今朝起きてテレビをつけたら那覇の首里城が燃えてました。

NHKテレビニュース7時08分より
台風情報並みにずっと文字情報が流れてました。

NHKテレビニュース6時06分より
消防車30台が消火にあたったそうですが~
燃え方が激しすぎます。

NHKテレビニュース7時52分より
もはや立ってる柱など一本も見えません。
正殿・北殿が全焼。

NHKテレビニュース6時07分より
火災前の首里城。
世界遺産であり、スプリンクラーなどは完備していたはずなんですが…
手前に立っている2本の竜の石柱は中国に注文したものでこれだけで数億円の費用がかかってます。
つんだら家の昨夜の晩餐。

白い丸いものは何だと思いますか?
カジキマグロの目玉です。
義母さんとayaさんの大好物です。
kumは周辺のカマ(の、一部)だけいただきました。
首里城は沖縄人の魂というか根っこというか、大事なものだったので…
これからどうなるのかな?
ニュース
首里城内部にはスプリンクラーがなかった

なるべくして、なった…


NHKテレビニュース7時08分より
台風情報並みにずっと文字情報が流れてました。

NHKテレビニュース6時06分より
消防車30台が消火にあたったそうですが~
燃え方が激しすぎます。

NHKテレビニュース7時52分より
もはや立ってる柱など一本も見えません。
正殿・北殿が全焼。


NHKテレビニュース6時07分より
火災前の首里城。
世界遺産であり、スプリンクラーなどは完備していたはずなんですが…
手前に立っている2本の竜の石柱は中国に注文したものでこれだけで数億円の費用がかかってます。
つんだら家の昨夜の晩餐。

白い丸いものは何だと思いますか?
カジキマグロの目玉です。
義母さんとayaさんの大好物です。
kumは周辺のカマ(の、一部)だけいただきました。
首里城は沖縄人の魂というか根っこというか、大事なものだったので…
これからどうなるのかな?
ニュース



なるべくして、なった…
スポンサーサイト
石垣島は昨日からど~んと曇天。
クルーズ船に沈む夕陽の写真を撮りたいのに、困ってます。
わんこのクリは甘えん坊で毎日、夕方の散歩が終わると部屋に入りたがります。

今までこんな簡易間仕切りでわんこエリアとにゃんこエリアを分けてました。
けどクリは人がいなくなると間仕切りを押し開けてにゃんこエリアに行って朝までいます。

出て行くことはできるんですが…
なぜか帰って来られない。
哀れな表情。

クリとにゃんこ達の仲は、犬見知りなにゃんこを除いて良好です。
右はミケちゃん。
なので、間仕切りはなくてもいいだろうということになりまして。

間仕切り撤去。
画面右上は引きこもりキキちゃんケージ。
クリはキキちゃんのケージに入って紙砂を食べてしまうので、クリがいるときはケージの戸を閉め、タオルで包んでいます。

朝の散歩は夜明けや朝陽の写真を撮るため、真っ暗な時間に出発します。
帰ると庭に放し飼いです。
毎日がてんやわんやでにぎやかなつんだら家でした。
クルーズ船に沈む夕陽の写真を撮りたいのに、困ってます。
わんこのクリは甘えん坊で毎日、夕方の散歩が終わると部屋に入りたがります。

今までこんな簡易間仕切りでわんこエリアとにゃんこエリアを分けてました。
けどクリは人がいなくなると間仕切りを押し開けてにゃんこエリアに行って朝までいます。

出て行くことはできるんですが…
なぜか帰って来られない。
哀れな表情。


クリとにゃんこ達の仲は、犬見知りなにゃんこを除いて良好です。
右はミケちゃん。
なので、間仕切りはなくてもいいだろうということになりまして。

間仕切り撤去。
画面右上は引きこもりキキちゃんケージ。
クリはキキちゃんのケージに入って紙砂を食べてしまうので、クリがいるときはケージの戸を閉め、タオルで包んでいます。

朝の散歩は夜明けや朝陽の写真を撮るため、真っ暗な時間に出発します。
帰ると庭に放し飼いです。
毎日がてんやわんやでにぎやかなつんだら家でした。
石垣島では天気にあまり関係なく、毎日朝陽と夕陽の写真が撮れる日々です。

10月22日18時11分
手前の平坦な島影は竹富島、その向こうの凸凹は西表島、夕陽の下の黒い波?はPM2.5(ガス)
花札に出てくる夕陽だか朝陽だかみたいですね。
海は夕凪で波がない平坦な状態です。

10月28日17時39分
空全体がひつじ雲です。
夕陽が沈もうとしているのに雲は赤くなりません。
沈んだ後もです。
最近朝夕陽はとても絵になりますが雲が赤く焼けない日々です。
右下の建物がお辞儀してるのは超ワイドレンズで撮ったから。

28日17時41分
夕陽が雲から顔を出そうとする直前

28日18時08分
曇っていてもこんな写真が撮れる時もあるので、あきらめずに空をウォッチしています。
雲っている時に見える朝夕陽はドラマチックでしょ。
朝の連続ドラマ「スカーレット」のタイトルバックに出てくる粘土の地球だか太陽だかみたいですね。
今日は、夕陽だけを並べてみました。
朝陽もいい写真があります

10月22日18時11分
手前の平坦な島影は竹富島、その向こうの凸凹は西表島、夕陽の下の黒い波?はPM2.5(ガス)
花札に出てくる夕陽だか朝陽だかみたいですね。
海は夕凪で波がない平坦な状態です。

10月28日17時39分
空全体がひつじ雲です。
夕陽が沈もうとしているのに雲は赤くなりません。
沈んだ後もです。
最近朝夕陽はとても絵になりますが雲が赤く焼けない日々です。
右下の建物がお辞儀してるのは超ワイドレンズで撮ったから。

28日17時41分
夕陽が雲から顔を出そうとする直前

28日18時08分
曇っていてもこんな写真が撮れる時もあるので、あきらめずに空をウォッチしています。
雲っている時に見える朝夕陽はドラマチックでしょ。
朝の連続ドラマ「スカーレット」のタイトルバックに出てくる粘土の地球だか太陽だかみたいですね。
今日は、夕陽だけを並べてみました。
朝陽もいい写真があります

建設中のANAインターコンチネンタルホテル新館というか別館の全容が見えてきました。

これは現在のANAインターコンチネンタルホテル。
これだけでも大ホテルですね。

建設中の新館?別館?
最近は市の景観条例もできて高層化はむずかしくなったので、中層2棟になったのかな。

最近また別に小規模の建物も立ち上がってきました。
レストランとかお土産屋さんとかかな…
結婚式場は旧館にあります。

建設作業員宿舎と思われるプレハブ棟。
これだけ大きいと全国から作業員が来てるはず。
ホテル新館ができると島はどうなるのかな?
だんだん、都会になって来ました…

これは現在のANAインターコンチネンタルホテル。
これだけでも大ホテルですね。

建設中の新館?別館?
最近は市の景観条例もできて高層化はむずかしくなったので、中層2棟になったのかな。

最近また別に小規模の建物も立ち上がってきました。
レストランとかお土産屋さんとかかな…
結婚式場は旧館にあります。

建設作業員宿舎と思われるプレハブ棟。
これだけ大きいと全国から作業員が来てるはず。
ホテル新館ができると島はどうなるのかな?
だんだん、都会になって来ました…
朝陽と夕陽がきれいな季節です。

今朝の日の出。
いつものガスが残念。早く中国へ帰ってね。
画面右下にSUP(スタンドアップ・パドルサーフィン)で波乗りを楽しむ人。
画面外にも5、6人いました。
時刻は6時50分。

朝の食事中、公園にご近所さんがわんこの散歩でやってきて、わんこをブランコに乗せてました。
ワイルドだけれど優しい島人(しまんちゅ)の一面です。
kumの鼻水が止まらん。
暑がりのayaさんが寝てるときに扇風機を回すんですがパンツ一枚で布団を掛けないで寝てたkumが風邪をひいたらしい。
ayaさん一人でジムへ行きました。

今朝の日の出。
いつものガスが残念。早く中国へ帰ってね。
画面右下にSUP(スタンドアップ・パドルサーフィン)で波乗りを楽しむ人。
画面外にも5、6人いました。
時刻は6時50分。

朝の食事中、公園にご近所さんがわんこの散歩でやってきて、わんこをブランコに乗せてました。
ワイルドだけれど優しい島人(しまんちゅ)の一面です。
kumの鼻水が止まらん。
暑がりのayaさんが寝てるときに扇風機を回すんですがパンツ一枚で布団を掛けないで寝てたkumが風邪をひいたらしい。
ayaさん一人でジムへ行きました。
わが家は街なかにありますが小さな公園に面していることもあり、生きものたちの往来は活発です。

最近毎晩
いらっしゃって、夜だけ水に浸かり、朝どこへともなく帰っていくカエルさん。
水がめ?がカエルさんのお風呂になってるらしいです。

カニさん。
何カニかわかりません。

毎日のようにわが家へやってくる地域ネコさん。
どうやって食べてるのかわからないです。

わが家前の小公園は「やどかり公園」という名なのでヤドカリさんは多いですね。
よく見ます。

ヤモリさん。地域方言でヤ~ル~と言います。
名前の通り、外よりも家の中や窓にいます。

鳥さんたちも時々、たまに来ます。
カラスさんは物干し竿にとまることもこともあります。
家のなかはにゃんこが8匹、庭にはわんこ。
にぎやかですね。

最近毎晩

水がめ?がカエルさんのお風呂になってるらしいです。

カニさん。
何カニかわかりません。

毎日のようにわが家へやってくる地域ネコさん。
どうやって食べてるのかわからないです。

わが家前の小公園は「やどかり公園」という名なのでヤドカリさんは多いですね。
よく見ます。

ヤモリさん。地域方言でヤ~ル~と言います。
名前の通り、外よりも家の中や窓にいます。

鳥さんたちも時々、たまに来ます。
カラスさんは物干し竿にとまることもこともあります。
家のなかはにゃんこが8匹、庭にはわんこ。
にぎやかですね。
秋浅し、夕陽が映える季節です。
石垣島から200km、台湾からのクルーズ船が毎日のように石垣島へやって来て、台湾の人々が「身近な外国」を楽しんでいます。
夕陽とクルーズ船のコラボレーションを撮ろうと思いまして。

昼間のクルーズ船。
スタークルーズ社のスーパースター・アクエリアス号、基隆(キールン)-石垣島-基隆を往復する、まるで定期船のように来てくださるおなじみさんです。10月だけでなんと8回

SA号を含めた10月の石垣島寄港は全体で21回、うち台湾からが13、中国からが6、香港から2回。韓国からはゼロです。
手前の海はサメやハブクラゲが来ないように堤防で囲った人工ビーチです。

夕陽とSA号。
前もってあちこち車で走って歩いて夕陽とクルーズ船が重なる撮影場所を探し、日没以後もいる船が来る日を調べ(午後や夕方行ってしまう船が多い)、三脚とカメラを持って行って待ち構えて撮りました。
終わって後ろを見まわしたら、同じ場所から写真撮ってた人が5、6人いました。

夕食時の晩酌を我慢して夜8時頃やって来ました。この日三度め。
暗いのでヘッドライトつけてカメラと三脚を操作。
この日の出港は21時でした。同じ船でも入出港時間はまちまちです。
一仕事終わった感じ~
でも夕陽はよかったけれど雲が重たい写真になりましたので
また狙ってみます。
天気だけはどうにもならないので、たくさん撮らなくちゃ
この日撮ったのは計47カット。失敗や不要なカットはどんどん削除~。
石垣島から200km、台湾からのクルーズ船が毎日のように石垣島へやって来て、台湾の人々が「身近な外国」を楽しんでいます。
夕陽とクルーズ船のコラボレーションを撮ろうと思いまして。

昼間のクルーズ船。
スタークルーズ社のスーパースター・アクエリアス号、基隆(キールン)-石垣島-基隆を往復する、まるで定期船のように来てくださるおなじみさんです。10月だけでなんと8回


SA号を含めた10月の石垣島寄港は全体で21回、うち台湾からが13、中国からが6、香港から2回。韓国からはゼロです。
手前の海はサメやハブクラゲが来ないように堤防で囲った人工ビーチです。

夕陽とSA号。
前もってあちこち車で走って歩いて夕陽とクルーズ船が重なる撮影場所を探し、日没以後もいる船が来る日を調べ(午後や夕方行ってしまう船が多い)、三脚とカメラを持って行って待ち構えて撮りました。
終わって後ろを見まわしたら、同じ場所から写真撮ってた人が5、6人いました。


夕食時の晩酌を我慢して夜8時頃やって来ました。この日三度め。
暗いのでヘッドライトつけてカメラと三脚を操作。
この日の出港は21時でした。同じ船でも入出港時間はまちまちです。
一仕事終わった感じ~

でも夕陽はよかったけれど雲が重たい写真になりましたので
また狙ってみます。
天気だけはどうにもならないので、たくさん撮らなくちゃ

この日撮ったのは計47カット。失敗や不要なカットはどんどん削除~。
台風21号の影響をうけている内地とは違って、石垣島はおだやかです。
予想最高気温28℃。

午後2時、にゃんこ部屋の室温26℃
バックの3階建てケージは今空き家です。

ムギちゃんも眠そう。
下腹に白い毛が生えてきて、横から見るとお腹が出てるように見えます。
実際、少し太ってきました。

いつも駆け寄ってくるモコちゃんも眠そう。
左上はクリです。
他に二人おります。
秋うらら。
予想最高気温28℃。

午後2時、にゃんこ部屋の室温26℃
バックの3階建てケージは今空き家です。

ムギちゃんも眠そう。
下腹に白い毛が生えてきて、横から見るとお腹が出てるように見えます。
実際、少し太ってきました。

いつも駆け寄ってくるモコちゃんも眠そう。
左上はクリです。
他に二人おります。
秋うらら。
昨日、令和天皇陛下が正式に即位されまして内外に周知されましたね。
そういう意味では今日から正式に令和なのかな。
既報の通り、昨日の石垣島は雲一つない快晴でしたので、夜は晩酌を控えめにしまして、20時過ぎ、夜空の写真を撮りました。

いろいろ難しい
ですねえ。
この写真も、撮っておしまいではなく、編集で明るさやコントラストをぎりぎりいっぱい変えています。
どの星かわかりません。
今は撮るだけでいっぱいいっぱい。

昨夕の夕陽。
もう少しすると画面左(南)に移動して海に沈みますが~。
沈むのは海にじゃなくて中国由来のPM2.5(夕陽の下辺に見えるガス状)に沈むんですね。

今朝の、令和の夜明け。
朝凪の海面が油を流したみたいに平ら。

令和の日の出。
ここでも水平線上にPM2.5が溜まってます。
空は晴れたり曇ったり。
今朝の散歩はkumは今秋初めて長袖長ズボンでしたが、今は半袖ショートパンツで夏のままです。
そういう意味では今日から正式に令和なのかな。
既報の通り、昨日の石垣島は雲一つない快晴でしたので、夜は晩酌を控えめにしまして、20時過ぎ、夜空の写真を撮りました。

いろいろ難しい

この写真も、撮っておしまいではなく、編集で明るさやコントラストをぎりぎりいっぱい変えています。
どの星かわかりません。
今は撮るだけでいっぱいいっぱい。

昨夕の夕陽。
もう少しすると画面左(南)に移動して海に沈みますが~。
沈むのは海にじゃなくて中国由来のPM2.5(夕陽の下辺に見えるガス状)に沈むんですね。


今朝の、令和の夜明け。
朝凪の海面が油を流したみたいに平ら。

令和の日の出。
ここでも水平線上にPM2.5が溜まってます。
空は晴れたり曇ったり。
今朝の散歩はkumは今秋初めて長袖長ズボンでしたが、今は半袖ショートパンツで夏のままです。

東京では雨の中、天皇陛下の即位礼正殿の儀が行われています。
石垣島では雲一つない快晴で申し訳ないです。
石垣島の14時30分頃の空を見てください。

東の空です。魚眼レンズで180°

西の空。

南。

北。
東西南北180°雲がありません。
夜、星空の写真撮ったら素晴らしいのが撮れそう…酔っぱらって忘れなければ、やります
石垣島では雲一つない快晴で申し訳ないです。
石垣島の14時30分頃の空を見てください。

東の空です。魚眼レンズで180°

西の空。

南。

北。
東西南北180°雲がありません。
夜、星空の写真撮ったら素晴らしいのが撮れそう…酔っぱらって忘れなければ、やります

台風20号は石垣島では風らしい風もなく過ぎ去りまして。
次の21号も石垣島には影響ないようです。

(たぶん、琉球朝日放送?画面より。)
20・21号が来る前にと被災地の決壊した堤防や屋根修理が急ピッチでお疲れ様です。
相次ぐ台風で尖閣諸島警備はどうしているかな、と思って海上保安庁バースに行ってみました。

尖閣諸島警備の大型巡視船12隻中5隻が入ってて補給と休養中と思われます。
5隻は多い方です。
税関の船も待機中。
手前の恐ろしいペイントのボートは台風に備えてオレンジのテープで固定してあります。

海保専用バースに停泊する5隻の巡視艇。
右手前は後部甲板がフラットで長いヘリコプター搭載艇ですね。
晴天ですがさすがにここでは風が吹いてます。
東京オリンピック・パラリンピックのトライアスロンのスイムもこのくらいの海だったら選手たちも気持いいでしょうね。
次の21号も石垣島には影響ないようです。

(たぶん、琉球朝日放送?画面より。)
20・21号が来る前にと被災地の決壊した堤防や屋根修理が急ピッチでお疲れ様です。
相次ぐ台風で尖閣諸島警備はどうしているかな、と思って海上保安庁バースに行ってみました。

尖閣諸島警備の大型巡視船12隻中5隻が入ってて補給と休養中と思われます。
5隻は多い方です。
税関の船も待機中。
手前の恐ろしいペイントのボートは台風に備えてオレンジのテープで固定してあります。

海保専用バースに停泊する5隻の巡視艇。
右手前は後部甲板がフラットで長いヘリコプター搭載艇ですね。
晴天ですがさすがにここでは風が吹いてます。
東京オリンピック・パラリンピックのトライアスロンのスイムもこのくらいの海だったら選手たちも気持いいでしょうね。
台風は20号に続いて21号が発生 

図はウエザーニュースより。
20号はもうすでに石垣島近くに来てますが~
特に風は吹いてないみたいです。
それより、21号も発生して、「非常に強い」台風に発達すると予想されてます。

図はウエザーニュースより。
世界各国の予想を一つにしたものです。
20号と21号、二つの台風は衝突しませんか
「台風の衝突」について調べてみました。
過去にあったのかどうかは、わかりませんでしたが~
気象学者の故・藤原咲平という人によると、六つのパターンが考えられるそうです。
①片方の台風が、もう一方の台風の周りを回る
②先の台風の後を追うように次の台風も同じ進路を進む
③先の台風が北上するまで、あとの台風が待機(停滞)
④二つの台風が並んで同じ方向に進む
⑤東と西に分かれて進む
⑥弱い台風が強い台風に飲み込まれてしまう
(「いいこむん」より転載)
昨日、島のスーパーマーケットで全国70人の医療者が高齢者の低栄養を予防するイベント「元気に食べてますか」(主催:一般社団法人・WAVES Japan)が開かれまして、kumもayaさんに引っ張って行かれまして。
義母さんと参加してきました。
そこで身長・体重に握力とか脛(すね)の太さとか測定され、いくつか問診に回答していただいたのが下の写真です。

義母さんと二人分ですが…
高齢者向きに飲み込みやすい高カロリーのゼリーとか大人のミルクとか。
すべて、高カロリーで。う~ん。
でもayaさん、「kumはやせ過ぎだから、これ食べて飲んで少し脂肪つけた方がいいよ。」
お腹だけ脂肪がついたらどうしよう…。


図はウエザーニュースより。
20号はもうすでに石垣島近くに来てますが~
特に風は吹いてないみたいです。
それより、21号も発生して、「非常に強い」台風に発達すると予想されてます。


図はウエザーニュースより。
世界各国の予想を一つにしたものです。
20号と21号、二つの台風は衝突しませんか

「台風の衝突」について調べてみました。
過去にあったのかどうかは、わかりませんでしたが~
気象学者の故・藤原咲平という人によると、六つのパターンが考えられるそうです。
①片方の台風が、もう一方の台風の周りを回る
②先の台風の後を追うように次の台風も同じ進路を進む
③先の台風が北上するまで、あとの台風が待機(停滞)
④二つの台風が並んで同じ方向に進む
⑤東と西に分かれて進む
⑥弱い台風が強い台風に飲み込まれてしまう
(「いいこむん」より転載)
昨日、島のスーパーマーケットで全国70人の医療者が高齢者の低栄養を予防するイベント「元気に食べてますか」(主催:一般社団法人・WAVES Japan)が開かれまして、kumもayaさんに引っ張って行かれまして。
義母さんと参加してきました。
そこで身長・体重に握力とか脛(すね)の太さとか測定され、いくつか問診に回答していただいたのが下の写真です。

義母さんと二人分ですが…
高齢者向きに飲み込みやすい高カロリーのゼリーとか大人のミルクとか。
すべて、高カロリーで。う~ん。
でもayaさん、「kumはやせ過ぎだから、これ食べて飲んで少し脂肪つけた方がいいよ。」
お腹だけ脂肪がついたらどうしよう…。

台風20号は西へ向かうはずが…

図はNHKニュース今朝7時30分画面より。
やっぱり内地へ向かいますね。
23日の後、どうなるのかわかりませんが…
石垣島ではもちろん今も強風が吹いてます。
21日(月)が最接近のようです。今のところ、勢力は弱いです。
今日は土曜日。kumは一年中休みですがayaさんに引っ張られて

午前中フィットネス・ジムへ。

近いのでkumは徒歩です。
せっかちなayaさんは車。
浜で、ウエットスーツを着た人たちを見かけました。
ボートを使わず浜からアクセスするマリンレジャーのようです。
たぶん、先頭がショップのガイドさん。
沖にはボートもたくさん。

台風による塩害で草が枯れる中できれいな花を咲かせている野草がありました。
花の下や手前の白い丸いものはカタツムリの殻です。たぶん空。

道端に落ちているアルミ缶を拾いながら帰りまして。
今回の収穫です。
わんこシャワーでたわしを使って汚れを落とします。
たばこの吸い殻やカタツムリはピンセットを使って出します。
たまったら障害者団体の活動資金に寄付するんです。
台風19号被災地に大雨だそうで、大丈夫かな…。

図はNHKニュース今朝7時30分画面より。
やっぱり内地へ向かいますね。
23日の後、どうなるのかわかりませんが…
石垣島ではもちろん今も強風が吹いてます。
21日(月)が最接近のようです。今のところ、勢力は弱いです。
今日は土曜日。kumは一年中休みですがayaさんに引っ張られて

午前中フィットネス・ジムへ。

近いのでkumは徒歩です。
せっかちなayaさんは車。
浜で、ウエットスーツを着た人たちを見かけました。
ボートを使わず浜からアクセスするマリンレジャーのようです。
たぶん、先頭がショップのガイドさん。
沖にはボートもたくさん。

台風による塩害で草が枯れる中できれいな花を咲かせている野草がありました。
花の下や手前の白い丸いものはカタツムリの殻です。たぶん空。

道端に落ちているアルミ缶を拾いながら帰りまして。
今回の収穫です。
わんこシャワーでたわしを使って汚れを落とします。
たばこの吸い殻やカタツムリはピンセットを使って出します。
たまったら障害者団体の活動資金に寄付するんです。
台風19号被災地に大雨だそうで、大丈夫かな…。
台風20号発生

図はtenki.jpより。
予報では台風は西に向かいそう
なので、日本には来ないでしょう、と言ってますが…
それって、石垣島を日本の中に入れてないのかな。
北上すれば石垣島に影響するのは避けられない。
今朝、ご飯中にayaさんがクリが下で泣いてる
声が聞こえると言うので2階から見ると右前足をしきりに舐めてます。
まさかハブ

あとで見てみると元気そうですが
右前足が少し突っ張ってるような。

ハブでないなら、ブーゲンビリアの棘かも。
こんな小枝が、何もなくても次々と落ちてくるんです。
小さくても棘はあります。
クリが踏んでケガをしないよう、拾って捨ててるんですが
見落とした枝を踏んでしまったかも。

クリが住んでいる庭に、こんなブーゲンビリアが枝を広げてます。
これから落ちてくるんです。
クリのけがを防ぐために、ネットでラッピングしちゃおうかな。
矢印はテレビのBSアンテナにかぶさってきたので剪定した枝が引っ掛かってます。
取らなくちゃ。
今日も曇り空です。
夕陽の写真が撮りたい


図はtenki.jpより。
予報では台風は西に向かいそう

それって、石垣島を日本の中に入れてないのかな。
北上すれば石垣島に影響するのは避けられない。
今朝、ご飯中にayaさんがクリが下で泣いてる

まさかハブ


あとで見てみると元気そうですが
右前足が少し突っ張ってるような。

ハブでないなら、ブーゲンビリアの棘かも。
こんな小枝が、何もなくても次々と落ちてくるんです。
小さくても棘はあります。
クリが踏んでケガをしないよう、拾って捨ててるんですが
見落とした枝を踏んでしまったかも。

クリが住んでいる庭に、こんなブーゲンビリアが枝を広げてます。
これから落ちてくるんです。
クリのけがを防ぐために、ネットでラッピングしちゃおうかな。
矢印はテレビのBSアンテナにかぶさってきたので剪定した枝が引っ掛かってます。
取らなくちゃ。
今日も曇り空です。
夕陽の写真が撮りたい

今日は曇り、午後2時で30℃湿度70%。

いつものようにやってきたクルーズ船。
いい写真が撮れる場所を探してあちこち。
関係者以外立ち入り禁止の場所から盗撮
した写真。
夕方、もう一度行ってみたい。

いつものようにマリン・レジャーのボートが5、6隻。
画面左に人の頭がいくつか。
クルーズ船のお客さんかも。
手前は湾曲の大きなサバニに乗った、素潜り漁と思われるウエットスーツの島人。

大型のボート。
岸に近いので望遠レンズで人の動きが見えてしまう。
のぞき見の気分。
蒸し暑いけど1・2階ともエアコンなし。

いつものようにやってきたクルーズ船。
いい写真が撮れる場所を探してあちこち。
関係者以外立ち入り禁止の場所から盗撮

夕方、もう一度行ってみたい。

いつものようにマリン・レジャーのボートが5、6隻。
画面左に人の頭がいくつか。
クルーズ船のお客さんかも。
手前は湾曲の大きなサバニに乗った、素潜り漁と思われるウエットスーツの島人。

大型のボート。
岸に近いので望遠レンズで人の動きが見えてしまう。
のぞき見の気分。
蒸し暑いけど1・2階ともエアコンなし。
夏服で散歩にはちょっと肌寒い朝。
ジャケットか長袖着るのを忘れて出発したら、タイミング悪くクリは浜へ。

歩いたら体があったまって、日の出とクリが撮れました。
タイミングよかった
このあと、散歩のわんちゃんや赤ちゃん抱いたママさん、SUP乗る人がやって来まして。
クリは、つい先ごろまであれほど大好きだった浜へはたまにしか来なくなりました。
やっぱり歳らしいです。

ウエザーニュース10月15日15時より。
昨日の天気図に載ってた雲は、やはり熱帯低気圧になりました。
けど、台風になる可能性は低いそうですから大丈夫でしょう。
台風被災地は大変です。
がんばってください。
みんなで募金に協力しましょう。
ジャケットか長袖着るのを忘れて出発したら、タイミング悪くクリは浜へ。

歩いたら体があったまって、日の出とクリが撮れました。
タイミングよかった

このあと、散歩のわんちゃんや赤ちゃん抱いたママさん、SUP乗る人がやって来まして。
クリは、つい先ごろまであれほど大好きだった浜へはたまにしか来なくなりました。
やっぱり歳らしいです。

ウエザーニュース10月15日15時より。
昨日の天気図に載ってた雲は、やはり熱帯低気圧になりました。
けど、台風になる可能性は低いそうですから大丈夫でしょう。
台風被災地は大変です。

がんばってください。

みんなで募金に協力しましょう。

さすがの南国も朝は寒くなりました
最低気温は25℃ですが風も強い。
散歩に長袖が必要です。

散歩の途中でクリのカレシにばったり。
クリよりも一回り大きなおじいさん?です。

今そこで会ったばかりなのに、カレシの家までいつも行きます。
カレシの居場所をのぞいて
「おらん」と納得するみたいですが…
毎日、一回は必ずカレシの家へ行きます。
映画の「マリリンに会いたい」みたい。

図はtenki.jp15日10時より。
気象庁は台風情報はありません、と言ってますが渦巻いていて気になる雲です。
ウォッチ必要。
冷房も暖房も不要な気候です。
にゃんこ部屋は朝の寒さを考えて夜だけエアコン入れてます。

最低気温は25℃ですが風も強い。
散歩に長袖が必要です。

散歩の途中でクリのカレシにばったり。
クリよりも一回り大きなおじいさん?です。

今そこで会ったばかりなのに、カレシの家までいつも行きます。
カレシの居場所をのぞいて
「おらん」と納得するみたいですが…
毎日、一回は必ずカレシの家へ行きます。
映画の「マリリンに会いたい」みたい。

図はtenki.jp15日10時より。
気象庁は台風情報はありません、と言ってますが渦巻いていて気になる雲です。
ウォッチ必要。
冷房も暖房も不要な気候です。
にゃんこ部屋は朝の寒さを考えて夜だけエアコン入れてます。
にゃんこのチャ~君が虹の橋へ旅立って10日。
ハブに咬まれた時の写真を探してみましたら、ありました。

2008年頃。あごの下が腫れてます。
お医者さんに連れて行ったのですが腫れどめ?の注射をしておしまい。
一日元気がありませんでしたが翌日には元気になりました。
わんこの時も同様で、耐性があるんですね。
でも、わんこが2度咬まれたときはアウトでした。
アナフィラキシー・ショックと言って、人でも毒のあるものに咬まれたり刺されたりすると2度目は助からないみたいです。
チャ~君の場合、幸い2度目はありませんでした。

同じ頃、先日の写真とは別の写真です。
このように冷蔵庫の取っ手に手をかけて、足で蹴ると扉が開きます。頭いい
他のにゃんこ達は下でチャ~君が冷蔵庫を開けてくれるのを待ってるんです。
この頃、つんだら家にはにゃんこが計18匹
おりました。
多頭飼育ですが幸い崩壊はしませんでした。
現在は8匹です。

ごろんごろんして一人遊びするチャ~君。
お茶目な面もありました。
15年間、一緒に暮らせて楽しかったです。チャ~君ありがとう。
残念…
ハブに咬まれた時の写真を探してみましたら、ありました。

2008年頃。あごの下が腫れてます。
お医者さんに連れて行ったのですが腫れどめ?の注射をしておしまい。
一日元気がありませんでしたが翌日には元気になりました。
わんこの時も同様で、耐性があるんですね。
でも、わんこが2度咬まれたときはアウトでした。
アナフィラキシー・ショックと言って、人でも毒のあるものに咬まれたり刺されたりすると2度目は助からないみたいです。
チャ~君の場合、幸い2度目はありませんでした。

同じ頃、先日の写真とは別の写真です。
このように冷蔵庫の取っ手に手をかけて、足で蹴ると扉が開きます。頭いい

他のにゃんこ達は下でチャ~君が冷蔵庫を開けてくれるのを待ってるんです。
この頃、つんだら家にはにゃんこが計18匹

多頭飼育ですが幸い崩壊はしませんでした。
現在は8匹です。

ごろんごろんして一人遊びするチャ~君。
お茶目な面もありました。
15年間、一緒に暮らせて楽しかったです。チャ~君ありがとう。
残念…

内地の方は台風19号上陸中にすみません。

先日虹の橋へ旅立ったチャ~君の口内炎があまりにひどかったので、ayaさんが大慌てで取り寄せました。
説明に「口内炎」とは書いてありませんが、ペットの口臭予防とか直接飲ませても可などと書いてあり、口内炎の予防効果が期待できるみたいです。飲み水にひと吹きするとよいようです。
実は以前にも買ったことがあったのですが、使っても効果が見えなくてやめてしまいました。
長く使えば効果がわかるでしょう。

モコ君もう大丈夫だよ。
キキちゃんなども口内炎があって時々(痛くて)ご飯を食べなくなるので、定期的に痛み止めの注射をしてもらってます。
これがなくなるといいんですが~
今度は長く使ってみます。

昨夕の夕暮れ。陽の入り後28分。
雲が赤く焼けてないので「夕焼け」ではないんでしょうね。
最近ずっと朝焼けじゃなくて夕陽と夕暮ればかりです。そういう季節ですね。
今日、テレビはずっと台風情報を流しています。
今夜の予定だったワールドカップラグビーの
2試合が中止になりましたが、某国から中止を非難する声が上がってるそうです。
そういえば台風15号の時、欠航になった飛行機に乗る予定だった外国人がヨーロッパには台風がないと言ってました。
試合中止を非難する国では台風がないんでしょう。
今のテレビ放送を見てどう思ってるかな

先日虹の橋へ旅立ったチャ~君の口内炎があまりにひどかったので、ayaさんが大慌てで取り寄せました。
説明に「口内炎」とは書いてありませんが、ペットの口臭予防とか直接飲ませても可などと書いてあり、口内炎の予防効果が期待できるみたいです。飲み水にひと吹きするとよいようです。
実は以前にも買ったことがあったのですが、使っても効果が見えなくてやめてしまいました。
長く使えば効果がわかるでしょう。

モコ君もう大丈夫だよ。
キキちゃんなども口内炎があって時々(痛くて)ご飯を食べなくなるので、定期的に痛み止めの注射をしてもらってます。
これがなくなるといいんですが~
今度は長く使ってみます。

昨夕の夕暮れ。陽の入り後28分。
雲が赤く焼けてないので「夕焼け」ではないんでしょうね。
最近ずっと朝焼けじゃなくて夕陽と夕暮ればかりです。そういう季節ですね。
今日、テレビはずっと台風情報を流しています。
今夜の予定だったワールドカップラグビーの
2試合が中止になりましたが、某国から中止を非難する声が上がってるそうです。
そういえば台風15号の時、欠航になった飛行機に乗る予定だった外国人がヨーロッパには台風がないと言ってました。
試合中止を非難する国では台風がないんでしょう。
今のテレビ放送を見てどう思ってるかな

台風19号接近です。
みなさん大丈夫

昨夕の夕陽です。
停泊中のクルーズ船に沈んでいきます。
船に残った船客さんたちは夕陽を見ながらビールを飲んでたでしょうね。
クルーズ船のシルエットが、なんとなく昔の軍艦に見えます。

わが家前の公園の草が枯れています。
台風が運んできた塩でしょう。
向こうに緑も見えて、草の種類によっては塩に弱いのと強いのがあるようです。

わが家の庭のブーゲンビリアは枯れたというより葉が風で飛ばされたみたいです。
やっと新芽が出たと思ったら、また台風で回復が遅れてるらしいです。

毎晩、クリが部屋の中で過ごしてます。
にゃんこ達もすっかり慣れて、もうちょっとで触れ合いそう。
クリは寂しがりやで気候にかかわらず、毎晩部屋で過ごしたいみたいです。
でも、滑り止めマットが匂うから洗って
と言われて時々洗うんですが~乾かすのがむずかしい。
干し方を研究中。
明日は台風が内地接近
気をつけてくださいね~。
みなさん大丈夫


昨夕の夕陽です。
停泊中のクルーズ船に沈んでいきます。
船に残った船客さんたちは夕陽を見ながらビールを飲んでたでしょうね。

クルーズ船のシルエットが、なんとなく昔の軍艦に見えます。

わが家前の公園の草が枯れています。
台風が運んできた塩でしょう。
向こうに緑も見えて、草の種類によっては塩に弱いのと強いのがあるようです。

わが家の庭のブーゲンビリアは枯れたというより葉が風で飛ばされたみたいです。
やっと新芽が出たと思ったら、また台風で回復が遅れてるらしいです。

毎晩、クリが部屋の中で過ごしてます。
にゃんこ達もすっかり慣れて、もうちょっとで触れ合いそう。
クリは寂しがりやで気候にかかわらず、毎晩部屋で過ごしたいみたいです。
でも、滑り止めマットが匂うから洗って

と言われて時々洗うんですが~乾かすのがむずかしい。
干し方を研究中。
明日は台風が内地接近

気をつけてくださいね~。
最強台風19号は、内地に向かっています。

図はtenki.jpより。
石垣島は台風の進路とは逆の方向にあり、10日あたりが最接近?ということになります。
15号で甚大な被害を受けたこともあり、今日本は右往左往というか戦々恐々中です。

昨夕の散歩。
まだ波は静かです。
先日、女性が大きなポリ袋持って浜のゴミを拾っていましたが見事にゴミがありません。
お見事

10月10日ともなるとさすがに南国も日が短くなりまして、今朝の散歩ではヘッドランプを点灯。
薄明りなのでランプはなくとも大丈夫ですが夜行性のハブ除けの意味もあります。

快晴、雲も少ない。

台風の前にか、マリンレジャ~の船がたくさん。
数えてみたら8隻。
波が立ってきました。
対岸は竹富島です。
内地のおのおの、抜かりなく…などと遊んでる場合じゃないですね。
最大限に気をつけてください。

図はtenki.jpより。
石垣島は台風の進路とは逆の方向にあり、10日あたりが最接近?ということになります。
15号で甚大な被害を受けたこともあり、今日本は右往左往というか戦々恐々中です。

昨夕の散歩。
まだ波は静かです。
先日、女性が大きなポリ袋持って浜のゴミを拾っていましたが見事にゴミがありません。
お見事


10月10日ともなるとさすがに南国も日が短くなりまして、今朝の散歩ではヘッドランプを点灯。
薄明りなのでランプはなくとも大丈夫ですが夜行性のハブ除けの意味もあります。

快晴、雲も少ない。

台風の前にか、マリンレジャ~の船がたくさん。
数えてみたら8隻。
波が立ってきました。
対岸は竹富島です。
内地のおのおの、抜かりなく…などと遊んでる場合じゃないですね。
最大限に気をつけてください。
台風です。
内地は大丈夫かな…

写真は今朝のNHKテレビ6時06分画面より。
関東に接近・直撃すると思われる12~13日の予想気圧が平均で950hPa

規模も大型+猛烈と言ってます。
台風慣れしてる沖縄でも逃げ出したくなる恐さです。
15号の被害で屋根にブルーシートをかぶせたままの千葉県民は、家のことより命優先で避難してほしいですね。

一昨日の石垣島の夕陽です。
平坦な陸地は竹富島です。
海を隔ててその下は石垣島のクルーズ船専用岸壁。
夕陽が隠れようとしている黒いものは中国からやってきたPM2.5です。
以前よりは減りましたがまだ頑張ってます。

昨日落下してしまった島バナナが早速今朝の食卓に出ました。
左上は野菜スープでayaさんがジムのトレーナーから朝は温野菜がお腹に優しいと言われて毎朝作ってます。
中央の茶色い飲み物は牛乳にプロテインを溶いたものです。
これで腹八分目くらい、ちょうどいいです。
今回の台風19号は石垣島にも強風(島人がいう「そよ風」)吹くかもしれませんが涼風程度でしょう。
内地の方々にはすみませんが頑張ってください。
内地は大丈夫かな…

写真は今朝のNHKテレビ6時06分画面より。
関東に接近・直撃すると思われる12~13日の予想気圧が平均で950hPa


規模も大型+猛烈と言ってます。
台風慣れしてる沖縄でも逃げ出したくなる恐さです。
15号の被害で屋根にブルーシートをかぶせたままの千葉県民は、家のことより命優先で避難してほしいですね。

一昨日の石垣島の夕陽です。
平坦な陸地は竹富島です。
海を隔ててその下は石垣島のクルーズ船専用岸壁。
夕陽が隠れようとしている黒いものは中国からやってきたPM2.5です。
以前よりは減りましたがまだ頑張ってます。

昨日落下してしまった島バナナが早速今朝の食卓に出ました。
左上は野菜スープでayaさんがジムのトレーナーから朝は温野菜がお腹に優しいと言われて毎朝作ってます。
中央の茶色い飲み物は牛乳にプロテインを溶いたものです。
これで腹八分目くらい、ちょうどいいです。
今回の台風19号は石垣島にも強風(島人がいう「そよ風」)吹くかもしれませんが涼風程度でしょう。
内地の方々にはすみませんが頑張ってください。
昨日はつんだら家の年長にゃんこのご紹介でしたが今日は年少にゃんこのご紹介です。

キキちゃん12才。ほとんどケージに引きこもってます。
ケージの戸を開けてもほぼ出てきません。

モコ君2才、年少にゃんこの中ではちょっぴり年長。
珍しい長毛ですぐにお腹を見せて「なでて」とせがみます。
つんだら家一番のガチマヤ~(食いしん坊)で一時は太目でしたが最近標準体型になってきたような気がします?

チャスケ2才。
つんだら家一番のビビリさんで逃げ回ってばかり。
DVさんでもありましたが高層ケージに隔離して今はおとなしくなりました。

ムギちゃん1才。
つんだら家の末弟、女の子らしいおとなしい子。
戸を開けるとダ~っと走って2階へ行ってしまう活発な子です。
以上、現在8にゃんずと1わんがつんだら家ファミリーです。
昨夕、散歩に出ようとしたら、わ~~~

島バナナの実が全部落下

毎日通る場所で、ayaさんにも「黄色くなってるよ」と言われてたのに
すっかりド忘れ。
全部拾って、冷蔵庫に入れて、傷んだところは切り取って食べます

今朝の散歩途中の朝陽。
毎日、ほぼ同じような朝焼けなので、写真撮るのはお休み中。

キキちゃん12才。ほとんどケージに引きこもってます。
ケージの戸を開けてもほぼ出てきません。

モコ君2才、年少にゃんこの中ではちょっぴり年長。
珍しい長毛ですぐにお腹を見せて「なでて」とせがみます。
つんだら家一番のガチマヤ~(食いしん坊)で一時は太目でしたが最近標準体型になってきたような気がします?

チャスケ2才。
つんだら家一番のビビリさんで逃げ回ってばかり。
DVさんでもありましたが高層ケージに隔離して今はおとなしくなりました。

ムギちゃん1才。
つんだら家の末弟、女の子らしいおとなしい子。
戸を開けるとダ~っと走って2階へ行ってしまう活発な子です。
以上、現在8にゃんずと1わんがつんだら家ファミリーです。
昨夕、散歩に出ようとしたら、わ~~~


島バナナの実が全部落下


毎日通る場所で、ayaさんにも「黄色くなってるよ」と言われてたのに
すっかりド忘れ。
全部拾って、冷蔵庫に入れて、傷んだところは切り取って食べます


今朝の散歩途中の朝陽。
毎日、ほぼ同じような朝焼けなので、写真撮るのはお休み中。
我が家に来て15年プラス来た時半年で16才だったチャ~君が旅立って、次の人が最年長に。

ハナです15才です。
この度、チャ~兄の後を継いで最年長に就任しました。
ちょっとくせがあって、ayaさんがハナ専用トイレを2個も設置したんですが…

左・ミケ13才、右・タビ12才。
よろしくお願いします。

クマ14才です。
緑のオメメがチャ~ミング。
他に、12才が一人、2才が二人、1才が一人おります。
8人です。にぎやかです。

ハナです15才です。
この度、チャ~兄の後を継いで最年長に就任しました。
ちょっとくせがあって、ayaさんがハナ専用トイレを2個も設置したんですが…

左・ミケ13才、右・タビ12才。
よろしくお願いします。

クマ14才です。
緑のオメメがチャ~ミング。
他に、12才が一人、2才が二人、1才が一人おります。
8人です。にぎやかです。
今朝も穏やかな夜明け。

静かな夜明けですがこの状態は短時間です。
逝ったチャ~君の旅立ち。

ペット火葬場にて。

「ただいま~」
「おかえり~」
チャ~君は茶色だったので骨壺入れは金色にしました。
我が家に来て15年。
来たときは生後半年くらいだったので(おとなと書いたのは間違い)、ほとんど一生をうちで過ごしました。
一週間家出して自力で帰ってきたこともあり、外でハブにかまれたこともあり、我が家の中では一番強烈な存在感と印象を残しました。
喪失感は大きいです。

写真はウェザーニュースより
熱帯低気圧から台風になった19号は、現在のところ沖縄本島や奄美大島に向かっています。連休が心配です。
勢力は現在1000hPaを少し下回っている程度ですが、今後発達して915hPa、最大風速55m/秒
になると予想されてます。
18号のように逆J型のコースになったら、本州に直撃するかも

静かな夜明けですがこの状態は短時間です。
逝ったチャ~君の旅立ち。

ペット火葬場にて。

「ただいま~」
「おかえり~」
チャ~君は茶色だったので骨壺入れは金色にしました。
我が家に来て15年。
来たときは生後半年くらいだったので(おとなと書いたのは間違い)、ほとんど一生をうちで過ごしました。
一週間家出して自力で帰ってきたこともあり、外でハブにかまれたこともあり、我が家の中では一番強烈な存在感と印象を残しました。
喪失感は大きいです。

写真はウェザーニュースより
熱帯低気圧から台風になった19号は、現在のところ沖縄本島や奄美大島に向かっています。連休が心配です。
勢力は現在1000hPaを少し下回っている程度ですが、今後発達して915hPa、最大風速55m/秒

18号のように逆J型のコースになったら、本州に直撃するかも

今日、アロハフェスティバル in 石垣島が開かれたのでのぞいてみました。

新栄公園の特設舞台でやってました。

見物客は主催者が設営したテントでゆったり。

フリーマーケット

ハワイっぽくないですか

本場から来島したダンサーの方

飲食店もあり。
もちろんヤキソバも
おばさんダンサーやキッズも張り切ってました。
おじさんはおらんかったみたい。
ビールがないからでしょう。
気温31℃、湿っぽさがなくさっぱりしたいい天気でした。

…と、思ったら、また
tenki.jpより。

新栄公園の特設舞台でやってました。

見物客は主催者が設営したテントでゆったり。

フリーマーケット

ハワイっぽくないですか


本場から来島したダンサーの方

飲食店もあり。
もちろんヤキソバも

おばさんダンサーやキッズも張り切ってました。
おじさんはおらんかったみたい。
ビールがないからでしょう。
気温31℃、湿っぽさがなくさっぱりしたいい天気でした。

…と、思ったら、また

tenki.jpより。
今朝、つんだら家の天才猫、チャ~君が虹の橋へ旅立ちました。

下痢が止まらず何度か病院を受診して最後に血液検査をお願いしたところ、腎臓がよくないという結果が出まして。
けれど腎臓は治療法がなく、人の場合でも人工透析しか方法がないそうで。
たんぱく質を抜いたドライフードの試供品をいただきましたがチャ~君食べません。
「腎臓に配慮」をうたった市販のドライフードとレトルトをあげてましたが~
猫部屋のあちこちにおもらしするようになり、認知症がわかったのでオムツになりました。
そして先日、何も食べなくなりまして。
水だけ飲んでました。
そんな状態が3、4日続いて今朝ayaさんの出勤後、虹の橋へ旅立ちました。
チャ~君は2004年、兄弟のメ~ちゃんと二人でayaさんの勤務先へ流れつきました。
つんだら家へ来て15年になるので15才としてありますが、来た時からおとなでしたので、実際はもっと年長でしょう。

2014年、兄弟のメ~ちゃんと遊ぶチャ~君。
メ~ちゃんとは一緒に放浪した仲ですがつんだら家では特に仲がいいわけでも悪いわけでもありませんでした。
メ~ちゃんは昨年一足先に虹の橋へ行って待ってます。

チャ~君を天才だと思うのは、うちの冷蔵庫や戸棚や引き出しを開けてしまうからです。
2013年、冷蔵庫を開けようとするチャ~君。
この時は写真で分かるように冷蔵庫も戸棚も引き出しも全部ロックを取りつけたので、開けられません。
ゴミ箱にまでロックがついてます。
人が開けるためにはいちいちロックをはずさなければならないので大変でした。
現在は1階が猫部屋、2階が人部屋と分かれているのでロックは1階のわんにゃん専用冷蔵庫だけです。

もう一つは今年2月長老のシロさんが旅立ったとき、臨終のシロさんにぴったりと寄り添ったんです。
にゃんことの長い、たくさんの生活の中でも初めてのできごとでした。
びっくりしまして、忘れられない強烈な思い出になってます。
シロさんの口の周りが黒くなってます。
今回、チャ~君の場合は顔半分が黒くなり、歯茎がただれて血まで流れました。
二人とも、口内炎があったので臨終が近くなると免疫力が落ちて雑菌が口の中で繁殖したんじゃないかと思います。
チャ~君は人に甘えることもなく、淡々と生きて逝ってしまった感じがあります。
バイバイ、また会おうね

下痢が止まらず何度か病院を受診して最後に血液検査をお願いしたところ、腎臓がよくないという結果が出まして。
けれど腎臓は治療法がなく、人の場合でも人工透析しか方法がないそうで。
たんぱく質を抜いたドライフードの試供品をいただきましたがチャ~君食べません。
「腎臓に配慮」をうたった市販のドライフードとレトルトをあげてましたが~
猫部屋のあちこちにおもらしするようになり、認知症がわかったのでオムツになりました。
そして先日、何も食べなくなりまして。
水だけ飲んでました。
そんな状態が3、4日続いて今朝ayaさんの出勤後、虹の橋へ旅立ちました。
チャ~君は2004年、兄弟のメ~ちゃんと二人でayaさんの勤務先へ流れつきました。
つんだら家へ来て15年になるので15才としてありますが、来た時からおとなでしたので、実際はもっと年長でしょう。

2014年、兄弟のメ~ちゃんと遊ぶチャ~君。
メ~ちゃんとは一緒に放浪した仲ですがつんだら家では特に仲がいいわけでも悪いわけでもありませんでした。
メ~ちゃんは昨年一足先に虹の橋へ行って待ってます。

チャ~君を天才だと思うのは、うちの冷蔵庫や戸棚や引き出しを開けてしまうからです。
2013年、冷蔵庫を開けようとするチャ~君。
この時は写真で分かるように冷蔵庫も戸棚も引き出しも全部ロックを取りつけたので、開けられません。
ゴミ箱にまでロックがついてます。
人が開けるためにはいちいちロックをはずさなければならないので大変でした。
現在は1階が猫部屋、2階が人部屋と分かれているのでロックは1階のわんにゃん専用冷蔵庫だけです。

もう一つは今年2月長老のシロさんが旅立ったとき、臨終のシロさんにぴったりと寄り添ったんです。
にゃんことの長い、たくさんの生活の中でも初めてのできごとでした。
びっくりしまして、忘れられない強烈な思い出になってます。
シロさんの口の周りが黒くなってます。
今回、チャ~君の場合は顔半分が黒くなり、歯茎がただれて血まで流れました。
二人とも、口内炎があったので臨終が近くなると免疫力が落ちて雑菌が口の中で繁殖したんじゃないかと思います。
チャ~君は人に甘えることもなく、淡々と生きて逝ってしまった感じがあります。
バイバイ、また会おうね

台風18号が去り、吹き返しの風も収まり、天気が戻って来まして。
今朝、日の出前の東の空が久しぶりに赤かったので、カメラと三脚持って屋上へ。

上空に雲がなく、朝焼けにはなりませんでした。
こういうのを「あけぼの」って言うんじゃないかな。
赤くなったのは久しぶりです。

今朝はさっぱりした天気でクリも久しぶりに多田浜へ。
駐車場に車が満杯で何かイベントでも
と思いましたが~
そうではなく島人が三々五々やって来て
遠くの黒い人影二人は彼が彼女の写真を撮ってました。
間の白っぽい二人はヨガをやってます。
右の二人は大きなポリ袋を持ってきて浜のゴミ拾いでした。
左の煙は沖縄電力の火力発電です。
台風が去って天気がいい朝でした。
今朝、日の出前の東の空が久しぶりに赤かったので、カメラと三脚持って屋上へ。

上空に雲がなく、朝焼けにはなりませんでした。
こういうのを「あけぼの」って言うんじゃないかな。
赤くなったのは久しぶりです。

今朝はさっぱりした天気でクリも久しぶりに多田浜へ。
駐車場に車が満杯で何かイベントでも

と思いましたが~
そうではなく島人が三々五々やって来て
遠くの黒い人影二人は彼が彼女の写真を撮ってました。
間の白っぽい二人はヨガをやってます。
右の二人は大きなポリ袋を持ってきて浜のゴミ拾いでした。
左の煙は沖縄電力の火力発電です。
台風が去って天気がいい朝でした。
台風18号が去って吹き返しの風も収まり、昨日は後片付け。

つんだら家の門から玄関までの短いアプローチだけで、これだけの葉っぱが集まりました。

家の壁に塩落としの水かけ。
いったんアルミの防風戸を閉めて戸と壁、ベランダ裏に水をかけます。
この後、防風戸を開けてガラス戸にも水をかけます。
右の枝は手間がかかるブーゲンビリア。トゲトゲ

2階てっぺんまで水をかけます。
この写真では届いてませんが右手でカメラを持ってて左手が不安定になってます。右手で持てば2階先まで届きますよ~。
建物の四辺にかけるので、水道ホースは15m必要です。

アームの先が折れたワイパーですが、あわててつけた汎用ワイパー(上)では右の白い傷跡まで届きません。
見た目も違うので、メーカーの純正品を取り寄せました。(下)

取り付けました。
傷跡までカバーしてくれるのは当然、見た目も立派です。
先端がねじれてますが空気の流れでダウンフォースを生み、ガラスに押し付けるためですね~。
その辺も汎用品と違うんですね。値段が高いけど仕方ないっす。

腎不全のチャ~君、ご飯を受け付けなくなりました。
各地で高温予想、九州で大雨、石垣島は快晴
それが、なんと石垣島に大雨警報
晴れと大雨が同時に来る

つんだら家の門から玄関までの短いアプローチだけで、これだけの葉っぱが集まりました。

家の壁に塩落としの水かけ。
いったんアルミの防風戸を閉めて戸と壁、ベランダ裏に水をかけます。
この後、防風戸を開けてガラス戸にも水をかけます。
右の枝は手間がかかるブーゲンビリア。トゲトゲ


2階てっぺんまで水をかけます。
この写真では届いてませんが右手でカメラを持ってて左手が不安定になってます。右手で持てば2階先まで届きますよ~。
建物の四辺にかけるので、水道ホースは15m必要です。

アームの先が折れたワイパーですが、あわててつけた汎用ワイパー(上)では右の白い傷跡まで届きません。
見た目も違うので、メーカーの純正品を取り寄せました。(下)

取り付けました。
傷跡までカバーしてくれるのは当然、見た目も立派です。
先端がねじれてますが空気の流れでダウンフォースを生み、ガラスに押し付けるためですね~。
その辺も汎用品と違うんですね。値段が高いけど仕方ないっす。

腎不全のチャ~君、ご飯を受け付けなくなりました。
各地で高温予想、九州で大雨、石垣島は快晴

それが、なんと石垣島に大雨警報

晴れと大雨が同時に来る
