散歩の時だけ放し飼いのようです。
以前、島ではこんな散歩が普通でしたが、保健所の指導でかなり減ったと思ってたんですが…。
今のところ、実害はないです。
昨日は午後から晴れて、しかもかなりの強風でした。洗濯の物干竿が落ちるほど。
おかげで洗濯物が乾きました。
今日も山盛りの洗濯。
義母さん、乾いたものから日に3回も4回も取り込んでくださいます。昔のやり方なんでしょうか。

散歩より先に屋上へ。
そしたら、昨日からの強風で雲が吹き飛ばされ?月にかぶさってかくれてしまった。
待つこと数分、姿を現した三日月を連激写


今朝6時13分、左上は明けの明星、金星ですね。
強風で空気中のホコリが掃除され、透明度が高まったんじゃないかな。
空気はきれいですが積乱雲も多くて星の撮影には向きませんでした。

散歩の帰り、つんだら家近くでご近所さんのわんこが駆け寄って来ました。
クリのお尻ばかり嗅いでついて来ます。クリも迷惑そう。
飼い主さんはおらず、リードもありません。
散歩の時だけ放し飼いのようです。
以前、島ではこんな散歩が普通でしたが、保健所の指導でかなり減ったと思ってたんですが…。
今のところ、実害はないです。
昨日は午後から晴れて、しかもかなりの強風でした。洗濯の物干竿が落ちるほど。
おかげで洗濯物が乾きました。
今日も山盛りの洗濯。
義母さん、乾いたものから日に3回も4回も取り込んでくださいます。昔のやり方なんでしょうか。