fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
ネット・オークションでいつものように中古の三脚雲台を入手したので、前の雲台と付け替えようとしたんですが…

雲台b DSC01774
今まで使っていた雲台のネジが回らず、はずせません。
冷蔵庫で冷やしてみても✖
叩いたりいろいろやってみても✖
潤滑スプレー吹き付けても✖

雲台a DSC01772
冷やして駄目なら熱してみよう。
鍋であっためまして。(ayaさんには内緒ですよ。)

雲台c DSC01777
A(左)は成功はずれました。
同様にネジが回らないB(右)は✖

雲台d DSC01784
はずすのに成功したA三脚には早速新しく入手した中古雲台を装着。
外せなかったBはしばらくこのまま使ってみます。

そしたら、今度はカメラが一台故障しまして。
酷使すぎたかな…。
一難去ってまた一難。
メーカーに送って修理しなくちゃ…。
スポンサーサイト




【2020/01/31 16:24】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝の最低気温が15℃で予想最高気温は16℃。

昨夜は島在住ろう者が引っ越すので送別会。

送別a DSC01778
8人プラス一人先に帰って9人のささやかな会でした。
kumは行きはayaさんに車で送ってもらい、帰りは歩き。
帰宅して9時半くらいかな、と思ったらなんと11時半。
盛り上がりました。

寒いです。
けど義母さん寒くないと言うので部屋は暖房なし。
仕方なくまた暖房入ってる1階猫部屋に避難。

送別b DSC01797
テレビ前に座るといつもタビ君がやってきて座ります。

送別c DSC01788
モコ君はkumの手や足をなめたりかじったり、オモチャ代わり

送別d DSC01806
陽はさしてないんですが窓際が定位置らしい3人。
右からモコ君、ムギちゃん、クマちゃん。

送別e DSC01805
気の弱いチャスケは奥の部屋で独居。
毎日サプリメントをあげてますが…
左目がまだのようです。

送別f DSC01802
カーペットの上で左はハナちゃん、クリは外出の時だけ防寒ジャケットを装着します。

もう一人、ミケちゃんがいるんですが撮るのを忘れた

【2020/01/30 13:37】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝の最低気温は16℃。

寒a DSC01761
部屋から散歩に出る前に、クリにジャケットを着せました。
改めて見るとジャケットの胴が短いですねえ。
胴周りは合ってるんですが。

寒b DSC01764
散歩から戻るとまた部屋に直行。
にゃんこのために暖房入ってるのでジャケットは脱がせました。
滑り止めのカーペットを買いました。
クリのためにいくらかかったかな。
犬小屋、テント3枚、ジャケット3~4枚(サイズ合わなくて)…。
他にもありそう。
部屋の隅にいるのはムギちゃん、いつもいますね。

南の島も冬です。
予想最高気温は18℃。

【2020/01/29 13:32】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は全国的に雪や雨のようですね。
石垣島も雨模様で予想最高気温が19℃です。
窓や戸を閉め切った室内で21℃。
寒いっす。kumは厚着の重ね着。
でも暑がりの義母さんは遠慮もあって(勘違い)暖房不要、昼に帰ってきたayaさんは半そで。
仕方ないのでkumは暖房が効いてる1階猫部屋へ避難。

雨模様c DSC01755
猫部屋でテレビ鑑賞。
北部の家の時キッチンで見るために買ったテレビは小さいので、この距離では文字が読めない。

今朝はなぜかクリが朝の散歩のあとまっすぐ庭へ。珍しいというより初めて。
でも部屋へ入りたそうな顔してます。

雨模様b DSC09334
キキちゃんどうやら3階建てケージに定着しそうなので、前の平屋ケージを片づけました。
クリが足を滑らせないように大きいカーペットか何か敷かなくちゃ。
問題は、わんにゃんがおしっこしない敷きものって何だろう?

雨模様d DSC01747
甘えん坊のにゃんこたちがやってきました。
にゃんこがひざの上にいるとあったかい。

雨模様a DSC09321
ご近所さんが毎朝夕、わんこをブランコに乗せています。
わんちゃん喜んでるかな?

【2020/01/28 14:07】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
1月も下旬に入りましたが、まだ朝の散歩は真っ暗です。

暗a DSC01751
一昨日、6時35分。
街灯がなければ真っ暗ですね。暗いとこではヘッドランプ点けてます。

暗b DSC01754
今朝、6時37分。
人はランニングする人が1~2人、車もまばら。
わんこの散歩はたまに会います。

夜明けの写真が撮りたくて、間に合うように夜明け前の散歩です。

毎朝、下の猫部屋に行って戸を開けるとクリが飛び出してきます。
つないでるチェーンを外すと勇んで外に行きます。
元気がなくてゆっくりということもなく、毎日元気なのがとてもうれしいです。

でも朝から部屋に入り浸って、やっぱり歳です。

暗c BBZlMlf
(福井新聞1月27日付け紙面より)
昨26日、福井県で見られた不思議な空です。
非現実的ですねえ~

【2020/01/27 15:14】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
今日は石垣島マラソン大会の日でして。
つんだら家は10kmコースのすぐそばなので、沿道から応援に行きました。

マラソンa DSC09221
コースの沿道で恒例の私設給水所。
手前はコールドスプレー、次がバナナ、オレンジ。
水は隣の「お水やさん」から。

マラソンb DSC09231
雨の予報ですが晴れてきました。
天高く昇っているのは電気設備工事会社の高所作業車。
空を工事してるわけではありません。

マラソンc DSC09223
沿道の応援団というか、見物人たち。

マラソンd DSC09234
スタート11分後、先頭ランナーがやって来ました。
さすがに先頭は水も飲みません。

マラソンe DSC09251
続々やって来ます。
ナンバーの数字がだんだん多くなってきます。
トップクラスのランナーほど、受付開始後すぐに申し込むんでしょう。
画面上で高所作業車から写真撮ってる人、電設会社なんですね。いいな~。

マラソンg DSC09283
このあたりは、満員電車なみのラッシュです。

マラソンf DSC09294
盲ろう者のSさんが伴走者と来ました。
いつもありがとうございます。

マラソンh DSC09300
毎年、奇抜なコスプレで参加する視覚障害者の方。
コスプレ趣味は伴走者の方かも

他にも数人、視覚障害者ランナーが伴走者と走って、あるいは歩いていきました。
ろう者もいたはずですが、顔を知らないと見ただけではわかりませんでした。

マラソンi DSC09313
スタート後50分頃、ラストランナーの方が後に伴走車とたくさんの車を従えて通過。
10kmは終わりました。
ボランティアの方、ありがとうございます。

来年は走ろうかな…

【2020/01/26 16:40】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今日は島で矯正展と全国食品フェアが同時開催。

矯正展a DSC01712-z
全国の刑務所の製品です。

矯正展d DSC01710
会場内。

矯正展b DSC01708
燻製器兼バーベキューグリル
横にするとバーベキューグリルになります。
8,148円 絶対お買い得

矯正展c DSC01711
沖縄の守礼の門のミニチュアは12,936円

矯正展e DSC01716
箪笥は38,500円

矯正展f DSC01719
冗談ぽいのが面白そう、1,762円

結局、義母さんが便箋と封筒を買いました。

お次は

食品フェアa DSC01737
女性陣お待ちかねの食品フェア

食品フェアb DSC01725
会場はあんまり広くない…

食品フェアd DSC01733
北海道でしょうね、高くて手が出ない…

食品フェアe DSC01732
懐かしの白い恋人

食品フェアc DSC01726
海鮮弁当

食品フェアf DSC01741
贅沢すぎる三色弁当を買いました。
弁当上部の白いものはカニです。カニかまじゃありません。

食品フェアg DSC01744
夜、新年会のayaさんを送って行ったら、こんな情景が撮れました。
橋のライトアップが青いのは、明日雨であることを表してます。

明日は石垣島マラソンなんです。
雨とはランナーがかわいそう。

【2020/01/25 20:17】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
昨日、県立病院にて肺がん手術後の定期検診を受けまして、無事、5年再発・転移なしの診断を受けました。

サバイバーa DSC01704
CT画像です。
右が一年前、左が昨日。
病院はおしまい、万歳と、思ったんですが~
先生は今後は一年に一回来てください、と。
え~~~おしまいじゃなかったの。
ま~命には代えられませんから、仕方ないですね~。

サバイバーb DSC01744
kumのお誕生日イブでもありましたので、こんなケーキを買ってもらいました。
今「ケーキが切れない少年たち」という本が読まれてます。
読んでないんですが、不幸な家庭に育って罪を犯し、少年院に収容された少年たちは、丸いケーキを3等分に切れないんだそうです。切ったことがない家庭だったんですね。気の毒です。
もちろん、わが家では3人分、3等分していただきました。

kumの誕生日だからかどうか、昨日と今日は不思議な空が撮れました。

サバイバーf,1-23,7-26 DSC09167
昨23日7時26分の遅い朝焼け。
細長かったので、パノラマ画像です。

サバイバーd,01-23,7-21 DSC09160
同じ朝焼けの中心部分。

サバイバーg DSC01706
同じく23日、病院を出た時の面白雲。
帰宅して改めて撮ろうと思ったら、もうありませんでした。
こういうこともあるので、外出の時はいつもコンパクトカメラをリュックに入れて持ち歩いてます。

サバイバーc1-24,7-07 DSC09188
今朝7時07分の朝焼け。
カメラのピントが自動でも手動でも合わず苦労しました。

サバイバーe,1-24,7-40 DSC09197
同じく、今朝7時40分の虹のようなひつじ雲。
ひつじ雲がこんな形で現れるのは珍しいです。
これもパノラマ画像です。

たまたまですが珍しい空の写真が二日続けて撮れました。

今日は予想最高気温26℃

【2020/01/24 15:20】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
本日、kumは肺がん手術後5年の定期検診。
結果はOKめでたくサバイバーとなりまして。
その時の数値が血圧128-68、酸素飽和度98。
75才にしてはいい数値じゃないですか

その原因はたぶん

食事a DSC01678 - コピー
つんだら家の朝食です。
メインの野菜スープにはカニかま。
パンは薄切り食パンを半分、義母さんは1枚。
茶色い飲み物は豆乳にプロテインを溶いたもの。
左は野菜ジュース、コーヒーには牛乳ちょびっと。(豆乳は固まってしまうので)
上は皮つきリンゴに無脂肪ヨーグルト。

食事b DSC01722
ayaさんは昼も仕事中帰宅してランチを作ります。
ほとんど麺です。
これは長崎ちゃんぽん、二人分の半生製品を、義母さん一人分、ayaさんとkumはそれぞれ1/2人分。
具は各一人分、野菜にちくわが少々。

食事c DSC01718
晩ご飯です。ほとんど野菜ばかり、わずかにニラ玉の卵だけが動物性。
ご飯の量に注目

食事d DSC01720
2週間に一回くらい、ひき肉。
これはガパオ・ライス、葉っぱはパクチーです。
サラダの緑はルッコラ。
(別に、一週間に一回くらい魚)

食事e DSC01735
この主菜はゴーヤチャンプルーです。
野菜たっぷりに豆腐、ポーク(ポーク・ランチョン・ミート)が入って健康的、ただし油で炒めるので太るかも
右の小皿はモズク。

食事f DSC01739
珍しくビビンパ。
ただしご飯は上の写真と同じく二口分くらい。
ほとんど具ばかりです。
餃子は半生製品。

こんな感じです。
野菜中心ですが、ベジタブルではありません。
肉や魚も少しだけ入ります。
こんな健康食で、来島したときは寝たきりに近かった義母さんが元気になって家事をやってくださっています。
効果は絶大です

kumの血圧や酸素が良好なのも、ayaさんの健康食のおかげであります。

【2020/01/23 21:05】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日は雪が降った、積もったという知らせが内地のあちこちからちらほら。

今日01-21 001 (3)
これはkumの産地である福島県喜多方市。
やっと少し積もったようです。

石垣島では~
もちろん雪が降るわけではありません。

今日b 01-22,7-43 DSC09129
今朝の日の出。この写真は7時43分。

今日a,01-22,7-48 DSC09651
同じ頃、ぐっと引いてみますと~
白い雲が放射状に拡散してるように見えます。
朝陽が爆発して白い雲が飛び散っているみたいです。
でも雲は飛び散ってるわけではありません。
動いておらず、静止してます。
なんで、こんな形になったのか
不思議。

【2020/01/22 14:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
先日、久しぶりにネットオークションにて、カメラの交換レンズを落札しまして。
けど、レンズがキャノンでカメラボディがソニーなので、このままでは装着できません。
他社レンズをつけるためのアダプターを注文しましたが今日やっと届きまして。

早速装着。

レンズa DSC01729
中央、ボディに装着したのが今回入手したキャノンの10-22ミリです。
右が今まで空や雲を撮ってきたシグマ8-16ミリ、左はソニーの標準というか18-200ミリです。

どれもレンズフードをつけた状態ですがキャノンはフードがデカくて大げさで設計の古さを感じます。
古いレンズなんでしょうね。

早速実写テスト。

レンズb DSC09641
キャノン10-22ミリを10ミリで撮りました。

レンズc DSC09645
シグマ8-16ミリを8ミリで撮りました。

レンズd DSC09661
参考までに、ソニーの18-200ミリを18ミリで。
ちょっと色が薄い。

シグマの方が焦点距離が2ミリ短いので、その分広く写ってます。
画面中央の赤い屋根の建物がシグマは小さいです。(遠近感が強い)
それは想定内。
問題は、画面左下の木の葉の色が、シグマはやや赤いんです。
この赤みがちょっと不自然で気になったので、キャノンを入手しました。

しばらく、比較しながら使ってみたいと思います。

【2020/01/21 14:38】 | 未分類
トラックバック(0) |
過日、つんだら家近くの新築アパートの海側の土地で、何か工事が始まって、せっかく海が見えるアパートに入居したのに海側に建物ができたら海が見えなくなる
問題
と思ってました。
しばらく重機が入って何かやってました。

見に行ってみますと

保安林a DSC09090 - コピー
敷地の道路に接する部分はこれだけです。
ちょっと窮屈そう。

保安林b DSC09091 - コピー
敷地の海側に何やらできてます。

保安林d DSC09094 - コピー
柵ですね。
柵の中は整地されています。
柵の形がなんか変。

保安林c DSC09099 - コピー
保安林の工事らしいです。

保安林e DSC09098 - コピー
保安林はわかりましたが~
保安林をどうするのかわかりません。
この敷地はどうなるんでしょうかね~

最近、クリの散歩コースである多田浜でも同じ工事をやってます。
隣接してため池らしい四角い凹地もできて、周囲がフェンスで囲まれました。
赤土流出防止かな

【2020/01/20 14:31】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も、石垣島は寒いっす。
寒暖計の数字は室温21℃ですがkumは寒くて昔、東京時代の古い冬服を引っ張り出して着ています。

夜8時、ご飯終わってほろ酔い機嫌のayaさんナデナデタイム。

ナデナデa DSC01706
1階猫部屋へ行ってわんにゃん達と交流です。
いつもケージで独居?のキキちゃんをまず出して抱っこ。
皆さん寄ってきます。

ナデナデb DSC01696
クマちゃんのノミを取ってます。
本来わが家にはいないんですがクリが散歩先の藪で連れてきてしまったらしい。

ナデナデc DSC01701
あたしも~と甘えるミケちゃん。

ナデナデd DSC01711
クリも~と寄ってきました。

ナデナデe DSC01714
まだ甘えることを知らないみたいなムギちゃん。
やや不満そう。
涙目は風邪かも

ナデナデf DSC01716
タビくん(奥)は甘え方がわからないみたいです。
よくくしゃみを連発するためか、暖房の風が当たるここが定位置みたい。

極端に小心なチャスケは画面外のどこかにいます。

ナデナデgDSC01693
わんにゃん用サプリメントが非常に高価で、しかも、なかなか効果が見えないので、ayaさんがサプリメントの主成分と同じものでずっと安いものを見つけて買ってきました。
人間用ですが、しばらくにゃんちゃんにあげてみたいと思います。

寒いです。


【2020/01/19 12:23】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
南国も寒くなりました。
昨夜はパジャマを着て寝ました。
今朝の最低気温は16℃、朝の散歩で風が冷たかった
わが家の女性陣は暑がりで暖房を入れてもらえないので、kumはただ今厚着してこれを作成中。

久しぶりにネットオークションでデジカメ用のレンズを落札しまして。

秘送a DSC01684
本日、届きました。
キャノンの10-22ミリ広角ズームレンズでございます。

品物はまずまずですが、それよりも注目は~

秘送b DSC01691
出品者・送り主の名前も住所も書いてないんですね。(送り先・宛名などkumに関する部分は書いてありますが都合で消しました。)
送り主は「プライバシー配送」となってます。
わかるのは発送が神奈川県というだけ。
最近のネットオークションでこんなのが増えました。
郵便局や運送会社も認めているようです。
理由はもちろん、落札し受け取った人からの理不尽なクレームを防ぐためでしょうね。

もし、落札者が受け取った品物にクレームがある場合は、オークション開催社に言うようになってるらしいです。
最近はネットで誹謗中傷が増えてますから、出品者の自衛策でこうなったんでしょう。
好ましいニュースではありませんがしかたないですねえ~。

レンズは、どうかって
実は、kumが持ってるのはソニーのカメラボディなんで、キャノンのレンズをつけるにはアダプターが必要でして。
そのアダプターの到着を待ってます。
アダプターが届きましたら、また報告します。

【2020/01/18 14:25】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝は、クリの散歩の時から朝焼けが始まってしまって。
クリはおばあさんだから走らせてはアカンとayaさんに言われてるので、速歩?で帰りまして。

久a DSC09066
間に合いました。よかった。
いつも、朝焼けのころは海が凪ぎで波がなく、海面に油を流したみたいです。

久b DSC09070
朝焼けがあったのでその後も東の空に注意してましたら、雲がオレンジ色に光ってます。
急いでカメラと三脚持って屋上に上がりますと、ちょうど朝陽が頭を出した時でした。
7時32分。

久c DSC09082
7時34分、朝陽に台がついたような通称「だるま朝陽」です。
ネットで調べると内地ではなかなか見られなくて見られる場所の紹介があったり。
石垣島では台?は小さいけれど、海面にガスさえなければたいてい見られます。

いつも、水平線にガスが溜まって「海から上る朝陽」が見られないので、久しぶりに見られて撮れてよかったです。

先日、ayaさんのいとこが来島して、島を案内しながらayaさんが撮った写真です。

久e DSC01677
逆光に映えるサトウキビの穂です。

久f DSC01686
これもサトウキビの穂ですが順光。

光は魔法使いですね~

【2020/01/17 15:11】 | 島の風景
トラックバック(0) |
ゴムで裏打ちしたマットはにゃんこたちがトイレ代わりにするので臭いし、洗う手間も大変なので~
クリが部屋で滑らない方法を模索中。

マット敷a DSC01698
100円ショップでマットの下に敷く滑り止めマットを買ってきました。

マット敷b DSC01699
それとは別に、滑り止めマットというのもあったので試しに買ってみました。
表面が凸凹なのでにゃんこたちが爪とぎにがりがりやるかもしれないんですが、ものは試し

マット敷c DSC01702
早速、ムギちゃんが試し座り。
マットの色と体の色が似てるんで気に入った

皆さんお昼寝中で、どうなるかは後ほど~
クリはayaさんに外に出されてます。

【2020/01/16 15:29】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
本日、石垣島は雨模様、降ったりやんだり。

雨の日f-2 DSC01692
天気が悪いとわんにゃん用品を洗濯します。
天気がいいとayaさんが毎日人の服を洗濯するんで仕方ないです。

雨の日a DSC01679
降っても降らなくても猫部屋でまったりのクリ。
大きなクリを恐れず近くまで寄るのはやっぱり若い子です。右は最年少のムギちゃん。
ゴムで裏打ちしたマットはにゃんこたちがおしっこして臭いので、ただ今試験的にマットなしです。
マットがないとクリが足を滑らせて股開きになって関節を脱臼する心配がありまして。前に一度やったことがあって、大変でしたよ。
ちょっと滑るけどバスマットや玄関マットで代用試験中。

雨の日b DSC01669
キキちゃん、出たがってるような気配もあるんですが、出るといじめられるんでどうしようか…。
このボックスに敷いたフリースにおしっこしたので、急遽洗濯となりました。
今はペットシーツを敷いてあります。

雨の日c DSC01674
毛長のモコちゃん、寒くないのか暖房がない次の間でのんびり。

雨の日d DSC01686
真っ黒なクマちゃんは暖房があるリビングにやってくるようになりました。

雨の日e DSC01672
いつもkumについて回るので、近すぎて写真が撮れないミケちゃん。
今日は撮れました。
お顔が恐くてわんにゃんからも恐れられて寂しいみたいです。
その分、人に甘えるのかな。

最近、天気悪くて朝夕の写真がお休み中…。

【2020/01/15 12:49】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家近くの巨大開発は、毎日どんどん進んでいます。

最近、こんな看板が…

大開発a DSC01665 - コピー
ビルを建設する場合、基礎や地下室のため地中を深く掘り下げますので、埋まった不発弾に遭遇することは沖縄では珍しくありません。以前は重機がうっかり爆発させてしまう事故がありましたので、現在は工事前に磁気探査が義務付けられています。

大開発b DSC01666 - コピー
巨大な重機で整地しています。
これだけ大きくても、もし爆発した爆弾が大きければ作業員がけがをします。

大開発c DSC01667 - コピー
赤い旗は爆弾がありそうな場所
奥の小さいユンボ(重機)でピンポイントに穴を掘ってます。
このユンボの操縦席には覆いがなく、丸裸ですから操縦者は恐くないのかな。

大開発d DSC01669 - コピー
整地された敷地。
非常に広い巨大開発です。

大開発e DSC01672 - コピー
伐採された雑木林に住んでた地域猫さん。
住処をなくされて怒ってますね。

これからどうなるのかな。

【2020/01/14 10:07】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
内地より、義母さんとayaさんの親族が島へ来訪。

客d image5hitosi
居酒屋で晩御飯。
kumは人が大勢いる場所で風邪をもらっちゃったらしく不参加。

客c image8hitosi
ayaさんが島を案内。
唐人墓にて。

客a image2ohaka
ジェラート屋さんにて。

客b image3ohaka
上に同じ。
いずれも来島したSさん撮影。

昨日、元気で帰られました。
お客さんが来島されると外でおいしいものが食べられるのでいいですね~。

【2020/01/13 14:29】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は平得(ひらえ)の種取祭です。
まずはクリの散歩でいつも通る多田浜御獄(ただはま・おん)。
朝ごはん抜きで駆けつけました。

平得a,7-52 DSC08904
朝8時前、旗頭がやって来ます。

平得b,8-08 DSC08929
8時過ぎ、種取祭を始める祈りが始まります。

平得c,8-04 DSC08921
多田浜御獄は管理する神司(カンツカサ)がいないので、離れた平得の神司が祈りを捧げます。

平得d DSC09621
平得大阿母御獄(ひらえおおあもおん)前に旗頭が来ました。

平得k DSC01712
神司が御獄に稲を捧げます。

平得f DSC08982
平得婦人会による種取節

平得g DSC08989
この稲も御獄に捧げます。

平得h DSC09005
平真小学校マーチングバンド「レインボー」
全国大会で数々の入賞歴がある島の誇り

平得i DSC09632
桃里節

平得j DSC09029
馬さんの登場です。

平得k DSC09052
平得の名物「カタバル馬」

平得l DSC09038
馬さんが通った後にはこれも名物

時折雨がちらつく天気の中、朝ごはん抜きで頑張りました。エライ

【2020/01/12 14:37】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今日もポカポカ25℃です。

ポカポカe,10-10,18-28 DSC01608 - コピー
昨夕、ayaさんが帰宅途中で撮った夕陽。

ポカポカa,01-11,7-01 DSC08874
今朝、これはkumが撮った朝焼け。
これでも7時01分です、遅い朝焼けでしょ。

今日も日中はポカポカ25℃。

ポカポカb DSC01639
この人、ここが定位置らしいです。
元々、トイレ以外の場所におしっこするハナちゃんのために置いた専用?トイレなんで構わないんですが~
使い方がおかしい…

ポカポカc DSC01640
ハナちゃんのそばでちょっとだけ日向ぼっこさせてもらってる?チャスケ。
お腹出てきました。

ポカポカd DSC01641 - コピー
kumの後について回るので写真が撮れないミケちゃん。
恐い顔だけどこれが普通なんです。

みなさんお昼寝中…


【2020/01/11 14:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は晴れてポカポカ24℃。
にゃんこ部屋のマットが臭い臭いとayaさん言うのでマット洗い。

マットa DSC01655
犬用シャンプーつけてタワシでゴシゴシ。

マットb DSC01656
フェンスの上で甲羅干し。

マットc DSC01660
ポカポカ陽気で眠そうなクリ。
クリは毎日朝から猫部屋に入り浸ってるので、昼頃になるとayaさんが強制的に庭へ出してます。
結果としてクリは昼から夕方の散歩まで5時間くらい庭で過ごし、それ以外(19時間?)は猫部屋にいます。

マットd DSC01661
拾い集めたアルミ缶もタワシでゴシゴシ。
白い泡はタワシについたマット洗いの洗剤です。

マットe DSC01664
もちろんにゃんこ部屋もポカポカ。
一番日当たりいい場所は最年長ボスのハナちゃん。
臭いが籠らないよう、薄く窓を開けてます。

kumも眠いです~

【2020/01/10 15:37】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は9日、松が明けてすでに2日が過ぎてます。
うちも松飾りを処分しなくちゃ
石垣島では最近お寺さんが「どんど焼き」をやらなくなったので、松飾りはゴミとして出すんです。
これ、ちょっと抵抗ありますね。
個人的に焼くのも、火事やら煙やらで行政は勧めてないようです。
じゃ~どうしましょうか

松明けa DSC01640
4日、多田浜にて。

松明けb DSC01650
T動物病院ではクリスマス・ツリーに代わって獅子頭が立ちました。
けど、正面ではなく壁からちょっとのぞくだけ、なぜか遠慮がちです。

松明けc DSC01651
つんだら家近くの大規模開発が進み始めてます。(7日)

松明けd DSC01653
一日でこれだけ進みました。(8日)

間もなく、巨大なビルが5棟立ちます。

【2020/01/09 10:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は雨模様。
天気悪くても窓・戸開け放った室温24℃。
わが家前の海で海外からの観光客と思われる人たちが海遊びやってます。

転居a DSC09611
黄色の円内にシュノーケリングらしき人々。
船は3~4隻。

つんだら家にゃんこのキキちゃん、ケージに引きこもってますが
クリが一日の大半を部屋にいるようになって、キキちゃんのトイレ紙砂や排泄物が大好きでケージの中にまで顔を突っ込むので、恐がってはいないけれどたぶんストレスになってるとだろうと気になってました。
なので、クリに邪魔されないようケージを引っ越しした方がいいんじゃないかとayaさんと意見一致。

転居b DSC01631
空き家になっていた3階建てケージに引っ越しました。
あったかいフリースを敷いた箱でまった~り。

転居c DSC01629
ここならリードつけたクリも届きません。

初めはちょっと出たがるそぶりも見えましたが、クリだけじゃなくキキちゃんの食べ残しを狙う食いしん坊の猫たちにも邪魔されないとわかると安心したらしく、今までいつもご飯を少し残していたのが今朝はきれいに完食
よかった。
あと課題は、キキちゃんだけが自由に出入りできるような方法はないかな~

【2020/01/08 12:51】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
昨日は昼間からきれいな雲が出まして。

時短e DSC09598 - コピー
14時20分の空です。
先日は粒が大きくて流氷みたいな雲でしたが、今回は逆にとても細かくてヒョウかアラレが降って来そうなヒツジ雲でした。

時短f DSC08865 - コピー
日没直前、18時08分
今度は矢絣(やがすり)のようなブラインド雲が夕陽の上にかかって、素晴らしいフォトジェニックな夕陽になりました。
めったに見られない夕焼けです。

時短g18-42 DSC08871
日没後約40分、18時42分。
水平線が赤く染まりました。
画面右にはたぶん、矢絣雲のなごり

さて毎日3食ご飯を頑張ってるayaさん、カレーを作る時は時短メニューになります。

時短a DSC01600 - コピー
カレー製作中。
大きめ鍋いっぱいです。
これで3人分

時短b DSC01601 - コピー
一回め、夜のご飯は常識的にカレーご飯。
ご飯は玄米まぜ、のっかっているのはコロッケでございます。

時短c DSC01637 - コピー
2回め、翌日昼はカレーうどん。

時短d DSC01644 - コピー
3回目翌日夜はカレースパゲッティではなくて、手前右の器でカレースープでございました。

これで終わりです。
いつもの3回めはカレーグラタンなんですが今回はスープになりました。
毎日のご飯をありがとうございます。

【2020/01/07 10:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日はayaさん最後の正月休み。

再初詣a ミッツ・カール君1-5,7-36 DSC08851
日の出を撮ろうと思ったんですが水平線上に雲だかガスだかが居座って無理そう。
それでも奇跡を期待して待ってましたら、雲のほころびからちょっとだけひょっこり覗きました。
それより、上の雲がEテレのミッツ・カール君みたいでおかしかった。

再初詣b DSC09590
夕陽と夕焼けもあまりよくなくて。
写真では見えにくいですが漁船が港に向かってます。

休みの最後だからか、ayaさん義母さんを連れて島の初詣スポット、富崎観音堂へ2度目の初詣に。

再初詣c DSC09565
正月三が日には100mくらいの行列になるんですが5日ともなると閑散。

再初詣d DSC09569
2度目のお参り。

再初詣e DSC09581
お昼はやまばれ~(山原)のカリブ・カフェへ。
本当は、観音堂近くのベジタブル、あるいはビーガン・カフェの予定が、ホームページでは開店になってるのに行ってみたらCLOSEDでやむなくドライブしてここまで来ました。
女性二人はここの絶品ハヤシライスを堪能。ライスが大盛りで晩御飯を減らしました。

かくしてayaさんの正月休みは終わりです。

【2020/01/06 11:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
成人式a DSC09561
昨夕の夕陽。
夕陽はいつも通りですが雲がよかった。

昨日は石垣市の成人式でした。
都会へ働きに出る若者が正月にふるさとへ帰省する機会に一足早く成人式です。

成人式c DSC08818
市民会館は結構いっぱいでした。
市内の新成人は約480人だそうです。

成人式b DSC08810
男子は地域ごとに揃いのユニフォーム?を着ているようです。

成人式d DSC08820
いつからかわかりませんがバルーンを贈ることが流行りみたいですね。

成人式f DSC08824
この子はタレント志望かな

成人式f DSC08822
成人式といったら荒れることが多いので、当然ですが…
先輩や後輩らしき若者たちが酒瓶を持ってました。

新聞によると、看板を無視してこの場で飲み始めた者もいたそうです。
しかし事件もなかったようで、よかった。

【2020/01/05 15:03】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今日は1月4日です。
正月を3日までとする説に従うなら昨日で終わってますね。
7日までとする説もあるので、あと4日正月を楽しみましょう。

クリ誕生日d DSC08806
今朝の朝焼け、7時08分。
日の出は7時28分ですから、20分前の朝焼けです。内地から見るとずいぶん遅いでしょうね。
夕焼けが一番赤いのは日没30~40分後です。

わが家のわんこ、クリは13年前、捨てられてお腹を空かしてさまよっていたのを保護しました。
わが家へ来てから体が少し大きくなったので、来たときはまだ成熟してなかった1歳と考えて今年で14歳の、そろそろお婆ちゃんであります。

わが家へ来たのが1月1日でありました。これはテ~ゲ~に決めたのではなくて、忘れられない経過があってこの日なんです。
なので、元旦を誕生日としております。

クリ誕生日a DSC01636
ayaさん手づくりのバースデイケーキ()であります。
ネットでわんこに食べさせてはいけないものなどを調べて作りました。
白いのは無糖ヨーグルトです。

クリ誕生日b DSC01591
ガツガツ
ヨーグルトの下はスポンジならぬドッグフードです。
野菜はあまりお好きではないみたいでしたがそれでも完食。

クリ誕生日c DSC01607
今朝も朝から暖房が入っている猫部屋に入り浸っております。
手前の玄関マットをにゃんこに占領されて、仕方なくモコちゃんと仲良く水を飲んでおります。
手前右の白黒は最年長のハナちゃん、左は最年少のムギちゃん。

クリ誕生日e DSC01622
鼻の周りや目のあたりが白くなってきました。
人の白髪と同じですね。
写真では見えませんが目の奥の白濁が増えてます。
散歩のとき、家から往復1時間かかる浜まで行くことがめっきり減りました。
人懐こいので時々見知らね人からナデナデされます。
一方体が大きいので、中・小型のわんちゃんの飼い主さんからは避けられています。

昼近くなり、気温が上がって暖かくなったので、ayaさんがクリを庭に出しました。

【2020/01/04 11:09】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
正月も三日目です。
内地では高速道路が数珠つなぎの渋滞。
やりたくはないですが、ちょっと懐かしい。
ayaさんが「仕事休みが短い
と文句おっしゃるので
「毎日出かけるからでしょ、家でのんびりしてたら休みが長く感じられるよ。」
と返しました。
結果、今日は家で朝から録り貯めたビデオを鑑賞中でございます。

三が日b DSC08802
昨夕の夕焼け。
18時49分=日没42分後
空が一番赤くなった時を狙って撮ったんですが、もう暗くてカメラのピントを合わせるのが大変でした。

クリは朝の散歩のあと、庭に放すのが日課になってるんですが~

三が日c DSC01566
昨日から、朝の散歩のあと部屋に入りたがりまして。

三が日a DSC01575
今日も朝から部屋に入り浸っております。
にゃんこ達とはうまくいってるみたいです。

クリもやっぱり歳で寒さがこたえるんでしょうかね~。
昼過ぎ、庭に出すと喜んで出ていきます。

【2020/01/03 10:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
元旦の酒浸りも抜けまして今朝は朝焼けもあり、晴れそうなのでayaさん・義母さんと外出。

出日g DSC08770
今朝の朝焼け。

出日a DSC09524
まずは義父のお墓参り。
いつもながら義父が好きだったお酒は準備したのに(自分が酒好きだからね~)、お線香忘れちゃって。
ここは現代的な墓苑なので、お線香とお花の自動販売機があってもいいんじゃないですか

出日b DSC09541
お次は初詣。
出雲大社先島本宮でございます。

富崎観音堂のような行列も桃林寺のようなまばらな人出もなく、閑散としてました。

お昼は~

出日c DSC09551
眺望のよい「のんびりカフェ」。
晴れてあったかいです。

出日d DSC01549

出日h DSC01549
トイレの取っ手がカンパニョーロのレンチ たぶん、自転車用。
ご主人が自転車レーサー(?)だったそうで、庭にはカンパニョーロのアルミホール(車のですが)とかプジョーのクラシック自転車とか。ホンダのキックスケーター()までありました。売り物だそうですよ。

出日e DSC01554
マッチ箱くらいの極小巣箱
Bonjour(ボンジュール)と書いてあるのでフランスのノミの市で買ったノミ用巣箱まさかね。

出日f DSC01563
「のんびりカフェ」
石垣市宮良1004~4 ☎070-5817-1906


追記
カンパニョーロ大好き店長さんは、間違いなく本場イタリアで料理の修行をしたと思われます。
「のんびりカフェ」のピッツァとスパゲッティはお勧めです
アイスコーヒーの氷はコーヒーを凍らせてあるので、溶けても味が薄くなりません。溶けるまで待って全部飲むのもいいかも

【2020/01/02 15:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |