kumが風邪をひいて、休んでいたフィットネスジムを本日再開。

えっっっ
いつのまにかクリスマス
まだ11月ですけど

中にはイルミネーションが点滅するツリー

ご本尊
アーノルド・シュワルツェネッガー像にも飾り

雪だるまさん型提灯は空中遊泳

赤鼻のトナカイさん
久しぶりだったのでバーベルが重かった
けど気分は軽かった
この後ayaさん、またわが家のイルミネーションを買い足しまして。
わが家は夜キラキラ輝いてます。

えっっっ

いつのまにかクリスマス

まだ11月ですけど


中にはイルミネーションが点滅するツリー

ご本尊


雪だるまさん型提灯は空中遊泳

赤鼻のトナカイさん
久しぶりだったのでバーベルが重かった

けど気分は軽かった

この後ayaさん、またわが家のイルミネーションを買い足しまして。
わが家は夜キラキラ輝いてます。
スポンサーサイト
今、kumは毎週近くの歯科クリニックへ通院してます。

深刻な症状ではないんですが、たまにしか行かないので一か所診てもらうと、歯石取るとかいろいろ言われちゃうんですね。
虫歯もあるというので治療をお願いしまして。

今日は麻酔もするとのことでしたが~
歯茎に薬塗るとか注射する(これが、痛い!)とかもなく、
唇を上に引っ張られたままでガリガリではなくカリカリやって。
えっ
顔半分がマヒ
いつの間にか麻酔かかってました。
今までのように仮の詰め物を貼ることもなく
青い光線を発する器具で何やらしてましたが~
それで終わり。

歯医者さんとはこの電子筆談器でコミュニケーション。
実は先週これを忘れてしまって
今日は持っていきましたがお医者さんの方で似たような簡易筆談器を用意してくださいました。
ピカピカなので、急いで買ってくださったみたいです。
ありがたいです。

待合室で呼び出しの時は紙に名前を書いて掲げてくださったり、とても助かってます。
おかげさまで楽しく(?)通院しております。
沖縄はサトウキビの産地なので黒砂糖をなめるとかして虫歯が多いらしく、歯医者さんが多いんです。
どこもお客さんでいっぱいです。
そんな中で家から車で数分の距離にあるここがとてもよいので助かってます。
石垣島はへき地ですが治療方法が何年か前と違っていて日進月歩なんだな~と思いました。
ayaさんとkumは大きな手術も島でやりましたし、安心して暮らせるへき地です。

深刻な症状ではないんですが、たまにしか行かないので一か所診てもらうと、歯石取るとかいろいろ言われちゃうんですね。
虫歯もあるというので治療をお願いしまして。

今日は麻酔もするとのことでしたが~
歯茎に薬塗るとか注射する(これが、痛い!)とかもなく、
唇を上に引っ張られたままでガリガリではなくカリカリやって。
えっ

顔半分がマヒ

いつの間にか麻酔かかってました。
今までのように仮の詰め物を貼ることもなく
青い光線を発する器具で何やらしてましたが~
それで終わり。

歯医者さんとはこの電子筆談器でコミュニケーション。
実は先週これを忘れてしまって
今日は持っていきましたがお医者さんの方で似たような簡易筆談器を用意してくださいました。
ピカピカなので、急いで買ってくださったみたいです。
ありがたいです。

待合室で呼び出しの時は紙に名前を書いて掲げてくださったり、とても助かってます。
おかげさまで楽しく(?)通院しております。
沖縄はサトウキビの産地なので黒砂糖をなめるとかして虫歯が多いらしく、歯医者さんが多いんです。
どこもお客さんでいっぱいです。
そんな中で家から車で数分の距離にあるここがとてもよいので助かってます。
石垣島はへき地ですが治療方法が何年か前と違っていて日進月歩なんだな~と思いました。
ayaさんとkumは大きな手術も島でやりましたし、安心して暮らせるへき地です。
今朝は暑い
朝から開け放した室温24℃
あわてて1階猫部屋のエアコンを切りました。

6時47分
クリとの散歩中に東の空が赤くなったのが見えたので、150mほどランニングして帰宅。
たぶん、赤いクライマックスは過ぎてると思うけど撮りました。
秋色ですね~
ayaさん: クリはおばあさんだから走らせるのはかわいそう。
台風28号発生です。

NHKニュース7時58分より。
予報ではこのまま西へ進んで沖縄へは来ないらしいですが
やっぱり気になりますね。
なお、11月に6個発生は史上タイだそうです。

朝から開け放した室温24℃
あわてて1階猫部屋のエアコンを切りました。

6時47分
クリとの散歩中に東の空が赤くなったのが見えたので、150mほどランニングして帰宅。
たぶん、赤いクライマックスは過ぎてると思うけど撮りました。
秋色ですね~
ayaさん: クリはおばあさんだから走らせるのはかわいそう。

台風28号発生です。

NHKニュース7時58分より。
予報ではこのまま西へ進んで沖縄へは来ないらしいですが
やっぱり気になりますね。
なお、11月に6個発生は史上タイだそうです。
kumが前から欲しかった大きな甕(かめ)を島人からいただきまして。

形が違う2個です。

広口の方は装飾が施されてます。
雨水が溜まると蚊が発生するし、何か動物さんが落ちる心配もあるので、フタをしたいけど…
適当なフタになるものはないかな?
くださった方は上下ひっくり返して置いたそうです。
島人っぽくてかっこいいでしょ?
「開運!なんでも鑑定団」に出せるような美術品ではないですが、その土っぽさが好きです。

形が違う2個です。

広口の方は装飾が施されてます。
雨水が溜まると蚊が発生するし、何か動物さんが落ちる心配もあるので、フタをしたいけど…
適当なフタになるものはないかな?
くださった方は上下ひっくり返して置いたそうです。
島人っぽくてかっこいいでしょ?
「開運!なんでも鑑定団」に出せるような美術品ではないですが、その土っぽさが好きです。
クリのハーネスが古くなってきたので新調しまして。

左のピンクがニュードレス、前のと同じメーカーです。
右のオレンジが古くなった方、グレーの縁取りが取れかかってきたので。
オレンジはLサイズで多少大きかったのでピンクのはMサイズです。

はい、装着。
胴がぴったりなのでこの後ゆるめました。

クリを探しに行くと、しばしばここにいます。
バナナの幹に囲まれたケージ?

暑い時はこんな場所にいる時もあります。
クリのために日よけ・雨除けテントを張ってあるんですが
あちこち移動するみたい。
昼間は昼寝してるようで、夜は部屋の中で夜行性のにゃんこ達と遊んでいるのかも。

左のピンクがニュードレス、前のと同じメーカーです。
右のオレンジが古くなった方、グレーの縁取りが取れかかってきたので。
オレンジはLサイズで多少大きかったのでピンクのはMサイズです。

はい、装着。
胴がぴったりなのでこの後ゆるめました。

クリを探しに行くと、しばしばここにいます。
バナナの幹に囲まれたケージ?

暑い時はこんな場所にいる時もあります。
クリのために日よけ・雨除けテントを張ってあるんですが
あちこち移動するみたい。
昼間は昼寝してるようで、夜は部屋の中で夜行性のにゃんこ達と遊んでいるのかも。
台風27号が午前中消滅した22日は夕焼けが見えました。
23日朝はピンクの虹かもしれない朝の光が見えました。
昨24日夕方も夕陽と夕焼けが見えまして。

17時43分、これは夕焼けになりそうだ
早めに屋上でカメラを準備

17時48分、夕陽のプレリュード

17時55分、夕陽のクライマックス

17時57分、水平線に沈む夕陽を見ながら帰港を急ぐ漁船

18時04分、日没後の夕焼け。

18時22分、夕焼けも終わって夕暮れ。
ご飯を中断して撮りました。忙しい
珍しい夕焼けと夕陽ではありませんが、たまにしか撮れない夕景でした。
これも、台風の贈り物かもしれません。
台風の後は期待して空をウォッチしています。
23日朝はピンクの虹かもしれない朝の光が見えました。
昨24日夕方も夕陽と夕焼けが見えまして。

17時43分、これは夕焼けになりそうだ

早めに屋上でカメラを準備

17時48分、夕陽のプレリュード

17時55分、夕陽のクライマックス

17時57分、水平線に沈む夕陽を見ながら帰港を急ぐ漁船

18時04分、日没後の夕焼け。

18時22分、夕焼けも終わって夕暮れ。
ご飯を中断して撮りました。忙しい

珍しい夕焼けと夕陽ではありませんが、たまにしか撮れない夕景でした。
これも、台風の贈り物かもしれません。
台風の後は期待して空をウォッチしています。
昨23日はayaさんごひいきの「ガーデン・パナ」のマルシェ(市場)へ。

ハーブ・ガーデン・カフェと書いてあります。

ハーブのお庭を母娘で散策。

ここに勤めている古い知人と歓談。

オオベニゴウカン。

フリーマーケット。

売店にはハーブがずらり。

kumが欲しかったのはこちら。お客さんが買ったハーブを入れる容器ですね。
熟考の末断念。だって買っても置く場所がないんで~
お昼ご飯は久々に外食でした。

ハーブ・ガーデン・カフェと書いてあります。

ハーブのお庭を母娘で散策。

ここに勤めている古い知人と歓談。

オオベニゴウカン。

フリーマーケット。

売店にはハーブがずらり。

kumが欲しかったのはこちら。お客さんが買ったハーブを入れる容器ですね。
熟考の末断念。だって買っても置く場所がないんで~

お昼ご飯は久々に外食でした。
台風27号は昨日午前中に風が止み、夕方18時には消滅したそうです。
昨夕、夕陽を撮ろうと思って屋上で待ち構えていましたが~
水平線上の分厚いガスにかくれて夕陽は見えず。
代わりに?雲が赤くなりまして。

いわゆる「夕焼け」とは違うかもしれませんが、こんな雲が撮れました。
18時16分
カメラのピントを合わせるのに自動でも手動でもなかなか合わず苦労しました。
台風の後なので今朝も何かあるかも?と思ってちょっと早起き。

朝6時17分
水平線が明るくなったところを撮りまして。
暗い画像を編集ソフトで明るくしたら、こんな写真になりました。
肉眼では見えなかったピンクの虹
が見えます。
先日、日本海側で虹がたくさん現れ、白い虹も見えたそうですが
これが虹なら、ピンクの虹は史上初かも
白い光は星ではなくて月です。
台風がなくなって暑い一日になりました。
昨夕、夕陽を撮ろうと思って屋上で待ち構えていましたが~
水平線上の分厚いガスにかくれて夕陽は見えず。
代わりに?雲が赤くなりまして。

いわゆる「夕焼け」とは違うかもしれませんが、こんな雲が撮れました。
18時16分
カメラのピントを合わせるのに自動でも手動でもなかなか合わず苦労しました。
台風の後なので今朝も何かあるかも?と思ってちょっと早起き。

朝6時17分
水平線が明るくなったところを撮りまして。
暗い画像を編集ソフトで明るくしたら、こんな写真になりました。
肉眼では見えなかったピンクの虹

先日、日本海側で虹がたくさん現れ、白い虹も見えたそうですが
これが虹なら、ピンクの虹は史上初かも

白い光は星ではなくて月です。
台風がなくなって暑い一日になりました。
秋台風27号、石垣島に来てます。

NHKニュース今朝7時58分画面より。
朝6時、石垣島はすでに強風域ということに、なってます。

弱い台風ではありますが、海は一応波が立っております。
さすがに海遊びする人はおりません。

強風の中、ayaさん洗濯強行。
「海近くに住んでいる」と言うと、
島人は一様に洗濯物が塩でベタベタになるでしょ、と言います。
だから島人はあえて海近くに住もうとしません。
けど、うちは何年も海端に住んでますが
洗濯物がベタベタになることは台風の時だけ。
一年に一回あるかないか、です。
そんなこと、気にしなくて大丈夫
午前11時、風がパタリとやんで台風どころか微風もなし。
もう終わったのかな

NHKニュース今朝7時58分画面より。
朝6時、石垣島はすでに強風域ということに、なってます。

弱い台風ではありますが、海は一応波が立っております。
さすがに海遊びする人はおりません。

強風の中、ayaさん洗濯強行。
「海近くに住んでいる」と言うと、
島人は一様に洗濯物が塩でベタベタになるでしょ、と言います。
だから島人はあえて海近くに住もうとしません。
けど、うちは何年も海端に住んでますが
洗濯物がベタベタになることは台風の時だけ。
一年に一回あるかないか、です。
そんなこと、気にしなくて大丈夫

午前11時、風がパタリとやんで台風どころか微風もなし。
もう終わったのかな

さすがの南国も寒くて猫部屋は暖房入れてるのに、台風です。

画面はNHKニュース11時57分より
25号は日本の南海を迷走したあと消えてしまいました。
26号もどこへ行ったのかわかりません。
27号は頑張って23日=明後日石垣島に接近する予想です。
けど、23日には熱帯低気圧になるとか。
でも熱帯低気圧と台風の違いは、17m/s以上の風で台風、以下で熱帯低気圧に分類されるんです。
分類上の違いですから、熱低になっても17m/s近くの風は吹くんでしょうね。
台風は暖かい海水からエネルギーを補給するそうですから~
やっぱり石垣島は南国なんですね。

画面はNHKニュース11時57分より
25号は日本の南海を迷走したあと消えてしまいました。
26号もどこへ行ったのかわかりません。
27号は頑張って23日=明後日石垣島に接近する予想です。
けど、23日には熱帯低気圧になるとか。
でも熱帯低気圧と台風の違いは、17m/s以上の風で台風、以下で熱帯低気圧に分類されるんです。
分類上の違いですから、熱低になっても17m/s近くの風は吹くんでしょうね。
台風は暖かい海水からエネルギーを補給するそうですから~
やっぱり石垣島は南国なんですね。
南国も寒くなりました。
寒くなるとわんこは喜ぶんでしょうか。
夏の間たまにしか浜へ行かなかったクリは、寒くなったら毎日のように浜通いです。

昨夕の多田浜にて。
だ~れもおらん。
寒いし風も強いし当然
風邪が長引いてるkumは早く帰りたいのに
散歩に一時間以上かかりました
昨日は石垣市の今年度手話言語推進協議会が始まりまして。

kumは副委員長です。
ま、聴覚障害委員4人中最高齢ということで、後輩育成担当ですな。

今回は市がファイルを用意してくださいまして。
資料をたくさん出すから、無駄にしないでちゃんとまとめるようにとの親心?
ファイルの小さな点はアリさんです。
手話言語条例を策定した時の聴覚障害委員は2人だけ、副委員長もなかったんですよ。
kumがねじ込んで勝ち取りました。
他の委員からの意見も行政の立場に立った意見が多かった。
それに比べると今回は聴障者の立場に立った意見が出されて雰囲気が一変しました。
市側ものびのびとしてるように見えます。
寒くなるとわんこは喜ぶんでしょうか。
夏の間たまにしか浜へ行かなかったクリは、寒くなったら毎日のように浜通いです。

昨夕の多田浜にて。
だ~れもおらん。
寒いし風も強いし当然

風邪が長引いてるkumは早く帰りたいのに
散歩に一時間以上かかりました

昨日は石垣市の今年度手話言語推進協議会が始まりまして。

kumは副委員長です。
ま、聴覚障害委員4人中最高齢ということで、後輩育成担当ですな。

今回は市がファイルを用意してくださいまして。
資料をたくさん出すから、無駄にしないでちゃんとまとめるようにとの親心?
ファイルの小さな点はアリさんです。
手話言語条例を策定した時の聴覚障害委員は2人だけ、副委員長もなかったんですよ。
kumがねじ込んで勝ち取りました。
他の委員からの意見も行政の立場に立った意見が多かった。
それに比べると今回は聴障者の立場に立った意見が出されて雰囲気が一変しました。
市側ものびのびとしてるように見えます。
朝、まだ真っ暗な中を散歩に出発。

6時30分。
遠くまで真っ暗です。

雨が降って風が強くて寒い
遠くまで行きたがるクリを引っ張って帰ってきてもまだ暗い。
暗い中でわが家のクリスマス・デコレーションが華やか

ayaさんがイルミネーションを買い増してますます華やかになりまして。

室内にも飾りをつけました。

クリスマス・ケーキじゃなくて、義母さんの来島一周年を祝うケーキです。
クリスマス・ケーキはまた別に食べるようです。
八重山の天気予報は一週間雨
か曇り

今日はわんにゃん朝ごはんの時、換気のために一時窓や戸を開け放ったあと、閉めて暖房を入れました。今冬初めてです。

6時30分。
遠くまで真っ暗です。

雨が降って風が強くて寒い

遠くまで行きたがるクリを引っ張って帰ってきてもまだ暗い。
暗い中でわが家のクリスマス・デコレーションが華やか


ayaさんがイルミネーションを買い増してますます華やかになりまして。

室内にも飾りをつけました。

クリスマス・ケーキじゃなくて、義母さんの来島一周年を祝うケーキです。
クリスマス・ケーキはまた別に食べるようです。
八重山の天気予報は一週間雨



今日はわんにゃん朝ごはんの時、換気のために一時窓や戸を開け放ったあと、閉めて暖房を入れました。今冬初めてです。
今日も風邪でフラフラしてます。

ayaさんにはうつしてしまったけど、義母さんにはうつさないよう、家でもマスクしてます。
マスクは久しぶりです。
カメラの背面液晶を裏返して自撮りしました。
こんな写真ですみません。
明日は元気な写真を撮りたいです。

ayaさんにはうつしてしまったけど、義母さんにはうつさないよう、家でもマスクしてます。
マスクは久しぶりです。
カメラの背面液晶を裏返して自撮りしました。
こんな写真ですみません。
明日は元気な写真を撮りたいです。
kumは風邪でフラフラ。
芸能人が「白い粉」で警察に逮捕されましたが
kumが飲んでいるのは黄色い粉の風邪薬です。
捕まる心配はありません。

市立図書館の庭にある池の蓮です。
フラフラして池に落っこちそうになったので写真は1枚で終わりです。
ここ数年、風邪ひいてません。
今回は、先日行った東京でもらった風邪でしょう。
冬は内地へ行かないで島でじっとしていた方が無難みたい。
芸能人が「白い粉」で警察に逮捕されましたが
kumが飲んでいるのは黄色い粉の風邪薬です。
捕まる心配はありません。

市立図書館の庭にある池の蓮です。
フラフラして池に落っこちそうになったので写真は1枚で終わりです。
ここ数年、風邪ひいてません。
今回は、先日行った東京でもらった風邪でしょう。
冬は内地へ行かないで島でじっとしていた方が無難みたい。
昨日のブログを見たayaさん
「ムギちゃん忘れてるよ」
「ありゃ~
」
ボ~ネン(会)じゃなくて、ボ~ネコでした。
改めまして

ムギちゃんです。
つんだら家で一番の末っ子、子猫の時の尻尾が毛ば立って「ムギみたい」だったのでムギちゃん。
つんだら家のご飯がおいしくて若いのにお腹が少々太っ腹気味。
以上で、つんだら家の八人衆でございます。

昨日はボディだけの紹介だったので、今日はお顔もお披露目のハナちゃん。
今や最年長の15才。
最近元気ないとayaさんが気にしてます。

チャスケの左目は…。
変化がないみたいですね~気長にいきましょう

クリの散歩途中で会った地域ネコさん。
いつも会うのでクリを見てもノーマーク。
誰かがご飯をあげてるんですが、これから寒くなるので家がないのが心配です。
今までこうして生きてきたので大丈夫とは思いますが~
野外で生きてる猫さんは家猫の半分の寿命しかないので
何とかしたいです…
kumの風邪がayaさんにうつってしもた。
今マスクしてます。
「ムギちゃん忘れてるよ」
「ありゃ~

ボ~ネン(会)じゃなくて、ボ~ネコでした。
改めまして


ムギちゃんです。
つんだら家で一番の末っ子、子猫の時の尻尾が毛ば立って「ムギみたい」だったのでムギちゃん。
つんだら家のご飯がおいしくて若いのにお腹が少々太っ腹気味。
以上で、つんだら家の八人衆でございます。

昨日はボディだけの紹介だったので、今日はお顔もお披露目のハナちゃん。
今や最年長の15才。
最近元気ないとayaさんが気にしてます。

チャスケの左目は…。
変化がないみたいですね~気長にいきましょう


クリの散歩途中で会った地域ネコさん。
いつも会うのでクリを見てもノーマーク。
誰かがご飯をあげてるんですが、これから寒くなるので家がないのが心配です。
今までこうして生きてきたので大丈夫とは思いますが~
野外で生きてる猫さんは家猫の半分の寿命しかないので
何とかしたいです…
kumの風邪がayaさんにうつってしもた。
今マスクしてます。
午後2時ころ、2階で室温26℃1階で25℃くらい。

猫さんたち、陽当たりよい場所に固まってのんびり。
右端、自分が手前に写ろうとしてカメラに近い場所に来ちゃったモコちゃん。
中、黒いのがタビ、三毛がミケちゃん。
右端胴体だけ見えるのが自分専用トイレのハナちゃん。
左端の茶色はチャスケ。

チャスケの左目は…
目ヤニが多そうだけど目の開き具合がいいみたい。

いつも日陰にいるクマちゃん。
真ん丸オメメに真ん丸お顔。
運動神経の鈍さではピカ一。
あと一人、引きこもりのキキちゃんがいます。
kumは…
東京でもらったらしい風邪が長引いて困ってます。

猫さんたち、陽当たりよい場所に固まってのんびり。
右端、自分が手前に写ろうとしてカメラに近い場所に来ちゃったモコちゃん。
中、黒いのがタビ、三毛がミケちゃん。
右端胴体だけ見えるのが自分専用トイレのハナちゃん。
左端の茶色はチャスケ。

チャスケの左目は…
目ヤニが多そうだけど目の開き具合がいいみたい。

いつも日陰にいるクマちゃん。
真ん丸オメメに真ん丸お顔。
運動神経の鈍さではピカ一。
あと一人、引きこもりのキキちゃんがいます。
kumは…
東京でもらったらしい風邪が長引いて困ってます。
さすがの南国も寒くなりまして。
空も「秋の空」でございます。

10月28日17時40分日没前

11月6日、18時

11月11日、朝6時30分頃

11月13日=昨夕18時15分頃
最近、雲が赤く焼けることがなくなったので久しぶり
水平線近くの黒い壁はPM2.5
朝の最低気温は20℃、日中の最高気温は本日25°の予想。
1階にゃんこ部屋は先週から夜だけ暖房入れてます。
2階人部屋は昼窓開放、夜寝るときだけ閉めて暖房なし。
義母さんタオルケット一枚で「ちょうどいい」
kum夏布団と毛布2枚掛け。
ayaさんの勤務先でも夫が寒むがって妻が暑がって寝室を分けたそうです。
空も「秋の空」でございます。

10月28日17時40分日没前

11月6日、18時

11月11日、朝6時30分頃

11月13日=昨夕18時15分頃
最近、雲が赤く焼けることがなくなったので久しぶり
水平線近くの黒い壁はPM2.5
朝の最低気温は20℃、日中の最高気温は本日25°の予想。
1階にゃんこ部屋は先週から夜だけ暖房入れてます。
2階人部屋は昼窓開放、夜寝るときだけ閉めて暖房なし。
義母さんタオルケット一枚で「ちょうどいい」
kum夏布団と毛布2枚掛け。
ayaさんの勤務先でも夫が寒むがって妻が暑がって寝室を分けたそうです。
これまでにも石垣島の建設ラッシュや都市化についてお知らせしましたが~
今朝の新聞。

八重山毎日新聞11月13日付け紙面より。
5年間の平均は年約540戸です。
島の人口が5万人であることを考えると、かなりすさまじい数字です。

同新聞より。
この中にホテルは含まれていません。
kumの家近くでも~

これ以上上に伸びるのか、何階建てか不明。

まだ上に伸びそう。

完成間近の10階建て集合住宅。
1階は店舗で2階以上が住宅、全室オーシャンビューですね。

建設中のANAインターコンチネンタルホテル新館。
左の白い建物が旧館。
どんどん都市化が進んでいます。
ただし島の南部だけで、中北部はまだ島らしいです。
今朝の新聞。

八重山毎日新聞11月13日付け紙面より。
5年間の平均は年約540戸です。
島の人口が5万人であることを考えると、かなりすさまじい数字です。

同新聞より。
この中にホテルは含まれていません。
kumの家近くでも~

これ以上上に伸びるのか、何階建てか不明。

まだ上に伸びそう。

完成間近の10階建て集合住宅。
1階は店舗で2階以上が住宅、全室オーシャンビューですね。

建設中のANAインターコンチネンタルホテル新館。
左の白い建物が旧館。
どんどん都市化が進んでいます。
ただし島の南部だけで、中北部はまだ島らしいです。
ayaさんが通信販売で「飲む目薬」
を買いまして。
にゃんこのチャスケは元々左の眼が涙目で子猫の頃はayaさんが病院で処方された目薬を差していたんですが
成長するにつれ、だんだんとワイルドになってしまって、捕まえるのが難しくなってました。
で、ネットで見つけたのが

猫の体内環境を整えるサプリメントとのことです。
涙過多=涙目にもいいとのこと。
4,200円
もするんですが毎食付属のスプーンに一杯振りかけるだけ、とのことで
健康のためならば、と買いました。

7月8日、シェルターケージにて。
左目にご注意ください。

5日間服用した今日。
昼寝から目覚めたばかりで、左目周辺の黒いものは涙過多による目ヤニ?です。
今のところ、効果は見えませんね。
元々薬ではなくサプリメントなので、即効は期待できませんが~
効くといいですね。

にゃんこのチャスケは元々左の眼が涙目で子猫の頃はayaさんが病院で処方された目薬を差していたんですが
成長するにつれ、だんだんとワイルドになってしまって、捕まえるのが難しくなってました。
で、ネットで見つけたのが

猫の体内環境を整えるサプリメントとのことです。
涙過多=涙目にもいいとのこと。
4,200円

健康のためならば、と買いました。

7月8日、シェルターケージにて。
左目にご注意ください。

5日間服用した今日。
昼寝から目覚めたばかりで、左目周辺の黒いものは涙過多による目ヤニ?です。
今のところ、効果は見えませんね。
元々薬ではなくサプリメントなので、即効は期待できませんが~
効くといいですね。
ayaさんと食料の買出しに行きまして、スーパーではクリスマスの飾りつけが華やかでした。
帰宅してayaさん押入れをごそごそやってると思ったら、クリスマスの飾りを出してきまして。
「手伝ってよ」

まずは玄関にリース。
ドアの色と合ってて渋いでしょ。

義母さんの枕元に光るツリーと緑色のトナカイさん。
トナカイさんはわんこのテリアっぽいですね~。

道路から見える窓辺にはイルミネーションツリー。
クリスマス近くなると家をイルミネーションするお宅がちらほらありますが~
つんだら家が島で一番乗りかも
ayaさんがせっかちなのは、義母さんに長く楽しんでもらおうと思ってるからでしょう。
帰宅してayaさん押入れをごそごそやってると思ったら、クリスマスの飾りを出してきまして。
「手伝ってよ」

まずは玄関にリース。
ドアの色と合ってて渋いでしょ。

義母さんの枕元に光るツリーと緑色のトナカイさん。
トナカイさんはわんこのテリアっぽいですね~。

道路から見える窓辺にはイルミネーションツリー。
クリスマス近くなると家をイルミネーションするお宅がちらほらありますが~
つんだら家が島で一番乗りかも

ayaさんがせっかちなのは、義母さんに長く楽しんでもらおうと思ってるからでしょう。
ある日、うちの前の公園にカラスさんが集合してます。

もしかして
カラスさんが猫さんを襲ってる

そうじゃなくて、猫さんはカラスさんがうるさいので
尻尾をパタリパタリと振っていて
カラスさんは面白がって
その尻尾をくちばしでチョンチョンと突いてたんです。

猫さんが怒ったのか、
カラスさんが一斉に飛び立ちました。

猫さん「やっといなくなった…」
この猫さん、しばしばこの公園にやって来るんですが~
カラスさんに後ろから突かれてました。
カラスさんたち、面白がってるらしいです。
公園をウォッチしてると時々こんなドラマが見られます。

もしかして
カラスさんが猫さんを襲ってる


そうじゃなくて、猫さんはカラスさんがうるさいので
尻尾をパタリパタリと振っていて
カラスさんは面白がって
その尻尾をくちばしでチョンチョンと突いてたんです。

猫さんが怒ったのか、
カラスさんが一斉に飛び立ちました。

猫さん「やっといなくなった…」
この猫さん、しばしばこの公園にやって来るんですが~
カラスさんに後ろから突かれてました。
カラスさんたち、面白がってるらしいです。
公園をウォッチしてると時々こんなドラマが見られます。
「第39回障がい者週間・市民のつどい」がいつもより一か月早く開かれまして、行ってきました。

会場の健康福祉センター玄関

センター駐車場ではテントを張って障がい者施設などが販売。

シーサーの置物
オス・メス一対で右が口を開けて「阿」、左が口を閉じて「吽」で「あうん」だそうです。

ステージでは障がい者たちのパフォーマンス
手話コーラスが多いです。人気あります。

手話サークルによる手話体験コーナー
ありがとうございます。

美術展の部屋

市長賞を獲得した水彩画
kumもいつものように写真を出展しましたが無冠でした。

ayaさんは玄米みそとお昼ご飯にカレーを買いました。
カレーおいしかったですよ。

会場の健康福祉センター玄関

センター駐車場ではテントを張って障がい者施設などが販売。

シーサーの置物
オス・メス一対で右が口を開けて「阿」、左が口を閉じて「吽」で「あうん」だそうです。

ステージでは障がい者たちのパフォーマンス
手話コーラスが多いです。人気あります。

手話サークルによる手話体験コーナー
ありがとうございます。

美術展の部屋

市長賞を獲得した水彩画
kumもいつものように写真を出展しましたが無冠でした。


ayaさんは玄米みそとお昼ご飯にカレーを買いました。
カレーおいしかったですよ。

ayaさんが「いい夕陽が撮れたから使って」とデジカメを渡されまして。
早速パソコンに移し、以下に公開

10月28日18時14分
場所不明、以下同。

同日、同時15分

11月6日、18時13分
場所不明。
なかなかの写真でしょ。
kumの奥方、いや表方ですから、しばしばkumよりも傑作をものする方です。
早速パソコンに移し、以下に公開


10月28日18時14分
場所不明、以下同。

同日、同時15分

11月6日、18時13分
場所不明。
なかなかの写真でしょ。
kumの奥方、いや表方ですから、しばしばkumよりも傑作をものする方です。
東京3日めは帰島日。
ANAとモノレール始発便に乗るため朝4時起床。
起きられるか心配でろくに眠れなかった。

朝4時ちょっと過ぎ、ホテルをチェックアウト。
カードキーを返す場所がわからなくてゴチャガチャやってたら奥から人が出てきて受け取ってくれました。
4時16分、ホテル前の小広場脇をウォーキングする人。(画面左端)

4時19分、浜松町駅前の摩天楼。
明かりが点いてるのは飲食店かな?

4時22分、モノレール浜松町駅はまだ開業前。
モノレールとANA始発便に何とか間に合いました。
羽田空港では広い広いターミナルビルの端から端まで、
キロメートルを歩かされ、いいウォーキングになりました。
歩行に困難がある人は大変です。ゴルフカートなんかあるといいんじゃないかな。
石垣島は地理的に日本の端なので、乗り場も端っこなのかな。

6時50分、機上から見る朝陽。
出発日間近になって申し込んだのに、往復ともたった一つ残った窓際の席を取れたのは幸運でした。
朝ごはん食べる時間なくて、空港で買ったお弁当を機上でパクパク。
隣の席の人も同様でした。

7時04分、帰りの富士山は近くて半逆光でした。
首から上だけに光が当たってます。

9時46分、帰ってきましたよ。
主翼の下あたり、島の細い場所は伊原間(いばるま)です。
石垣空港でayaさんが出迎えてくれ、出発の時石垣空港搭乗口で落っことしたスマホも無事回収できまして、これにて東京駆け足は終了です。
ANAとモノレール始発便に乗るため朝4時起床。
起きられるか心配でろくに眠れなかった。

朝4時ちょっと過ぎ、ホテルをチェックアウト。
カードキーを返す場所がわからなくてゴチャガチャやってたら奥から人が出てきて受け取ってくれました。
4時16分、ホテル前の小広場脇をウォーキングする人。(画面左端)

4時19分、浜松町駅前の摩天楼。
明かりが点いてるのは飲食店かな?

4時22分、モノレール浜松町駅はまだ開業前。
モノレールとANA始発便に何とか間に合いました。
羽田空港では広い広いターミナルビルの端から端まで、

歩行に困難がある人は大変です。ゴルフカートなんかあるといいんじゃないかな。
石垣島は地理的に日本の端なので、乗り場も端っこなのかな。

6時50分、機上から見る朝陽。
出発日間近になって申し込んだのに、往復ともたった一つ残った窓際の席を取れたのは幸運でした。
朝ごはん食べる時間なくて、空港で買ったお弁当を機上でパクパク。
隣の席の人も同様でした。

7時04分、帰りの富士山は近くて半逆光でした。
首から上だけに光が当たってます。

9時46分、帰ってきましたよ。
主翼の下あたり、島の細い場所は伊原間(いばるま)です。
石垣空港でayaさんが出迎えてくれ、出発の時石垣空港搭乗口で落っことしたスマホも無事回収できまして、これにて東京駆け足は終了です。
いつもながら駆け足の東京滞在2日め。

渋谷駅ビルの幾何学的デザイン。
フィンみたいなものが台風で壊れてしまいそう。

一昨日オープンしたばかりの渋谷スクランブルスクエア。
屋上に上がってみたかったんですがオープンしたばかりでは混雑しそうであきらめました。

忠犬ハチ公像は記念撮影のギョ~レツ
ほとんど外国からの旅行者のようでした。

センター街の沖縄料理店。
味見してみたかったけど時間なくて…。

三軒茶屋にあった屋根とベンチつきミニ広場。
東京ではあちこちにミニ広場がありました。
中には広場ではなくて狭場?もありましたが息が詰まりそうな東京では必要な空間でしょう。

今回上京の目的である世田谷区聴覚障害者協会創立65周年記念祝賀会会場。
車いすリフトがついてました。

出席者全員で記念撮影。
左右の方が入れなくてすみません。

二次会を経て帰ってきました。
浜松町駅前の夜景。

渋谷駅ビルの幾何学的デザイン。
フィンみたいなものが台風で壊れてしまいそう。

一昨日オープンしたばかりの渋谷スクランブルスクエア。
屋上に上がってみたかったんですがオープンしたばかりでは混雑しそうであきらめました。

忠犬ハチ公像は記念撮影のギョ~レツ

ほとんど外国からの旅行者のようでした。

センター街の沖縄料理店。
味見してみたかったけど時間なくて…。

三軒茶屋にあった屋根とベンチつきミニ広場。
東京ではあちこちにミニ広場がありました。
中には広場ではなくて狭場?もありましたが息が詰まりそうな東京では必要な空間でしょう。

今回上京の目的である世田谷区聴覚障害者協会創立65周年記念祝賀会会場。
車いすリフトがついてました。

出席者全員で記念撮影。
左右の方が入れなくてすみません。


二次会を経て帰ってきました。
浜松町駅前の夜景。
おはようございます。
突然、当ブログを休んですみませんでした。
「休みます」告知もできないままバタバタと東京に行ってまして、昨日帰りました。

乗機はエアバスA320、全席モニター付きで一部字幕も付きます。
緊急時の説明で、ライフジャケットの操作の時にひもを引くのとチューブに息を吹きこむ2段階操作の意味が、今回初めてわかりました。

富士山は逆光で遠かった。
黒富士ですね~

着いた夜に早速旧友と再会。

宿泊は変なホテルです。
会う人ごとに、どこに泊ってるの?と聞かれて変なホテルと答えるとみなさん、ホテルの名前は?と聞きます。
「変なホテル」が名前なのよ、と答えるとみなさんわかったような、わからないような変顔になります。
写真でわかるとおり、フロントに人はおらず、ロボットさんが応対するんです。
泊る人は中央の機械に名前や生年月日、電話番号などを入力すると(予約してあれば)カードキーが出てきます。
kumは入力を間違えて訂正方法がわからず、奥に隠れてる?人に来てもらってやっとカードキーが出ました。
アナログ人間にはやりにくいですが、宿泊費は安いです。
最近やっと島にペットシッターさんができてにゃんこの世話をお願いできるようになり、去年からぼちぼち旅行してますが、東京ではほんとに浦島太郎です。
突然、当ブログを休んですみませんでした。
「休みます」告知もできないままバタバタと東京に行ってまして、昨日帰りました。

乗機はエアバスA320、全席モニター付きで一部字幕も付きます。

緊急時の説明で、ライフジャケットの操作の時にひもを引くのとチューブに息を吹きこむ2段階操作の意味が、今回初めてわかりました。

富士山は逆光で遠かった。
黒富士ですね~

着いた夜に早速旧友と再会。

宿泊は変なホテルです。
会う人ごとに、どこに泊ってるの?と聞かれて変なホテルと答えるとみなさん、ホテルの名前は?と聞きます。
「変なホテル」が名前なのよ、と答えるとみなさんわかったような、わからないような変顔になります。
写真でわかるとおり、フロントに人はおらず、ロボットさんが応対するんです。
泊る人は中央の機械に名前や生年月日、電話番号などを入力すると(予約してあれば)カードキーが出てきます。
kumは入力を間違えて訂正方法がわからず、奥に隠れてる?人に来てもらってやっとカードキーが出ました。
アナログ人間にはやりにくいですが、宿泊費は安いです。
最近やっと島にペットシッターさんができてにゃんこの世話をお願いできるようになり、去年からぼちぼち旅行してますが、東京ではほんとに浦島太郎です。
つんだら家に毎晩通ってきて、グッピーの水がめに浸かっては朝帰って行くカエルさん。
kum「浸かるだけなら別に構わないでしょ」
aya「グッピーがびっくりするからかわいそう」
…ここまではよかったというか大きな問題にはならなかったんでっすが~
グッピーさんの水がめの水が汚れてきた
これはアカンということで…

グッピーさんの水がめに金網でフタをしまして。
代わりに、あり合わせの鉢?に水を入れて置きました。
すぐに鉢の水が濁ったので、カエルさんはこっちに浸かったんだな、とわかりました。
濁ったグッピーさんのかめの水は取り換える予定です。
わが家は毎日がバタバタしてますねえ。
kum「浸かるだけなら別に構わないでしょ」
aya「グッピーがびっくりするからかわいそう」
…ここまではよかったというか大きな問題にはならなかったんでっすが~
グッピーさんの水がめの水が汚れてきた

これはアカンということで…

グッピーさんの水がめに金網でフタをしまして。
代わりに、あり合わせの鉢?に水を入れて置きました。
すぐに鉢の水が濁ったので、カエルさんはこっちに浸かったんだな、とわかりました。
濁ったグッピーさんのかめの水は取り換える予定です。
わが家は毎日がバタバタしてますねえ。
| ホーム |