fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
昨日、気象庁が沖縄の梅雨明けを宣言しまして。
今日は目も覚めるようななつぞらに夏至南風(カ~チバイ)、凧揚げ日和に凧揚げ大会が開かれまして。

凧a DSC06497
やってるやってる
会場は埋め立て人工島に新しく整備された、クルーズ船専用バース(埠頭)に隣接する広場。
初めての場所なので、それを見るのも目的でした。

凧c DSC06496
岸壁で海に接してます。
地面は砂。
まだ工事中で、これから何ができるのかわかりません。

凧b DSC06495
最近目立つキャラクター凧、これはチコちゃんですね。
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」と書いた札?を下げてます。

凧d DSC06471
「日本の凧の会」と書いたユニフォームの方がタコの凧を揚げます。
たぶん、遠く内地のどこかからいらした方でしょう。

凧e DSC06485
タコとイカの競演
G20の場でたこ焼きがふるまわれたそうで、
万国旗はG20を表してるのか、しかも日の丸まであります。
イカだけが出番がなかったので特別出演の場を設けたのかな

凧f DSC06454
キッズも揚げました。
キッズの割に凝った凧です。

すばらしい天気と空でした
これぞ夏

スポンサーサイト




【2019/06/30 20:07】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
昨日の空と暑さは完全に夏でした。

明け DSC08860
今日も「なつぞら」

気象庁さんは、いつも八重山が梅雨明けしても400キロ東の沖縄本島が梅雨明けしないと「沖縄の梅雨が明けた」と言わないんですね。
梅雨は西から来るので、去る時も西にある八重山から先に明けます。
東京の梅雨が明けたとは言わず、関東の梅雨と言いますから、同じでまあ仕方ないですが~
気分の問題ですけど、早く梅雨明け宣言が出ないかな~

【2019/06/29 11:04】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
一昨日朝、つんだら家前の公園先の防潮林に大きな鳥さんが舞い降りてとまりました。

サギa DSC06411
じっとして動きません。
図鑑で調べてみると「ムラサキサギ」さんです。
石垣島での観察例が多いらしい。
のどのあたりを震わせているので鳴いてるんでしょう。
kumは聞こえないんでどんな声かわかりませんが。

サギb DSC06412
翼を半分広げました。
雨で濡れると乾かすために翼を広げますが、この日も前日も快晴です。
ずっとのどが震えてます。

サギc DSC06424
地上に下りてきましたが地面を見て食べるものを探す様子もありません。
のどはずっと震えてます。

この後いなくなった…
と思ったら、大きな鳥さんが2羽、同じ方向に飛び去って行きました。
どうやら夫婦がはぐれて、相手を探して鳴いたり翼を広げたりしてたんじゃないかな。
無事に会えたみたいで良かったです。

【2019/06/28 13:05】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨夕、きれいな夕焼けが撮れました。

実は、ayaさん出張で帰宅が遅いんで、日没時刻にまだ酔っぱらってなかったんです。
リビングルームから見える南の空が赤い。それっとカメラと三脚持って屋上へ

夕焼b,6-26,19-39 DSC06433
19時39分、日没4分後の東南の空。
こんなのがリビングから見えまして。

夕焼a,6-26,19-42 DSC08851
日没7分後、西の空。
工事中のビルが高くなってきて残念。

夕焼c,6-26,19-45 DSC06435
日没10分後の西南の空。

本当に久々の夕焼けでした。
赤くなったのは熱帯低気圧が沖縄本島近くを通過したからかな
島人(しまんちゅ)が「気圧が低いと空が赤くなる」と言ってました。

昨日の夕焼がきれいだったので、今朝の朝焼けもきれいかも
と思って早起きしたら~
すごい強風と曇り空。

夕焼d,6-27,5-58 DSC06438
今朝5時58分、日の出1分後の東南の空。

夕焼e,6-27,5-59 DSC06441
5時59分、日の出2分後の東南の空。

淡い朝焼けが撮れました。

昨日も沖縄本島は熱帯低気圧の接近でまともに歩けないほどの強風雨だったそうで、出張のayaさん傘だけでは足りずビニールのレインコートを買ったそうです。
道路冠水や土砂崩れ、名物車の渋滞がありましたが飛行機の遅延もなく無事、予定通り帰宅して乾杯

【2019/06/27 12:08】 | 島の風景
トラックバック(0) |
石垣島は昨日午後から晴れてます。
今日も風もない快晴

雲d DSC08845
昨夕、日没近い西の空。
わが家の西に建設中の集合住宅で視界が残念。

雲a DSC06385
同じ頃、南の雲
グラデーションがフォトジェニック

雲c DSC06407
今朝の日の出。
飛行機の軌跡がカーブしてるのは珍しい。

雲e DSC00476
雲じゃなくて、わが家のブーゲンビリアが3本くらい、本当に突如ニョキッ
道路にはみ出してるし、2本だけツノみたいに突っ立ってるし、どうしましょうか

結縄本島は避難勧告が出る大雨です。
沖縄は広い
熱帯低気圧が北上中、台風になりそうで、これも沖縄本島近くを通過しそう。
八重山は無事でなんか、申し訳ないですね。


【2019/06/26 11:43】 | 島の風景
トラックバック(0) |
なかなか梅雨が明けません。
毎日梅雨空ですが、たまに雲のほころびから朝夕焼けが見えることがあるので、毎朝夜明け前に起きてます。
今朝は東の空に赤いものがチラッと見えたのでカメラと三脚持って屋上へ。

再受診c 06-25,06-02 DSC06379
朝陽の周辺だけ、ごく狭い範囲で焼けてました。
部分的に降る雨を「カタブイ」と言いますがこれはカタヤケかな。
それとも、霜降り朝焼け

過日、下痢のため病院で胃腸薬を処方されたチャ~くん(オス13才)。
薬が効いて排便が普通になったものの、子猫のようなミニサイズでした。
その後、トイレで踏ん張っても何も出ないか、出てもアズキサイズが一個という状態。
先週から部屋に下痢の粗相があちこちありまして。けど犯人がチャ~だという証拠がなく、サンプルが採取できず。
昨朝、ようやく現行犯で採取でき、病院に持って行きました。
本人を連れてきてほしいということで病院へ。

再受診a DSC00569
お腹にたまってるものはないそうで、テュイッシュで中身を採取。

再受診b DSC00585
前と同じ殺菌入り胃腸薬に今回は療養猫缶とドライフードを処方されまして。
ドライフードはサンプルで、食べるなら(食べないケースもあるらしい)病院で袋入りを買ってくださいとのことでした。

チャ~くん、食べました。
それだけでなく、他の子たちも夢中になって食べたがります。
おそらく、食欲のない子でも食べるような強い匂いがあるんじゃないかな。

再受診d DSC00474
病院で買って来ました。
値段高い
けど病気なんですから文句は言えません。
チャ~くん、さっそく元気な○○○したみたいです。

他のにゃんこ問題もあり、人のこともあり、毎日の晩酌が超おいしいです

再受診e DSC08824
午後、晴れました
このまま梅雨明け行きましょう

【2019/06/25 14:49】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
今日も雨は降らないけどうっとうしい天気です。
沖縄本島は大雨洪水警報です。

曇り空b DSC06373
南の空に隙間を見つけました。
ほんとに空の青さがきれいに見えます。

曇り空a DSC08819
サンゴの化石?みたいな雲。

以前、下痢が止らず薬を処方されたチャ~君、しばらく平穏な感じでしたが~
うまく排便できないみたいになったと思ったら、またひどい下痢。
今朝やっとサンプルを採取できたので、これから病院に持って行きます。

曇り空c DSC00256
あんまり冴えない表情は元々こんな顔です。

毎日、何かとやることがあって…

【2019/06/24 10:22】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は曇りのち雨。
それでも義母さんとayaさんコンビは洗濯して雨が降る前に取り込みまして。

雨の日a DSC00541
雨が降って室内が暗いとにゃんこ達も退屈そう。
手前は茶助、奥でムギちゃんがアクビ。

雨の日b DSC00545
モコちゃんも退屈でノビ~
もふもふしっぽをピンと立てたら絵になるんだけどな~
黒いのはクマちゃん。
そういえばクマちゃんがアクビしてるの見た記憶がない。

雨の日c DSC00559
ごっつい顔に似合わずミケちゃんは甘えん坊なんです。
いつも「構って」とやって来ます。

雨の日d DSC00560
モコちゃん、目が寄ってるよ~

つんだら家にゃんこズは他に4人おります。野球チームができる9人です。
みなさんお昼寝中。

【2019/06/23 14:36】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
石垣島の天気は曇り。

猫ハウスa DSC00534
つんだらにゃんこたちも、気持ちはたぶんブルー。
DV被害猫タビくんは、根本的な解決法が見だせないまま、今日もケージ暮らし(左)。
夕ご飯の後、ケージに戻すの忘れた日があって、翌朝傷が増えてた…。
右のキキちゃんはとっても小心なので、ケージ暮らしが合ってるみたい。
黄色の矢印の先はほっこり中のムギちゃん。

猫ハウスb DSC00539-z
ムギちゃん起きて来ちゃった。
一番の元気猫で運動量が多いです。

猫ハウスc DSC00532
黒猫クマちゃんも相当小心なんでいつも襲われないような場所にいます。
けど幸い今まで傷はないです。

DVどうすべ~

【2019/06/22 15:08】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は、今日も晴れ。梅雨明け宣言は、まだ出ない。
義母さんとayaさんは洗濯し過ぎてもう洗うものがありません。

沖縄本島は昨日まで警報が出る大雨だったので、申し訳ないです。

今日a DSC06359
今朝の淡い朝焼け。
陽が昇るあたりは真っ赤ですがビルなので、こんな淡いのもいいでしょ。

今日b 64876209_2309912735926145_6242468650993844224_n -
こちらは宮古島の日の出。
最近、空の写真に目覚めた知人Kさんのブログから一言断って拝借しました。

今日c DSC00463
昨夕の散歩は引き潮でした。
向こうまで行こうよ、とクリを引っ張ったんですが~
クリが行きたがらないので中止。

今日d DSC00465
砂浜で散歩お仲間と。
あちらは若いらしく積極的でしたが、クリはしり込み。

なんか、元気ないクリでした。
昨夜から今朝まで雨は降らない予報なので、クリを庭に放そうと思うんですが~
部屋に入りたがるし元気ないので入れて冷房入れました。
クリも歳かな。

【2019/06/21 13:57】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
先日、新聞につんだら家すぐ近くで始まっている巨大開発の地で津波石が見つかり、しかもそれが古いお墓でもあることがわかったので、市教育委員会が調査中である…という記事が載っていました。
本日、ayaさんと見に行きまして。

津波石a DSC06301
教育委員会に連絡し、見せてもらうことになりまして。
これです。
サイズは教育委員会によりますと長さ8m×幅6m×高さ2mだそうです。
上の白い部分がサンゴで海底で下になっていたのが上下ひっくり返ってるそうです。
海岸から数十メートル(防風林で海岸が見えず距離不明)、ここまで津波が運んできたそうです。
津波とは「明和の大津波」と呼ばれる、1771年(明和8年)の津波のことです。

岩陰に人骨数体。現在調査中の教育委員会の方によれば、お墓としては1800年代のものだろうとのこと。

津波石b DSC06318
黄色の矢印の先が骨壺。
風葬のあと、洗骨したものを納めたようです。

津波石c DSC06328
矢印の先はカンザシ、その右は調査のため目印に置いた箸。
空色の星型とカンザシの☆が符合してるように見えますが何だかわかりません。

野生動物や人に荒らされていました。

津波石d DSC06331
中国製の陶器だそうです。
他にもありました。

津波石e DSC06348
2番目の石です。
こちらは津波石かどうか聞きませんでしたがくぼみに骨壺がありました。

津波石g DSC06357
3番目の石です。
長さは2mくらい。
人為的に石でフタをしたもので、その下の空間にお骨がありました。

津波石f DSC06342
調査機材とバックは休憩中の調査員の方々。
大変な蒸し暑さの中、お疲れさまです。

説明してくださった方によると、お骨は調査が終わればしかるべき場所に移すそうです。
石は残したいけれども私有地なので、残すためには史跡指定が必要とのことでした。

気持ちのいいものではありませんが調査が終わる前に見られてよかったです。

【2019/06/20 15:00】 | 島の風景
トラックバック(0) |
今日は晴れです。

梅雨晴れa DSC08805
気分いい~

梅雨晴れc DSC00454
クリ、最近情緒不安定???
大して暑くもなかった昨夕の散歩は家近くでおしまい。
代わりにかどうかわかりませんが今朝は浜まで遠征。
人っ子一人おらず。

梅雨晴れb DSC06263
公園のクイナさん、いました、親子2羽
よかったです

梅雨晴れd DSC00452
公園の木の葉が突然黄色になって落ちてました。(18日)

梅雨晴れe DSC00453
昨日一日でかなり葉が落ちて、頭が寂しくなってました。(19日)
これから夏に向かうのに、季節を勘違いしたのか、冬葉が夏葉に生え変わるのか…
異常気象でいろいろおかしなことがある、いやこれが普通なのかな?

新潟・山形は地震で大変でしょうね。
沖縄本島や奄美群島は大雨で石垣島は平穏…。

【2019/06/19 12:12】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝の散歩はいつも通り。
家に着くとクリは玄関ドア前からテコでも動こうとせず「部屋に入れて~」アピール。
こういう時はカミナリらしいので、部屋に入れました。

その後~

朝豪雨a DSC00445
猛烈な豪雨とカミナリ
7時30分からのテレビBS連続ドラマが全く映らず。

朝豪雨e DSC00449
カミナリが落ち着くとクリは退屈。
雨もやんだので11時頃外へ出しました。

これが梅雨末期の恒例大雨ならいいんですが~
沖縄の平年の梅雨明けは6月23日頃、でも今年の梅雨入りは平年より7日遅かったので、どうなるか?
こんな時こそ異常気象で平年より早く明けてもらってもいいんじゃないですか

空が暗いと気分もブルーなので、一昨日の朝焼けの写真を見て、気分だけでも明るく~

朝豪雨b DSC06288
6月16日朝5時55分の朝焼け。
上空の流星みたいな白い軌跡は飛行機雲です。

朝豪雨c DSC06283
カメラのズームレンズを目いっぱい望遠にして接近してみました。
飛行機雲が4本
と、いうことは…

朝豪雨g DSC06283
画像を拡大
やはりエアバスA380でした。総2階の507席です。
機体塗装でタイ国際航空のバンコクー⇔関西国際空港便ですね。
パイロットさん、眠くないですか?(5時55分)

少し気分がしましたね~

【2019/06/18 12:07】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
ayaさん、5月の頃から「きしめん」食べたい、義母さんも連れて行きたいと言ってて事前に電話するも休みばかりで。
ようやく、開いてるとのことで行きまして。

きしめんa DSC00512
食べたかったきしめんを前にして義母さんとayaさん。

きしめんc DSC00516
ayaさん注文の冷やしきしめん。

きしめんd DSC00515
義母さんとkumは天丼に小きしめんつき。
お味は…久しぶりの天丼できしめんがかすんでしまったような感じでした。

きしめんe DSC00522
庭に咲いていた「頷きヘリコニア」という花です。
バショウ科だそうで。

きしめんのお店は島北部にあります。
「手打ちめん処『鍵』」
番地・電話・メール・URL不明

ayaさん、義母さんに景色がいい「玉取崎」を見てもらいたいとやって来まして。

きしめんf DSC00529
海の色がきれい

前は5、6台しか停められなかった駐車場が、新しく広くなり20台くらいのレンタカーがずらり

きしめんg DSC00530
おみやげ屋さんまでできてました、2軒も。
写真左のトンネルを抜けた先を左に行くと展望台です。

観光客パワーには脱帽で~す。


【2019/06/17 12:29】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
知人の家で手違いから子犬が産まれてしまったと聞いて行ってみました。

わんコロa DSC00504
いました。
1、2、3、4、5、6匹です。

わんコロb DSC00508
生後一週間、おっぱい飲む以外はひたすらおねんね。
お父さん大きいのかな。

わんコロc DSC00510
お母さんうれしくてたまらないのか落ち着きません。
飼い主のお父さんがホームセンターで売ってるスノコを組み合わせて作った小屋がお見事

わんコロd DSC00498
たぶん、おっぱい飲んでるつもりでしょう。
万歳してますが子猫もおっぱい飲みながら万歳する子がいます。

この子たちを欲しい方もいるかと思いますがもう少しお待ちください。

【2019/06/16 16:29】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
今日は晴れ
もちろん義母さんとayaさんは大洗濯大会。

ayaさん「咲いたよ見て見て」

パッションa DSC06248
わが家の塀に這わせたパッションフルーツの花でした。

パッションb DSC06239
すごい、きれい

パッションf DSC06236
蜂さんがお食事中。

花の数はすくないけれど、これが実になるんですね~
実と言えば…

パッションc DSC06254
直径5ミリくらいの極小トマト風の実もあります。
ayaさん何の実かわからないそうです。

パッションe DSC06255
大繁殖した島バナナ。
つんだら家が引っ越して来た2年前はささやかな茂みだったんですが…
今やお隣を侵食したり公園に張りだしたりと元気すぎて…
実も次々と(黄色の円内)できるんでうれしいけど~

パッションd DSC06259
天気はいいし気温もあんまり高くないしと過ごしやすいのでayaさんが庭の草を刈ってくださいまして。
ayaさんクリの毛も刈ったし「刈る」のが好きなのかも

今日は久しぶりに過ごしやすい気候です。

【2019/06/15 15:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝も夜明け前からカミナリの閃光。
クリは1階にいるので大丈夫。
朝は閃光もなくなり、散歩は通常どおり。

人の朝食が終わる頃ayaさん
「(閃光は見えないけど)カミナリが鳴ってる」
「クリ吠えてる?」
「吠えてない」
大丈夫らしい…。

後で庭のクリを見に行くと…

遠雷a DSC00426
半分パニック状態で
「部屋に入れて~」

遠雷b DSC00430
部屋に入れてもしがみついてきます。
(下の青いのはペットシーツに白いシーツでおしっこ跡を補修したもの)

遠雷c DSC00439
まだ興奮冷めやらぬクリと、全然平気そうなムギちゃん。

閃光が見えないので、カミナリが終わったかどうか、kumには判断がむずかしい…。

毎日、何かありますね。

【2019/06/14 10:12】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
昨日、今日の天気予報は雨と言ってました。
今朝になって予報が曇りになり…

天気a DSC08799
晴れました。
義母さんとayaさんがあわてて洗濯を始めました。

天気b DSC06229
最近、シロハラクイナさんが一匹だけになってしまったみたいです。
地面を見てご飯を探すより、周囲を見回してることが多いみたい。
親か子か、どちらかを探してるんでしょうか。

天気c DSC06221
カラスさんがいるのは、クイナさんの巣かもしれないです。
クイナさんは飛べない鳥ですがこんな高い場所に巣を作るそうで、ここで親子のどっちかが襲われたのかも。
一度、クイナさんが長い枯れ枝をくわえて2~3メートルの高い木に飛び上がったのを見たことがあります。

天気d DSC06230
つんだら家屋上には、鳥さんたちがいろいろ置いて行くみたいです。
これは木の実かな?
もしかして、鳥さんからkumに対するプレゼント?
ラブレター?

クイナさんは飛べない鳥なので、屋上の食べ物はクイナさん以外ですね。
飛べないし小さいし、生存競争の中ではとても弱そうに見えます。
保護したくなります…

【2019/06/13 11:14】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
最近、蒸し暑くなってクリが夕方の散歩を近くで済ませることが2、3日ありまして。
ある朝が涼しかったからか、朝から浜へ行きまして。
そしたら何と

!-a,6-9,7-00 DSC00411
浜にウサギさん
しかも2匹。
こんな南国にいるはずがありませんから、飼われてたのが捨てられたんでしょう。
もちろん、すぐにバックのやぶに逃げて行って捕まえることはできませんでした。
どうすべ?
つがいだったら、増える心配もあります。
このまんまか、捕獲すべきか?けど、どうやって???
明日、保健所に相談に行きます。

!-b,6-12,8-26 DSC08794
今朝8時半頃の晴れた空。

!-c, 6-12,14-04 DSC08798
14時過ぎの梅雨ぞら。

夕方から降りそう。
早く梅雨が明けないかな…。

【2019/06/12 14:34】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も梅雨空。
朝ポツリポツリ、昼近くなって薄晴れ?
ここ2、3日は空がお休みしていい朝焼け写真が撮れません。


梅雨空a6-6,5-45 DSC05982
6日5時45分。

梅雨空b6-06,5-48 DSC05992
5時48分、久しぶりに飛行機雲が赤く焼けました。
高度が高いので、石垣島に下りるのではなくその先へ行くようです。
台湾かな?

梅雨空c6-08,5-43 DSC06183
一昨日5時43分、南の空が細長く朝焼け。
カメラのピントを合わせるポイントがなく手動で合わせるのも大変。

梅雨空f DSC06200
今日、わが家の屋上からクルーズ船が見えます。

梅雨空d DSC06206
昼近くなって天気が良くなってきたので、マリンレジャーのボートが来ました。
クルーズ船の客かも。
すれ違うサバニは湾曲が大きい船型で前がよく見えないので、船首で操船しています。

梅雨空e DSC06216
キイロスズメバチさんがやって来ました。
手すりにくっついた鳥さんの備蓄ご飯?か何かを食べにやって来たみたいです。
すぐ行ってしまいました。

空が晴れないので気分も晴れないですね~。

【2019/06/11 14:08】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨日から沖縄本島と奄美地方は警報が出る大雨。
石垣島の今日は梅雨らしく梅雨空。
今にも降りそう。

猫ロック-エ DSC08781-z
空一面重そうな雲。
南の水平線近くだけ雲がない。
ここが朝か夕方、赤く染まれば絵になるんだけど。

先日、付け替えたばかりの猫ロックがやられました。

猫ロック-ア DSC00405
朝、えっ
さいわい、被害はチュ~ル数本とレトルト袋数枚だけ。
棒状のものはわんこ用の超硬いおやつです。開封してしまったので今日からご飯と一緒にクリに出します。

猫ロック-イ DSC00469
先日つけたばかりのロックですが…
ロックしてもこのように開いてしまうことがわかりました。
左側の戸の裏に落とし錠?か何かで固定すれば開けられないんですが~
それだと開け閉めがツーアクションになり面倒なので

猫ロック-ウ DSC00471
こんなのに替えてみました。
戸の表面がメラミン(?)化粧板でツルツルのため位置決めがうまくできず曲がってしまった。
前のと同じタイプのロックですが今度はどうかな

イタチごっこです~

【2019/06/10 11:37】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
本日は狂犬病予防注射の日です。

予防注射a DSC00456
うちから会場まで徒歩5~7分ほど、天気はいいし絶好の散歩コースなので、ayaさんとkumも散歩。

予防注射b DSC00462
会場の真栄里公園にやってきました。床の水は他のわんちゃんたちのおしっこを流したものです。

予防注射c DSC00466
注射はあっという間に終わります。

予防注射d DSC00476-z
帰宅してayaさんがクリのサマーカット。
完成図はトラ刈りだから撮影禁止だそうです。

今日も晴れて暑いです。
水を持って行ってクリに飲ませようとしたんですが~飲まない。
以前からのクセ?です。
なんでかね

沖縄本島以北は大雨です。
宮古・八重山はなぜか無事。ありがたいです。

【2019/06/09 16:05】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
遅くなりました、二日遅れですが一昨日の石垣島爬龍(ハ~リ~)の写真をご覧ください。

爬龍a DSC06005
舟揃え(スネ~)

爬龍d DSC06048
団体ハ~リ~

爬龍e DSC06084
ターンしてゴール前、最後の力漕

爬龍m DSC08762
揃いのユニフォームで出場待ち
空気がきれいで太陽の光が強烈なので、気温以上に暑く感じます。

爬龍g DSC06092
海人(うみんちゅ=海のプロ)によるスタート、水しぶきが違います。
腕の太さを見てください。

爬龍h DSC06121
海人による転覆ハ~リ~、転覆させ、復元させ、また漕いで競います。

爬龍f DSC06135
海人の応援団?マドンナ海人?

爬龍k DSC06161
島中の人が集まったかのようです
手前はマドンナハ~リ~出場者ですね

爬龍i DSC06148
揃いのTシャツでマドンナハ~リ~
表情の豊かさが見どころ

爬龍j DSC06156
手袋はめてない人は、たぶん手にマメができてるはず

爬龍l DSC06164
イベントと飲食店はセットですね。

爬龍c DSC08757
あっつい
ほんとうに気分爽快な「なつぞら」でした。
kumは半日で真っ黒に日焼けしましたよ。

【2019/06/08 13:06】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
本日、昨日の石垣島ハ~リ~の本番編を書く予定でしたが~
にゃんこのキキちゃんと若猫ムギちゃんを病院へ送ったり、その上停電
で、ハ~リ~は無理、にゃんこの病院編をお送りします。

病院a DSC00438
キキちゃんがご飯を食べなくなり、ayaさん口内炎の悪化だろうと言うので、kumが病院へ連れて行きまして。
今回は炎症がひどいと言われたので、前とは注射が違うのかも。

病院b DSC00436-z
T動物病院の看板猫さん。

病院c DSC00439
右がキキちゃん、左がムギちゃん。

病院から帰宅したら、ちょうど停電が復旧した時だったので、二人に暑い思いをさせなくてすみました。

明日はハ~リ~写真をがんばりますね!

【2019/06/07 16:39】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
本日は旧暦5月4日、ユッカヌヒ~、梅雨明けを知らせる海神祭、ハ~リ~競漕の日です

朝8時から始まる舟揃えにとりあえず駆けつけました。

爬龍a DSC06000
整列前に輪になってパレード?するハ~リ~舟

爬龍b DSC06009
舟揃え。

これからあいさつが始まります。

爬龍c DSC08757
会場にひるがえる大漁旗。
下の黄色い人は会場に無関係な車を入れないよう選別してます。
無関係なkumは会場から遠い場所に駐車してテクテク戻りました。

ただ今あいさつが進行中。
梅雨がほんとに明けたかのようなすばらしい晴天です。
ハ~リ~本番は明日のブログでお楽しみ

【2019/06/06 09:49】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今朝は夜明け前からカミナリの閃光で目が覚めました。
起床すると空は一面の分厚い雲。
東の空にちょんと赤いものが見えまして、どうなるかわからないけど
急いでカメラと三脚持って屋上へ

雷朝a 5-49 DSC05969
来ました。5時49分。
東の空がレッドカーテン
ポイントになるものがなく手動でカメラのピントを合わせるのに手間取って
2枚撮ったらもう終わりでした。
あとはごく普通の部分朝焼け。

今朝は宮古島でもきれいな朝焼けがあったようで、知人がフェイスブックに写真をあげてました。
一言、コメント欄に書きこんでここに写真を拝借。

雷朝b國仲宮古島 2019-06-05
5時40分、宮古島は石垣島の東約110kmにあるので、日の出も宮古島の方が時間的に早いです。
6月5日は宮古島5:48、石垣島5:54、6分差ですね。

さて、今朝のクリの散歩の時はカミナリもおだやかで普通に散歩できましたが~
散歩が終わってもクリが家に入りたがります。
カミナリだな、と思って部屋に入れました。
その後カミナリが激しくなりすぐ近くに落雷の轟音

雷朝c DSC00369
クリが部屋の中にいてもパニック状態

カミナリとは別に、にゃんこのDVがひどいので、とりあえず被害を受けてるタビ君をケージに収容。

雷朝d DSC00365
左端がタビ君を収容したケージ。
隣はキキちゃん、右はカミナリから避難中のクリ、カミナリが収まってから外に出しました。

雷朝e DSC00374
傷だらけのタビ君。
何で彼だけが傷を負うのかわかりませんが
今後DV君の方を何とかしなくちゃ、と思ってます。

毎日、あんなこんなで過ぎていきます。

【2019/06/05 11:56】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝もayaさんがアカショウビンの声が聞こえる、と。
そ~っと網戸開けて部屋の中から赤い鳥を探しましたが~

大シートc DSC05948
このどこかから聞こえる、と言うんですが
二人で一生懸命探しても見えません。
赤いので目立って見えやすいはずなんですが…

声が止った、というので、飛び立つ姿が見えるかな、と思うんですがそれも見えませんでした。
姿が見えることはほとんどなく、いつも声だけの不思議な鳥さんです。

大シートd DSC05947
この方じゃないよね~

大シートb DSC05941
今朝は久しぶりの小規模な朝焼け。
それも撮りましたがこっちの方がいい絵になりました。
題して「昇竜の軌跡」!

大シートa DSC00362
梅雨ですから雨が多いです。
夜降りそうな時はクリを部屋に入れるんですが~
最近、気が緩んだのかおしっこするようになって。
玄関土間と上がり框にペットシーツを敷きました。
手前は故・チャロンの室内ハウス内に敷くためのジャンボシートが残ったものです。
大きいのにチョンとおしっこされて捨てるにはもったいないので、汚れた部分を切り取って上にレギュラーシート1/4を貼りつけました。今朝見たら半分シート外にはみ出したおしっこが2か所。

悩みは尽きません。

大シートe DSC05960
朝は雨がパラっと降りましたがその後晴れまして。
ご近所さんと思われる人が浜近くで何か採っています。海の深さはこの人の腰あたりまで。
空きペットボトルの浮きに発泡スチロール箱とありあわせのもので潜ってます。
案外、この方が採った海産物がスーパーの店頭に並び、つんだら家の食卓を賑わしてるのかも。
そういう暮らしです。

【2019/06/04 11:24】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
梅雨ですから、降ったりやんだり、晴れても湿度高くてエアコン頼り。

つんだら家前の公園で、シロハラクイナさん親子ががんばってます。

クイナb5-31 DSC05894
5月31日。
全身真っ黒だったヒナも顔とお腹が白くなり、大きくなって、どっちが親でどっちが子どもかわからなくなりました。

クイナa5-16 DSC05684
5月16日、2週間前のヒナ。
羽根もボサボサで小さくて弱弱しかった。

無事に成鳥に成長できてよかった

クイナc5-17 DSC01405
5月17日、ayaさんが家の中から撮ったアカショウビンです。
朝、声が聞こえて二人でカメラ構えたんですがうまく撮れたのはayaさんだけ。
kumの方が高価なカメラを使ってるのに…
kumも安いカメラに替えた方がいいのか、もっと腕を磨くべきなのか…
写真は奥が深い

クイナd5-30 DSC00353
つんだら家そばの広大な空き地で巨大開発の整地が始まりました。

島は、どんどん都会化されています。

【2019/06/03 11:02】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日は当ブログを休んでしまって失礼しました。
コンピューター・ウイルスだかバイキンだか何か得体の知れないものがパソコンに侵入して、文字入力ができなくなってしまったんです。
あわてて使用期限が切れてたセキュリティ・ソフトを入れなおしたんですが
夜になってたので、いつもお世話になっているパソコン修理屋は月曜にならないと開かない。
あきらめて寝て今、パソコンを開いたら治ってました。
セキュリティ・ソフトが夜も寝ないで頑張ってくださったんでろうと思います。

さて、昨朝、またもやayaさんが
島中部にある農園にサガリバナ見に行こう
朝、花が散る前に行かねばならないので、朝食抜きで行きました。
(義母さんもお歳ですから早起きは得意)

雨後a DSC05918
T農園に来てみましたら…
一部しか開花してませんでした。
しかも前夜の雨で花がうなだれたり濡れて落下したり。

雨後b DSC05926
しからばスイレンは?
こちらもまだ早かった。

満開の頃にまた来て報告しますね~。

雨後f DSC05935
朝ご飯抜きでしたので、その足で「比嘉とうふ」へ。
3人とも「お年寄りゆし豆腐セット」です。
左のお椀の中はお粥、右奥の白い飲み物は豆乳。
T農園に早朝のサガリバナを見に行った時のうちの定番コースでして。
お店は朝8時前にほぼ満席
地元と観光客でいっぱい。
今や、観光客の方が島人よりも島を知ってるんじゃないかと思いますよ。

その日の夕方、ayaさんがキッチンで「雲がきれい」。
カメラ持って屋上に上がって。

雨後-c DSC05900
南の雲が半分赤い。
時刻は18:50頃。

雨後e DSC05912
真っ白な北の雲が撹拌?
雲の白と空の青のコントラストが爽快

雨後-d DSC05911
西の空です。
白い雲と黒い雲の形の違いが絵になってます。

天気はよくなかったけど、夕方の雲が気分を爽快にしてくださいました。

【2019/06/02 12:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |