fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
旧聞で申し訳ないんですが先月、石垣島で屈指というか最高というかおいしい洋菓子店を見つけてしまいました。

八島菓研 DSC00073
ショートケーキがとてもおいしくて、みんなに宣伝してしまって。
誰かさんのお誕生日ケーキもその店でした。

絶対、お勧めです。
おいしい分、他よりちょっぴり高めです。

八重山島菓子研究所
石垣市登野城 529-2 ☎0980-87-6178 水曜定休
県道390号線アイフル横を北に入ってすぐ右側の角
スポンサーサイト




【2020/03/31 16:14】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
一昨日の夜から捜索が続いていた行方不明者は昨日午後1時頃、海上保安庁巡視艇が石垣港から南へ約1キロの海上を漂流しているのを発見、収容しましたが
病院で死亡が確認されたそうです。

発見a DSC02244
(写真は八重山日報3月30日紙面より)

潮干狩りというと汐が引いた砂浜で貝を採るイメージがありますが、島の人たちは少しぐらい汐が満ちてきても貝採りを続けるみたいです。
それがこんな結果になるようで。
年に2、3回はこんな事故があるみたいです。

海上保安庁の方々はお疲れさまでした。

発見b DSC00108
昨29日朝6時37分、つんだら家前の海を朝陽に向かって捜索飛行する海保のヘリコプター。

海を甘く見ないように

【2020/03/30 15:42】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
東京も雪ですが南国も寒いです。
昼頃で室温22℃、湿度75%くらい。
暑がりさんがいる人部屋は戸も窓も開けてますがkumが寒くて閉めました。
1 階猫部屋は朝から暖房on。クリは暑がるかと思いましたが大丈夫そう。

2日前から捜索が続けられている遭難者はまだ見つかっていません。
新聞によると今日も捜索が続けられるそうです。

寒 DSC00131
びっくりしたのは海遊びの人の数。
画面外にもいます。
右端のインストラクターは万一の救助のために浮きを持って参加者を先導してます。
黄色の輪も海遊びのボートのようで、すごい数ですね。

クルーズ船はずっと来てませんから、空路来島した人たちでしょう。
もしかしてチャーター機

遭難者を探す船やヘリは見当たりません。

寒B DSC02242
今朝のayaさんの買い物の、これで半分です。
もう一軒、スーパーに行って同じくらい買い物してます。
買い物袋6個
これで一週間分なんですよ。
週末にはほぼなくなります。

沖縄のコロナ感染者は昨28日で8人だそうです。
石垣島はゼロを続けてます。

【2020/03/29 13:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨夜9寺過ぎ、晩酌で酔っぱらってテレビ見ていましたら、真っ暗な家の前を赤と緑の識別灯が横切りまして。
しかも高度が異常に低い。
「ヘリだ

カメラひっつかんで屋上へ。

捜索a,03-27,21-32 DSC00077
つんだら家前の海面を照らしながら何回も何回も往復。
遭難した人の捜索に違いありません。

はっ
もしかして昼間ここで何か採っていたおじ~
(昨日の当ブログを見てください。)

ヘリは夜の10時過ぎまで行ったり来たりしながら捜索していました。
ayaさんがインターネット見ると近くの全日空ホテルに救急車が来たという情報も。
ならば見つかったのかな。

そして今朝は雨。
なのに東の空はピンクの朝焼け。

捜索b,03-28,6-37 DSC00106
海保のヘリがやって来ました。6時38分。朝早くからお疲れさまです。寝不足に注意してくださいね。
遭難者見つかってなかったんだ。

捜索c,03-28,6-38 DSC00117
朝焼けに向かって飛ぶ捜索ヘリ。
電線さえなければ絶世の名画になったのに。
電力会社には恨みつらみ…。

捜索d,03-28,6-41 DSC00127-z
朝焼けのエンディング、6時41分、日の出2分後。

新聞によると、市内の男性がクリが大好きな多田浜へ潮干狩りに出かけたまま戻ってないそうで。
昨日のブログに写っていた人の可能性もありますが今のところわかりません。

10時40分、消防署から防災情報メール。
72歳男性が潮干狩りに出かけたまま帰らない、特徴など説明、見かけた方は警察署か消防署へ連絡を、と。
毎日、わんこを公園のブランコに乗せる近所のおじ~ではないようです。
よかった。

【2020/03/28 13:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は雨模様、26℃、80パーセント。
kum一人で扇風機回してます。

今日は、やっとわんにゃん用品を洗濯することができまして。
一昨日は絶不調でソファカバーだけ。
今日はちょっと回復したみたいで残りを洗濯。

猫洗a DSC02232
手前がモコモコ、にゃんこが大好きな布団?です。
好きだから汚れてしまいます。

今晩使えるように、乾いてほしいんですが雨でなかなか~

猫洗b DSC00054
わが家前の浅瀬で近所のおじ~が何か採ってます。
後ろの青いものは採ったものを入れる容器でしょう。

猫洗c DSC0005
こんなに浅いんですが商売になるほど採れるらしいです。

昨夜か今朝のニュースでコロナウイルスに感染すると、初期に嗅覚と味覚が感じられなくなるそうで。
これでプロ野球阪神タイガースの藤波晋太郎氏の感染が分かったそうです。
国もコロナが疑われる場合でもむやみに病院を受診しないでほしいと言ってるので、まずこれで自己診断がいいんじゃないでしょうか


【2020/03/27 15:02】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
kumの発熱はまだ続行中。

義母さん、高齢で水銀式の体温計は測りにくくなってきたので、ayaさんが非接触式デジタル体温計を買ってきまして。

便不便a DSC02227
おでこの近くでボタンを押したまま5秒間静止しますが…
5秒たつと「ピッ」と音がするそうで。
kumも自分でやってみましたが5秒には足りなかったらしく、測れませんでした。
キッチンタイマーなど使って5秒計測する方法もありますが、なんか面倒くさい。
聴覚障害者には使いにくい。
もちろん、視覚障害者には数字が読めないし。(視覚障害者向け音声体温計はあります)
便利なようで誰でも使えるわけじゃないですね。

便不便b DSC00050
今日は晴れてます。
気温28℃、湿度85%
マリンレジャーの船は1隻。
もやかガスで水平線が見えない。

昨日、ようやくにゃんこ部屋のソファカバーを洗濯できました。
もっとクッションなんかも洗いたかったけど、kum絶不調で。

【2020/03/26 13:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨夜から発熱。

コロナ DSC02222
37.7℃。
咳、鼻水なしなので、コロナではないでしょう。

けどだるくてしんどい。
熱が続くなら病院行きます。

おやすみなさい。

【2020/03/25 16:21】 | お世話係の病気
トラックバック(0) |
今日も曇天。雲が厚~くて暗いです。25℃80%。
朝見た天気予報はずっと曇りでしたが、11時に見たら明後日26日には曇り時々晴れに変化。

曇a DSC02203
空は曇りですが朝の散歩の時はだんだん明るくなってきました。

曇b DSC09900
今日のマリンレジャーは一隻。
お客さんも一人。ビギナーらしく、インストラクターが手を取って泳いでいます。
写真では見えないけれど万一の場合?に小型の浮きも持ってます。

曇c DSC09896
小鳥さん。
くちばしに何かついて取れないみたい。

曇d DSC02209
猫部屋も平和です。

曇e DSC02219
ソファカバーの汚れがひどい。
洗濯したいんですがayaさんが毎日毎日洗濯するものがあってもなくても雨の日も風の日も洗濯するので、にゃんこ部屋のものを洗うスキがありません。
困ってます。

沖縄のコロナウイルス感染者は、先日の成田空港の待機要請を無視して帰宅した人は千葉になるらしく、沖縄にはカウントされないようです。代わりに新しく別の人の感染が公表。4人です。
どちらも海外旅行からの帰国者。じわじわ増えてます。

オリンピックは延期ですね。
ドイツからの噂ですが時期は10~11月らしいとのこと。



【2020/03/24 11:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も空は曇り、最高26℃、80%。

海遊a DSC00031
漁港フィッシャリーナにはマリンレジャーのボートが目白押し。
マストが見えるのはヨットで、これはたぶん別。

海遊b DSC00028
近くの路上でウエットスーツを脱着する旅行者たち。
着替える建物もないのはチープすぎ

海遊c DSC00029
路上で乾かしてます。

海遊d DSC00037
お客がいない業者は船のお手入れ。手拭きとはていねいです。
バックは海上保安庁の巡視船。
かなり数が多いのは緊迫した状況にないからかな

海遊e DSC00043
税関の船もヒマそうです。
クルーズ船が来ないのと関係があるんでしょうか。

感染症の専門家はコロナウイルス感染のピークはまだこれからだ、と言ってます。
嵐の前の静けさ…


【2020/03/23 14:56】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
94%でございます、今日の湿度です。雨は降ってないんですが。
気温は最高28℃ムシムシ。扇風機回してます。
気分重いですねえ。気のせいではなくて、気圧が低いんで気分も落ち込みます。

曇りa DSC00018
つんだら家の前の海ではマリンレジャーを楽しんでいらっしゃる船が2隻。
黄色の矢印の先に海面に浮かんでいらっしゃる方1名。
黄色の円内にも船。こちらは遠いのでダイビングかも。

曇りb DSC00022
つんだら家から見えるクルーズ船バースには今日も船がおりません。
市のエライさんは17日頃から来るとかおっしゃってましたが。
でも、もしも来たらどうなりますか
入港拒否デモでも起きるかも

曇りc DSC00024
時々雨が降るので植物は元気です。
クワディーサーもすっかり緑色になりました。(まだ名前が覚えられません。)

曇りd DSC00027
フェンスに絡んでるパッションフルーツの花は、時々思い出したように咲きます。

沖縄で4人目のコロナウイルス感染者が出ました。
外国から帰国した成田空港で検査を受け、結果が出るまで待機するように言われたのを無視してバスと飛行機で那覇に帰ったそうで。今は入院していますが家と車は防護服着た保健所の人が来て消毒してるはず。飛行機で周囲に座った人にも連絡してるそうです。
たぶん近所は大騒ぎでしょうね。しばらく、風評被害を受けるんじゃないかな。
自覚症状はなくとも検疫官にはおとなしく従った方が身のためですよ~。

【2020/03/22 15:10】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
中国から40~50日かかって届いた超強力テープの使い道その2でございます。

強力a DSC02195
クリのための日陰・雨除けのテント。
大変使い勝手がよろしいです。
けど、黄色の矢印のところにちょっと問題がありまして。

強力b DSC02194
できるだけアルミサッシに穴を開けたくないので、うまく固定できてません。

そこで、中国製超強力テープの出番

強力c DSC02198
アルミサッシに張りつけました。
これでOK

強力d DSC02201
上出来

台風の時はひもをほどいてテントをしまいます。

一度、貼り方がまずくて、はがして貼り直そうとしたんですが~
粘着力が強すぎてはがれません。
さすが
こういう使い方は、ガムテープでは無理ですから買ってよかったと思ってます。
でも割と高価で、もう残り30cmくらいしかない…
もう一つ買うか買うまいか…

【2020/03/21 14:17】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
3年前まで住んでいた島北部・野底で不幸がありまして、ayaさんと行ってきました。

野底a DSC00092
しばらくぶりの公民館。
元気でした。

野底b DSC00098-Z
公民館に隣接する広場には木馬と巨大な滑り台が出現。
滑り台下はブランコになってます。
ほんとに子どもが多いです。

野底d DSC00117
公民館はすかいには既設の建物をリサイクルしたパン屋さん。
時々町中に出店して行列ができ、30分ほどで売り切れる人気店です。

野底f DSC00116
時節柄。

野底e DSC00115
開店直後だったので焼き立て。
奥で食事もできます。

野底g DSC00114
義母さんデイサービスでayaさんと二人分のランチです。

野底c DSC00105
隣の集落に建設中のコテージ式宿泊施設。
内地から旅行に来てここに泊まったら、素晴らしい体験ができそう。
うらやましい

建設中のコテージの隣にもパン屋さん。
残念ながらシェフ?が不在で今日はパンがないとのことでした。
でも、ビーガン対応のスコーンがあったので買いました。
ビーガン用食品や食べ物やさんが徐々に出てきて嬉しいです。

【2020/03/20 14:00】 | 島の風景
トラックバック(0) |
今日は、義母さん・ayaさん・kum3人でお昼を外食。

長一郎a DSC00089
「長一楼」でございます。
できてからだいぶたつのですが今回が初見参。

長一郎d DSC00081
店内はシンプルで満席でもゆったり。

長一郎b DSC00088
義母さんとayaさんは長一楼定食。
kum:100点満点で何点
ayaさん: 100点

長一郎c DSC00084
kumは天ざる。
コシが強い

長一楼
石垣市登野城1396 ☎0980-83-0992

【2020/03/19 15:23】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
今日の石垣島は予想最高気温24℃、曇りの予想ですが晴れてます。

先日、シェルター暮らしのにゃんこキキちゃんがぱたりとご飯止まって。
急遽、病院へ。

AHSPL-a DSC00074
口内炎の発作と思われるので痛み止めの注射。
常連なのであっという間に終わりました。

AHSPL-d DSC02191
ご飯復活。
以前から箱の中におしっこするのがくせになってしまったので、中にペットシーツを敷いてます。

AH=DAIGO流でアニマル・ホスピタル

AHSPL-b DSC02187
ついでに、先日血しぶきのタビ君に風邪薬も処方してもらいました。

AHSPL-c DSC02189
タビ君(右)は元気です。
でも前に喀血みたいな血を飛ばしてた時はくしゃみが5?連発くらい機関銃みたいに出たんです。
なので風邪薬になりました。
薬のおかげで最近はくしゃみしなくなったんですが~
先日小さい血しぶきがあったので風邪薬をもらいました。

AHSPL-e DSC09332
ミケ(左)と一緒にいることが多いみたい。
体の色が違うのに珍しい。

なぜか最近、クリは部屋に入っても外に出たがるようになりました。
昼は外、夜は暖房が入ってる部屋で過ごすことが多いです。

【2020/03/18 10:29】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
植えた桜の苗木がまだ赤ちゃんで首が座ってないので、添え木を添えました。

添え木a DSC02183
添え木をフェンスに固定。

添え木b DSC02185
他の2本も同様。 

植物との付き合いはあんまりないんで、見よう見まねです。

名前がわからなかったこの木の名前がわかりました。

添え木d DSC00012
和名コバティシ、別名モモタマナ、方言名クワディーサーだそうです。方言名はたくさんありすぎてここに載せられません。
名前が意味不明で覚えられないです。記号みたい。
沖縄、八重山群島、台湾などに分布するそうで。
亜熱帯植物ですね。

黄色の楕円内で台風か何かで折れた枝が引っかかってます。
ずっと落ちてきません。
気になってるんですがちょっと高くて届かない…。

【2020/03/17 13:21】 | 島の植物
トラックバック(0) |
今朝は久しぶりに朝焼け。

白日後a DSC00007-Z
これまで何回も撮ってきた朝焼けと同じですがやっぱり撮らずにいられませんよね~。
暗くてカメラの自動焦点が動かず、手動でピントを合わせました。
この後、クリの散歩中に空がピンク色に染まりましたが間に合わず撮るのはあきらめました。

一昨日のホワイトデイはayaさん自分で自分にチョコを買ってきましたが
夜のご飯もなかなか~

白日後b DSC02180
鯛のアクアパッツアです。
食べるだけでなく、義母さんは魚の小骨取りが好きというか趣味に近いので、その面でもよかったです。
ワインは最近はまってる国産380円ワインでございます。

今日も寒くて朝の最低が14℃、予想最高23℃。
クリの朝の散歩はジャケット着用でした。

【2020/03/16 10:31】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
実は、石垣島には桜の木が少ないんです。
広い県立バンナ公園にも数えるほどしかありません。
数百、数千本が咲き乱れるような風景は見られません。

ずっと残念に思ってました。
でもホームセンターには寒緋桜の苗が売られてるんですよね。
売れてるんですけど、どこに植えられてるのか不思議に思ってました。

待ってるだけじゃいつまで待っても桜は咲きません。
うちに植えよう
うちの庭は広くないしすでに木や花がいっぱいです。
考えた末ayaさんが南側がよい、というので小公園に面した南側フェンス際に植えることにしました。

桜a DSC02167
ホームセンターから買ってきました、寒緋桜の苗3本でございます。

桜b DSC02166
まずは穴掘り。
土が硬くて結構大変です。
鋤(すき)、鍬(くわ)、スコップを使ってみて結局スコップが一番効率がよかったです。

桜c DSC02173
ayaさんが庭と公園の雑草むしりをやるためクリをつないでます。
ポカポカ眠そう。

桜d DSC02178
植えました。
後で添え木しなくちゃ。

桜e DSC02175
花が咲くのは何年後かな

ヒカン桜と書いてありますね。
漢字では緋寒桜です。彼岸桜と混同しやすいので寒緋桜と呼ばれることも多いようです。

咲いたらお花見しよう

【2020/03/15 15:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も雨模様。

でもayaさん元気いっぱいジムに出かけまして、帰ってきたら

バレ限定a DSC02162
こんなん、自分に買って来まして。
上の二つはホワイトデイ限定、今日だけらしいです。
いつものとおりでま、kumの手間が省けるし財布も助かるし、いいんじゃないでしょうか。

ayaさんマシュマロ嫌いなんだそうで、kumが買う前に先手を打ったのかも

バレ限定b DSC02153
昨日、大雨のあとの快晴のとき、つんだら家の屋上から撮った前庭です。
ほとんど前の住人が植えたもので、引っ越してから3年、どんどん繁殖してこうなりました。
ピンクの花はブーゲンビリアです。
繁殖しすぎて道路にまではみ出すので、時々剪定が必要ですが
道路から見ると森の彼方に家があるみたいでなかなかいいですよ。

kumは高齢に加えて喘息もちなのでジムは休んでます。
来週からボチボチ…

【2020/03/14 11:10】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝は夜明け前から土砂降りの雨(だ、そうで。ayaさん音で)

少し待って小降りになった頃レインスーツ着て散歩に出発。

ニューe DSC00090
久しぶりの防水カメラ。フラッシュが「オート」設定だったので自動発光。
画面の白い点々は雨です。
クリも濡れてます。

その後快晴

ニューa DSC02149
先日購入したばかりのソニー純正のバズーカレンズを引っ張り出しまして。
これに合わせて三脚の雲台も新調。
雲台のノブを回すと歯車でカメラが縦横斜めに微動します。

ニューb DSC09828
青みが強いです、純正なのにちょっとびっくり。

ニューc DSC09837
15mくらい離れたカラスさん。
実は野鳥さんを撮りたくて清水の舞台から飛び降りました。

ニューd DSC02159
右の白と黒の縞々レンズが新ソニー200-600ミリ
左の黒いのがレンズ専門メーカーの200-500ミリです。⇒今ではレンズ設計はどこもコンピューターでやりますから、専門メーカーのレンズもカメラメーカーに引けを取らないはず…と思って買ったんですが~色調が赤っぽい。
ソニー純正レンズは青っぽい。
色調まではコンピューターで設計できないんでしょうかね

ニューe DSC09864
一番上の写真を撮ったのが右端の防水カメラです。
同じソニーで国内向けは派手なオレンジボディしかなかったので、アメリカのネットオークションで黒い輸出仕様をゲットしました。
それとは別に、毎朝夕の散歩や外出にほぼ毎日使ってるコンパクトカメラが壊れまして。
修理にひと月、費用もそれなりなので
それよりはと、急いで同じカメラの中古をネットオークションで落札。
費用節約のためまた輸出仕様です。(写真中央のカメラ)
右の輸出仕様2台はカメラのメニューも説明書も英語です。
そのためオークションで敬遠されて他に入札者なく、安く落札。
英語はちんぷんかんぷんですが左の同じカメラの日本語仕様がありますから、
何とかかんとか使ってます。

kum流節約術でした。

【2020/03/13 14:57】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
あったかくなるとクリも元気になって散歩が浜まで延びることが増えまして。

そしたら、沿道の野草も元気で。

野草a DSC02132
紫の花は朝顔、昼顔、夕顔のどれかと思いますが~小さい花は名前がわかりません。

野草b DSC02141
この花の名前がわからなくて。
島ではポピュラーなのに図鑑にも載ってない?

野草d DSC02139
この白い小さい花もどこにでも咲いてますが名前がわからないです。

図鑑にも載ってないんですよ。
検索が下手なんでしょうか…
お花さん、すみません。

今日は少し寒くて1階は暖房入れ、kumは冬用ズボン。
気温は低くても植物は春なんです。

【2020/03/12 10:49】 | 島の植物
トラックバック(0) |

写真2枚目
熊母
ランタナです。七変化とも言うようです。きれいなお花ですよね。
園芸品種と勝手に増える雑草扱いみたいなのがあるようですが、どちらにしてもきれいで好きです。
*いつもブログ読ませていただいてます!初コメント(多分)してみちゃいました。

Re: 写真2枚目
kum
熊母さまへ

す、すみません!!!
一月以上、コメントに気が付きませんでした。大変失礼しました!!!
花の名前を教えていただいてありがとうございます。
ランタナですね。島では普通にあちこちで咲いています。きれいですし花の色が何種類もあったり一つの株から違う色の花が咲いたりでいつも気にかけています。
花や木の名前は苦手なんでよろしくお願いします。

コメントを閉じる▲
今日は3.11、東北大震災から9年の日でテレビではその話が多いですね。

今日はまた寒に戻って予想最高気温21℃。
でもわが家前の木は順調に春に向かって芽吹いてるように見えます。

新芽a DSC09984
昨10日、下半分が元気そうなのに対し上半分は寒そう。

新芽b DSC09989
一日で今日は上部も一斉に芽吹いてます。

新芽c DSC09990
下部は緑が鮮やか

寒い春です。

【2020/03/11 11:47】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
チャイナg DSC02121
季節が進んで朝の散歩の時にヘッドランプが要らなくなりました。

1月下旬にインターネットで注文した強力粘着テープが昨日届きまして。
実に、50日近くかかってます
あまりに遅いので発売元にメールしましたら、中国で生産しているので、コロナウイルス騒ぎで生産がストップしている、しばらくお待ちください、と返事がありました。

チャイナb DSC02113
アンダーラインのところにCHINAと書いてあります。

ま、急ぎのものでもないので~
もしかしてウイルスがついてるかも
こわごわ開けました。

チャイナc DSC02119
中はこんなんものです。

チャイナd DSC02128
接着面には透明ビニールが貼ってあってテープ同士が直接つかないようにしてます。
よほど強力なんですかね。

チャイナe DSC02126-x
わが家の塀にあった、前の住人が設置した郵便受けが使いにくいのでテープで封印しました。
こういう工業用みたいな使い方を期待してます。

強力ぶりは、しばらくたってみないとわかりません。

チャイナf DSC09983
わが家前の公園の木がいつの間にか芽吹いてました。

【2020/03/10 11:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝も朝焼けはクリの散歩中…  

セイシカf DSC09942
その後の日の出。

今朝の新聞に「セイシカの花が咲いた」との知らせでバンナ公園に急行

セイシカb DSC09974
いらっしゃいました。
バンナ公園南口駐車場です。

セイシカe DSC09963
国内では石垣島と西表島にだけ、国外では中国と台湾に分布するそうです。

セイシカc DSC09957
蝶さんも蜂さんもおりませんでしたが、こんな方がお食事中。

南国なので冬らしい冬はないんですがそれでも、やっぱり春があるんですね~

今日の予想最高気温は28℃です。
1階も2階も戸や窓を開け放ってます。
もちろん、kumは半そでショートパンツ。

【2020/03/09 13:57】 | 島の植物
トラックバック(0) |
昨日届いたテレビは多機能すぎて、説明書はペラペラな接続方法だけで。

新旧d DSC02111
使用方法は、たぶんインターネットで見るんでしょうね。

でもデジタル世代のayaさん、たちまち使い方を覚えてしまって。

新旧c DSC02104
現在、まずまずの色調に調整できました。

新旧a DSC02093
6~7年前のシャープテレビは厚さ26ミリ。

新旧b DSC02097
今度のLGは4.5ミリ、ただし下半分は機械?部分で厚いです。

ayaさんは喜々としてドラマをたくさんビデオ予約しました。
仕事が休みの日にまとめて一日中ドラマを見るのが趣味なんです。

義母さんは新しいリモコンが恐くて触れないみたいです、今のところは。

なんとか、新しいテレビがスタートしました。

【2020/03/08 14:20】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
ayaさんが買ったテレビとビデオデッキが届きまして。
初めてのLGです。

YouTube DSC00
YouTube画像でございます。
ayaさん、さっそくリモコン使いこなして自由自在に画面出して、ビデオをいっぱい予約して。

すごい多機能でAiまでついてるんですよ。
kumには到底覚えきれません。

kumのこだわりは画面の色なんで、ayaさんに微調整画面出してもらって色を調整。
何とか好みの色を出せました。上の写真は微調整前。

YouTube-b DSC00069
今まで使っていたテレビは1階猫部屋に引っ越しです。
今後、ayaさんとkumが一人でテレビやビデオを見たい時は1階でにゃんこやクリと一緒に見ることになります。

YouTube-c DSC02086
昨夕、久しぶりにクリが多田浜に来ました。
最近クリは猫部屋を嫌がっていて大変です。
ayaさんは人と一緒にいたいんだと言ってます。
けど寒い夜はクリもお歳ですから外は大変だろうと思って無理に部屋に入れて暖房入れてます。

突然のクリの変化は、もしかして認知症?
困ってます。

【2020/03/07 20:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
新聞に、リュウキュウアセビが咲いたとニュース。
行ってきました、バンナ公園。

リュウアセb DSC09912
減ってしまって、小さな群落です。

リュウアセd DSC09919
満開にはやや早かったかも。

リュウアセf DSC09850
乱獲で減ってるそうです。

リュウアセc DSC09866
すずらんに似てます。
清楚な感じ。

リュウアセa DSC09855
曇りのせいか、🦋さんも2、3羽だけ。

リュウアセe DSC09881
せいしかの橋は検査中で通行禁止。
黄色の楕円が検査中の人。

南国の島も春が近いです。

【2020/03/06 15:56】 | 島の植物
トラックバック(0) |
今日は雨模様、降ったりやんだり。
予想最高気温も19℃とアンダー20℃。
猫部屋だけ、朝から暖房on。

クリが最近にゃんこ部屋より人部屋がいいとだだをこねてまして。
そうしてあげたいのは山々なんですが~
2階人部屋は狭いしクリは階段上り下りすると股関節を脱臼してしまう心配があるし。
今日は特に外は雨なので、にゃんこ部屋で我慢してもらってます。

ダブルPC-b DSC02073
もしかして、にゃんこにいじめられたとかケンカしたとか?
一応、そんな様子は見えないんですが…。

ダブルPC-d DSC02056
いつもの定位置。

ダブルPC-c DSC02068
タビ君は少ないけれど血しぶき(オレンジの輪)
前に病院で処方された風邪薬が効いたので、またもらおうと思ったら今日は休院。

ダブルPC-e DSC02062
チャスケは変わらず逃げ回り。
毎食サプリメントをあげてるんですが左目は変わらない?
でも目の周囲に涙の跡はなくなったような…。

ダブルPC-f DSC02067
モコちゃんも変わらずkumの手指をカミカミ。
愛情表現ですね。

ダブルPC-a DSC02050
パソコンはまだまだ悪戦苦闘中。
「お気に入り」やメールアドレスが旧パソコンに残ったままで、落札したネットオークションの取引連絡が新パソコンでできず、旧パソコンを再び引っ張り出したり、2台体制で紆余曲折中。

新型コロナウイルスが飼い主を介してわんこにも感染したそうです。
ライブハウスで集団感染、密閉空間で体が接触したり密着したりだかららしいです。
スポーツジムも危険と。こちらは器具に不特定多数の人が触れることによる接触感染。
kumはしばらくジムは休みます。ayaさんはまだ聞いてません。

早く晴れないかなあ



【2020/03/05 11:05】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
突然当ブログを休んでしまってすみません。
ayaさんがパソコンとテレビとスマホをWi-Fiでつなぎたい、とおっしゃってテレビとパソコンを新しく買い換えまして。
スマホの動画など見放題になったのはうれしいんですが……

新PC-a DSC02044
パソコンが新しくなって、使い方がまるで変わってしまい、ブログが作れなくなっちゃって。
悪戦苦闘、ayaさん(仕事でパソコンになれてる)に助けてもらったりして、今日やっとカムバックしまして。

これが新しく家族になりましたノートパソコンでございます。
電気店の人によると、今はデスクトップ型よりノート型が進んでいて、CPUも早いし、と勧められました。
左の白い丸まっこいのがWi-Fiルーターでございます。

他にプリンターが2台あるんですがこれも接続ケーブルがなくなって電源ケーブルだけになりました。

買い換えてパソコンの内容を引っ越す前に旧パソコンの内容は全部外付けハードディスクにコピーしたんですが、全部ではないんですね。
新パソコンで見るといくつか、消えてしまったソフトもありまして、使い慣れないソフトで四苦八苦してました。
消えてしまったソフトはまたお金を出して買わなければならないのかな…

他にもつんだら家に関するニュースはあるんですが、これからだんだんとお知らせします。

さて、お話変わって
夜になると水に浸かりにいらっしゃるカエルさん。

新PC-c DSC02012
クリの飲み水の方に引っ越したみたいです。

新PC-b DSC02039
…と、思ったら玄関近くのカエルさん用の水鉢にも来てました。

家の北と南にある水場を行ったり来たりしてるみたいです。

【2020/03/04 13:38】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |