10連休が始まりましたが~
つんだら家ではいつもと変わらず。
でも周囲では連休なんですね。
前に島に住んでたKさんが一家3人で来島というか、帰島というか。

休みのayaさんと5人でランチ。

店内の壁にはスポーツクライミングのホールド(取っ手?)。
しかしこの壁、どこから昇るんですか?

Kさんとayaさんは「ガーリック・シュリンプ」。

kumは和風ロコモコ。

お店の庭は浜に直結してます。

お庭で記念撮影。
実は先日、ayaさんがお昼時にこの店の前を通りかかったら、車のギョ~レツ
なので、11時前という早い時間からのランチでした。
食べ終わって帰ろうとしたら、ほんとに「わ」「れ」ナンバーの車が行列してましたよ。
お店の名前は「リハロウ」、石垣島のバイパス通り沿いです。
つんだら家ではいつもと変わらず。
でも周囲では連休なんですね。
前に島に住んでたKさんが一家3人で来島というか、帰島というか。

休みのayaさんと5人でランチ。

店内の壁にはスポーツクライミングのホールド(取っ手?)。
しかしこの壁、どこから昇るんですか?

Kさんとayaさんは「ガーリック・シュリンプ」。

kumは和風ロコモコ。

お店の庭は浜に直結してます。

お庭で記念撮影。
実は先日、ayaさんがお昼時にこの店の前を通りかかったら、車のギョ~レツ

なので、11時前という早い時間からのランチでした。
食べ終わって帰ろうとしたら、ほんとに「わ」「れ」ナンバーの車が行列してましたよ。
お店の名前は「リハロウ」、石垣島のバイパス通り沿いです。
スポンサーサイト
今日の天気予報は晴れ時々曇り。

今朝の朝陽。
雲の横から朝陽がひょっこりはん
上空の雲が鳥の群れを思わせます。

朝8時ころの気持ちがいい雲。
この後、にわか雨
大あわてで洗濯ものを室内に避難。
にゃんこルームの大きなソファカバーは室内に入らずベランダの奥へ移動。

その後また、何事もなかったようにカラッ
また降るかも知れないので、室内避難の洗濯もんはそのまま。
やっぱり、晴れると気分はハイ

今朝の朝陽。
雲の横から朝陽がひょっこりはん

上空の雲が鳥の群れを思わせます。

朝8時ころの気持ちがいい雲。
この後、にわか雨

大あわてで洗濯ものを室内に避難。
にゃんこルームの大きなソファカバーは室内に入らずベランダの奥へ移動。

その後また、何事もなかったようにカラッ

また降るかも知れないので、室内避難の洗濯もんはそのまま。
やっぱり、晴れると気分はハイ

「手話言語条例」は、石垣市長のお力添えがあって成立しました。
その市長の激励会があったので、会費を払って参加しました。

激励会のテーブルです。
飲食目的ではないので、つつましいものです。
あとから冷えた「石垣島地ビール」が出てきて、これは滅多に飲めませんから、ありがたく痛飲

閉会後、会場に飾られたお花をもらった人から、kumというより義母さん孝行に頑張ってるayaさんにいただいてしまいました。
華道の心得があるayaさんが義母さんの枕元に飾りました。
滅多に見られない豪華なお花です。これだけで数万円するんでしょうね。

島では昨夜から雨とカミナリ

クリは夕方の散歩あと、部屋に避難してお泊り。
雨の中を朝の散歩のあと、雨がやまないので再度、部屋へ。
午前中で雨がやんだので外へ出そうとしましたが、嫌がって出ようとしません。
よほど、部屋が気に入ったようです。
石垣島へ観光に来た人は雨で気の毒です。
その市長の激励会があったので、会費を払って参加しました。

激励会のテーブルです。
飲食目的ではないので、つつましいものです。
あとから冷えた「石垣島地ビール」が出てきて、これは滅多に飲めませんから、ありがたく痛飲


閉会後、会場に飾られたお花をもらった人から、kumというより義母さん孝行に頑張ってるayaさんにいただいてしまいました。
華道の心得があるayaさんが義母さんの枕元に飾りました。

滅多に見られない豪華なお花です。これだけで数万円するんでしょうね。

島では昨夜から雨とカミナリ


クリは夕方の散歩あと、部屋に避難してお泊り。
雨の中を朝の散歩のあと、雨がやまないので再度、部屋へ。
午前中で雨がやんだので外へ出そうとしましたが、嫌がって出ようとしません。
よほど、部屋が気に入ったようです。
石垣島へ観光に来た人は雨で気の毒です。
連休初日。
石垣島は曇り時々雨。

1階にゃんこルームの気温は約26℃と低め。
戸や窓を細めに開けて扇風機なし、もちろんエアコンもなし。
最近、ご飯以外の時にもケージで過ごす子がぼちぼち。
DVからのシェルター?かどうかわかりません。
右、DVで傷だらけと思っていたら、そうじゃなくて痒かったらしいタビくん、傷もかなり治ってきました。よかった
左、最近よく奥のチャ~くんにくっついてるチャスケ(手前)くん。
チャ~の下痢もほとんど治ったみたいです。
3日前、散歩中に道に落ちていたおにぎりをポリ袋ごと食べてしまったクリ。
ポリ袋が胃に詰まってたらどうしよう
と、ハラハラしてましたが昨夕無事排出。ホッ
石垣島は曇り時々雨。

1階にゃんこルームの気温は約26℃と低め。
戸や窓を細めに開けて扇風機なし、もちろんエアコンもなし。
最近、ご飯以外の時にもケージで過ごす子がぼちぼち。
DVからのシェルター?かどうかわかりません。
右、DVで傷だらけと思っていたら、そうじゃなくて痒かったらしいタビくん、傷もかなり治ってきました。よかった

左、最近よく奥のチャ~くんにくっついてるチャスケ(手前)くん。
チャ~の下痢もほとんど治ったみたいです。
3日前、散歩中に道に落ちていたおにぎりをポリ袋ごと食べてしまったクリ。
ポリ袋が胃に詰まってたらどうしよう

と、ハラハラしてましたが昨夕無事排出。ホッ

わが家の駐車場でブーゲンビリアが咲き誇ってます。
それを見た方が、門のアーチまで曲げて持って来たらどうか、と。
生きものですから曲げるのは気が進まないのですが…

駐車場で元気にしてます。

一部を門(右側)に引っ張ってきてあるんですが…
使わなくなった郵便受けがみっともないね。

ひもで引っ張って来ました。
まとまりがないけど、そのうち、よくなるんじゃないかな。

駐車場では、ニンニクカズラも元気です。
10連休に花を添えられたらいいんですが。
それを見た方が、門のアーチまで曲げて持って来たらどうか、と。
生きものですから曲げるのは気が進まないのですが…

駐車場で元気にしてます。

一部を門(右側)に引っ張ってきてあるんですが…
使わなくなった郵便受けがみっともないね。

ひもで引っ張って来ました。
まとまりがないけど、そのうち、よくなるんじゃないかな。


駐車場では、ニンニクカズラも元気です。
10連休に花を添えられたらいいんですが。
うちの前の公園に、たまにいらっしゃるきれいな野鳥さんや珍鳥さんを撮りたくて、超望遠レンズを新調。

ソニーではない、社外のタムロン製です。200-500ミリズーム。
うしろのでっかいドカンみたいなものは、余分な光を入れないためのレンズフード。これをレンズ先端につけると、まさにバズーカ砲。
白いものはミノルタの2倍テレコンバーター、レンズとボディの間に装着するとレンズ焦点距離が2倍になります。
どちらもネットオークションで安く(つもり)入手。

公園にやって来たハトさんで練習。
思ってたより大きく写らないです。
その割に、レンズ画角が狭すぎて狙った被写体をとらえるのが大変
あっちにキョロキョロこっちにキョロキョロして、やっと画面に入りました。
飛んでる飛行機なんか捉えるのは至難の技

シロハラクイナさん。
少~し、レンズに慣れて来ました。

うちの前の海を撮ってみました。
強風で三角波が立ってます。
わが家の屋上の手すりにレンズを載せてブレないようにしても、レンズが大きくて風の抵抗をまともに受けるので一苦労!
やっぱり三脚使用が原則ですね~
ソニーなどカメラメーカーではない、レンズ専門メーカーの製品です。
名前に「Di」とあるのは、たぶんデジタルカメラ用という意味かな。
新品同様なので、手ブレ防止機構もあるらしく、思ったほどブレません。
さすがに色調がソニーとは違って多少赤味が強いような気がします。
上の3枚は写真編集ソフトのカラーバランス機能を使って調整してあります。
野鳥さん、いらっしゃい

ソニーではない、社外のタムロン製です。200-500ミリズーム。
うしろのでっかいドカンみたいなものは、余分な光を入れないためのレンズフード。これをレンズ先端につけると、まさにバズーカ砲。
白いものはミノルタの2倍テレコンバーター、レンズとボディの間に装着するとレンズ焦点距離が2倍になります。
どちらもネットオークションで安く(つもり)入手。

公園にやって来たハトさんで練習。
思ってたより大きく写らないです。
その割に、レンズ画角が狭すぎて狙った被写体をとらえるのが大変

あっちにキョロキョロこっちにキョロキョロして、やっと画面に入りました。
飛んでる飛行機なんか捉えるのは至難の技


シロハラクイナさん。
少~し、レンズに慣れて来ました。

うちの前の海を撮ってみました。
強風で三角波が立ってます。
わが家の屋上の手すりにレンズを載せてブレないようにしても、レンズが大きくて風の抵抗をまともに受けるので一苦労!
やっぱり三脚使用が原則ですね~
ソニーなどカメラメーカーではない、レンズ専門メーカーの製品です。
名前に「Di」とあるのは、たぶんデジタルカメラ用という意味かな。
新品同様なので、手ブレ防止機構もあるらしく、思ったほどブレません。
さすがに色調がソニーとは違って多少赤味が強いような気がします。
上の3枚は写真編集ソフトのカラーバランス機能を使って調整してあります。
野鳥さん、いらっしゃい

石垣島が夏らしくなりました。

ここ数日はこんな朝陽が続いてます。
ぼんやりした眠そうな日の出、陽が昇ると晴れて暑いです。
昨日は30℃あり、猫部屋にもエアコン入れましたが設定間違えて朝涼しすぎた。
風邪ひかなければいいんですが~

南側リビングが暑くて北側キッチンに避暑に来たらしいです。
右、4キロ超のミケちゃん、左、子猫から若猫へ、ムギちゃん。

手前・チャスケ、奥・チャ~。
バックに見える窓は開け放してます。網戸はペット対策網に網戸ロックで万全。
チャ~の下痢は新薬の効果あって、かなり良くなっています。
現在、以前よりも食欲が増したようです。
暑い。一日中、扇風機かエアコンどっちか入れてます。

ここ数日はこんな朝陽が続いてます。
ぼんやりした眠そうな日の出、陽が昇ると晴れて暑いです。
昨日は30℃あり、猫部屋にもエアコン入れましたが設定間違えて朝涼しすぎた。
風邪ひかなければいいんですが~

南側リビングが暑くて北側キッチンに避暑に来たらしいです。
右、4キロ超のミケちゃん、左、子猫から若猫へ、ムギちゃん。

手前・チャスケ、奥・チャ~。
バックに見える窓は開け放してます。網戸はペット対策網に網戸ロックで万全。
チャ~の下痢は新薬の効果あって、かなり良くなっています。
現在、以前よりも食欲が増したようです。
暑い。一日中、扇風機かエアコンどっちか入れてます。
石垣島の建設工事は、今いったい何件同時進行中なのか
わかりませんが、わが家近くの集合住宅らしい工事も、急ピッチで進行中です。

先日のコンクリート打ち。
並んでる2台ともコンクリートミキサー車です。
敷地の外で待機する時間もないほど急いでいるのかも

ポンプ車による生コンクリートの打ち込み。
いつもながら、なんでこんなに巨大なのか
と思いながら見ています。
どの車も、ピカピカの新車
島の建設業界の景気がよすぎて、銀行がどんどんお金を貸してくれる状況が見えるような気がします。

昨夕の多田浜は、遠くまで潮がひいてました。
大潮でした。
晴れて夏らしくなり、毎日浜に誰かいます。
つんだら家では1階にゃんこルームは夜も窓や戸を開け放し、昼は天井扇風機を最弱にして回しています。
2階人部屋は午前中扇風機、午後からエアコンを入れ、朝までつけています。
夏です。
クリのサマーカットを急がなくちゃ

わかりませんが、わが家近くの集合住宅らしい工事も、急ピッチで進行中です。

先日のコンクリート打ち。
並んでる2台ともコンクリートミキサー車です。
敷地の外で待機する時間もないほど急いでいるのかも


ポンプ車による生コンクリートの打ち込み。
いつもながら、なんでこんなに巨大なのか

と思いながら見ています。
どの車も、ピカピカの新車

島の建設業界の景気がよすぎて、銀行がどんどんお金を貸してくれる状況が見えるような気がします。

昨夕の多田浜は、遠くまで潮がひいてました。
大潮でした。
晴れて夏らしくなり、毎日浜に誰かいます。
つんだら家では1階にゃんこルームは夜も窓や戸を開け放し、昼は天井扇風機を最弱にして回しています。
2階人部屋は午前中扇風機、午後からエアコンを入れ、朝までつけています。
夏です。
クリのサマーカットを急がなくちゃ

昨日からエアコンを冷房にして入れました。
さすがに暑くて。
14時現在、室温30℃、湿度70%。
朝から扇風機で頑張りましたが一日で気温が一番上がる14時にギブアップ、冷房ON。

昨朝6時30分頃の朝陽。
霞かPM2.5でぼんやり、自分が暑そう
黒点もコロナも見える


今朝のチャ~君とモコちゃん。
仲がいいんじゃなくて、二人ともご飯だ~
と、3階ケージにジャンプしたのはいいんですが~
先着がいるとこうなりまして。
元気なモコちゃんは、勢いあまってしばしばこうなります。

昨夕のクリ。
毎夕、浜に通勤してます。
kumもお供でアンチエイジング・ウォーキングさせてもらってます。
3月でも夏日がある石垣島ですが、今までは湿度がまずまずで夏とは思えませんでした。
昨日から高温多湿のWパンチで冷房が必要になりまして。
夏が来ました。
昨日のトライアスリートたちは大変だったと思います。
さすがに暑くて。
14時現在、室温30℃、湿度70%。
朝から扇風機で頑張りましたが一日で気温が一番上がる14時にギブアップ、冷房ON。

昨朝6時30分頃の朝陽。
霞かPM2.5でぼんやり、自分が暑そう

黒点もコロナも見える



今朝のチャ~君とモコちゃん。
仲がいいんじゃなくて、二人ともご飯だ~

と、3階ケージにジャンプしたのはいいんですが~
先着がいるとこうなりまして。
元気なモコちゃんは、勢いあまってしばしばこうなります。

昨夕のクリ。
毎夕、浜に通勤してます。
kumもお供でアンチエイジング・ウォーキングさせてもらってます。
3月でも夏日がある石垣島ですが、今までは湿度がまずまずで夏とは思えませんでした。
昨日から高温多湿のWパンチで冷房が必要になりまして。
夏が来ました。
昨日のトライアスリートたちは大変だったと思います。
本日は石垣島トライアスロン2019。
朝8時、スイムスタート

サメやオニヒトデ、波の危険がない人工ビーチ。
手前、立っている人たちはこれからスタートするグループ、中ほどは今スタートして画面左に向かってるグループ、向こうは先にスタートして折り返し、右方向へ泳いでるグループ。
遠くの防波堤?とカヌーの人たちが問題がないように見守ってます。

何か問題ありで救助された人。

次はバイク(自転車)です。
緑の横線までは乗らずに押します。

サザンゲートブリッジのアップダウン。

タツノオトシゴは耳がないそうで、ろう者のシンボルになってます。
これはたぶん、関係ないと思いますが。

スタートまもなく、トラブルのようです。
かなり、高価そうなバイク

街なかを走る時はお巡りさんとボランティア交通整理さんが大変そうでした。

最後のランは10キロなので街なかを走ります。
黄色の矢印さんは折り返して戻って来た人。

優勝者のゴール
2位をかなり引き離してました。

優勝した山本淳一さん(千葉県)のインタビュー。

マッサージコーナー。
たぶん、この後希望者が殺到したはず。
お疲れ
朝8時、スイムスタート


サメやオニヒトデ、波の危険がない人工ビーチ。
手前、立っている人たちはこれからスタートするグループ、中ほどは今スタートして画面左に向かってるグループ、向こうは先にスタートして折り返し、右方向へ泳いでるグループ。
遠くの防波堤?とカヌーの人たちが問題がないように見守ってます。

何か問題ありで救助された人。

次はバイク(自転車)です。
緑の横線までは乗らずに押します。

サザンゲートブリッジのアップダウン。

タツノオトシゴは耳がないそうで、ろう者のシンボルになってます。
これはたぶん、関係ないと思いますが。

スタートまもなく、トラブルのようです。
かなり、高価そうなバイク


街なかを走る時はお巡りさんとボランティア交通整理さんが大変そうでした。

最後のランは10キロなので街なかを走ります。
黄色の矢印さんは折り返して戻って来た人。

優勝者のゴール

2位をかなり引き離してました。

優勝した山本淳一さん(千葉県)のインタビュー。

マッサージコーナー。
たぶん、この後希望者が殺到したはず。
お疲れ

昨夜は就寝後、朝まで雷
と
クリは家の中にいました。

雨と風でカバーがぴったり貼りついた車。

雨滴の名残り。
ガラスに映っているのは雲と雲の切れ目です。

雲の切れめがだんだん広がってきました。
午後2時現在、晴れてます。

先日いただいたドライフードです。
なぜか皆さん少しだけ残します。
慣れないご飯の時はよくあります。そのうち慣れます。
残飯を食べているのはチャ~君、気にしないで完食する子と気にして残す子がいます。


クリは家の中にいました。

雨と風でカバーがぴったり貼りついた車。

雨滴の名残り。
ガラスに映っているのは雲と雲の切れ目です。

雲の切れめがだんだん広がってきました。
午後2時現在、晴れてます。

先日いただいたドライフードです。
なぜか皆さん少しだけ残します。
慣れないご飯の時はよくあります。そのうち慣れます。
残飯を食べているのはチャ~君、気にしないで完食する子と気にして残す子がいます。
昨朝、起床時に東の空がピンクになったので撮る
と思っていたら、終わってしまった。
時間にして1分もなかったかも。
今朝もピンクになったので、撮り逃がしたらアカン

あわてて屋上に上がって数枚撮りました。6時07分。
なんだか夕焼っぽいね。
でも、ピンクがきれい
で、朝ご飯食べてフェイスブック見たら、宮古島の友だちが宮古島の朝焼け写真を載せてました。

撮影者が知り合いだったので、フェイスブックに写真を拝借するコメントを書きこんでこの写真を載せました。
Mさん、OK
だよね!
撮影時刻は不明ですが宮古島は石垣島の東に位置するので、6時前でしょうね。
たまにはこんなことも楽しいね。

と思っていたら、終わってしまった。
時間にして1分もなかったかも。
今朝もピンクになったので、撮り逃がしたらアカン


あわてて屋上に上がって数枚撮りました。6時07分。
なんだか夕焼っぽいね。
でも、ピンクがきれい

で、朝ご飯食べてフェイスブック見たら、宮古島の友だちが宮古島の朝焼け写真を載せてました。

撮影者が知り合いだったので、フェイスブックに写真を拝借するコメントを書きこんでこの写真を載せました。
Mさん、OK

撮影時刻は不明ですが宮古島は石垣島の東に位置するので、6時前でしょうね。
たまにはこんなことも楽しいね。
石垣島の気温は前々から春か夏でした。
平均25~26℃、先週は29℃の日もありました。
けどなぜか季節は冬っぽくて、野草が花開いたのはここ2、3日です。

多田浜でウインドサーフィンやSUPをやる人は前からいましたが
最近急に増えました。
季節感覚が野草に似てるのかな。

先日の大雨でえぐられた浜に海水が流れ込んで川みたいになってます。
子どもたちがのぞきこんでいたので、魚でもいるのかも。
今日の天気予報は
気温27℃、夏日です。
平均25~26℃、先週は29℃の日もありました。
けどなぜか季節は冬っぽくて、野草が花開いたのはここ2、3日です。

多田浜でウインドサーフィンやSUPをやる人は前からいましたが
最近急に増えました。
季節感覚が野草に似てるのかな。

先日の大雨でえぐられた浜に海水が流れ込んで川みたいになってます。
子どもたちがのぞきこんでいたので、魚でもいるのかも。
今日の天気予報は

クリとの朝の散歩道でアサガオが鮮やかでした。

青いアサガオです。

朝露ではなくて昨日の大雨の名残りでしょう。
この辺りは、敷地数万平方メートル、12階と5階建てホテル、8階建てマンション2棟、店舗数百軒という巨大開発になるそうで。
来年から工事が始まるそうです。

「やどかり公園」にて。
まだつぼみさんです。

同じく。
次代に繋ぐ生命。

シロハラクイナさんと白いチョウチョ。

クリ「アタシも野原を走り回りたい」
kum「どうやったら、戻って来れるかな…」
気温はずっと前から春なのに、野草さんはやっと目覚めたみたいです。

青いアサガオです。

朝露ではなくて昨日の大雨の名残りでしょう。
この辺りは、敷地数万平方メートル、12階と5階建てホテル、8階建てマンション2棟、店舗数百軒という巨大開発になるそうで。
来年から工事が始まるそうです。

「やどかり公園」にて。
まだつぼみさんです。

同じく。
次代に繋ぐ生命。

シロハラクイナさんと白いチョウチョ。

クリ「アタシも野原を走り回りたい」
kum「どうやったら、戻って来れるかな…」
気温はずっと前から春なのに、野草さんはやっと目覚めたみたいです。
猫親Oさんのにゃんちゃんが病気で療養食しか食べられなくなったそうで、残ってしまったご飯をいただきました。

高級食です。Oさん、ありがとうございます。
中央の袋も高級なドライフード。
高級すぎて、うちのにゃんこ達、引いてしまわないかな…。

今日は室温24℃と寒くも暑くもなし。
ちゃ~君(中央)、今日も格別変化はなし。(便は未確認)
奥のタビ君、傷は落ち着いてきました。
傷が増えてますがayaさん「ケンカじゃなくて、痒くてかいたんじゃないかな。」
DV君と仲悪そうにも見えないので、そうかも。
今日は午後から雨、夕方大雨警報が出る土砂降りでクリを部屋に入れました。

高級食です。Oさん、ありがとうございます。
中央の袋も高級なドライフード。
高級すぎて、うちのにゃんこ達、引いてしまわないかな…。

今日は室温24℃と寒くも暑くもなし。
ちゃ~君(中央)、今日も格別変化はなし。(便は未確認)
奥のタビ君、傷は落ち着いてきました。
傷が増えてますがayaさん「ケンカじゃなくて、痒くてかいたんじゃないかな。」
DV君と仲悪そうにも見えないので、そうかも。
今日は午後から雨、夕方大雨警報が出る土砂降りでクリを部屋に入れました。
過日、下痢が止らず病院を受診したにゃんこのチャ~君。
太田胃散そっくりの整腸剤を処方され、毎朝夕ご飯にふりかけましたが~
症状はちょっとしか改善しません。波もあります。
もう一度病院へ、と思ってました。
昨夕やっと採便できたので、ayaさんに病院に☎してもらうと。
本人は来なくていいから便のサンプルを持参してくれと。
持参すると、細菌がいるから薬をプラスする、と。
病状が改善しない時はすぐ来るようにと怒られました。(すいません。)
今朝から新しい薬をご飯にふりかけ。

元気がない。
お腹の中で薬と細菌が闘ってるからかな。
もうすぐ、よくなるからね
太田胃散そっくりの整腸剤を処方され、毎朝夕ご飯にふりかけましたが~
症状はちょっとしか改善しません。波もあります。
もう一度病院へ、と思ってました。
昨夕やっと採便できたので、ayaさんに病院に☎してもらうと。
本人は来なくていいから便のサンプルを持参してくれと。
持参すると、細菌がいるから薬をプラスする、と。
病状が改善しない時はすぐ来るようにと怒られました。(すいません。)
今朝から新しい薬をご飯にふりかけ。

元気がない。
お腹の中で薬と細菌が闘ってるからかな。
もうすぐ、よくなるからね

鳥さんをとる、と言っても獲るとか捕るとかじゃなくて、「撮る」んです。
それで、押し入れの奥にしまいこんだままだった超望遠レンズ固定のデジカメを引っ張り出しまして。
ホコリをはたいて電池を充電し、わが家前の公園に来た鳥さんで練習

よく来るシロハラクイナさん。
超望遠1200ミリの威力は大したもんですが~
画質がイマイチ。
ブレらしいです。

何かをくわえたカラスさん。
この白い玉はわが家の屋上に5、6個あって増えも減りもしません。
カラスさんのコレクションかも。
やっぱり三脚につける必要がありそ。

もしかすると、小鳥さんの卵かも?と思って手に取ってみましたが~
ガッチガチに硬くてちょっと違うかな?と
カラスさんも割って食べられそうもない硬さです。
もしも卵だったら、どうすればいいんでしょうか?

突然ですが、これは何でしょう
形状・大きさは瓜とかパパイヤみたいですが~
レモンです
先日、島北部を紀行したとき、ayaさんが農家で買いました。
島レモンかな。
義母さんが毎朝紅茶に入れて飲むので買いました。
味は普通のレモンだそうです。
昨日は時間がなくて当ブログを休んでしまい、すみませんでした。
それで、押し入れの奥にしまいこんだままだった超望遠レンズ固定のデジカメを引っ張り出しまして。
ホコリをはたいて電池を充電し、わが家前の公園に来た鳥さんで練習


よく来るシロハラクイナさん。
超望遠1200ミリの威力は大したもんですが~
画質がイマイチ。
ブレらしいです。

何かをくわえたカラスさん。
この白い玉はわが家の屋上に5、6個あって増えも減りもしません。
カラスさんのコレクションかも。
やっぱり三脚につける必要がありそ。

もしかすると、小鳥さんの卵かも?と思って手に取ってみましたが~
ガッチガチに硬くてちょっと違うかな?と
カラスさんも割って食べられそうもない硬さです。
もしも卵だったら、どうすればいいんでしょうか?

突然ですが、これは何でしょう

形状・大きさは瓜とかパパイヤみたいですが~
レモンです

先日、島北部を紀行したとき、ayaさんが農家で買いました。
島レモンかな。
義母さんが毎朝紅茶に入れて飲むので買いました。
味は普通のレモンだそうです。
昨日は時間がなくて当ブログを休んでしまい、すみませんでした。

ある朝~

ありゃ
にゃんこタワーがピサの斜塔状態。

犯人は…
(斜塔でかまわないのか、ゆらゆら揺れるのがいいのか…)

塔を外してみると。
台の強度不足か、モコちゃんの体重がタワーを作ったメーカーの想定を超えたのか
どっちにしても、修理は簡単じゃない…。

う~んんん

しばらく、これでよろしくね~
モコちゃん元気と体重があり過ぎ


ありゃ
にゃんこタワーがピサの斜塔状態。

犯人は…
(斜塔でかまわないのか、ゆらゆら揺れるのがいいのか…)

塔を外してみると。
台の強度不足か、モコちゃんの体重がタワーを作ったメーカーの想定を超えたのか

どっちにしても、修理は簡単じゃない…。

う~んんん


しばらく、これでよろしくね~
モコちゃん元気と体重があり過ぎ

新聞を整理していて、先日の当ブログに載せたきれいな小鳥そっくりの写真が載っているのを見つけまして。

4月7日付八重山毎日新聞一面より。

9日付当ブログに載せた小鳥さんの写真を拡大。
そっく~り
でも…
こちらの方が少し大きかったような。くちばしもちょっと長く、頭が小さい。
やっぱり違うかな。
残念。

4月7日付八重山毎日新聞一面より。

9日付当ブログに載せた小鳥さんの写真を拡大。
そっく~り

でも…
こちらの方が少し大きかったような。くちばしもちょっと長く、頭が小さい。
やっぱり違うかな。
残念。
過日、下痢が止らず病院を受診したチャ~君。
太田胃散そっくりの整腸剤を処方されまして。
以後3週間以上、毎朝夕のご飯に整腸剤をふりかけていますが下痢は止まりません。

もともとスリムでしたが、さらに痩せこけてしまいました。
昨夜、来客があり1階猫部屋で応対しましたら、チャ~君、お客さんの膝に乗ったり、周囲を歩き回ったりと元気そうでした。
ネットで相談してみたら動物病院の検査が足りない、もっと詳しい検査をするべき、との回答がありまして。
もう一度病院行ってみようと思います。
太田胃散そっくりの整腸剤を処方されまして。
以後3週間以上、毎朝夕のご飯に整腸剤をふりかけていますが下痢は止まりません。

もともとスリムでしたが、さらに痩せこけてしまいました。
昨夜、来客があり1階猫部屋で応対しましたら、チャ~君、お客さんの膝に乗ったり、周囲を歩き回ったりと元気そうでした。
ネットで相談してみたら動物病院の検査が足りない、もっと詳しい検査をするべき、との回答がありまして。
もう一度病院行ってみようと思います。
今日も快晴、義母さんとayaさんは毎日洗濯。

気温29℃、海が素晴らしいエメラルドグリーン色をしてます。
マリンレジャー船らしいですが~何となく様子が変です。
もしかして、アクシデント
それにしても、屋根がない直射日光下で上半身裸、日焼けし過ぎて夜泣かなければいいんですが~

カラスさんも滑空を楽しんでます。

きれいな小鳥さんも来ました。
ヤマガラさんですか
29℃ですから扇風機回してますが、快適な気温です。
明日から天気は下り坂…。

気温29℃、海が素晴らしいエメラルドグリーン色をしてます。
マリンレジャー船らしいですが~何となく様子が変です。
もしかして、アクシデント

それにしても、屋根がない直射日光下で上半身裸、日焼けし過ぎて夜泣かなければいいんですが~

カラスさんも滑空を楽しんでます。

きれいな小鳥さんも来ました。
ヤマガラさんですか

29℃ですから扇風機回してますが、快適な気温です。
明日から天気は下り坂…。
昨日は、間違いなく浜下りの日でした。
一年でもっとも潮が引く日で、その年初めて海に入って身を清め、貝や海草、カニなどを採る行事です。
今年は、毎日クリと通う多田浜へ

魚影、いや人影が濃い

家族連れが多い。

ここは砂浜ではないので、採るのはア~サ(アオサ)ですね。
声をかけて撮らせてもらいました。

浜でごちそうを食べるのも大事な行事です。
最近はあまり見かけませんが。

これはたぶん、外国からの旅行者の方。
最近の旅行者はインターネットでいろいろ調べて来ますので、島のことをよく知ってます。
時には、島人が知らない所まで行きますね。

夕方、クリと散歩でふたたび多田浜へ行きましたら、まだ人がいました。
もう潮が満ちてますから、ほとんど旅行者と思われます。

浜にいたお姉さんに可愛がってもらいました。
クリは大変人なつこいので、こういうことがしばしばあります。
過日、浜下りの日を間違えましたが、今度は本当の日でした。
天気よく、よい浜下りの日でしたよ~。
一年でもっとも潮が引く日で、その年初めて海に入って身を清め、貝や海草、カニなどを採る行事です。
今年は、毎日クリと通う多田浜へ


魚影、いや人影が濃い


家族連れが多い。

ここは砂浜ではないので、採るのはア~サ(アオサ)ですね。
声をかけて撮らせてもらいました。

浜でごちそうを食べるのも大事な行事です。
最近はあまり見かけませんが。

これはたぶん、外国からの旅行者の方。
最近の旅行者はインターネットでいろいろ調べて来ますので、島のことをよく知ってます。
時には、島人が知らない所まで行きますね。

夕方、クリと散歩でふたたび多田浜へ行きましたら、まだ人がいました。
もう潮が満ちてますから、ほとんど旅行者と思われます。

浜にいたお姉さんに可愛がってもらいました。
クリは大変人なつこいので、こういうことがしばしばあります。
過日、浜下りの日を間違えましたが、今度は本当の日でした。
天気よく、よい浜下りの日でしたよ~。
昨6日、久しぶりに一日のうちに朝陽と夕陽が見られました。

6日6時37分、クリの散歩に出かけようとした時。
クリに待ってもらって屋上から撮りました。
電線越しの朝陽。
電力会社が喜びそうな写真。

同じく18時40分、雲越しの夕陽。
夕陽としてはあまり面白くないけど雲がとてもきれいで絵になりました。
7日今日、張り切って早起きしましたが~
朝陽は空振り
クリは毎晩部屋で寝ています。
おしっこはペットシートにしてくれるので助かってます。

6日6時37分、クリの散歩に出かけようとした時。
クリに待ってもらって屋上から撮りました。
電線越しの朝陽。
電力会社が喜びそうな写真。

同じく18時40分、雲越しの夕陽。
夕陽としてはあまり面白くないけど雲がとてもきれいで絵になりました。
7日今日、張り切って早起きしましたが~
朝陽は空振り

クリは毎晩部屋で寝ています。
おしっこはペットシートにしてくれるので助かってます。
ayaさんの義母孝行は富崎にある(所在地は石垣市新川)ジェラートショップ「ミルミル」へ。

お昼ご飯はミルミルの定番、ハンバーガーでございます。
kumはタコライスを注文したんですがayaさん「タコライスね」と言いながら注文したのはハンバーガーで。

有名人の色紙が増えました。
どれも読めないね~
仕方ないからお店が名前を書いて貼ったのもあるけど途中でやめてしまった。

これがミルミルのジェラートです。

ミルミルの売りは
①ジェラート
②ハンバーガー
③海の風景(本日の日没時間が書いてありました。⇒夕陽を撮りに行かなくちゃ!)

隣接のお土産店に飾ってあった天皇杯
畜産で戴いたものです。
本業は牧畜らしくて、新鮮な牛乳から作るジェラートと挽肉が自慢
天気よくすばらしいピクニックでした。
石垣空港内にもありますから、旅行の方はぜひ!
http://mirumiru-honpo.com/

お昼ご飯はミルミルの定番、ハンバーガーでございます。
kumはタコライスを注文したんですがayaさん「タコライスね」と言いながら注文したのはハンバーガーで。


有名人の色紙が増えました。
どれも読めないね~
仕方ないからお店が名前を書いて貼ったのもあるけど途中でやめてしまった。


これがミルミルのジェラートです。

ミルミルの売りは
①ジェラート
②ハンバーガー
③海の風景(本日の日没時間が書いてありました。⇒夕陽を撮りに行かなくちゃ!)

隣接のお土産店に飾ってあった天皇杯

畜産で戴いたものです。
本業は牧畜らしくて、新鮮な牛乳から作るジェラートと挽肉が自慢

天気よくすばらしいピクニックでした。
石垣空港内にもありますから、旅行の方はぜひ!
http://mirumiru-honpo.com/
先日、島の新聞にサザンゲートブリッジがライトアップされるという記事と写真が載りまして。
写真にはライトアップされた橋の下の向こうに停泊しているクルーズ船がイルミネーションを輝かせていて、いい写真だな~と思ったので早速真似

市のホームページで夜までいる船を調べて。
昼間行って撮影場所を確認。
船は石垣⇔台湾・基隆の定期客船(
)に近いほどよく来るスーパースター・アクエリアス号です。

やっと撮れました
これが、なかなか難しいんですよね。
橋の下、ちょうど真ん中に船が来て、手前に漁船がいない場所がなかなか見つからなかった。
やっと見つけて撮ったら三脚使ったのに画像がブレてしまった。
指でシャッター押したかららしい。
三度めの正直で、ケーブルレリーズ使ってシャッター切りまして、何とかこの写真が撮れました。
けど船が多少ピンボケているので、次はこのボケを減らそうと方法を考えてます。
今朝クリと散歩に出たら、突然豪雨いや爆雨
命からがら家に入り、クリはバスタオル2枚必要なほどぐしょぬれ。
そのまま避難。10時30分現在、まだ本降り中。
NHKニュースでも雨量が報道され、豪雨警報が出ました。
春の嵐
写真にはライトアップされた橋の下の向こうに停泊しているクルーズ船がイルミネーションを輝かせていて、いい写真だな~と思ったので早速真似


市のホームページで夜までいる船を調べて。
昼間行って撮影場所を確認。
船は石垣⇔台湾・基隆の定期客船(


やっと撮れました

これが、なかなか難しいんですよね。
橋の下、ちょうど真ん中に船が来て、手前に漁船がいない場所がなかなか見つからなかった。
やっと見つけて撮ったら三脚使ったのに画像がブレてしまった。
指でシャッター押したかららしい。
三度めの正直で、ケーブルレリーズ使ってシャッター切りまして、何とかこの写真が撮れました。
けど船が多少ピンボケているので、次はこのボケを減らそうと方法を考えてます。
今朝クリと散歩に出たら、突然豪雨いや爆雨

命からがら家に入り、クリはバスタオル2枚必要なほどぐしょぬれ。
そのまま避難。10時30分現在、まだ本降り中。
NHKニュースでも雨量が報道され、豪雨警報が出ました。
春の嵐

過日のayaさんが義母さんを案内する石垣島北部紀行は、米子(よねこ)焼シ~サ~農園にやって来ました。

やって来ました。

奇想天外

ひたすら奇抜。

何なのか考えるもよし、考えないでもよし。
自由に楽しんでください。
…と、言ってるみたいです

写真的にはフォトジェニック

本物のお金
置いても、ご利益は保証しません。(by kum)
奇想天外さに仰天すればそれでいいみたいです。
米子焼シーサー農園 石垣市桴海(米原)447-1
0980-88-2559
88-2667
9:00~17:45、入場無料
広さ33,000㎡、まだ発展中だそうです。
売店もありますよ。
米原海水浴場となり。

やって来ました。

奇想天外


ひたすら奇抜。

何なのか考えるもよし、考えないでもよし。
自由に楽しんでください。
…と、言ってるみたいです

写真的にはフォトジェニック


本物のお金

置いても、ご利益は保証しません。(by kum)
奇想天外さに仰天すればそれでいいみたいです。
米子焼シーサー農園 石垣市桴海(米原)447-1


9:00~17:45、入場無料
広さ33,000㎡、まだ発展中だそうです。
売店もありますよ。
米原海水浴場となり。
いつものように、クリと多田浜へ行きましたら~

多田御獄(おん)で何か行事が行われていました。
ここはお墓ではないので、祭りかも?
この写真は右端のツカサらしい人に許可をもらって撮りました。
食べ物の匂いでクリが舌なめずりしてます。
ガチマヤ~(食いしんぼ猫)ならぬガチイングワ~(犬)なんです。
今日は午後から土砂降りの雨で、クリを部屋に入れました。
ayaさん「クリ呼んでもなかなか来ない。耳が遠くなったかも。」

多田御獄(おん)で何か行事が行われていました。
ここはお墓ではないので、祭りかも?
この写真は右端のツカサらしい人に許可をもらって撮りました。
食べ物の匂いでクリが舌なめずりしてます。
ガチマヤ~(食いしんぼ猫)ならぬガチイングワ~(犬)なんです。
今日は午後から土砂降りの雨で、クリを部屋に入れました。
ayaさん「クリ呼んでもなかなか来ない。耳が遠くなったかも。」
義母さんとayaさんの島北部紀行その2。
某植物園で入園料を払いましたら、園の人が言うには
「最近、入園料を払わず勝手に入る観光客がいて困ってる。園の案内図を写真に撮ってSNSに載せないでほしい」と。
なので、案内図は当然載せず園にある植物の写真は一つだけ!ご紹介します。

ネコノヒゲでございます。
皆さま、植物園に入る時は入園料を払って、写真をSNSに載せる時は控えめに
島北部紀行のお昼ご飯は、かねてから再食したかった崎枝半島の入口にあるベトナム料理店。

店名と内容は、合ってるかな?

お店のオーナーさんがベトネムを旅した時の思い出。

義母さんとayaさんはなぜか石垣牛のシチュ~です。
左上は生春巻き、その下は揚げ春巻き。

kumは島野菜と魚(グルクン)のカレ~、味はタイカレ~です。
辛い
石垣島北部を全部巡ったわけではありませんが、まだ続きます。
某植物園で入園料を払いましたら、園の人が言うには
「最近、入園料を払わず勝手に入る観光客がいて困ってる。園の案内図を写真に撮ってSNSに載せないでほしい」と。
なので、案内図は当然載せず園にある植物の写真は一つだけ!ご紹介します。

ネコノヒゲでございます。
皆さま、植物園に入る時は入園料を払って、写真をSNSに載せる時は控えめに

島北部紀行のお昼ご飯は、かねてから再食したかった崎枝半島の入口にあるベトナム料理店。

店名と内容は、合ってるかな?

お店のオーナーさんがベトネムを旅した時の思い出。

義母さんとayaさんはなぜか石垣牛のシチュ~です。
左上は生春巻き、その下は揚げ春巻き。

kumは島野菜と魚(グルクン)のカレ~、味はタイカレ~です。
辛い

石垣島北部を全部巡ったわけではありませんが、まだ続きます。
今日は日本中が新元号でフィーバー 
テレビは視聴率100 %
それはともかく、3月20日に国際ネットオークションで落札したソニーのカメラがアメリカから届きました。

中央上がそのカメラです。ソニー DSC-TX30。
白いものはバッテリー、その上の小さな黒いものはなんと
スマホなどに使うマイクロSDカードです。
その下の黒いものはUSBフラッシュメモリー(何に使うのか不明)、買ったカメラにメモリーがついてたのは初めてです。優しい出品者!ですが、カメラにはあまり詳しくないみたい。
右下の黒い箱はバッテリー充電器、その左は布製の社外品ケースです。オマケですね。
取扱説明書・保証書ありません。

左がTX30、右のソニーRX100M3と比べると、写真で見る以上に小さく、コンパクトです。
カードに近い。
このカメラを買った目的は、防水カメラが欲しかったから
これでも耐水10メートル!
大雨の時、クリなどを撮るのに活躍を期待してます
MADE IN CHINAのソニーカメラです。
海外オークションですが、日本語と円で取引できる仲介業者があって、支払いも含めてほとんど日本のオークション同様に取引できました。
なんでわざわざ海外からソニー
国内向けは色がオレンジとシルバーしかないんですけど、海外向けの黒が欲しかったんで。

メニューは英語です。
ソニーのデジカメばかり持ってますがこの画面は初めて見ました。
カメラには慣れてますので、なんとかなりそう
落札から届くまで一月はかかると聞いてましたが~
3月20日に落札して31日に届きました。思ったより早かった

NHKニュース画面より。
TX30のブログデビューは今日の新元号発表です。
出来は上々
(ソニーですもん)
これで4種類持っているカメラはすべてソニー、レンズは3台がツァイスです。

テレビは視聴率100 %

それはともかく、3月20日に国際ネットオークションで落札したソニーのカメラがアメリカから届きました。

中央上がそのカメラです。ソニー DSC-TX30。
白いものはバッテリー、その上の小さな黒いものはなんと

その下の黒いものはUSBフラッシュメモリー(何に使うのか不明)、買ったカメラにメモリーがついてたのは初めてです。優しい出品者!ですが、カメラにはあまり詳しくないみたい。
右下の黒い箱はバッテリー充電器、その左は布製の社外品ケースです。オマケですね。
取扱説明書・保証書ありません。

左がTX30、右のソニーRX100M3と比べると、写真で見る以上に小さく、コンパクトです。
カードに近い。
このカメラを買った目的は、防水カメラが欲しかったから

これでも耐水10メートル!
大雨の時、クリなどを撮るのに活躍を期待してます

MADE IN CHINAのソニーカメラです。
海外オークションですが、日本語と円で取引できる仲介業者があって、支払いも含めてほとんど日本のオークション同様に取引できました。
なんでわざわざ海外からソニー

国内向けは色がオレンジとシルバーしかないんですけど、海外向けの黒が欲しかったんで。

メニューは英語です。
ソニーのデジカメばかり持ってますがこの画面は初めて見ました。
カメラには慣れてますので、なんとかなりそう

落札から届くまで一月はかかると聞いてましたが~
3月20日に落札して31日に届きました。思ったより早かった


NHKニュース画面より。
TX30のブログデビューは今日の新元号発表です。
出来は上々

これで4種類持っているカメラはすべてソニー、レンズは3台がツァイスです。

| ホーム |