fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
今日は大晦日、昨日は大晦日イブでした。

昨日も空模様はよくなかったけど、南の雲が水平線で薄目を開けてて。

大晦日前b DSC08702
散歩の時からこれは隙間が赤くなるな、と思ったのでずっとウォッチ。
一時間以上隙間は変わらず、オレンジ色も変わらず。
18時38分、赤くなってきたのでカメラ持って屋上で連写。
たまにこういう夕焼けがあります。
見えるのはいつも南の空で、西や東はないみたいです。
北の水平線は建物で見えません。

大晦日前a DSC01626
大晦日イブのつんだら家ayaさん手づくり晩餐。
目玉焼きの下はハンバーグです。
紙でラッピングされた赤ワインはayaさんが買って来たもの。
若干の辛味が程よくておいしかったです。

今日は大晦日なので、ayaさん張り切ってます。
スポンサーサイト




【2019/12/31 09:43】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
島は昨夜から本降りの雨。
クリは、いやクリでなくともわんこは雨でも散歩に行きたがるので、真っ暗な本降り雨の中を出発。

大雨a DSC01617
クリはずぶぬれでも帰らないので、朝の散歩のフルコースを歩いて帰りました。
カレシの家に行くと、家の中に入ってたカレシが外まで出てきてあいさつ。
カレシの飼い主さんがびっくりしてました。

さすがに真っ暗な雨の中を散歩するわんこには会いませんでした。

大雨b DSC08694
帰ると部屋に直行。

昼過ぎ、雨が止んだので外に出しました。

さて、年末になり、朝の連続ドラマも休みに入って今日はこれまでの総集編。

大雨c DSC01623
写真は今日の沖縄タイムス紙面より。
今日は全国各地でこのようにテレビ番組欄のNHK朝ドラの行頭を縦読みすると登場人物の名前になってるそうです。
沖縄は「なおこ」ですね。
地域によって名前が違うそうなので、皆さんも読んでみては
東京・福島は「はちろう」、名古屋は「喜美子」、大阪は「信楽だいすき」、福岡「ええよお」だそうです。特に意味はないけど遊びとしては面白い

明日で今年も終わりです。
つんだら家ではayaさんが何か料理を作ってます。

【2019/12/30 13:25】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家のayaさんは本日、朝8時過ぎから猛然と爆買い

爆買いa DSC01532
買ってきた戦利品。
飲み物と犬猫缶たくさんの袋はクレーンが欲しかった

爆買いb DSC01535
お正月関係。
青い瓶中2本は日本酒のシャンパンです。
右端は猫の形をしたワイン。

爆買いe DSC01544
はい、猫の顔でございます。
底も猫の足になってます。
お味は猫の味かな

爆買いc DSC01541
早速飾りました。

爆買いd DSC01529
100円ショップの中国語貼り紙。
上2行はわからん。
「手机」はたぶん旅行用トランク、「看台」はトランクを載せるキャリーじゃないかな。
中国語表記も中国本土と台湾では違うそうですが、これはどっちなのかわかりません。

ayaさんが朝、まず行ったのは開店が早い大手ディスカウント・ショップ。すでに車が満杯。
次にスーパーに行きましたら、こっちは駐車場がまばら。帰る時に満杯になってました。

スーパーで大晦日のために刺身を予約しようとしたら、沖縄の大家族用セットになっていて多すぎ
当日買うことになりました。

【2019/12/29 12:38】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
クリスマスまでは、年末はまだまだ先、という感覚でしたが~
25日が来てみると、次はあっという間に年末

年末c DSC01599
朝の散歩は日の出に間に合わせるため、真っ暗な中を出発します。
150メートルくらい離れたグラウンドゴルフ場からのサーチライトが照す雑木林。

年末b DSC01603
ご近所でサンタさんの大群はまだいらっしゃます。
沖縄では、お盆が終わっても地上でさまよっているご先祖様にあの世へ帰っていただく、イタシキバラという獅子舞などをやる文化があります。サンタさんにもそんなお祓い?が必要かな

年末a DSC01594
玄関にクリスマス・イルミネーションを光らせていたご近所さんが、クリスマスの翌日から別のイルミネーションを始めました。

年末d DSC01604
つんだら家でも、クリスマス飾りをしまいました。
正月飾りはまだです。

ayaさんが猛然と片づけたり掃除したり。
張り切ってます。
kumはウロウロ。

【2019/12/28 14:14】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は石垣島の予想最高気温が21℃、これでも寒い方でして。
天気は曇り

日食a沖縄タイムス12-27 BBYlXEP
昨日は部分日食でしたが~
石垣島では曇っててクライマックスは撮れず。
写真は沖縄タイムス電子版12/27より、那覇で撮られた写真です。

日食e DSC08681
寒いので猫部屋は朝から暖房on。

日食d DSC08686
若猫たちも暖房でぬくぬく。

日食c DSC08675
久しぶりにネットオークションで中古、いやいつものように大古三脚雲台をゲット。
結構古くてグリップの角が擦り切れてますが問題なし。動きも問題なし。

日食b DSC01525
三脚に装着、カメラ載せてみました。
雲台がちょっと大きいけど小さいよりはまし。

実は最近、夕陽のクローズアップを撮るとき、ズームレンズをいっぱいに伸ばすと前が重くて雲台を締めてもうなだれてしまうことが多くて。
思うような構図になりません。
それでこの雲台をゲット。ライバルなく3,200円プラス送料でした。
早速使ってみたいんですが~今日はドン曇りで夕陽は期待度5%

【2019/12/27 14:31】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
最近、石垣島の空は個性的で絵になります。
写すのに忙しい
でも、カメラのピントを合わせにくい空ばかりで大汗(暑いんですよ)です。

最近空a,12-24,18-02 DSC08578
24日、クリスマス・イブ、18時02分。
この日お隣の西表島で1時間120ミリという大雨が降ったそうで。
石垣島も雨で、夕陽は無理と思ってましたが~
一応見張ってましたら、来ました、
小さな雲のほころびから夕陽
なぜか、雲があっても水平線近くで夕陽がのぞくことがよくあります。
雨の中、カメラも人もびしょ濡れ。終わって急いでカメラをタオルで拭き、エアコン入ってる1階に安置。人は服を着替えました。

最近空b,12-25,18-02 DSC08634
昨25日、普通の夕陽です。
島影は竹富島、平坦で津波が来たらどうなるんでしょうね。

最近空c,12-25,18-31 DSC08640
同じく25日18時30分、日没30分後。
これほど赤くなるのは珍しい
でも赤いだけで形がないので、カメラのピントが自動でも手動でも合いにくくて四苦八苦

最近空d,12-26,6-58 DSC08654
今朝7時前、東の空。

最近空e,12-26,6-59 DSC08660
同時刻。
雲もほんのり赤いです。
水平線上の白い点は漁船です。

最近空f,12-26,8-45 DSC09502
今朝8時45分の東の空。
ひつじ雲よりも大きな雲たち、流氷が空に展開したみたい。

最近空g,12-26,8-43 DSC01597
同時刻、コンパクト・デジカメで縦にパノラマ撮影。
もう一台のカメラを取りに部屋へ帰り、また屋上に戻ってみたら雲はもうなくなってました。
残念

絵になる雲ばかりです。
今夕もまた忙しそう。


【2019/12/26 11:11】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨日はクリスマス・イブでした。
キリストのおかげでつんだら家でも食べることには目の色変わりまして、ayaさん一人で大張り切り

イブa DSC09490
我が家の晩餐
ホットケーキみたいに見えるものは「ポット・パイ」でして、パイの下はシチューでございます。
ayaさんがチキンとともにケンタッキーで買ってきました。
今年はロールケーキがトレンドなんだそうです。

イブb DSC09494
乾杯
普段アルコールを飲まない義母さんも。

イブc DSC09497
ayaさんがテレビドラマ「グランメゾン東京」で料理がメインのはずのレストランで、ワインをメインにしよう、とまで言わせたおいしいワインはこれだ と、買ってきたワイン(スパークリング)です。
確かに辛さ、甘さ、酸味すべてがバランスよくて、おいしいワインでした。
義母さんまでお代わりしてほんのり頬を染めてました。
(でも…バランス良すぎて自己主張が弱く、どっちかっていうと料理を引き立てる方じゃないかな…kum)

ネットでもこのワイン探しは話題になっていて、ワイン通によると架空のワインだけれどモデルになったのはこれ、というワインがありました。ayaさんが買ってきたのとは同じ甲州ワインでも少し違いました。
みなさんも興味がありましたら調べてみたらいかがでしょうか

【2019/12/25 11:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝も、いつものように朝の散歩中に朝焼け。
出発を遅くしたり早くしたりしてるんですが~必ず、散歩途中で朝焼けになります。
不思議不思議

火災c,12-24,7-00 DSC08573
ayaさんが「クリはおば~さんだから走らせるのはかわいそう」とおっしゃるので、
ジョギングで帰って撮りました。
赤いピークを過ぎてたので~編集でちょっと色をつけました。(いつもはやりません)

火災a DSC01584
今朝の八重山毎日新聞紙面より。
犬舎と言ってもブリーダー(繁殖業者)だそうで。
他の情報によると、20匹は繁殖の役目を終えて余生を過ごしていたそうです。
なんとも悲惨ですがせめて残り8匹は無事だといいですね。

盲導犬が引退した後の余生を過ごす施設が北海道にあると聞いています。
竹富島の水牛車を曳く水牛たちが引退後、のんびり過ごす場所を見たことがあります。

火災b DSC08559
引きこもり猫のキキちゃんが最近一時ケージを出てきてこうやってる時があります。
なんでかわかりません。
ご飯になるとケージに帰って行きます。
左でミケちゃんが「どうしたの

火災d DSC01585
今日はクリスマス・イブですね~
義母さんはよほどケーキが楽しみらしくて、朝からカップを出してます。

クリスチャンの方々には申し訳ないですが楽しませてくださいね~

【2019/12/24 10:27】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
晴れました。
朝焼けはなかったか、見落としたか、どっちか。

ayaさんお仕事、義母さんデイサービスでkumは一人ランチ。

晴れc DSC01515
石垣港では珍しく貨物船の岸壁に海上保安庁の巡視船。
まさか、後部甲板にコンテナ積むんじゃないでしょうね?
災害時にはそれもありでしょうけど。

晴れf DSC01520
かつて、客船の待合室だった広いロビー
左奥が食堂です。

晴れb DSC01519
ここの壁装飾(右奥)とこの彫刻じゃなくて、焼き物の顔はゆったりした感じが好きです。

晴れe DSC01510
は~い、kumの一人ランチです。
ワンコインでこのボリューム
ここの食堂はさびれていて女性向きじゃないですが、港で荷役作業をする男たちのために安い値段でこれだけのボリュームを提供してくださってるようです。
以前は5~600円メニューの店がいくつかあったんですが、だんだん減っちゃって残念です。
ここもじりじり値上げ中。
おば~とおばさんでやってるんでいつまで続くか心配ですが、岩盤の支持層がいるので頑張ってね

【2019/12/23 16:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今年もやって来ました、ご近所サンタさん。

今年もa DSC09487
住宅の外壁や庭をいっぱいに使った、にぎやかなサンタクロースさんたちです。

今年もb DSC08555
皆さん思い思いのポーズでプレゼントを持ってきたというより、遊びに来た感じですね。

今年もc DSC08550
お歳だからか、忘年会で飲みすぎたのか、居眠りしてるらしい方もいらっしゃいます。

いつもは月初めにはいらっしゃるのに、今年は遅くてどうしたのかな、トナカイさんが歳で引退しちゃったのかな、などと心配してましたがやっと来まして、よかったです。

今年もd DSC01574
ayaさんが毎週末に買出しする食品のレシートです。
買ったものを運ぶのはkumの役割でして、すごい量なんでトラック買ってくれ、と言ってるんですが…
まだ買ってもらえません。

【2019/12/22 12:24】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日は午後ドン曇り。
日没時間になっても空は全面的にブ厚い雲で夕陽は無理。
けど、あきらめずに空をウォッチ続けると…

異常b,12-20, 18-30 DSC08493
来た。
南の水平線に細い夕焼け
炭火ですね。

異常a,12-20,18-24 DSC08488
風が強くて雲のほころびはどんどん形が変わります。

あきらめなくてよかった…。

異常c,12-21,6-13 DSC08503
今朝も曇り。
でも真っ暗な空に三日月、6時13分。
これも風が強くてどんどん雲の形が変わるのを、追いかけるみたいにして連写。

異常d, 12-21,7-19 DSC08512
そのあとの日の出の頃、7時19分。

以上、どの写真もカメラのAF(自動焦点)が
手動で合わせましたが、ドンピシャのピントが出なくて苦労しました。
むずかしい…。

【2019/12/21 14:53】 | 島の風景
トラックバック(0) |
島は雨の予報が晴れてます。
けど風が強すぎ

晴れたa DSC09482
低い雲が猛烈なスピードで画面右へ飛んでいきます。

晴れたc DSC08486
天気晴朗なれど波高し。

晴れたb DSC08482
晴れているのでダイビング船がやって来ました。
画面外も含めると計5隻。
ここはグリーンの浅瀬から海底が崖になって深瀬(色が濃い)へ落ち込んでいる所で、サンゴの植生の変化が見られるダイビングスポットになってます。

晴れたd DSC08468
昨日の夕陽。
水平線に薄~く見える島影は、竹富島です。
薄さと起伏のなさはちょっと驚異的。

予報最高気温は24℃、ちょうどいいです。

【2019/12/20 10:35】 | 島の風景
トラックバック(0) |
以前剪定したブーゲンビリアがまた伸びて道路にはみ出しまして。

ブーゲンa DSC01535
このまんまじゃ年が越せない…

ブーゲンb DSC01537
切れる範囲で剪定しましたが…
一本だけ、脚立に乗っても届かない。

ブーゲンd DSC01566
じゃ~ん、秘密兵器登場
高枝チェーンソーです。
これなら届きそう。

けど、電源入れても動かない。
何年も使ってなかったからね~

ブーゲンc DSC01562
分解して、油差して…
モーターは回転するけどチェーン部が動かない。
チェーンとギアの噛み合わせがうまくないらしい。
かなり時間かかって、やっと噛み合わせを調整するネジを見つけ、重~いモーター部を持ち上げて切断成功。

ブーゲンe DSC01568
すっきり

これで年が越せそう
けど…

ブーゲンf DSC01548
ブーゲンビリアを切ったり運んだりすると、よくやります。
長袖着ればいいんだけど、暑いし。

ブーゲンビリアは2階ベランダに侵入してくるし、BSアンテナにかぶさって受信できなくするし
クリが枝を踏んだらケガするし。
困りもんです。

ま、仲良くしましょう

【2019/12/19 15:19】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
聖火ランナーが発表されましたね。
石垣島からは二人ですがその一人が視覚障害者マラソン伴走団体「伴ネット」石垣島支部代表の平良常さんです。

巡視船d DSC01552
つんだら家のayaさんとkumも、え~と、4年くらい前までは伴ネットメンバーとして一緒に走ってました。
僕らがリタイアした後も常さんは続けてるんですから、立派です。
ちばりよ~

なお、沖縄からは聴覚障害のフットサル選手、トライアスリート、バスケットボール選手、計3人が選出されています。

石垣市の尖閣諸島を毎日警備してくださっている、海上保安庁の巡視船がまた増えまして。

巡視船a DSC08443
横浜からやってきた「もとぶ」です。

巡視船c DSC08449
これにより、石垣海上保安部は巡視船15隻、巡視艇2隻、職員約600人となりました。

巡視船b DSC08450
巡視船も年末モードです。
毎日お疲れさまです。



【2019/12/18 15:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
このところ、毎日天気が曇り気味。
で、気温は夏日。
今日の最高気温は26℃の予想。

出漁a 12-16,18-00 DSC08399
昨16日の日没、撮影時間は18:00。
扁平な島影は竹富島、漁船は帰港ではなくて出漁です。
どこへ行くのかな

こんなに水平線上にガスがあっても、日没直前に夕陽が見えることが時々あって~
あきらめずに日没時間を過ぎるまでウォッチするのが夕陽オタクに必要な努力です。

昨夕はクリの散歩から帰って、時間がなくてにゃんこ達を食堂ケージから出して、皿洗いとトイレ掃除を保留、屋上に上がってこれを撮りました。

出漁b 12-17,6-57 DSC08409
今朝の朝焼け、時間は6:57。
全体に分厚い雲の中、ここだけほころびがありました。

出漁c 6-22 DSC01543-z
ご近所さんのクリスマス・イルミネーション。
別なご近所さんは毎年自宅の外壁に数十のサンタクロースさんを這わせるんですが~
今年はまだありません。
気温が高すぎてサンタ服は暑すぎるのかも

島は暑いです。

【2019/12/17 09:42】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨日、うちの前の木に野鳥さんが来まして。
家の中を不思議そうに覗いています。
それっとカメラ持って撮りました。

来鳥b DSC08347
きょろきょろしてますがじっとして逃げません。
翼を少し広げているので、濡れた羽を乾かしているのかも

来鳥a DSC08356
動かないので手動でじっくりピントを合わせました。

鳥類図鑑で調べるとヒヨドリさんです。
前にも来て、しばらくとまってました。
同じ鳥さんかどうかわかりませんが。

家の中から野鳥が撮れるなんて、いいでしょ

師走も中日となり、近所のお花屋さんが正月用の花を売るテントを出しまして。

来鳥c DSC01515
夜明け前です。クリと散歩中のショット。

来鳥d DSC01518
こういうの、他の所でもやってるのかな?
僕は見た記憶がないんですが~

南国とはいえ、あったかい。12時頃、室温25℃で半袖ショートパンツであります。

【2019/12/16 12:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は15日、トゥンジ~(冬至)まであと一週間。
待ち遠しいのは今、クリの散歩時間と日の出や日没がWるんで、写真を撮るためにクリの散歩時間を四苦八苦してるからです。
散歩の出発時間を変えればいいんですが、気まぐれなクリは散歩コースがしばしば変わるんで。
最短は庭から公園に出て半ブロック回って道路から玄関に入るんです。2、3分
最長は家からあちこちジグザグ歩いて、それから浜まで行くと、往復1時間以上かかります。
最長の時間に合わせるように出発してるんですがなかなか日の出や日没が撮れません。
冬至が過ぎて昼間の時間が長くなってくれた方が楽なんです。

日の出a DSC08302
昨14日、朝6時57分。
朝焼けのクライマックスを過ぎてやや色が薄くなってます。
ちょっと珍しい形の雲でした。

日の出b DSC08339
今朝6時48分。
今朝は15分早く散歩に出て、赤いクライマックスが撮れました。

赤いクライマックスは1分もないので、見つけたら大急ぎです。

日の出c DSC01532
今朝のつんだら家の朝食一人分です。
ayaさんが健康のためにいろいろ考えて研究した結果です。
白い飲み物は牛乳にプロテインを溶いたもの、ヨーグルトの下は皮付きリンゴです。
スープの中には最近ブレイク中のカニかま。

時々テレビで見る一般家庭の朝食とちょっと違うな~と思う時があるので、紹介しました。

【2019/12/15 10:24】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
建設c DSC09475
最近の朝の散歩はまだ真っ暗な時間に家を出ます。
今まで、何十回となく通った場所で、面白いものに気がついてしまいました。

建設b DSC09457
何だと思いますかお花屋さんの裏に置いてある、使われなくなったステンレス製の大きな陳列ケースの裏面です。
表面が凸凹しているので交差点の信号機や車のライトが様々な形に歪んで反射しています。
音楽のようにも見えます。

クリがあっちこっち匂いを嗅いで回るので、引きずられて発見しました。
クリの功績

つんだら家近くでまたまた建築工事が始まりそうです。

建設a DSC01504
右端の建物は完成したばかりのアパートで、現在3、4戸が入居しています。
まだ増えそうなんですが…

左の木立は防風林で、その先(左)は海です。
アパートに入居した人は、海が見える部屋を選んだ人もいるでしょう。
ここに何ができるのかわかりませんが、海が見えると思ってこの部屋を選んだ人はどうなるんでしょうね。

建設d DSC01530
先日の島の新聞です。
心配したとおり、集合住宅の作りすぎで部屋代と入居率が下がっています。
まだ建設中の建物もあります。
上の建設が始まった工事は、何ができるのか…。

【2019/12/14 15:02】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
寒さも落ち着きまして、南の島なのに朝の散歩は4枚重ね着だったのが最近3枚になりまして。

それとは別に、今朝は大好きなひつじ雲が空一面に広がりました。

ウォッチa,7-59 DSC08290
朝8時前、雲の端が朝陽に輝いてます。

ウォッチb,9-51 DSC09431
9時50分、来ました、ひつじ雲
超ワイドレンズ

ウォッチc,9-53 DSC09440
9時53分、レンズを魚眼レンズに替えて。

ひつじ雲の大群は年に数回しか見られないので、カメラのレンズを変えたり撮る角度を変えたりして撮りまくりました。
いい天気なので、にゃんこのカーペットやクッションを洗濯、もう乾いてくれました。

【2019/12/13 14:24】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨夜は障がい者週間・市民のつどいの一環として、劇団アラマンダの「手話で笑おう」公演がありまして、行ってきました。

アラa DSC01513
場所は市民会館大ホール、入場無料。

アラb DSC01431
大屋あゆみさん(右)の冒頭あいさつ。
左は手話通訳者・大嶺文子さん。

アラc DSC01434
ゴム手袋(変な想像をしないでください)を鼻で膨らませて割るパフォーマンス

アラd DSC01439
ティッシュペーパーを落とさないようにうちわであおいで、屑籠に入れるゲームというかパフォーマンスというか

アラe DSC01458
劇団員の中で唯一、手話ができる大屋さんが表す手話単語を、手話ができない他のメンバーが意味を当てるゲーム

アラf DSC01473
手話とゼスチュアを混ぜたパフォーマンスを伝達するゲーム。
手話ができないメンバーが伝達するとだんだんおかしなものになって来ます。
最後は左端の画面外にいる手話通訳者の大嶺さんが意味を考えるんですがおかしな表現になっているので通訳者でもわけが分からないというお笑いです。

アラg DSC01486 - コピー
最後は会場と一体で手話とダンスで「手で話そう」斉唱

劇団アラマンダはドリフターズのようなドタバタコントを演じる吉本興行所属劇団なんですが今回は写真のような内容でした。
最後は会場も楽しんでいたようです。

普通、舞台は撮影禁止なんですが、今回はオリジナリティがあまりない内容でしたので、撮影OK、フラッシュ禁止とのことでした。

【2019/12/12 15:53】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今朝、猫部屋に行ってみるとあちこちに鮮血が飛び散っていました。
飛び散り方と量が大きいので、えっっっ
まずはケガをしてるにゃんこは
いないらしい。

動物病院a DSC01477
タビくんが隅っこにいて(体調悪い時のにゃんこの防御行動)、鼻の頭が赤い。
右の壁にも血。

ayaさんに朝一番、動物病院を予約してもらい、口内炎のキキちゃんも一緒に受診。

動物病院b DSC01478
移動中も咳かくしゃみでバスケットに血。

動物病院c DSC01496
診察の結果、口の中に傷はなさそう、血の色から見て胃や肺など内臓でもない。
気管支か鼻からの出血ではないか。
注射しまして。

動物病院d DSC01481
ayaさんがキキちゃんが口内炎が痛くて毛づくろいできず、毛割れしてるというのでキキちゃんも痛み止め注射。

動物病院e DSC01500
タビくんに薬が処方されました。
二人診療と薬で合計5,000円。

動物病院f DSC01423
タビくん、帰宅してちょっとしたらもう元気。
よかったけど~治るかな

病院はkum一人だったので先生に筆談をお願いしました。
後でayaさんが病院に行って説明を聞いたところでは、風邪が悪化したようだとのことでした。
なので、薬は抗生物質だそうです。命に関わる病気でなかったのでほっとしましたが出血量がすごいのでちょっと心配です。
猫部屋はずっと暖房入れてるんですが、設定温度を上げるべきかも。
それとも、タビにジャケット着せようか

【2019/12/11 12:21】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
8日のろう者友の会、手話通訳者、手話サークル3団体合同Xマス会は後半、プレゼント交換に入りまして。

Xマス会k DSC01368 - コピー
参加する人はキッズを除き、各自プレゼントを持参するのがルールになってます。
持参したプレゼントは、輪になった参加者が隣の人に順送りに渡して行って交換します。

Xマス会i DSC01400 - コピー
合図で隣の人に渡し、受け取ります。
左端の荷札はkum持参のプレゼントでして、「これはお酒です。家で飲んでください。」と書いてあります。
中身は甘口のワインでした。

Xマス会j DSC01405 - コピー
kumに当たったプレゼントです。
何だか、よくわかりません。

Xマス会e DSC01418-x - コピー
最後は全員集合写真でした。

Xマス会l DSC01450
帰るときにお土産までもらいまして、左の2品が入ってました。
右は交換プレゼントです。

kumはどの団体にも属してないので役割分担はなく、参加するだけでしたが~
ろうあ者友の会メンバーが全員はつらつとして元気いっぱいに活動しているのを見るのはうれしかったです。

【2019/12/10 14:54】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
昨8日、島の聴覚障害者関連3団体合同でXマス会が開かれまして。
会場は今年オープンしたばかりの結(ゆ)い心(くくる)センター。

Xマス会f DSC01370
手作り感あふれる看板?

Xマス会d DSC01353
乾杯はジュースとお茶で
キッズも多いのでアルコールなしです

Xマス会a DSC01354
メンバーがセンターの調理室で作ったおでんです。

Xマス会b DSC01362
なんとキャラくたーおむすび
上はミッキーマウス、他にドナルドダックやプルートもありました

Xマス会c DSC01363
もぐもぐタイム

Xマス会gX DSC01384 - コピー
キッズにサンタさんからプレゼント。

この後プレゼント交換があるんですが次回のお楽しみ~

【2019/12/09 16:35】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
やっと、雨がやみました。

バーデイc DSC01434
今朝の散歩は突然、クリが浜へ、タッタッタッ
東の空に赤い隙間…写真、間に合わない

バーデイd DSC08283
朝、陽がさしてあとは曇り、時々晴れ。

昨日は義母さんのバースデイでした。

バーデイa DSC09429
ささやかながらayaさん心づくしの晩御飯。
ケーキとすき焼きはちょっと似合わないけど義母さんお好きだししばらくやらなかったので。
義母さん夢中で食べてました。

バーデイb DSC09430
お誕生日ケーキは、先日来島一周年記念で生クリームだったので今回はチョコレートクリームとのことです。

天気がよいと気分も

【2019/12/08 12:04】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も雨です。(その3)

雨日a DSC01340
フィットネス・ジムの窓ガラスが雨滴と水滴で雪と間違えそう。
朝からジムに行ったら雨のせいか貸し切り状態でした。

雨日b DSC01342
溶けないでね~

雨日c DSC01346
クリは朝の散歩から帰ると部屋に入りたがり。
やっぱり外は寒いですよね~
外に作ったクリの居場所は人工芝が湿っぽかった。
だから避けてたのかな。
今後クリがずっと部屋にいるなら、トイレも考えなくちゃ

【2019/12/07 12:31】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
雨です。(その2)
朝からずっと降り続けてます。

缶c DSC08275
雨に煙るサザンゲートブリッジ。
南(ぱい)ぬ浜人工島より。
人もカメラもびしょぬれになって撮りました。
人は帰宅して着替え、カメラは1階でエアコンで乾かしてます。

缶a DSC08270
今日は今年最後のアルミ缶収集日。

年末だからか、まとめて大量に捨てた人がいて、kumは大漁。
ayaさんがビール党からジントニック派?に転向してわが家から出るアルミ缶が減ってたんで助かりました。

缶b DSC08272
某所(前に盗まれたことがあるので場所は極秘)に集められたアルミ缶。
いつもの倍以上あります。
やっぱり年末ですね~

集められたアルミ缶は換金して、視覚障害者マラソン伴走団体「伴ネット」に寄付されます。
いつもよりたくさんあるのでよい年越しができそう。

缶e DSC01336
義母さんデイサービスで不在。
ayaさん、お昼に帰らないのでkumは一人で久しぶりにT中華料理店。
台湾の人が作っているのでおいし~
辛くて咳が出ますけど辛すぎないのがいいです。
某手話通訳者がひいきにしてるお店で、帰るときに奥さんが手話で「ありがとう」
手の動きがスムースでしたよ。

缶d DSC08280
帰宅するとクリはテントの外で丸くなってました。
風の向きで雨に濡れてないみたいですが、丸くなってるのは寒いからでしょう。

歳とったら昼も部屋に入れようかと話してますが~
どうしようか…

【2019/12/06 16:05】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
雨です。

雨a DSC08265
朝からずっと降り続き。
ブーゲンビリアはうれしいと思いますが~

猫部屋は換気のため朝30分ほど窓や戸を解放したあと、閉めて暖房オン。
クリは外で公園を通る人もなく退屈そう。

雨c DSC01335
犬小屋に入らないクリのために用意した人工芝とテントの居場所でZZZ…
後ろのポリ袋は散歩用が風で飛んできたもので~す。

ayaさんが仕事で使うからデジカメとパソコンをつなぐコードを貸して、と。
机の引き出しにたくさん放り込んであるUSBコードの一つを渡しました。
ayaさん「これカメラにはまらないよ。」

机の引き出しをひっかき回して別のコードを渡しました。
「これも合わない。」
じゃこれは
三つめでやっと合いまして、持って行きました。

雨b DSC01430
改めてミニUSB端子を比較してみました。
なるほど、違いますね~
右端のははっきり小さいとわかりますが他の三つは似ててわかりにくいです。
なんでこんなに違いがあるんでしょうかね。

ユーザーファーストではなくて、メーカーファーストじゃないの

【2019/12/05 13:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
久しぶりに手話講座・昼の部に呼ばれて話をしてきました。

講座a DSC01319
小ぢんまりした講座です。
中央がkum。

講座b DSC01321
話の内容はほとんど自分のことですね。
手話を学ぶ人たちに、耳が聞こえないろう者とはどういう人たちなのかを知ってもらうためです。

久しぶりでうまく話せなかったけど、皆さん熱心に話を見て聞いてくださいました。

終わって家へ帰ってみると~

講座c DSC01324
暖房が入ってぬくぬくした部屋でにゃんこ達はそれぞれまったり。
全8人中6人がここにいました。

講座d DSC01329
いつもは暖房がない奥の部屋にいるクマちゃんも部屋の片隅にいました。
けど真っ黒でお顔が見えないね~。

講座e DSC01331
フラッシュたいたけど…
写真に撮るのがむずかしいクマちゃんでした。

2階ももうすぐ暖房が必要ですけど、義母さんとayaさんが暑がりでなかなか入れてもらえません…

【2019/12/04 14:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も石垣島は基本的に曇り時々晴れ。
晴れ続きだった日々が懐かしい。
ちょっと晴れた過去にタイムスリップしましょう。

海保a DSC08212
11月末の晴れた日、海上保安庁岸壁へ。
なぜか尖閣諸島警備の巡視船12隻中8隻も(画面外にもう一隻います)。
台風28号(12月3日現在もフィリピンに上陸中)の影響で、中国公船がお休みなのかも

海保b DSC08215
海賊旗に見えなくもない海保旗。
ダークブルーと空の青の組み合わせがいい。

海保c DSC08218
海保の建物前で酸素ボンベ免許試験
クリップボードを持ってチェックしてる人がいます。
ダイビングに必須のBCD(浮力調整ベスト)をつけてないので、火災とか有毒ガスなどの時に使うボンベじゃないかと思います。
上下逆なのは、障害物にぶつかってチューブがはずれるのを防ぐためでしょうね。
危険な場所で使われるボンベである証拠だと思います。

海保d DSC08224
海保サラメシの写真も撮りたかったんですが海保の建物に入れなかったので、近くの石垣港ターミナルの食堂です。
お客は貨物船からコンテナの荷役をする人たちと思われます。
閑散としてるわりに椅子がたくさんありますが、かつてここは客船の乗り場だったんです。
ガラス窓の向こうは送迎デッキです。
客船がなくなった後、クルーズ船専用岸壁ができるまではたまにここが使われていました。
空港のようなボーディングブリッジもまだあります。

この食堂はおばあさんがやっていて、ワンコインで食べられるのでkumも時々食べに来ます。
ターミナルの向かいには何年か前にできた大ホテルがあって、外国人らしい旅行者がトランクをガラガラやってますが、この食堂はさびれてるためかほとんど来ません。島人も女性は来ませんね。
島の食堂らしいのでkumはわりと好きです。

ここで突然ですが東京から落ち葉の便りが届きまして。

ムサシ
いい写真でしょ
東京在住のAさんから写真をお借りしました。
石垣島では見られない光景でなつかしいです。

島も寒くなってクリももうすぐジャケット着る季節です。


【2019/12/03 11:54】 | 島の風景
トラックバック(0) |
今日の石垣島の予想最高気温が21℃。
寒っっっ
内地の方からはこの気温でもうらやまし~との声が聞こえて(?)来るんですが
住んでる人は寒いです。
朝の散歩でkumは綿入れジャケット着用。
まだ真っ暗

師走a DSC01419
年末恒例のT動物病院のクリスマス・イルミネーションが点灯しました。

師走b DSC01416
クリ「食べられないから興味ない」

師走c DSC01412
道路の向かい側でわんこが盛んに会いたがってます。
クリも尻尾フリフリ。

師走d DSC01393
お花屋さんの私設街路灯。

家の周りを一周りしてクリのカレシに会って帰ってくる頃、空もぼんやり明るくなります。
日の出がだんだん遅くなって気分もなんか重い。
もうすぐ冬至

【2019/12/02 09:52】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |