ぞくぞくしてます。
ゾクゾクではなくて、続々です。
何が
うちの庭の島バナナです。

もうすぐ収穫時期ですね。
経験から見た僕の勝手な考えですが、バナナの実の下、縮れたような部分が花全体になった時が収穫時期じゃないかと。
そういう意味では、実は花から養分をもらってるんじゃないかな。

これは実がまだ赤ちゃんですね。
実の間にあるめくれたようなものは花びらです。

この時期、花びらが次々落下します。

次々、続々子どもが芽を出します。
繁殖力がすごくて、葉が隣家にまで伸びるので、迷惑かけてるだろうと思うんですが~
位置が高いとか切った葉が隣に落ちるとか、なかなか切れなくてヒヤヒヤしてます。
他にもまだバナナがあるんですよ。
うれしくてヒヤヒヤして…
ゾクゾクではなくて、続々です。
何が

うちの庭の島バナナです。

もうすぐ収穫時期ですね。
経験から見た僕の勝手な考えですが、バナナの実の下、縮れたような部分が花全体になった時が収穫時期じゃないかと。
そういう意味では、実は花から養分をもらってるんじゃないかな。

これは実がまだ赤ちゃんですね。
実の間にあるめくれたようなものは花びらです。

この時期、花びらが次々落下します。

次々、続々子どもが芽を出します。
繁殖力がすごくて、葉が隣家にまで伸びるので、迷惑かけてるだろうと思うんですが~
位置が高いとか切った葉が隣に落ちるとか、なかなか切れなくてヒヤヒヤしてます。
他にもまだバナナがあるんですよ。
うれしくてヒヤヒヤして…
スポンサーサイト
今日の天気予報は曇りですが、11:00現在、快晴。
昨日洗濯してしまって、もう洗う衣服がないです。
だからではなくて、クリがおもらし?した玄関マットや雨の時に拭くバスタオルを洗濯。
クリはしょっちゅう部屋に漏らす?ので洗濯ばかり、トイレ設置とか何か対策を考えなくちゃ。
朝食が済んでテレビ見ていたら、ayaさんが突然、街なかでサガリバナを見つけた、今から行こう

おっとりカメラでやって来ました。
ほんとだ!

つぼみもありますね。

朝8時すぎ、次々落下中。
上3枚はayaさんが撮った写真です。
kumが撮った写真より良かったんで使いました。

撮影中のayaカメラマン。
この場所は石垣島の観光名所である宮良殿内(みやらどぅんち)と隣のH病院の間にある駐車場です。
夜行くか、朝8時頃までなら見られます。8時過ぎると花が落下してしまいます。
ピンクのじゅうたんを見たり写真に撮るのもいいかも。
今朝もkumは日の出前に起きて、東の空をウォッチ。

来た。ピンクがきれい!
5:53=日の出2分前

6:04=日の出9分後
電線と電柱が残念。
ANAホテルから立ちのぼっている煙は、その向こうにある沖縄電力の火力発電です。
カメラのピントを合わせるのが大変でした。
オートでやると手前の電線にピントが合ってしまうので、手動で空に合わせました。
やっぱり、晴れると気持ちいい
昨日洗濯してしまって、もう洗う衣服がないです。
だからではなくて、クリがおもらし?した玄関マットや雨の時に拭くバスタオルを洗濯。
クリはしょっちゅう部屋に漏らす?ので洗濯ばかり、トイレ設置とか何か対策を考えなくちゃ。
朝食が済んでテレビ見ていたら、ayaさんが突然、街なかでサガリバナを見つけた、今から行こう


おっとりカメラでやって来ました。
ほんとだ!

つぼみもありますね。

朝8時すぎ、次々落下中。
上3枚はayaさんが撮った写真です。
kumが撮った写真より良かったんで使いました。

撮影中のayaカメラマン。
この場所は石垣島の観光名所である宮良殿内(みやらどぅんち)と隣のH病院の間にある駐車場です。
夜行くか、朝8時頃までなら見られます。8時過ぎると花が落下してしまいます。
ピンクのじゅうたんを見たり写真に撮るのもいいかも。
今朝もkumは日の出前に起きて、東の空をウォッチ。

来た。ピンクがきれい!
5:53=日の出2分前

6:04=日の出9分後
電線と電柱が残念。
ANAホテルから立ちのぼっている煙は、その向こうにある沖縄電力の火力発電です。
カメラのピントを合わせるのが大変でした。
オートでやると手前の電線にピントが合ってしまうので、手動で空に合わせました。
やっぱり、晴れると気持ちいい

今朝も霧雨の中を散歩。

つんだら家そばで巨大開発の敷地測量が始まったみたいです。
クリのお尻の汚れ(矢印)、今朝濡れていたのでおしっこらしい。
シャンプーつけて洗っても落ちなかった。シャンプー変えてリトライ!

今朝は朝から浜へ行くコース。
朝6時35分ですがグラウンドゴルフ場では数人がプレー中。
ここの隣に巨大マンションが建つ予定です。
それができたらゴルフ場は順番待ちになるんでしょうかねえ。

多田浜入口にて。
開発前の遺跡調査をやってるみたいです。

浜もわんちゃんたちが複数散歩中。
クリの昨夕の散歩は珍しく浜ではなくて家の周囲を歩いたので、今朝の浜パトロールになったのかも?
他のわんちゃんたちも雨と雨の合間にそれっと浜へ散歩に来たんでしょうね。
昨日は日中しとしと、午後土砂降り(クリを家の中へ)、夕方晴れまして、忙しい日でした。

夕方、西の空が明るいので屋上に上がってみたら…
夕陽は全然赤くないけど雲がフォトジェニックでカメラ持って来て撮りました。
上のほうきみたいな雲が面白いです。

つんだら家そばで巨大開発の敷地測量が始まったみたいです。
クリのお尻の汚れ(矢印)、今朝濡れていたのでおしっこらしい。
シャンプーつけて洗っても落ちなかった。シャンプー変えてリトライ!

今朝は朝から浜へ行くコース。
朝6時35分ですがグラウンドゴルフ場では数人がプレー中。
ここの隣に巨大マンションが建つ予定です。
それができたらゴルフ場は順番待ちになるんでしょうかねえ。

多田浜入口にて。
開発前の遺跡調査をやってるみたいです。

浜もわんちゃんたちが複数散歩中。
クリの昨夕の散歩は珍しく浜ではなくて家の周囲を歩いたので、今朝の浜パトロールになったのかも?
他のわんちゃんたちも雨と雨の合間にそれっと浜へ散歩に来たんでしょうね。
昨日は日中しとしと、午後土砂降り(クリを家の中へ)、夕方晴れまして、忙しい日でした。

夕方、西の空が明るいので屋上に上がってみたら…
夕陽は全然赤くないけど雲がフォトジェニックでカメラ持って来て撮りました。
上のほうきみたいな雲が面白いです。
昨日は一日しとしと梅雨あめ。

夕方の散歩。雨降ってます。
グラウンドゴルフ場は、いつもなら雨でも1~2人はプレーする人がいるのに昨日は誰もおらんかった。
天変地異

多田浜。
ここも誰もおらん。
雨でも風でも散歩を欠かさないのはクリだけ
kumは雨具着ても一時間も雨の中を歩くと水が中まで浸透して来ます。
帰宅したら中はびしょ濡れ。
もうちょっと、性能がいい雨具が欲しくなった…

猫部屋も湿っぽいのでエアコン入れました。
最近、DVから逃げるため、ご飯時以外でもケージの中で過ごすにゃんこが増えたような気がします。
過日、ン万円かけてアメリカから取り寄せたSONYの防水カメラを忘れてしまって、防水ではないカメラを濡らしてしまった。
アホやねえ

夕方の散歩。雨降ってます。
グラウンドゴルフ場は、いつもなら雨でも1~2人はプレーする人がいるのに昨日は誰もおらんかった。
天変地異


多田浜。
ここも誰もおらん。
雨でも風でも散歩を欠かさないのはクリだけ

kumは雨具着ても一時間も雨の中を歩くと水が中まで浸透して来ます。
帰宅したら中はびしょ濡れ。
もうちょっと、性能がいい雨具が欲しくなった…

猫部屋も湿っぽいのでエアコン入れました。
最近、DVから逃げるため、ご飯時以外でもケージの中で過ごすにゃんこが増えたような気がします。
過日、ン万円かけてアメリカから取り寄せたSONYの防水カメラを忘れてしまって、防水ではないカメラを濡らしてしまった。
アホやねえ

昨日は北海道で気温40℃弱とか、石垣島は29℃弱でした。
天変地異。
今日は石垣島で雨の予想。

クリのひどい下痢は、整腸剤2回投与のあと、散歩の時に怪しい茂みに近づかないように注意して回復しました。
でも毎回落ちているいろんなものを食べようとするので、食べないように苦労してます。
今は浜でバーベキューのシーズンなので、余計大変

チャ~君の下痢も治まりました。
けど…
今度は部屋のあちこちトイレ以外に○○○するようになってしまって。
チャ~はあれから、子猫みたいにミニサイズの〇〇〇をするようになったので、彼が犯人だとわかってしまいます。
歳もあると思いますが…
世は移れどもつんだら家に心配の種は尽きまじ。
今日は雨の予報ですがまだ降ってません。大雨だったらクリと洗濯物を部屋に入れます。
天変地異。
今日は石垣島で雨の予想。

クリのひどい下痢は、整腸剤2回投与のあと、散歩の時に怪しい茂みに近づかないように注意して回復しました。
でも毎回落ちているいろんなものを食べようとするので、食べないように苦労してます。

今は浜でバーベキューのシーズンなので、余計大変


チャ~君の下痢も治まりました。
けど…
今度は部屋のあちこちトイレ以外に○○○するようになってしまって。
チャ~はあれから、子猫みたいにミニサイズの〇〇〇をするようになったので、彼が犯人だとわかってしまいます。
歳もあると思いますが…
世は移れどもつんだら家に心配の種は尽きまじ。
今日は雨の予報ですがまだ降ってません。大雨だったらクリと洗濯物を部屋に入れます。
わが家の島バナナが収穫期になったので切りました。

収穫前、5月5日撮影

重いので二つに分けて切りました。
下の横長のものが花です。

2階ベランダにて熟成待ち。

切り口から垂れる樹液。
これがやっかいものでして、人やクリに落ちないように、幹まで短く切りました。

前に垂れた樹液の跡。
液は無色透明なのに、服に着くと赤くなって(酸化?)洗濯しても落ちません。
公園出入り口にある同じ幹ですが、今度は幹まで短く切ったので、たぶん大丈夫。
食べるのが楽しみ

収穫前、5月5日撮影

重いので二つに分けて切りました。
下の横長のものが花です。

2階ベランダにて熟成待ち。

切り口から垂れる樹液。
これがやっかいものでして、人やクリに落ちないように、幹まで短く切りました。

前に垂れた樹液の跡。
液は無色透明なのに、服に着くと赤くなって(酸化?)洗濯しても落ちません。
公園出入り口にある同じ幹ですが、今度は幹まで短く切ったので、たぶん大丈夫。
食べるのが楽しみ

石垣島北端のエメラルドグリーンの海の写真を撮りに再訪しまして。
じっくり撮って
時間別に並べてみようと思ったんですが~見る人が退屈しそうなので
比較じゃなくてきれいな風景を見てください。

平久保橋付近にて、10時22分。
左は短い川から流れ出た川の水です。

平久保灯台、12時32分。

灯台前駐車場(レンタカーが超満員で停められず)から見る。

石垣島北端の浜。浜の名前わかりません。
画面左端に先客がいました。他には誰もいません。
パソコン開いて何かやってました。レンタカーが停まっていました。
平久保集落には廃屋が複数。
高齢化・核家族化で過疎化が進行中。
じっくり撮って
時間別に並べてみようと思ったんですが~見る人が退屈しそうなので
比較じゃなくてきれいな風景を見てください。

平久保橋付近にて、10時22分。
左は短い川から流れ出た川の水です。

平久保灯台、12時32分。

灯台前駐車場(レンタカーが超満員で停められず)から見る。

石垣島北端の浜。浜の名前わかりません。
画面左端に先客がいました。他には誰もいません。
パソコン開いて何かやってました。レンタカーが停まっていました。
平久保集落には廃屋が複数。
高齢化・核家族化で過疎化が進行中。
一昨日、義母さんとayaさんとkum3人で平久保灯台まで北上、エメラルドグリーンの海の写真をもっと撮りたいと思い、本日、一人で再訪。
平久保灯台周辺の海は、たくさん撮りすぎて編集に時間がかかるのでまた後日にしまして~

平久保を車で走りながら、見つけた浜に寄ってみました。

長さ50メートルもないような、ミニビーチでした。
平久保集落の人たちが漁の基地として使ってるようです。
砂が細かくて気持ちいい

夢のような浜と海でした。

今日はじっくり撮りたくてお弁当持参!
密封容器の中はayaさん心づくしの…(実は昨夜の余り物)ゴ~ヤチャンプル~
手前はkumが一人で食べるために買い置きのカマボコ(さつま揚げ)
箸と紙ナプキンはayaさん心づくし、飲み物忘れて自販機で。
青いクーラーボックスの中はカメラ2台床下には三脚。
平久保灯台周辺のエメラルドグリーンの海の写真は、選択して載せますのでよろしく~
平久保灯台周辺の海は、たくさん撮りすぎて編集に時間がかかるのでまた後日にしまして~

平久保を車で走りながら、見つけた浜に寄ってみました。

長さ50メートルもないような、ミニビーチでした。
平久保集落の人たちが漁の基地として使ってるようです。
砂が細かくて気持ちいい


夢のような浜と海でした。

今日はじっくり撮りたくてお弁当持参!
密封容器の中はayaさん心づくしの…(実は昨夜の余り物)ゴ~ヤチャンプル~
手前はkumが一人で食べるために買い置きのカマボコ(さつま揚げ)
箸と紙ナプキンはayaさん心づくし、飲み物忘れて自販機で。
青いクーラーボックスの中はカメラ2台床下には三脚。
平久保灯台周辺のエメラルドグリーンの海の写真は、選択して載せますのでよろしく~
昨22日、義母さんとayaさん、kum3人で車で島北部へ。

野底にある森の中の一軒家レストランへ。

今日はオーナーシェフ一人でした。

チーズたっぷりのピザ。
ここの食器はすべて漆塗りです。
左の赤いものは強烈な香辛料、トマトソースと間違えると消防署
と叫ぶかも。

これもチーズたっぷりのパスタ。
チーズ&チーズで満腹120%。
やっぱり家で食べるのとは一味も二味も違う
フォレスターレ・ウーノ
石垣市野底703-1 ☎0980-89-2670
ランチの後はさらに北上。

明石野菜直売所が新しくなってました。
明石は石垣島では「あかいし」と読むはずなんですが~「あかし」になってました。

ささやかな売り場です。
ayaさん島ラッキョウを買って夜の食卓に出ました。

北部に新しいリゾートホテルができてました。
わずか7室のプチホテルですがお客でにぎわってました。
セブンカラーズ石垣島
石垣市平久保226-523
☎0980-84-5107
最後は石垣島北端の平久保灯台。

………(言葉が出ない。説明不要!)

灯台敷地は入れません。
駐車場はレンタカーで満車状態、観光客があふれていました。
さいわい、海の写真を撮るのに邪魔になるほどではなかったので、写真撮りまくり。
また、一人でゆっくり写真撮りに行きます

野底にある森の中の一軒家レストランへ。

今日はオーナーシェフ一人でした。

チーズたっぷりのピザ。
ここの食器はすべて漆塗りです。
左の赤いものは強烈な香辛料、トマトソースと間違えると消防署


これもチーズたっぷりのパスタ。
チーズ&チーズで満腹120%。
やっぱり家で食べるのとは一味も二味も違う

フォレスターレ・ウーノ
石垣市野底703-1 ☎0980-89-2670
ランチの後はさらに北上。

明石野菜直売所が新しくなってました。
明石は石垣島では「あかいし」と読むはずなんですが~「あかし」になってました。

ささやかな売り場です。
ayaさん島ラッキョウを買って夜の食卓に出ました。

北部に新しいリゾートホテルができてました。
わずか7室のプチホテルですがお客でにぎわってました。
セブンカラーズ石垣島
石垣市平久保226-523
☎0980-84-5107
最後は石垣島北端の平久保灯台。

………(言葉が出ない。説明不要!)

灯台敷地は入れません。
駐車場はレンタカーで満車状態、観光客があふれていました。
さいわい、海の写真を撮るのに邪魔になるほどではなかったので、写真撮りまくり。
また、一人でゆっくり写真撮りに行きます

石垣島の天気は一週間晴れ

昨夕は浜で島人がピクニックしてました。
話が前後しますが
昨朝、お泊りのクリが部屋の中に大きな下痢。
いつもなら玄関土間にするのに、間に合わなかった?らしい。

ご飯ににゃんこ用整腸剤(太田胃散そっくり)をにゃんこの3倍ふりかけて。ドライフードの上は犬缶です。
夕方の散歩の時はまずまずの○○○でした。
天気は晴れで雨の心配なし、朝の予想最低気温は23℃。
部屋に入りたがったけれど外に出しました。
今朝の散歩の時に、またひどい下痢。
帰って犬缶少々に整腸剤かけてあげました。

昨日と一昨日、夕方の散歩の時に浜近くの草むらに頭突っ込んで何か食べたのが怪しい。
本人は食べたものと下痢の因果関係がわからないので、何度でも食べるんじゃないか。
今夕は草むらに近づかないようにするぞ~


昨夕は浜で島人がピクニックしてました。
話が前後しますが
昨朝、お泊りのクリが部屋の中に大きな下痢。
いつもなら玄関土間にするのに、間に合わなかった?らしい。

ご飯ににゃんこ用整腸剤(太田胃散そっくり)をにゃんこの3倍ふりかけて。ドライフードの上は犬缶です。
夕方の散歩の時はまずまずの○○○でした。
天気は晴れで雨の心配なし、朝の予想最低気温は23℃。
部屋に入りたがったけれど外に出しました。
今朝の散歩の時に、またひどい下痢。
帰って犬缶少々に整腸剤かけてあげました。

昨日と一昨日、夕方の散歩の時に浜近くの草むらに頭突っ込んで何か食べたのが怪しい。
本人は食べたものと下痢の因果関係がわからないので、何度でも食べるんじゃないか。
今夕は草むらに近づかないようにするぞ~

昨夕の天気予報は晴れ
梅雨なのにえっ
梅雨はともかく、晴れるならと今朝は早起きして屋上でカメラと一緒に東の空をウォッチ。

日の出6分前
久しぶりの赤く焼けた飛行機雲

久しぶりの朝焼け、日の出4分後
まだ朝陽は見えない
白い細い雲はだいぶ前の飛行機雲の名残りでしょう

ANAホテルと電柱の間からひょっこりの朝陽
数年後にはこの辺り手前に巨大ホテルとマンションが建って景観は変わってしまうはず。

晴れたので、つんだら家前の海にはそれっとダイビング&シュノーケリング船
数えてみたら12隻
異常気象で大変な地域もありますが、こんな異常気象なら歓迎です
晴れて気分がいいです

梅雨なのにえっ

梅雨はともかく、晴れるならと今朝は早起きして屋上でカメラと一緒に東の空をウォッチ。

日の出6分前
久しぶりの赤く焼けた飛行機雲

久しぶりの朝焼け、日の出4分後
まだ朝陽は見えない
白い細い雲はだいぶ前の飛行機雲の名残りでしょう

ANAホテルと電柱の間からひょっこりの朝陽
数年後にはこの辺り手前に巨大ホテルとマンションが建って景観は変わってしまうはず。

晴れたので、つんだら家前の海にはそれっとダイビング&シュノーケリング船
数えてみたら12隻

異常気象で大変な地域もありますが、こんな異常気象なら歓迎です

晴れて気分がいいです

今朝も梅雨。

朝、満月が朝もやの向こうに。
水平線が見えない。

満月に近づいてみました。
もやでぼんやり、眠そう。

朝陽が昇るよりだいぶ前に、たくさんの飛行機雲。
同じ方向だから、みんな石垣空港へ降りたのかな。

晴れました。
クイナさんの親子が元気です。よかった。
陽ざしが強烈

朝、満月が朝もやの向こうに。
水平線が見えない。

満月に近づいてみました。
もやでぼんやり、眠そう。

朝陽が昇るよりだいぶ前に、たくさんの飛行機雲。
同じ方向だから、みんな石垣空港へ降りたのかな。

晴れました。
クイナさんの親子が元気です。よかった。
陽ざしが強烈

今年3月で市役所を退任された方が二人いまして、島の障がい者たちでお礼の集会を開きました。

お二人に記念品贈呈

一人分のプレート。
手前中央がミニステーキ、エビフライやスモークサーモン、生ハムなど量は少ないけれど中身はわりとリッチでした。
他にサフランライスとピザ、デザートが付きます。
お店にとってもお客にとっても手間が省けていいと思いました。

集合写真。合計40名でした。

最後はトンネル花道で送り出し。
多くの障がい者は家から出る機会が少なく、またこんなレストランで食事する機会も滅多にないので、お二人に名をお借りした食事と交流のゆんたく会になりました。

お二人に記念品贈呈

一人分のプレート。
手前中央がミニステーキ、エビフライやスモークサーモン、生ハムなど量は少ないけれど中身はわりとリッチでした。
他にサフランライスとピザ、デザートが付きます。
お店にとってもお客にとっても手間が省けていいと思いました。

集合写真。合計40名でした。

最後はトンネル花道で送り出し。
多くの障がい者は家から出る機会が少なく、またこんなレストランで食事する機会も滅多にないので、お二人に名をお借りした食事と交流のゆんたく会になりました。
梅雨が始まってしまいましたが…
遅まきながらエアコンのクリーニングを依頼しまして。

約束の時間よりだいぶ遅れて来まして。
ホテルのクリーニングが押したそうです。

取り外したカバー他部品の洗浄。
去年は一人で全部やってましたが今年は二人で来ました。

一緒に、物干し竿ハンガーの取り付けも依頼。

わかりにくいですが手前が新しい吊り金具で奥がこれまでの金具。
新しい方は伸ばすともっと低くなります。
取り付け位置も使いやすく変更。

完成。

新しい吊り金具も義母さんにはまだ高くて大変そうなので、少しでも低くするためにこんな金具を通しました。

今朝の朝陽。
天気予報が外れて晴れるかな?と期待しましたが…
ドン曇り
遅まきながらエアコンのクリーニングを依頼しまして。

約束の時間よりだいぶ遅れて来まして。
ホテルのクリーニングが押したそうです。

取り外したカバー他部品の洗浄。
去年は一人で全部やってましたが今年は二人で来ました。

一緒に、物干し竿ハンガーの取り付けも依頼。

わかりにくいですが手前が新しい吊り金具で奥がこれまでの金具。
新しい方は伸ばすともっと低くなります。
取り付け位置も使いやすく変更。

完成。

新しい吊り金具も義母さんにはまだ高くて大変そうなので、少しでも低くするためにこんな金具を通しました。

今朝の朝陽。
天気予報が外れて晴れるかな?と期待しましたが…
ドン曇り

昨16日、沖縄が梅雨入りしました。
梅雨初日は晴れで、たくさん洗濯しました。(義母さんとayaさん⇒近頃、kumは家事をあんまりやらせてもらえんのです。)

昨夕の散歩は普通でしたが~
夜から雷雨
クリは部屋の中で安眠
今朝、散歩直前にカミナリが収まり、小雨の中を散歩できました。

今朝の雲が超低い。

しとしと…
梅雨だな~。
エアコンクリーニングを依頼したんですがまだ来ない…
業者さんも、たぶん大忙し中でしょうね。
梅雨初日は晴れで、たくさん洗濯しました。(義母さんとayaさん⇒近頃、kumは家事をあんまりやらせてもらえんのです。)

昨夕の散歩は普通でしたが~
夜から雷雨

クリは部屋の中で安眠
今朝、散歩直前にカミナリが収まり、小雨の中を散歩できました。

今朝の雲が超低い。

しとしと…
梅雨だな~。

エアコンクリーニングを依頼したんですがまだ来ない…
業者さんも、たぶん大忙し中でしょうね。
つんだら家の庭は小さな公園に面していて、庭が広いような錯覚があります。借景ですね。
(それが、ayaさんがここを気に入った理由の一つ)
公園は防風林に接していて、その先は海です。
防風林に人は入りませんし、枝や葉がワシなどから守ってくれ、雨や陽ざしを遮ってくれますから、様々な生き物の住処になっているようです。
シロハラクイナさん親子もここに住んでるらしいです。

朝7時過ぎ、つんだら家の朝食時間にクイナさん親子も朝食にやって来ました。

お母さんが何か獲物をゲットしたようです。

ヒナも獲物をゲット
ayaさん「他の場所で見るクイナの親子は、ヒナが5羽くらい親鳥のあとをついて行く。この親子はヒナが1羽だけ。兄弟はすでに天敵の犠牲になってこの子だけが残ったのかも。」
生存競争は厳しい。
(それが、ayaさんがここを気に入った理由の一つ)
公園は防風林に接していて、その先は海です。
防風林に人は入りませんし、枝や葉がワシなどから守ってくれ、雨や陽ざしを遮ってくれますから、様々な生き物の住処になっているようです。
シロハラクイナさん親子もここに住んでるらしいです。

朝7時過ぎ、つんだら家の朝食時間にクイナさん親子も朝食にやって来ました。

お母さんが何か獲物をゲットしたようです。

ヒナも獲物をゲット

ayaさん「他の場所で見るクイナの親子は、ヒナが5羽くらい親鳥のあとをついて行く。この親子はヒナが1羽だけ。兄弟はすでに天敵の犠牲になってこの子だけが残ったのかも。」
生存競争は厳しい。
涼しい1階にゃんこルームも暑くなってきまして、湿度によってはエアコン入れる日もあるようになりました。
今日は窓や戸を全開、天井扇風機を最弱にして回してます。

チャ~君(右)の下痢はおさまったように見えますが…観察しているとまだ完治ではないみたい。
しかもにゃんこトイレにはまだ「?」状の〇〇〇があり、誰のものか確定できてないので様子見中。
左のタビ君の傷はかなり目立たなくなってます。DVが収まったらしい。
しかし警戒する様子がまだあり、その意味では終わってない?

ムギちゃんは元気いっぱい、いつも人が部屋に行くと、モコ君とペアで飛んできます。
そろそろ、手術の時期が近づいてます。

食料貯蔵庫の猫ロックを、上下式から横にスライドする方式に変更しました。
上下ロックはにゃんこに開けられてしまいますが、横のスライド式なら大丈夫?
しかもこれは閉めると自動的にロックするので、ロックを忘れても大丈夫。
にゃんこと人の知恵比べ。

使いかけの犬猫缶などを貯蔵する冷蔵庫ロックは、まだプラスチックの簡易なものです。
時々、ロックのバネがヘタってロックしなくなってしまう(上)ので、交換が必要。
交換した上のものはよく見るとにゃんこが引っ掻いたか噛んだからしい跡があります。
いずれ、これも金属製のものに交換しなくちゃ、と思うんですが~
冷蔵庫のフタが薄くて取り付けがむずかしい…。
にゃんことの生活は、ずっとこんな感じで続いてます。
終りがないみたい。
今日は窓や戸を全開、天井扇風機を最弱にして回してます。

チャ~君(右)の下痢はおさまったように見えますが…観察しているとまだ完治ではないみたい。
しかもにゃんこトイレにはまだ「?」状の〇〇〇があり、誰のものか確定できてないので様子見中。
左のタビ君の傷はかなり目立たなくなってます。DVが収まったらしい。
しかし警戒する様子がまだあり、その意味では終わってない?

ムギちゃんは元気いっぱい、いつも人が部屋に行くと、モコ君とペアで飛んできます。
そろそろ、手術の時期が近づいてます。

食料貯蔵庫の猫ロックを、上下式から横にスライドする方式に変更しました。
上下ロックはにゃんこに開けられてしまいますが、横のスライド式なら大丈夫?
しかもこれは閉めると自動的にロックするので、ロックを忘れても大丈夫。
にゃんこと人の知恵比べ。

使いかけの犬猫缶などを貯蔵する冷蔵庫ロックは、まだプラスチックの簡易なものです。
時々、ロックのバネがヘタってロックしなくなってしまう(上)ので、交換が必要。
交換した上のものはよく見るとにゃんこが引っ掻いたか噛んだからしい跡があります。
いずれ、これも金属製のものに交換しなくちゃ、と思うんですが~
冷蔵庫のフタが薄くて取り付けがむずかしい…。
にゃんことの生活は、ずっとこんな感じで続いてます。
終りがないみたい。
10連休は終わりましたが、島へ来島する観光客は途切れることなく、やって来ます。

昨夕の多田浜にて。
観光客と思われるビキニ姿の女性が、自撮り棒を使って一生懸命セルフ撮り。
自撮り棒につけたスマホでモデルのようにいろいろポーズを変えて、上から下から横から。
浜にはバックに見える島人夫婦以外はkumとクリだけとはいえ、こちらをまったく気にする様子もなく自撮りに熱中
何やってんでしょうねえ。

つんだら家前の公園では、先日見かけたシロハラクイナの幼鳥が一人で散歩
カラスとかワシなどの猛禽類や猫に襲われないかとハラハラ。
島は平和です。

昨夕の多田浜にて。
観光客と思われるビキニ姿の女性が、自撮り棒を使って一生懸命セルフ撮り。
自撮り棒につけたスマホでモデルのようにいろいろポーズを変えて、上から下から横から。
浜にはバックに見える島人夫婦以外はkumとクリだけとはいえ、こちらをまったく気にする様子もなく自撮りに熱中

何やってんでしょうねえ。

つんだら家前の公園では、先日見かけたシロハラクイナの幼鳥が一人で散歩

カラスとかワシなどの猛禽類や猫に襲われないかとハラハラ。
島は平和です。
今朝、起きると東側の窓の外が赤い。
大慌てで服を自分に着せて、カメラと三脚持って屋上へ。

あわてたので違うカメラ持って来てしまった。
取りに戻る時間的余裕はなし。
角度や画角を変えて何枚か連続撮影。

陽が昇りました。
撮り位置を変えて朝陽と電柱が重なるように。
電柱さん、頑張りすぎ

昨夕の多田浜。
明日も晴れそう。
夜、クリは庭で寝てるはずでしたが…。
夜中、ayaさんに起こされまして。
「クリがすごく吠えてる。カエルかカニがいるんじゃないの。」
しぶしぶ、kumが起きて行ってクリを部屋に入れました。
これで静かになって、やっと安眠。
聞こえると不便な例ですね。
大慌てで服を自分に着せて、カメラと三脚持って屋上へ。

あわてたので違うカメラ持って来てしまった。
取りに戻る時間的余裕はなし。
角度や画角を変えて何枚か連続撮影。

陽が昇りました。
撮り位置を変えて朝陽と電柱が重なるように。
電柱さん、頑張りすぎ


昨夕の多田浜。
明日も晴れそう。
夜、クリは庭で寝てるはずでしたが…。
夜中、ayaさんに起こされまして。
「クリがすごく吠えてる。カエルかカニがいるんじゃないの。」
しぶしぶ、kumが起きて行ってクリを部屋に入れました。
これで静かになって、やっと安眠。
聞こえると不便な例ですね。
本日、母の日当日です。
ayaさんが花屋さんで立派な花束を買って来まして。

花を前に、母娘二人のツーショット。
義母さんは毎日、洗濯に皿洗いに、掃除と頑張っていただいてます。

花を、出窓に飾りました。
これまでは、東京の義母宅近くの花屋さんに電話して、届けてもらってました。
やっと自分の目で選んで贈れました。
夜も、たぶんayaさん腕に寄りをかけたご飯が出るはず
ayaさんが花屋さんで立派な花束を買って来まして。

花を前に、母娘二人のツーショット。
義母さんは毎日、洗濯に皿洗いに、掃除と頑張っていただいてます。

花を、出窓に飾りました。
これまでは、東京の義母宅近くの花屋さんに電話して、届けてもらってました。
やっと自分の目で選んで贈れました。
夜も、たぶんayaさん腕に寄りをかけたご飯が出るはず

石垣島の墓苑で合同供養会があるので、義母さんとayaさん、kumの3人で出席して来ました。

合掌。

般若心経の斉読。

お坊さんの読経。
この後、出席者の焼香、お坊さんの説話があって約1時間半で終了。
この日は母の日イブですので、

義母のリクエストでお寿司御膳。
kumもお寿司御膳でしたがデザートのぜんざいの強烈な甘さにノックアウトされました。

合掌。

般若心経の斉読。

お坊さんの読経。
この後、出席者の焼香、お坊さんの説話があって約1時間半で終了。
この日は母の日イブですので、

義母のリクエストでお寿司御膳。
kumもお寿司御膳でしたがデザートのぜんざいの強烈な甘さにノックアウトされました。

昨夜、かなり激しい雨が降ったようです。
夕方、散歩の時に雲行きが怪しくなっていたので、クリは部屋に避難して無事。
(クリの暴動?対策はOK、今朝は何事もありませんでした。)

朝の散歩で。
雨に濡れたカラスさんたちが甲羅干しならぬ羽干しのため電線に整列中。

ご近所さんの車にたまった雨滴。
つんだら家には高根の花の高級車です。

つんだら家の庭のつる草にたまった雨滴。

珍し
シロハラクイナさんの親子です。
ここに住んでるなと思ってましたら、子育て中でした
成鳥は顔とお腹が白いんですがヒナは真っ黒みたいですね。
午前10時現在、晴れてますが天気予報では雨と言ってます。
たぶん、まもなく降るでしょう。
クリどうしようか…。
夕方、散歩の時に雲行きが怪しくなっていたので、クリは部屋に避難して無事。
(クリの暴動?対策はOK、今朝は何事もありませんでした。)

朝の散歩で。
雨に濡れたカラスさんたちが甲羅干しならぬ羽干しのため電線に整列中。

ご近所さんの車にたまった雨滴。
つんだら家には高根の花の高級車です。

つんだら家の庭のつる草にたまった雨滴。

珍し

シロハラクイナさんの親子です。
ここに住んでるなと思ってましたら、子育て中でした

成鳥は顔とお腹が白いんですがヒナは真っ黒みたいですね。
午前10時現在、晴れてますが天気予報では雨と言ってます。
たぶん、まもなく降るでしょう。
クリどうしようか…。
つんだら家では時々、「やられた~
」と、思うことがありまして。

これは先日もお知らせしたクリの反乱
乱心
画面中央上のキキのケージからこぼれた紙猫砂(汚れつき)を食べたくて(なぜか大好きなんです)
ケージを押しのけ、柵の向こう側に行ってしまって、
その後元のブースに戻れず困ってる(左端)図。

対策でございます。
右端の本棚は大変に重くて重機でも持ってこないと動かせないので、
本棚とケージをヒモで縛りました。
次に、ベニヤ板をケージや柵に固定しました。
これで大丈夫とは思うんですが~まだ試してません。

これも先日。
わんにゃん食品庫の戸を開けられ、中にあったちゅ~るがめちゃめちゃ、べとべと。
缶詰は開けられませんが。

つけてある戸締りロックです。
とりあえずは左のネジをきつく締めて、にゃんこでは開けられないようにするしか、ないです。
それとちゅ~るは容器に入れて収納します。
一つ、解決してもまた次があります。
いたちごっこです。


これは先日もお知らせしたクリの反乱

乱心

画面中央上のキキのケージからこぼれた紙猫砂(汚れつき)を食べたくて(なぜか大好きなんです)
ケージを押しのけ、柵の向こう側に行ってしまって、
その後元のブースに戻れず困ってる(左端)図。

対策でございます。
右端の本棚は大変に重くて重機でも持ってこないと動かせないので、
本棚とケージをヒモで縛りました。
次に、ベニヤ板をケージや柵に固定しました。
これで大丈夫とは思うんですが~まだ試してません。

これも先日。
わんにゃん食品庫の戸を開けられ、中にあったちゅ~るがめちゃめちゃ、べとべと。
缶詰は開けられませんが。

つけてある戸締りロックです。
とりあえずは左のネジをきつく締めて、にゃんこでは開けられないようにするしか、ないです。
それとちゅ~るは容器に入れて収納します。
一つ、解決してもまた次があります。
いたちごっこです。

連休中、つんだら家ではKさん一家が休みを利用してやって来た以外、これといって変わったことはありませんでした。
なので~
連休が終わっても変わりなく。

ご近所さんがやって来ました。
いっつもリードを放して公園を全速力で走り回ってます。

クリと遊びたいようですが~
犬なつこいクリもあまり乗り気ではない様子。
わんこ同士の場合、たいていどちらかが遊びたがって、一方はそうでもない…ことが多いような気がします。

わが家の島バナナが実ってます。
この前はうまく育たずに途中で枯れてしまったので、今度は育ってほしいです。
にゃんこの方も、ま、いつも通りです。
なので~
連休が終わっても変わりなく。

ご近所さんがやって来ました。
いっつもリードを放して公園を全速力で走り回ってます。

クリと遊びたいようですが~
犬なつこいクリもあまり乗り気ではない様子。
わんこ同士の場合、たいていどちらかが遊びたがって、一方はそうでもない…ことが多いような気がします。

わが家の島バナナが実ってます。
この前はうまく育たずに途中で枯れてしまったので、今度は育ってほしいです。
にゃんこの方も、ま、いつも通りです。
連休終わりました。
と、言ってもつんだら家では何も変わらず。
ayaさんも10連休では高齢者に何かあった時に困るので、2日間出勤してました。
連休といえば旅。(一般的には)
島にも旅行者がたくさん来島したようです。

晴れた日の浜には旅行者らしき人々が楽しんでます。(4月29日)
右奥にはウインドサーファー、これはたぶん移住者。

家族連れが多いです。(5月4日)

晴れて気温が高いとこんな方もいらっしゃいます。(4月29日)

浜の駐車場に停めてあったバイク。
バイクで旅してる方のようです。これも旅の一つ。(5月5日)

小さな島でも空港は混雑

旅ではありませんが連休は新天皇陛下の即位を祝う休日ですので。
島では他に見かけませんでした。
鯉のぼりはたくさん見かけましたが国旗は一つだけでした。
と、言ってもつんだら家では何も変わらず。
ayaさんも10連休では高齢者に何かあった時に困るので、2日間出勤してました。
連休といえば旅。(一般的には)
島にも旅行者がたくさん来島したようです。

晴れた日の浜には旅行者らしき人々が楽しんでます。(4月29日)
右奥にはウインドサーファー、これはたぶん移住者。

家族連れが多いです。(5月4日)

晴れて気温が高いとこんな方もいらっしゃいます。(4月29日)

浜の駐車場に停めてあったバイク。
バイクで旅してる方のようです。これも旅の一つ。(5月5日)

小さな島でも空港は混雑


旅ではありませんが連休は新天皇陛下の即位を祝う休日ですので。
島では他に見かけませんでした。
鯉のぼりはたくさん見かけましたが国旗は一つだけでした。
昨日は当ブログをお休みしまして、とある個人の庭園を見に行って来ました。

島ではなかなか見られない立派な門構え。
道路まで鉢植えがあふれ出してます。

正面テラスと西洋のオペラに出てきそうなバルコニー。

塀際に沿って花が植えられてます。

百花繚乱。

テッポウユリも旬です。
すぐ近くに海。

アガパンサス(ムラサキクンシラン)という花だそうです。

木のコブ?

庭のご主人から説明を聞く義母さんとayaさん。
ちなみに、庭園見学は有料です。

お庭はグラウンドゴルフ場に隣接していて、ゴルフ場には鯉のぼり。5月5日ですから。
この辺りは鯉のぼりがよく泳いでました。

庭園見学の後は「ばんちゃん」でごはん。
連休のため予約客のみでした。

義母さんが注文したセ~イカのカルパッチョ。
見たこともない巨大な卵焼きは超ふわふわですがギリギリ箸で食べられる柔らかさ。そのバランスが絶妙
昨日は当ブログをお休みしてすみませんでした。

島ではなかなか見られない立派な門構え。
道路まで鉢植えがあふれ出してます。

正面テラスと西洋のオペラに出てきそうなバルコニー。

塀際に沿って花が植えられてます。

百花繚乱。

テッポウユリも旬です。
すぐ近くに海。

アガパンサス(ムラサキクンシラン)という花だそうです。

木のコブ?

庭のご主人から説明を聞く義母さんとayaさん。
ちなみに、庭園見学は有料です。

お庭はグラウンドゴルフ場に隣接していて、ゴルフ場には鯉のぼり。5月5日ですから。
この辺りは鯉のぼりがよく泳いでました。

庭園見学の後は「ばんちゃん」でごはん。
連休のため予約客のみでした。

義母さんが注文したセ~イカのカルパッチョ。
見たこともない巨大な卵焼きは超ふわふわですがギリギリ箸で食べられる柔らかさ。そのバランスが絶妙

昨日は当ブログをお休みしてすみませんでした。

今朝の散歩のとき、あちこちのお宅で花々が咲き誇っているのを発見。





白いハイビスカスでしょうね。
紫色が昔々の昭和の色に見えます。

桜のようなピンクのブーゲンビリア。

赤いハイビスカスが朝陽を受けてます。

最近、近所に建ったばかりのお宅の鯉のぼり。
花じゃありませんが立派な大きさなので、ご主人らしい人に声かけて撮らせてもらいました。

朝陽を受けて透けるアサガオ。

わが家のブーゲンビリア。
朝陽を受けると違って見えますね。
まだまだあるんです。
みなさん花がお好きです。
クリは…食べられないので、つまらないみたいですが写真を撮る間おとなしく待ってくれました。






白いハイビスカスでしょうね。
紫色が昔々の昭和の色に見えます。

桜のようなピンクのブーゲンビリア。

赤いハイビスカスが朝陽を受けてます。

最近、近所に建ったばかりのお宅の鯉のぼり。
花じゃありませんが立派な大きさなので、ご主人らしい人に声かけて撮らせてもらいました。

朝陽を受けて透けるアサガオ。

わが家のブーゲンビリア。
朝陽を受けると違って見えますね。
まだまだあるんです。
みなさん花がお好きです。
クリは…食べられないので、つまらないみたいですが写真を撮る間おとなしく待ってくれました。
昨夜も雨。

木々に雨のしずく。

1階へ下りて行ってみると~
柵が移動してクリは向こう側から戻れない?らしい。

クリは柵を押しのけて1階を歩き回ったようで、毎朝夕一緒に散歩してるkumも見たことがないドデカイ●●●
が、落ちてました。
なぜか中にワイヤータワシまであります。
さいわい、室内は荒らされたように見えません。
にゃんこ達ともケンカはなかったもよう。
けど、朝の散歩で出た●●●は白っぽい黄緑色で、中には白の点々が…。
どうやらにゃんこの紙砂を食べたくて柵を押しのけたみたい。
たらふく食べたようです。
早速、再発防止策を考えなきゃ~。

木々に雨のしずく。

1階へ下りて行ってみると~
柵が移動してクリは向こう側から戻れない?らしい。

クリは柵を押しのけて1階を歩き回ったようで、毎朝夕一緒に散歩してるkumも見たことがないドデカイ●●●

なぜか中にワイヤータワシまであります。
さいわい、室内は荒らされたように見えません。
にゃんこ達ともケンカはなかったもよう。
けど、朝の散歩で出た●●●は白っぽい黄緑色で、中には白の点々が…。
どうやらにゃんこの紙砂を食べたくて柵を押しのけたみたい。
たらふく食べたようです。
早速、再発防止策を考えなきゃ~。

顔の周囲が傷だらけだったタビくん。
ayaさんが「かゆくて掻き過ぎじゃない?」とおっしゃってましたが~。

トイレの中に亡命。
やっぱり掻き過ぎなんかじゃない、DVでした

下りてきません。
目の上、あごの下に傷。
困った困った
何かよい解決方法はありませんか
ayaさんが「かゆくて掻き過ぎじゃない?」とおっしゃってましたが~。

トイレの中に亡命。
やっぱり掻き過ぎなんかじゃない、DVでした


下りてきません。
目の上、あごの下に傷。
困った困った

何かよい解決方法はありませんか

島のT動物病院入口で病気やケガしたわんにゃんを迎えてくれる牛さんペアが~
令和を迎えるにあたって、きれいにお化粧

クリが牛さんにごあいさつ。
クリは一昨日、ayaさんがプレ・サマーカットして短髪になってます。

赤いのは口紅ではなくて、舌らしいです。

左右ペアになってます。
シ~サ~や狛犬は向かって右が口を開けてるんですけど、これは関係ない
動物病院に牛さんのわけは、T病院は元々牛さんの病院で、現在も牛さんとわんにゃんの兼業らしいです。

5年ぶりKさんから、いただきました
黒船ショコラ、黒船といえばペリー、平成最後の昨日、沖縄・那覇の「ペリーもち屋」が64年の歴史に幕を下ろして閉店、最後のもちを買おうと行列
94歳のおば~店主さんがこれから休みたいじゃなくて、「これから遊びたい」と言ってたのが超印象的。
写真手前は、Kさんがなんと神戸から別便で送ってくださったチーズ詰め合わせ
kumの大好物なんです。
なので、今夜はayaさんが「(チーズに合う)パスタにするね」と。(実はayaさんお米買うの忘れて、ご飯炊けないだけ
)

午前11時、突然土砂降りにわか雨

クリ、緊急避難。濡れててカミナリ
でパニック状態。
雨やんだら外に出します。
令和を迎えるにあたって、きれいにお化粧


クリが牛さんにごあいさつ。
クリは一昨日、ayaさんがプレ・サマーカットして短髪になってます。

赤いのは口紅ではなくて、舌らしいです。

左右ペアになってます。
シ~サ~や狛犬は向かって右が口を開けてるんですけど、これは関係ない

動物病院に牛さんのわけは、T病院は元々牛さんの病院で、現在も牛さんとわんにゃんの兼業らしいです。

5年ぶりKさんから、いただきました

黒船ショコラ、黒船といえばペリー、平成最後の昨日、沖縄・那覇の「ペリーもち屋」が64年の歴史に幕を下ろして閉店、最後のもちを買おうと行列

94歳のおば~店主さんがこれから休みたいじゃなくて、「これから遊びたい」と言ってたのが超印象的。
写真手前は、Kさんがなんと神戸から別便で送ってくださったチーズ詰め合わせ

kumの大好物なんです。
なので、今夜はayaさんが「(チーズに合う)パスタにするね」と。(実はayaさんお米買うの忘れて、ご飯炊けないだけ


午前11時、突然土砂降りにわか雨


クリ、緊急避難。濡れててカミナリ

雨やんだら外に出します。
| ホーム |