fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
石垣島のもう一つの絶景、それは空です
つんだら家から夕焼けはよく見えないので、毎朝早起きして東の空をウォッチしてます。
最近は部分的な朝焼けしか見られませんが、写し方を工夫して写真にしています。

朝a-07-31,6-05 DSC07024
今朝のぼんぼり朝焼け、朝あんどんです。
朝凪の海面に赤が反射してます。

朝b-07-26,5-57 DSC06847
7月26日朝、羊雲の大群。

朝d-7-26,5-55 DSC08918
同じく26日朝、西の空。

朝e DSC08936
昼間はこんな雲です。

全国的に猛暑ですね。
南国の石垣島は、もっと暑いだろうと思われているでしょうけど、実は33℃前後で安定してます。
理由は小さな島なので、海風が吹き抜けるから。
海風ですから湿っぽいです。
ただ空気がきれいで太陽の光が強烈、数字以上の熱さを感じます。
毎夕クリと散歩しているkumは結構陽に焼けてますよ。
スポンサーサイト




【2019/07/31 12:34】 | 島の風景
トラックバック(0) |
石垣島の絶景
どこでしょうか

下の写真を見てください。

レイ・ミラa-7-29 DSC06993
石垣島の絶景、それは海です。
特に、晴れた日の海。
エメラルド・グリーンが自然の色とは思えない美しさに輝きます。
見ているだけであきません。

昨日も、純白の超大型豪華クルーズ船が来島して沖合に停泊。
乗客はテンダー・ボート(写真の船腹に見える小さなオレンジ色)で島と船を往復し、観光を楽しんだと思います。
大型クルーズ船がほとんど毎日のように来島して観光客を運んで来ます。
おかげ様で島は経済的に潤っているようです。
島では今度20万トン級の船が停泊できる岸壁を整備するそうです。

島の絶景を大切にしなくちゃね~

【2019/07/30 12:05】 | 島の風景
トラックバック(0) |
毎日が夏です。
新聞やテレビが言う最高気温は変わらないのに、前より暑く感じます。

熱夏a DSC06982
今朝の南の朝焼け。
夏だからかな?

熱夏b DSC00760
クリのハーネスを新調しました。

熱夏c DSC00761
これまで使っていたハーネスは、壊れたわけではないんですが色褪せて汚れっぽい感じになったので。
ついでにリードも新調。
前のリードと同じものです。前のは同じく壊れてないけど訳あってあげちゃいました。

クリも14才、若くはないので昼間は庭で過ごし、夕方の散歩の後はエアコン入りにゃんこ部屋で涼む毎日です。

キキちゃんは痛み止めの注射で食欲を取り戻し、チャ~君とタビ君は薬の効果待ち。
DV君を隔離しましたがタビ君はいまだ緊張が解けず安全な場所で寝てるみたいです。



【2019/07/29 15:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家でシェルター暮らしのキキちゃんがご飯を食べなくなりまして。
口内炎の悪化らしいので病院へ。
一緒に、下痢が思わしくないチャ~君と皮膚疾患?らしいタビ君もお供。

3人受診a DSC00718
キキちゃん。
お口の様子を見て痛み止めのお注射。

3人受診b DSC00720
下痢が止らないチャ~君。
薬を処方されてもよくならず3度め。
これまでの薬に別の薬をプラスすることに。

3人受診c DSC00741
タビ君、傷が複数あり、DVらしい⇒いや、皮膚疾患かな?⇒DV君を隔離したのに、また新しい傷⇒今度は間違いなく皮膚疾患
耳の中からサンプル採取中。
口と耳の間に傷があります。他にもいくつか。

3人受診d DSC00744
キキちゃんは注射で終わり、食欲回復。
チャ~君はまた別の薬を混ぜたものを処方。(左)
タビ君は飲み薬(右)

みんな、よくなりますように

【2019/07/28 13:42】 | 犬猫の病気
トラックバック(0) |
石垣島の四か字(しかあざ)豊年祭の一日目、各字で行われる御獄(おん)プールは登野城へお邪魔しました。
二日目は四つの字が集まるムラプールの夜へ。

四か字・夜a DSC06868
夕闇せまる会場に集結した旗頭たち。
夜8時前、東西から戸板に載った武者が現れました。(黄色の矢印)

四か字・夜b DSC06870
東の武者です。
長刀(なぎなた)を持ってます。
戸板を支える面々はどの顔も真っ黒

四か字・夜c DSC06874
東西の戸板が合わさりました。
西の武者の武器は鎌です。
イザ

四か字・夜d DSC06902
丁々発止
鎌はこのように使います。

四か字・夜e DSC06886
東と西が入れ替わり、なぎなたが足を払う

四か字・夜f DSC06883
様式化された決めポーズ。
歌舞伎のようです。
このツナヌミン(チャンバラ?)はほぼ5分間。
終わるとさ~っと東西に戻っていきます。

四か字・夜g DSC06913
祭りの最後は大綱引きです。
巨大な綱。

四か字・夜h DSC06929
東西の綱の輪にプル棒(男根?)が差しこまれました。

四か字・夜i DSC06938
老若男女が東西から引きます。

四か字・夜j DSC06946
帰り道、四か字の一つ、石垣字の宮鳥御獄(みやとり・おん)では旗頭が帰って来るのを待っていました。
帰ってきたら、祭りの最後の締め祭事が行われるのでしょう。
時間は遅いし(この写真は20時32分)撮影疲れでこの行事は見たことがないんですが~
いつか撮ろうかな。

このツナヌミンは好きで毎年撮りたいんですが、
脚立持って行くべきか、どこに立てるか、持って行かないならどこに立つか、毎年悩んでます。
今年もまずまずの位置に立てました。ぎゅうぎゅう詰めの混雑で一度場所を決めるとあとは動けません。
人の頭越しに撮るので、ストロボをつけた重いカメラをずっと頭上に持ち上げておかなければなりません。疲れました。
来年はどうやって撮ろう…

【2019/07/27 14:42】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
石垣島は各地で豊年祭たけなわ。
そのうちの一つ、登野城に行って来ました。

登野城a DSC06746
最初は旗頭の奉納。

登野城b DSC06747
神様に代わって奉納を受ける神司(カンツカサ)。
ここは拝所で奥にある開口の先が聖域です。

登野城g DSC06789
この左奥が聖域。

登野城c DSC06769
ミシャグパーシイ
新穀で作ったミシャグをたたえ、神をたたえ、来年の豊作を祈願しながら飲みまわす儀式です。

登野城e DSC06786
地域住民の方々。
ほとんど髪が白い。

登野城f DSC06783
稚児さんたちによる太鼓奉納

登野城h DSC06790
婦人会による巻き踊り奉納

登野城i DSC06804
小学校児童による旗頭奉納

登野城j DSC06820
中学校郷土芸能部による舞踊奉納

登野城k DSC06827
地方もたぶん中学校郷土芸能部

登野城l DSC06833
とにかく若い人が多い
人口減に悩む内地から見ればうらやましいでしょうね。

夜は祝賀会のはずですが~
わんにゃんが待ってるkumは遠慮しました。

【2019/07/26 15:12】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今週は石垣島のどこかでほとんど毎日、豊年祭が行われています。
夏だな~と思います。

夏だ07-25,5-44 DSC06692
わが家から見ると夏の間だけ、日の出が海から昇るんです。
今はまだ海から昇りません。
けど、朝焼けがだんだんと海の方(南)へ寄って来たみたいな気がします。
ピンクの朝焼けが終わったのか、赤やオレンジ色になりました。
海に波がなく凪いでいます。
日の出24分前。

夏だb DSC00632
朝の散歩に出発。
公園の草が朝露でびっしょり。
涼しいのでクリも元気いっぱい。

夏だa DSC00634
散歩コースにあった島バナナ。
うちみたいに台風で傾いたらしく、つっかえ棒をして、実にカラスさん除けの袋を被せてます。
これは葉を切ってありますが、それでも実が重くて折れたり倒れたりするんでしょう。
うちも、つっかえ棒で起こしてあげたいんですが~

夏です。

【2019/07/25 18:27】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島の最高気温は毎日33℃くらいと気象庁さんは言ってますけど、前よりも体で感じる気温は暑くなったような感じがします。

暑b DSC08908
あっついです。

暑a DSC00628
夕方、散歩に出ると路面からの熱気がすごい。
50℃くらいになるそうです。
わんこが火傷してもおかしくないですね。
最近クリは夕方散歩に出ても公園からアスファルト道路に出ると戦意喪失、このまんま写真上の中央やや左のわが家へ向かってしまいます。
クリに靴を履かせることも考えましたがお腹も暑いだろうし歳もあるのでこれでいいかな。
涼しい朝はカレシの家へいったり浜まで行ったりです。
夜は毎日エアコン効いた室内でにゃんこと過ごしてます。

つんだら家ではほぼ毎日洗濯、kumが義母さんから引き継いで干してます。

【2019/07/24 11:46】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
島は毎日が夏です。
気温や湿気とは別に、「夏」がやって来ました。

夏c DSC06668
今日もピンクい朝焼け。

夏d DSC06675
今日は南の空も焼けました。
5時55分、日の出12分前。

毎朝ピンクいのは台風と無関係なのかな?

夏a DSC00625
昨朝から近所でラジオ体操が始まりました。
夏休みなんですね~。
手前の女の子はクリに興味津々。

夏b DSC00555
夏になると散歩仲間が増える?感じです。

暑くて蒸して、エアコンフル回転。
エアコンさんが心配です。
壊れないでね~

【2019/07/23 09:44】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風が去りグズグズしていた天候不順も去り強烈な日差しが戻って来ました。

クリの散歩はあいかわらず一定しません。
夕方浜へ行くときもあり朝から浜の時もあります。

逆朝a DSC00538
秋みたいですが暑~い夏です。

逆朝b DSC00541
冬眠?が終わって元気が出てきたノゲイトウに早速クモさんが巣づくり。

逆朝c DSC00543
草の名前わかりません。

逆朝d DSC00544
野草の綿毛?

朝陽をあびると元気が出ますよね~

【2019/07/22 14:28】 | 島の風景
トラックバック(0) |
台風の前後はいつもと違う空になることがあるので、いつもより集中して空をウォッチしてます。

今朝はきれいなピンク色の朝焼けでした。

ピンクい朝a DSC06638
5:47~6:02、5分間で18コマ撮りました。
この写真は5:51、日の出16分前。
ピンク色の火事ですね。
ayaさんが後ろからパソコンの画面を見て「きれいね」と言ってました。

ピンクい朝b DSC00577
台風5号が来る前、道路にはみ出していたブーゲンビリアの枝を切りました。

ピンクい朝c DSC00578
切ったので台風による被害がなくてよかった。

ピンクい朝d DSC00613
これは台風で幹が折れた島バナナAを庭側から見たところ。

ピンクい朝e DSC00615
同じく、島バナナB。
どっちも、食べるには早すぎて盗む人もいません。

起こす方法はないかと模索中。小型の重機が欲しいです。

【2019/07/21 15:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風一過、つんだら家は建物に水をかけたり倒れたバナナの葉を切って公園に出る通路を確保したり。

浜浸食 DSC00600
昨朝の多田浜にて。
昨年の台風でできた入り江?は、あれからほとんど水がないままでしたが今回の台風でまた水が流れこんで、生き返った?ようです。(画面左)

倒れた庭のバナナをよく見たら、今まで気がつかなかった実が成ってるのを発見
二つも実がありました。どちらもまだ未成熟。
幹は折れていますから切るのが普通ですけど実があるので~
何とか、実の食べごろまで幹を助けられないか
倒れてしまった幹を起こすのは、水気をたくさん含んでてかなり重いうえ、つっかえ棒で支えるか反対側からヒモで引っ張るか。
場所の問題もあって、どっちも簡単じゃない。
実をあきらめて幹を切ってしまうか
実がついてる枝を切って、実の食べごろまで生け花みたいに生かせないか
悩んでます。
とりあえず、庭から公園に出るため、葉を少し剪定しました。

先日、新聞に島の障がい者施設で販売用に栽培してる島バナナが一房盗まれたという記事が載ってました。
家の島バナナも折れて公園に倒れているので、盗むのは簡単です。
けどまだ未成熟なので、盗む人はいないと思うんですが~

【2019/07/20 12:06】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風5号は、台湾東岸を北上する予想で、石垣島からは240km離れてるから大丈夫~と
思って、昨日は午前中病院、午後眼科クリニックへ行ってました。
帰宅したら風雨とも予想以上で、あわてて防風戸閉めたり飛ばされそうなものしまったり。

台風通過a DSC00610
今朝のNHK画像です。
台風の中心はすでに遠く過ぎ去ってますが軌跡を見るとほとんど石垣島直撃

台風通過b DSC00598
散歩に出ようとしたら庭から公園への出入り口がバナナの葉でふさがれてました。(黄色の四角)
しかも、倒れたバナナにはまだ小さい実が…(黄色の円内)
実を何とか助けたいけど、困った

台風通過c DSC00612
ベランダではブーゲンビリアの枝が大暴れ。
元に戻すだけでも一苦労です。

今回の台風は想定外でした。
バナナの幹が倒れて島の人に笑われそうです。(島の人は台風前に葉を切ります。)

【2019/07/19 15:07】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風5号が石垣島を通過しました

5号台風b DSC00586
猛烈な雨

5号台風d DSC00592
午後からびしょ濡れのクリを部屋に入れまして。
後ろで本棚の上は若くて身軽で好奇心旺盛なムギちゃん。

5号台風e DSC00707
先日強風で養生シートがはがれた?ビル工事現場ではシートをたたみました。

5号台風f DSC00058
夕方、も~れつな雨の中、散歩に出発
さすがのクリも雨のすごさに顔をしかめてます。
散歩に出発して、数歩でkumのレインスーツは中まで雨が浸みてきました。
ここぞ、とこの日のために数万円を投資してアメリカから取り寄せたSONYの防水カメラの出番

5号台風h DSC00062
帰宅してずぶ濡れのクリ。バスタオルでフキフキ

話は前後しますが~~~

5号台風fc DSC06613
昨朝のこの月の写真、なんだか変だな、と思って撮ったんですが
今朝の新聞で、なんと部分月食
ど~りで

昨日の台風予想では、5号は石垣島から200km西の台湾沿岸を北上するはずでした。
なので、油断していたら想像以上の強風と雨
夕方、あわてて防風戸閉めたり飛ばされそうなものを部屋に入れたり。
テレビ見ると台風は石垣島の東岸を通ったようで。
気象庁さん、しっかりしてよ~

すぐ、次の台風が来ます。

【2019/07/18 20:44】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
フィリピンの東海で発生した熱帯低気圧が台風5号になり、八重山の西を北上する見通しになりました。

台風5号a DSC00572
(今朝17日のNHKニュース7時56分画面より)
この予想では石垣島は19日に最接近するようです。
予想図の中心が通る台湾東岸から石垣島まで約240kmありますし、台風の勢力が強くはないので心配するほどのことはないですね~。
ただ観光客さんが大したことないとか、せっかく遠くまで来たんだからとか海遊びを強行するのが心配です。

台風5号b DSC06608
今朝5時43分の月
いかにも台風来るよ~と言いたそうな空でした。

台風5号c DSC06618
東の空は雲がシャッターを閉じて、北の空で雲が目まぐるしく変化して踊ってるみたいでした。

台風5号d DSC00562
にわか雨がザッと降ってサッとやんで散歩中に虹が出ました。

台風5号は危険はないと思いますが何となくザワザワした気分です。

【2019/07/17 11:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝は昨朝より絵になる朝焼けを期待してたんですが
なんと10分くらい、朝寝坊
あわてて起きてみると東の空が真っ赤
一刻を争うんで、パンツ一枚で屋上に上がろうと迷ったんですが…
うちの前にパトカーが駆けつけても困るんで我慢して服を着て屋上に。

赤陽a,07-16,05-50 DSC06580
5時50分、日の出14分前
朝焼けクライマックス中。
こんなに赤いのは珍しい。

赤朝b,07-16,05-55 DSC06590
55分、南東の空。

赤朝c,7-16,5-59 DSC06593-z
59分、南西の空。日の出5分前。
ピンクと白の対比がきれい。

赤朝d DSC06600
昼、家の前の海。
時間によって、見る角度によって海の色が変化します。

島の夏が戻って来たような感じです。

【2019/07/16 14:10】 | 島の風景
トラックバック(0) |
最近、朝焼けが見えない。
今朝は15分早起きしたら、やってました。

曙 DSC06578
5時40分でした。
雲も飛行機雲もないね~

毎日、早く起きなきゃね。

【2019/07/15 15:48】 | 島の風景
トラックバック(0) |
今日も、晴れて風が強い。

日和a DSC08901
今日もayaさん洗濯。
風が強いので義母さんに代わってayaさんが干しました。
晴れたので海の色がきれい。

日和c DSC08904
ブーゲンビリアの枝がわが家を侵略。
何度も家の外へ押し出したんですが、そのたびに戻って来ます。
そのため枝が曲がってしまって上へ伸びなくなってしまったみたい。
屋上からヒモで引っ張ろうかな。
このブーゲンビリアはBSアンテナに覆いかぶさってテレビが映らなくなるので、定期的に剪定が必要です。切った枝は棘があって危険なので、捨てるにも大変。
道路側で枝が突出したり、大変手間がかかる植物です。

ayaさん「クリがずっと吠えてる」
行ってみると~

日和b DSC00699
カニさんかカエルさんがベンチのどこかに逃げ込んだらしい。
見えないので助けるにもちょっと。

以前、島北部に住んでいた頃は、クリは小動物を殺すようなことはしなかったんです。
それが、いつのまにか殺すようになってしまった。
困ってます。

【2019/07/14 11:54】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
クリとの散歩は朝は遠い浜、夕方は近所めぐりが定番になりまして。
そこへようやく戻り梅雨が去って、日の出から陽光がサンサンと。

朝光a DSC00530
逆光に映えるアサガオ…
なんですが、逆光の感じがうまく撮れなかった。
再チャレンジ!

朝光b DSC00532
コブナグサ(小鮒草)です。

朝光c DSC00534
ノゲイトウです。
冬の間減ってしまい、元気がなく色もくすんでるんですが、最近元気が出てきました。

朝は逆光で写真。
天気がよいと元気がでます

梅雨は去りましたが風はまた生気を取り戻して推定風速20メートル。
義母さんayaさん洗濯したんですが
風が強すぎて義母さんが干すとベランダで転倒する心配があるからkumが干してね、とおっしゃってayaさんジムに行ってしまいました

【2019/07/13 13:12】 | 島の植物
トラックバック(0) |
居座ってた戻り梅雨がようやく東に?戻って行ったようです。

再日常d DSC08895
今朝は朝から陽が照ってすっきり

再日常a DSC00528
最近のクリの習慣で朝から片道25分かかる浜まで散歩。
途中、「ん」セマルハコガメさん、どうしました?
動かない。もしかして

再日常b DSC00529
カメラを近づけると亀になりました。
生きてはいるらしい。

帰りに注意して見ましたがいなくなっていたので大丈夫らしいです。

再日常c DSC00526
昨日、パソコン叩いていたら。
体長5~6センチのヤ~ル~(ヤモリ)の赤ちゃん。
しっぽの先が黒いのはなぜかな?

天気がすっきりして、気分もすっきり

【2019/07/12 14:04】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日、石垣島としては最大級の15万トン超クルーズ船が来島して、夜遅くまで島に滞在するので写真を撮りに行きまして。

イルミa DSC06546
まずは昼の顔を撮りました。
大きすぎてクルーズ船バース(埠頭)に着けられないので沖に停泊。
海に浮かぶビルですね。
バハマ船籍のワールドドリーム号、150,700トン、335メートル、乗客定員3,376人、お客はたぶん台湾の方々。
強風による砂ぼこりで空気が霞んでます。

イルミc DSC06553
あまりの強風で工事中の10階建てビルの養生シートがこんなになってました。

夜、晩酌を我慢して夜の顔を撮りに行きました。

イルミb DSC06567
昼間見た甲板より上の客室部分が電光文字盤になってて、英語の文章を流してました。
これは「I LOVE ISHI GAKI」
上の提灯ぽい電灯がビヤガーデンみたい。
隅田川の屋形船を思い出してしまった。

防波堤の上に登って三脚立てて写真撮って下りたら、近くの暗闇の中で三脚持った女性が待ってて僕の後から同じ場所で写真撮ってました。
写真撮る人は同じこと考えますね。

お次は~

イルミd DSC06571
サザンゲートブリッジで毎晩プロジェクション・マッピングやってるそうなので、見に行きました。
橋脚部分にプロジェクターで動画を写してました。
丸~いぼんぼり?はカメラのレンズについた雨滴です。
男が二人、写真を撮ってましたが観光客もおらず、閑散としてました。
しか~し何を言いたいのかな

毎晩、晩酌で酔っぱらってるので、夜の外出は久しぶりでした。
街なかは観光客でにぎわってました。
石垣島の元気の素?ですね。

【2019/07/11 12:45】 | 島の風景
トラックバック(0) |
石垣島は、今日も晴れて朝から蒸し暑く、推定10~20mの強風。

日常d DSC00524
あまりの蒸し暑さにクリは昨夕も散歩は家から20mでUターン。
3日連続。
今朝涼しいうちに4日ぶりで浜へやって来ました。
画面左の煙突は沖縄電力の火力発電所です。
最近のデジカメは太陽がまともに画面に入ってもゴーストとかフレアなどが出にくいのはすごい!

日常c DSC00521
朝7時、にゃんこ部屋の中はすでに気温28℃、湿度87%。
温湿度計のイラストが「暑い」と言ってます。(左下)
朝夕の食事のとき、1時間ほど部屋を換気したらエアコン入れてます。
クリは日中お庭番。

日常a DSC00517
タビ君が入ってたシェルターケージは今空き家。
そろそろ片づけなきゃ。
黄色の矢印はDV被害の傷跡です。他にもまだいくつもあります。

日常b DSC00510
キキちゃんのケージは戸を開け放してあるんですが出て来ない。
ご飯残すことも多くて心配な子です。

強風で朝のテレビBS放送画面が乱れがち。
ayaさん「(BSアンテナそばの)ブーゲンビリアの枝切ってよ」
kum「切ったばかりだよ」
ayaさん「足りない」
kum「BSアンテナを屋上に移す工事を頼んだら?」

暑さと湿っぽさと強風は島の名物です。

【2019/07/10 10:48】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は、今日も晴れたり曇ったりしてます。

曇晴 DSC08888
時々、パラパラと雨も降ります。
風が強い。推定10~20メートル。
湿度が高くて蒸し暑く、洗濯物が乾きません。

クリ、元気なく昨夕と今朝の散歩は家から20メートルほどで終わりでした。

朝からエアコン入れっぱなし。
クリもエアコン好きなのかな。
電気代はkumの担当なので請求書が心配です。

【2019/07/09 15:32】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
DV君のケージ生活二日目。

二日目a DSC00696
ボックスから出て余裕。
左目に目薬つけたいんですがワイルドになってしまった今はちょっとむずかしい…

二日目b DSC00697
一番の被害にゃんこ、タビ君はまだ警戒心が解けないらしい。
皮手袋はDV君がワイルドさを発揮した時のためのもの。

二日目c DSC00692
ムギちゃんは子猫のためか被害にあってないので、のんびり。

二日目d DSC00694
手前のチャ~君も被害はないので。
モフモフの布団は昨日洗濯したばかり。
奥のミケちゃんは被害者ですが事態を把握してるのかな。

DV君、そのうちケージから出ようね。

【2019/07/08 14:54】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
にゃんこのDV対策のため、3階建てケージを昨日設置しまして、DV君に入ってもらいました。
で~

結果a DSC00497
今朝行ってみますと
紙猫砂が散らかって、隣のソファカバーが中に…

結果b DSC00499
ご飯の食器も水のお皿も

結果c DSC00500-z
ご本人はふくれっ面。まあ、そうでしょうね。
これでも、いくつか考えた対策の中では一番ソフトなんですよ。(お金は一番かかりました。)

でもまあ、ご飯は食べたしトイレも使った跡があったので、まずまず…
あとは、DV君に慣れてもらうしかないです。

結果d DSC00503
一番ひどい被害を受けていたタビ君はまだ現状を把握してないらしい…。

今日も石垣島は晴れたり雲ったり、全国も晴れ、けど東京と沖縄本島だけが雨。
何の因果でしょうか?

【2019/07/07 12:30】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家内のにゃんこDVには、かねてより困ってました。
約半分のおとなにゃんこ達が被害を受けて、逃げ回ったり安全ぽい場所で過ごしたりとみなさんストレス状態だったみたいで。
けど傷を負うのはタビくんだけでしたので、しばらく前からタビくんをシェルター・ケージに収容し、ご飯の時だけ食堂ケージに移すことをやってました。

けどそれでDVがなくなるわけではないので、いろいろ解決方法を考えたりayaさんと検討したりしてきましたが~
どれも一長一短。
結局大きい縦型ケージを買って、DV君に入ってもらう方法でやってみようということになりまして。

ケージa DSC00643
届いたケージをayaさんが組み立て。

ケージb DSC00651
3階建てらしいです。(ayaさんが注文したので)

ケージc DSC00675
説明書をayaさんにアドバイスするのはミケちゃん。
室外はクリ。

ケージd DSC00670
ハンモックを待ちきれないのはモコちゃん。
しっぽがリスみたい。

ケージe DSC00682
完成
棚板3枚とハンモック、爪とぎ柱つき。
出来上がってみると平屋のドッグサークルを3段重ねたものでした。その気になればもっと高層化できますね。
数万円かかりました~。

ケージf DSC00687
予定の位置に設置し、トイレと水も置いてDV君に入ってもらいました。
DV君結構気に入ってるように見えます。
これで完成ではなく、DV君がリラックスできるようにもうちょっと工夫する予定です。

ケージg DSC00688
被害を受けて傷だらけのタビ君をケージから出しました。

これでうまくいってほしいです。

石垣島は今日も晴れ、風はやみましたが湿度が高く、蒸し暑いです。朝から1・2階ともエアコン・オン。
沖縄本島は今日も雨です。
申し訳ない。

【2019/07/06 14:13】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
天気晴朗なれど風強し、いつものことです。

はれa DSC08886
かいせ~い
雲が夏の入道雲ではないです。
予想最高気温は31℃、あまり暑くないせいかな。

はれb DSC06536
海は快晴色のエメラルド・グリーン。
マリンレジャー船が一隻。
強風は体感推定10~15m、洗濯物や木々がバタバタしてます。

はれc DSC06531
お向かい(北側)のお宅で外壁塗装中。
最近うちの近所で塗装屋さんが非常に頑張っててこれで3~4軒め。
うちの〒にもチラシ入ってましたが…

はれd DSC06534
東側のお宅でも外壁塗装中。(グレーのシート)
その向こうの緑はもうすぐ大規模開発が始まる予定。
遠くに工事のクレーンが何本も見えます。

はれe DSC06533-z
西側では集合住宅が新築工事中。夕陽が見えにくくなりました。
遠くにも工事中の10階建て集合住宅が見えます。

島は急速に都市化してます。
もし、旅行者が来なくなったら…

【2019/07/05 10:54】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
先日まで晴れ続きの天気予報だったのが、一転して雨や曇りの予想。
戻り梅雨

曇天a DSC08881
天気さえない。
ときどきザっと雨が降るので、あわてて洗濯物を部屋に避難させます。

曇天c DSC06522
わが家すぐ前の浅瀬で女性が男性にスノーケリングのコーチをしてます。
もしかして、ダイビングのライセンス講習?

曇天b DSC06507=z
クルーズ船が来てます。
先日の凧揚げ大会の会場そばです。
来週は巨大クルーズ船が来て夜までいるので、船のイルミネーションを撮りに行こうと思ってます。

わが家では~

影響a DSC00639
チャ~君がハウスにあきて上で丸くなってます。

影響b DSC00641
下りてやって来ました。
近頃、急に甘えるようになったのが心配です。
この子I Q高いんで何か言いたいことがあるのかも。

影響c DSC00640
空席?にはミケちゃんが座りました。

気のせいか、みなさん元気がイマイチ。

フィリピンの東にあった熱帯低気圧は消滅しました。
台風4号・ムーンはこれのことではなくて、現在ベトナム沖にいて西に遠ざかりつつある台風のことだそうです。
今のところ、台風になりそうな熱帯低気圧はないみたいです。

【2019/07/04 14:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝は散歩に出る前に突然の土砂降り。
小降りになったので散歩に出たら、また降ってきて。
家に着いたらクリが家に入りたがります。
ayaさんが「カミナリ」と。
入れました。

スツールa DSC00630
昨日からチャ~がスツール下のハウスをお気に入り。

スツールb DSC00631
でも、必要性から入ったわけではないようで、出てきてのび~。

スツールc DSC00633
今朝も入って昼寝してました。

島の雨はザッと降ってすぐやむスコールが多いんです。
だから朝の雨もすぐやむはずでした。
ところが雨はやんでも晴れません。
ずっと一日曇りっ放し。
晴れるとの予報も大きく外れました。
16時現在、まだ薄晴れです。
ま、たまには…。
明日は晴れてよね~

【2019/07/03 16:22】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
内地では大雨被害があるなかで、石垣島は晴れてます。
フィリピンの東に台風になりそうな熱帯低気圧があって台風になれば4号、ムーンという名前になるそうです。

つんだら猫部屋は朝、戸も窓も開け放ってなるべく自然のままにしてますが、時々様子を見て暑そうならエアコンを入れます。

猫部屋a DSC00611
床に横になって「暑い~」と言ってる子もいたのでクーラーon。

猫部屋b DSC00597
下痢が止らないので病院食を処方されてるチャ~が「なでて~」とやって来ました。
あまり食べないので痩せたままです。

猫部屋c DSC00594
ayaさんがお店で見て衝動買いした、人のスツール兼にゃんこハウス。
最初はにゃんこが珍しがって中に入ったり上に乗ったりしてましたが…もうあきた
左はモコちゃん。

市役所が編纂した猫の「飼い方ガイドライン」によると、「長毛種など暑さに弱い種類もいる」とのことです。
モコちゃんはお母さんが子猫5匹を連れて某施設に引越してきた子猫の一人でした。
お母さんは施設に子猫を連れて来るくらいですから、とても人に慣れてました。
子猫たちを離しても全然怒らなかったのが印象的です。
誰かさんが飼っていたのは間違いありません。
モコちゃんは長毛種なので、みんなより多少暑がりかもしれませんが目だつほどではないです。よかった。

猫部屋d DSC00618
ハナちゃんもDVされて最近こんなとこで過ごすようになりました。
ただ今DV解決法を模索中。

猫部屋f DSC00625
わが家のブーゲンビリアがますます伸びて道路に張り出してきました。
直線状なのが困ってます。

猫部屋g DSC00629
つんだら家の庭は植物がますます繁殖中です。
ほとんどは前の住人が植えたものですが、つんだら家になってから急激に増殖してきました。
家が植物で埋まってしまうのも時間の問題…。


【2019/07/02 12:12】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |