fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
テレビでヒスイカズラが旬とのことで、行ってきました。
所は川平某所。

ヒスイカズラb DSC09774
入園受付?にあった花びらの生け花。
壁に飾ってある絵は撮影禁止でした。

ヒスイカズラa DSC09777
公園入口に、前はなかった巨大なアンモナイトの化石がずらり。

ヒスイカズラc DSC09786
ヒスイカズラです。

ヒスイカズラd DSC09807
今が旬

園内をゆっくり散策の後のお昼は…

ヒスイカズラe DSC02036
「ごはん屋」でございます。

ヒスイカズラf DSC02035
義母さんとayaさんはル~ロ~飯

ヒスイカズラg DSC02037
kumはタコライス。

建物はコンテナみたいに簡易な作りですが、大変おいしかった
しかも全品千円以下と低価格。
昼時には次々とお客がやって来て大繁盛、当然。

中年の旅行者?らしいおばさんがayaさんに
「タコライスってタコ(蛸)が入ってるんですか?」
びっくりしました
沖縄に住んでると飲食店ならたいていタコライスがありますから、全国的にどこにでもあるものと思ってました。
あらためて、マイナーなんだな、と思った次第。

ごはん屋
石垣市川平919-1 ☎090-4136-3764

お勧めです。
スポンサーサイト




【2020/02/29 15:27】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
毎日洗濯日よりなので、ayaさん洗濯ばかり。
さすがに今日は洗うものがなくなってお休み。

それっとkumがわんにゃん用品を洗濯

もd DSC02027
手前はにゃんこたちが大好きなもふもふ布団です。
その奥は同じく大きなクッション。

もe DSC02014
今朝にゃんこ部屋へ行ってみたら床に血しぶき。
間違いなくタビくんのくしゃみです。
それもあって洗濯になりました。

もa DSC09761
クリはなぜか今朝は庭がいいとのことで外に。
にゃんこ部屋は暑いのかも。

もb DSC02012
夜やって来て水に浸かっていくカエルさん、玄関前の水鉢に来なくなったと思ったら、クリの飲み水に浸かってました。

もc DSC01950
近所のおじさんは毎朝夕、やって来てわんことブランコに乗ってます。

テレビのニュースは毎日トップで新型コロナウイルスの話をやってます。
沖縄本島では感染者3人でずっと増えません。
石垣島・宮古島はまだおりません。
このまま終わってほしいですね。

ayaさんもしも石垣島で感染者が出たら、デイサービスもショートステイも休みになるので家族が困るはずと言ってます。

【2020/02/28 14:36】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
最近、クリに新しい友だちができたようです。

新友a DSC01951
飼い主さんが工事か何かで毎日クリの散歩コースにトラックに載せて来るみたいです。
工事が終われば来なくなるのかも…

新友b DSC02004
お互い散歩中の出会い。
お相手はとてもきれいな毛並みで室内飼いでしょう。
クリもきれいにしなきゃ

新友c DSC02008
ハナちゃんと微妙な距離。
猫部屋に人が行くとほとんどみんな寄って来ちゃって、なかなかこういう自然なのが撮れません。 悩み

クリは自分とおんなじくらいのサイズで体の色も近いと仲良くなれるみたいです。

【2020/02/27 12:37】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
今朝の散歩中、東の空が朝焼けっぽい
朝焼けのクライマックスよりもプレリュード(前奏曲)の方が好きなので、クリの散歩を中断して帰宅、カメラと三脚持って屋上へ

朝焼06-42 DSC09720
あまり、赤くなかった… (6時42分、日の出27分前)

その後クリの散歩を再開。

テレビを見ながら朝食中、東向きに座ってるayaさんが「空が赤い」
あわてて食事を中断、カメラ持って屋上へ。
「すごいすごい、見て見て」

朝焼07-11(_02) DSC09730
7時11分、日の出2分後
こんなに空が赤いのはほんとに久しぶりで、自分が撮った写真で調べてみると40日ぶりでした。

朝焼7-16(_07) DSC09747
7時16分、日の出7分後
白い筋は飛行機雲です

朝焼(10-33) DSC09817
10時33分、横に長すぎる積雲

気象庁の天気予報は曇りですが、実際は快晴
予想最高気温は27℃
昨夜は1階猫部屋も暖房なし、戸を細く開けて寝ました。
2階人部屋は戸をオープン、朝6時の室温が25℃

【2020/02/26 11:23】 | 島の風景
トラックバック(0) |
今日は全国的に雨模様。
沖縄でも沖縄本島は雨の予想。
ところが石垣島は雨は降らない予想になってまして。
晴れてまして、ayaさん洗濯しました。

無事a DSC09695
毎日、晴れるんですが水平線に厚~いガスがあって日の出も日没も撮れない日々でございます。
今朝はガスはなかったんですが日の出を撮り逃がしてしもた。
でも、日の出よりこの方がいい写真と思いませんか

無事b DSC01959
ayaさん、今度は自家製豆乳ヨーグルトに挑戦。
発酵が足りなかったのか、やや水っぽくて味も淡泊でした。
初めてなので、こんなものかも?

無事c DSC01941
眼科の定期検診に行きました。

テレビニュースで見ると国の新型ウイルス対策会議では誰もマスクしてません。
対策会議は毎回10分程度で終わるそうです。
神奈川県で国内初の新型ウイルス死者が出た翌日、神奈川県選出某国会議員はシャケ弁当の写真をアップしお悔やみの言葉もなかったそうで。
現在、世界9か国で日本人は入国拒否になってます。

23日に行われた琉球ブルーオーシャンズ VS 千葉ロッテマリーンズのプロ野球第2戦も、0-3でブルーオーシャンズは連敗。
でも、第1戦より差は縮まってますね。
チバリヨ~ ブルーオーシャンズ


【2020/02/25 11:47】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日もさつき晴れです。
気温25℃

気分も上々のayaさん「クリのシャンプーやる」

クリシャンa DSC01961
ayaさんご自慢のわんこシャワー

クリシャンb DSC01965
わんこ用シャンプーつけて
クリは喜ぶでもなく神妙な表情

クリシャンc DSC01974
アワアワアワ
羊さんみたい

クリシャンd DSC01981
ブルブルッ

クリシャンe DSC01983
バスタオルで拭き拭き

クリシャンf DSC01988
仕上げにブラッシング

クリシャンg DSC01994
はい完成
あまり嬉しくなさそう…

いただきもののワンにゃん用ドライヤーもあるんですがあったかいし晴れてるし
今日はこのまま庭で日向ぼっこ。

【2020/02/24 13:58】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
昨日の琉球ブルーオーシャンズの試合は残念でしたが~
今日も快晴の空の下、同じ対戦が行われています。
昨日の結果は島の新聞が取り上げたので、今日はきっと観客がいっぱいでしょう。

空は快晴、最高予想気温は24℃と最高の気候。

快晴a DSC01945
あるレストランがステーキ大特価とのことで、お肉大好き義母さんのためにランチにやって来ました。
空の青さをご覧ください。

快晴b DSC01943
義母さんとayaさんが注文したステーキ。
これで千円未満です。

肉が苦手なkumはハンバーグでした。こちらも特価。

快晴c DSC01948 - コピー
このレストランは小さなプチホテルも兼ねていまして。
若い女性たちが喜びそうなデザインになっています。

空は真っ青、おいしいステーキも食べられて義母さんは大満足だったようです。

琉球ブルーオーシャンズ頑張れ

【2020/02/23 15:06】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
沖縄に初めてのプロ野球チームが誕生しまして。
15・16日の北京タイガースとの試合に続いて本日石垣島にて、ロッテ・マリーンズ2軍との試合が行われました。

琉球ブオb DSC09671
ほとんど宣伝してなかったので、観客はこんな感じです。

琉球ブオa DSC09673
12時半ごろから、とのことで早めに行ってみたらもう始まっていました。
青のユニフォームがブルーオーシャンズです。

琉球ブオh DSC09680
メンバー表を見てもkumは知らない選手ばかり。
1回でいきなり3点取られてますね。

琉球ブオd DSC09678
ロッテのスコアラーが何人もメモしたりビデオ撮ったりスピードガンで球速を測定したり。
ブルーオーシャンズはありませんでした。

琉球ブオg DSC09682
ロッテの1軍はすでに沖縄本島へ移動、今残っているのは2軍です。

琉球ブオe DSC09677
この人はロッテ選手の追っかけではなくて、プロのようですね。
野球雑誌かな

琉球ブオf DSC09667
閑古鳥…

結果は…
なんと、ロッテ2軍12-0琉球ブルーオーシャンズ
しかも1安打

伸びしろたくさん、琉球ブルーオーシャンズ頑張れ

【2020/02/22 16:53】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
南の島ではただ今、サトウキビから砂糖を製糖するのに忙しい盛りです。

製糖b DSC09662
キビを満載したトラックが製糖工場にひっきりなしに駆け込んできます。

製糖a DSC09643
キビを下す順番を待つトラック。
鉄骨はクレーンです。
工場の白い煙が稼働中であることを示してます。

製糖d DSC09645
キビを荷下ろし中のトラック。

製糖c DSC09656
運び込んだキビを計量するハカリ。
右が荷下ろし前、左が荷下ろし後、その差でキビの量を量ります。

製糖e DSC09651
荷を下ろして出て行くトラック。
またすぐ来ます。

製糖f DSC09657
製糖工場前で青々と茂るサトウキビ。
これはまだ若いです。

製糖g DSC01678
1月、ayaさんが撮ったキビの穂。
南国の風物詩。

つんだら家では砂糖はなるべく使わないようにしてますが島の基幹産業です。

【2020/02/21 15:01】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
気象庁が海水浴場で津波が来ることを、聴覚障害者にわかりやすい・見つけやすい旗で知らせることを提言しました。

月金c DSC01865
(写真は八重山毎日新聞2020年2月14日付け紙面より)
この旗は船舶の国際信号旗「U旗」と同じデザインなので、外国人にも「避難せよ」が伝わるそうです。
海水浴場でライフセーバーなどが振ったり、津波避難タワーに掲げたりするよう、短辺が1m以上ある大きさが望ましいとのことでした。

月金b DSC09628
今朝5時55分の月と上はたぶん金星

月金a DSC09637
クリの散歩から帰り、大急ぎで屋上に上がって撮った朝焼けと三日月、6時58分。

ハワイでタクシーに乗ろうとしたら、日本人とわかると乗車拒否されたそうです。
南太平洋のミクロネシア連邦、サモア、キリバス、ツバル等で日本人入国拒否。
フランスの日本料理店で壁に「コロナウイルス消え失せろ」と落書き。

「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客の下船が始まりましたが帰宅しても風評被害が心配です。

某お医者さん(日本人)「日本政府はやってはいけないことを連発してしまった。」

沖縄本島でもイベントが中止になりましたが石垣島では明後日、講演会があるようです。
手話通訳がつきますがkumは不参加です。

何か、明るい話題が欲しいですね。

【2020/02/20 15:57】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日は三寒四温の「寒」で今日は「温」のようです。

戻b DSC09619
久しぶりの朝焼け。
散歩中、クリおば~を急がせて帰りました。
水平線のガスはいつなくなるのかな~

戻b DSC09626
海遊びする旅行者らしき人。
黄色の矢印の先に二人浮かんでいます。

予想最高気温21℃です。

【2020/02/19 11:32】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島では、今朝の最低気温が13℃、予想最高気温が17℃です。
朝の散歩で顔と手が、もう少し散歩が長ければこわばりそう

寒寒c DSC01862
寒さは昨夕から。
これまで朝の散歩だけだった防寒ジャケットを、夕方の散歩でも着ました。

寒寒a DSC09795
いかにも寒そうな空と雲です。

寒寒b DSC09615
この寒さでも海遊びする人たち。
たぶん、外国からの旅行者。
クルーズ船は来ませんが空路からツアー客はどんどんやって来ます。

日本政府は中国・湖北省からの旅行者は入国拒否してますが、それ以外の中国地域からの入国は拒否していません。
なので、石垣島にも湖北省以外の中国からの旅行者は来島しているはず。
大丈夫かな…

寒いです。
暑がりの義母さんに遠慮しながらエアコンを暖房にして入れてます。
けどエアコンが5分で止まってしまったり30分後に止まったり…
電気屋さんに来てもらっても原因がわからず。

北国の人からは16℃で3月みたいにあったかいと便りが来てます。
石垣島では同じ16℃でも寒いというと「え~っっっ
インターネットがあると全国の状況がリアルタイムでわかります。
昔にはなかった感覚ですね。

【2020/02/18 11:51】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日まで夏日だったのが、一転して真冬日?

一転a DSC01852
今朝6時55分、まだ真っ暗。
気温予想通りなら14℃、しばらく使わなかったクリの防寒ジャケットを着せました。
寒い  

一転c DSC01858
つんだら家のayaさん最近、脱動物質食品へと向かってまして、ビーガンは簡単ではないけれどベジタリアンぽくなってきてます。
牛乳を豆乳に替えて、今度はヨーグルトを豆乳ヨーグルトにしてみようと買ってみました。

一転b DSC01855
今朝の朝食。
手前のガラス鉢の中のバターみたいに見えるのが豆乳ヨーグルトです。
お味は…う~ん。慣れが必要というか、牛乳ヨーグルトとは別のものですね。
右のコップの飲み物は豆乳にプロテインを溶いたもので、こちらはプロテインのせいか違和感なし。
マーガリンも豆乳入りですが豆乳だけではないです。

豆乳も豆乳ヨーグルトもよく売れているようで、牛乳よりは少ないけれど売り切れが多いです。

寒い

【2020/02/17 14:43】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は全国的に雨。
石垣島も雨模様。
朝の最低気温が23℃で予想最高気温が24℃
1℃しか違わないって、何なんでしょうねえ。

全国雨a DSC01907
もはや室内犬と化したクリは、庭と違って誰かが公園を通ることもなく、あくびの数が増えたはず。

全国雨b DSC01834
昨日、スーパーマーケットの駐車場で開かれていた障害者施設の合同フリーマーケットで気に入って買いました。
いい色をしています。
何を盛るのに使おうかな

一転して今夜から極寒の予想
夕食の後から1階は暖房入れます。

【2020/02/16 14:57】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は朝の最低気温24℃、最高気温27℃。完全に真夏日です。
わが家で暑がりの女性陣は喜び勇んで?エアコンを冷房にして入れまして、一日中入れっぱなし。

真夏日a DSC01841
さすがのkumも半そでショートパンツです。

真夏日bDSC01843
家の前の公園で、珍しくセルフタイマー使って撮りました。

にゃんこは寒さに弱いので、昨夜は冷暖房なし、窓や戸を細目に開けて寝ました。
昼間は冷房ではなく天井扇風機をon。

今晩も同じ予定…
2階の冷房は入ったままです。

【2020/02/15 20:03】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨夕、彩雲かと、思うような気象がありまして。

聖チョコb DSC09587
18時36分
夕方、夕陽を撮ろうと思って屋上に上がりましたら、西とは反対の東の空でこれを発見
虹らしいのでアーチを探しましたが見えません。
写真の、これだけ。
周囲にメリハリのあるものがなくてカメラのピントを合わせるのに苦労しました。
ayaさんも帰宅途中の車の中から見えたそうで、絶対彩雲(さいうん)だと頑張ってますが…
ネットで見ると彩雲は形が不定形で輪郭もはっきりしない。
この写真のは線状ですから虹だと思います。

さて今日はバレンタインデーでございまして。

聖チョコa DSC01819
昼、ayaさんが買ってきてくださいまして。
左がkum向けで甘さたっぷり。
右はayaさん自分用で低糖。
kumの誕生日の時もkumはダシに使われて、ayaさんが食べたいケーキを買っていらっしゃいます。

ま、それで家庭円満。
明日からダイエット
(毎日、言っております)

【2020/02/14 13:27】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日はあったかいです。
三寒四温の「温」ですね。
朝の最低気温が21℃、最高気温は予想ですが27℃で夏日

暖冬b DSC09786
庭のブーゲンビリアが元気すぎてベランダにも侵入して来て困ってます。
なるべく切らないで外に伸びるように追い出してますが
一部は切らなくちゃ~

暖冬 DSC09771
公園の名前がわからない木はまだ寒そう。

昨夜の天気予報で今朝の最低気温予想を見て1階猫部屋の暖房を入れなかったんですが大丈夫かな…

昨日のブログでは関係ない人の写真を載せてしまって申し訳ありませんでした。削除しました。
石垣島は市街地から北はほとんど信号がないので、止まらずに一周できてしまいます。
自転車ロードレーサーにとっては暖かいし、よいキャンプ地らしくいろんなチームが来るんですね。
これからも来てください。

【2020/02/13 15:52】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
最近だんだん日の出が早くなってきて、kumは写真撮るために少しずつ早起き。
日の出と早起きの競争。眠い~

今朝は日の出の後に雲の芸術。

ゲイジツb DSC09544
7時43分。
雲と光の芸術、掛け軸にしたいような名画。

ゲイジツc DSC09559
8時06分。
天に登る雲。

新型ウイルス騒動でアジアは騒然。
クルーズ船は来ません。

ゲイジツa DSC09753
今日寄港予定の船は鹿児島ー石垣島ーフィリピンとウイルスは大丈夫そうな寄港地ばかりなんですが。
石垣島も中国人観光客が多かったし船は来なくても飛行機で観光客はやって来ます。
鹿児島よりは危険地帯でしょうね。

毎日、感染者や亡くなった人が増えたニュースばかり。
早く終わらないかな…

【2020/02/12 14:43】 | 島の風景
トラックバック(0) |
島の新聞に、ろう者の自転車競技デフリンピック日本代表合宿が石垣島で行われていると載っていまして。

自転車d DSC01815
(八重山毎日新聞2月11日付紙面より)

あわてて写真撮りに行きました。

島一周道路で練習中を補足。
写真を撮ったのですが…
写ってたのは他のチームでした。
申し訳ありません。
削除させていただきました。

自転車b DSC09532
石垣空港で出発前の昼食中。
こちらは間違いありません。

自転車c DSC09527
許可をもらってメンバーの顔を出しました。

2021年ブラジル開催のデフリンピックを目指した強化合宿だそうです。
石垣島は島を一周するのに信号がほとんどないコースなので練習がやりやすいとのことでした。
がんばってメダルを持ち帰ってね

大ミスをやらかしてしまった。

【2020/02/11 16:04】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
寒いですねえ。
日本最南端に近い石垣島でも寒いです。
雪が降ったり吐く息が白かったりということはないんですが寒いです。

寒いa 202002101000
気象庁の気温分布図、10日10時より。
北海道のマイナスから沖縄の20℃超まで、日本は広いというより南北に長いですね。

寒いc DSC09745-z
立春から一週間近くたちますが、つんだら家前の公園に立つ名前がわからない木も葉が落ちたままです。

寒いb DSC09728
海遊びのボートもたぶん寒くて早々に帰ってしまいました。

今冬最低の寒さとテレビが言ってました。
石垣島では、今朝の最低気温が15℃、予想最高は20℃です。



【2020/02/10 12:17】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は十六日祭本番。
後生(グソ~=あの世)の正月です。
家族・親戚が集まってご先祖さまのお墓の前で紙銭(ウチカビ)を燃やし、ご馳走を食べます。

十六日祭b DSC09497
こんな感じです。
写真をお願いしたら気さくに撮らせてくださいまして。
Vサインまでする方もいらっしゃいました。

十六日祭a DSC03929
石垣島にお墓がない家族は、浜で沖縄本島や宮古島などお墓がある方角に向かって手を合わせ、飲食します。
これは昨年の写真。

十六日祭c DSC09499
ちょっと寂しいお墓。
結構こんなのもあります。
なので、新しい墓苑があっという間に繁盛してるんでしょう。

十六日祭e DSC09495
どんどん増殖?中の新墓苑。
黄色の矢印は増築工事中のお墓。
(十六日祭の前日、8日)

十六日祭d DSC09501
お供え物が…
野良にゃんこにとってはまたとないご馳走。

ご先祖さま、満腹でしょうか

【2020/02/09 16:06】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
明日の十六日祭(あの世のお正月)を前に、義父を祀ってある墓苑でお坊さんがお経をあげるというので、ayaさん・義母と供養に行ってきました。

十六日前a DSC09494
いつもの墓苑で。
今回はウォッカとおまんじゅうを供えました。

十六日前b DSC01903
お昼はつんだら家近くの「ニライカナイ」(理想郷の意)

十六日前c DSC01898
実は、歌手・夏川りみの実家なんです。

十六日前f DSC01900
義母さんとkumは八重山そば。
肉が苦手なkumは肉だけ義母さんに。
麺がいかにも「島」で、そばつゆが上品な薄味なのは想像していた島っぽさと違って現代的なおいしさでした。
じゅ~し~(左の混ぜご飯)はおいしかったです。

十六日前e DSC01901
ayaさんはとんかつ定食。
「おいしい」

十六日前g DSC01897
たくさん飾ってあるサインはどれも名前が読めません。
読めたのはこれだけ。

お勧めの一軒です。

【2020/02/08 14:10】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今朝は土砂降りの雨。
一時間37.5ミリだそうです。

豪雨a DSC09477
天気予報で雨とは言ってたけどこんな土砂降りとは言ってなかった…。
洗濯ものびしょ濡れ。
クリは部屋にいて無事。

雨がやんで島らしい晴天。

豪雨b DSC09479
拾い集めたアルミ缶を集積場所へ。
2か月間、クリの散歩の時に拾い集めた成果です。

視覚障害者マラソン伴走団体の活動に寄付します。

豪雨c DSC09485
クルーズ船はどうなったかな、と思って専用岸壁(バース)に行ってみると。
おりませんでした。

豪雨d DSC09480
もう一隻、来るはずの洋上停泊場所もおりません。

2隻とも、台湾の基隆(キールン)発です。
やっぱりウイルス騒動で中止になったんですかね。

【2020/02/07 13:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は朝の天気予報で寒波襲来と言ってましたが
石垣島は予想最高気温23℃、曇りの予想ですが晴れてポカポカ陽気。

うららa DSC01880
クリは散歩以外、ほとんどここで過ごしています。(本人の希望)
クリはおとなしいしにゃんこ達も慣れてクリと過ごしています。
ハナが窓際にいるんですがこの写真では白く飛んでしまってほとんど見えません。

うららb DSC01887
ハナちゃんです。
クリのために置いたトイレに居座ってしまってトイレ使いたい人が使えないんじゃないかとハラハラ。
別に、ハナのために置いた、似たようなトイレがあるんですが…。
こういう、メッシュが好きなんでしょうかね。

うららd DSC01883
キキちゃん。
最近、3階のあったかボックスにいることが多いんですが~
1階のトイレに下りるのが面倒なのか、そのボックスの中でおしっこしてしまうのがクセになりまして。

うららe DSC01885
日に2回はシーツを交換しております。

うんちは1階のトイレです。

平和です。

【2020/02/06 11:26】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
つんだら家近くの巨大開発は敷地の整備が着々と進んでます。

キョa、2-2 DSC01796
広大な敷地

キョb1-31 DSC01787
二人組で不発弾探しをやってました。
電源コードを引っ張って行ったり来たりしてます。

キョc DSC01788
左の人が手に持ってるのがたぶん金属探知機のアンテナ?でしょう。

敷地を50cmほど鋤とってるのは、地中深い所に埋まってる不発弾に近くするためかも

今のところ、不発弾処理のため?月?日?時、半径?mの住民は避難せよ、みたいな通知は来ておりません。
ここには巨大な建物が5棟もできるので、うれしくはないんです。

キョd DSC01807
朝のデザートに何やら粉が振りかけてあります。
きな粉?と思いましたが聞いてみると「おからパウダー」。
ブームになってて売り切れ続きだったのがやっと買えたとのこと。
植物性蛋白質なので筋肉つくりによいそうです。

ayaさん、フィットネスジムにヨガにプチ断食、健康食研究と美容と健康に忙しいです。

【2020/02/05 15:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は立春です。旧暦の元旦ですね。
あったかいです。

立春e DSC09473
つんだら家の庭のブーゲンビリアが生き生きしてます。

で、昨日は旧暦の大晦日である節分。

立春a DSC01805
ご近所さんに赤鬼・青鬼の面が。

立春b DSC01803
クリが一生懸命撒かれた豆を食べていました。

このお宅は正月・クリスマス・ハロウィン・お盆などなど、一生懸命飾りやお供えを飾ってくださいます。
風水のカエルの像も常時飾ってあります。
サービス精神旺盛で写真になるので助かっています。

立春c DSC09423
一昨日2日、一生懸命夕陽の写真を20数カット撮りまして、後で見ると…
太陽が二つに分裂したというか、もう一つの太陽と衝突寸前というか。
初めてというか記憶にないというか。
ちょっと珍しいです。

立春d DSC09427
その後ダルマ夕陽になりまして。
真ん中あたりで上下二つに分かれているのも珍しい。

大して珍しくもない夕陽写真ですが、晴れているとついつい撮ってしまいます。
たまにこういう目立たない変化も撮れます。

【2020/02/04 12:59】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
琉球大学八重山芸能研究会50年展示が市立図書館であったので見に行きまして。

八重芸a DSC01807
入口の看板?

八重芸b DSC01812
ドキッ
入り口右に何やら殺気

八重芸c DSC01815
立っているのは小浜島のダートゥーダーの人形。
顔は睨んでるとか威嚇してるとかではないのに、不気味で恐ろしい。

八重芸d DSC01813
波照間島の獅子舞。
迫力あります。

八重芸e DSC01843
室内にあるもう一つのダートゥーダー面。
目はまん丸、口も笑ってるのに不気味。

八重芸f DSC01839
老人の扮装に使われます。
ヒゲではなくて、眉毛です。
各地にあるみたい。

八重芸g DSC01820
鳩間島の鳩間中岡の髪飾り。
踊ってるときはあまり感じないけど単品で見るととてもきれいでかわいくてびっくり。

八重芸h DSC01821
西表島祖納獄節で使われる髪飾り。
これも単品で見るととてもきれいなのにびっくりです。
花は造花なのにとてもリアル。

他に生活用具や武器など、舞台で使われる小道具が展示されていましたが、ここに載せた面や髪飾りが単品で見るととても迫力がありました。

3月1日まで。

【2020/02/03 15:32】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
昨2月1日に台湾から来港した準定期船?みたいなクルーズ船スーパースター・アクエリアス号の乗員1人が中国武漢に渡航歴があることが分かり、乗客1,300人と乗員700人全員を那覇検疫所石垣出張所がサーモグラフィー体温検査を実施したそうです。

発熱a DSC09342
1日、石垣島のクルーズ船バースに停泊するスーパースター・アクエリアス号

検査の結果、全員に発熱がないことがわかりました。
しかし船会社の判断で渡航歴のある乗員1人は7日まで船内で隔離するそうです。
これをめぐってネット上で「クルーズ船の添乗員が武漢で発熱、発症したらしい」というデマが流布されたそうです。

【2020/02/02 16:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
しばらく前から、島の飲み屋街にインド人がやってるというカレー屋さんが出現。
今日、ayaさんと義母さんと行ってきまして。

マダンa DSC01850 - コピー
お店の名前は「マダン」です。
飲み屋街の端にあります。

マダンb DSC01851 - コピー
店内。
左は飲み屋。
カレー屋はランチだけで、夜は右と左の店舗を合わせて飲み屋だそうです。

マダンe DSC01848 - コピー
写真つきメニューが貼ってあって親切。

マダンc DSC01852 - コピー
kumはバターチキンカレーからチキンを抜いたものを特注。
真ん中の白いものはなんと豆腐です。
お店の主人がサービスで入れてくれました。

マダンd DSC01857 - コピー
ayaさんと義母さんはカレー2種。
ayaさんはナン、義母さんはライス。

説明にも書いてありましたがカレーは辛くなくて、自分でスパイスを好みで振りかけます。
3人とも振りかけました。

ランチの選択肢が増えました。

【2020/02/01 14:49】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |