昨日のブルーインパルス飛行で医療に従事する方々だけでなく、コロナと戦う皆さんもスッキリ

パイロットの方々も整備員の方々も過密状態の東京上空で、針の穴を通すような飛行計画を作っていただいた方々もありがとうございました。

コロナ疲れの人々みんなが癒されました。
(上の写真2枚はウイキペディアより。)
機会があったらぜひ、石垣島にもきてくださいね~

突然変異

今日は晴れたり降ったり曇ったり。
洗濯したら雨であわてて部屋に入れたりまた晴れて外に干したり。
運動にはいいです。


パイロットの方々も整備員の方々も過密状態の東京上空で、針の穴を通すような飛行計画を作っていただいた方々もありがとうございました。

コロナ疲れの人々みんなが癒されました。
(上の写真2枚はウイキペディアより。)
機会があったらぜひ、石垣島にもきてくださいね~

突然変異


今日は晴れたり降ったり曇ったり。
洗濯したら雨であわてて部屋に入れたりまた晴れて外に干したり。
運動にはいいです。
スポンサーサイト
昨昼過ぎ、東京で航空自衛隊ブルーインパルスがコロナ禍に頑張る医療従事者に感謝の編隊飛行。

NNNニュース画面より

中央区在住のkum家族写す

江東区在住の家族写す

東京在住の知人の知人の知人写す
日々頑張ってくださっている医療従事者の方々、すっきり
していただけましたでしょうか

石垣島からブルーインパルスの飛行は見えませんでした。
今日はカラッと快晴。


NNNニュース画面より

中央区在住のkum家族写す

江東区在住の家族写す

東京在住の知人の知人の知人写す
日々頑張ってくださっている医療従事者の方々、すっきり



石垣島からブルーインパルスの飛行は見えませんでした。
今日はカラッと快晴。

今朝のほころび朝焼け、5時40分。

(写真は八重山毎日新聞5月28日付け紙面より)
8月8日予定だった石垣島の四か字(しかあざ)豊年祭がコロナ禍で中止になりました。
神事のみ、行われるそうです。
6月24日に予定されていた海神祭もすでに中止が決まっており、今年は島の二大祭がともに中止です。
今朝も昨朝よりさらに早起き

5時32分あけぼの、日の出24分前。
地平線近くにパイプ雲。
えっナニコレ

黒人参だって。
アントシアニン、ポリフェノール、βカロチン、ビタミンCが豊富
アンチエイジング、美容効果、健康によい
…と、ネットで教わりました。
石垣島に住んで20年以上になりますが初めてかも

作っていただいたのが黒いキンピラです。
薄い部分は赤紫色。
周りの料理も野菜ばかりでベジタリアン

翌朝、黒人参を野菜スープに入れましたら
イカスミみたい。
ふちの部分は赤紫です。
これも、ほぼベジタブル。
毎日、元気~


5時32分あけぼの、日の出24分前。
地平線近くにパイプ雲。
えっナニコレ


黒人参だって。
アントシアニン、ポリフェノール、βカロチン、ビタミンCが豊富

アンチエイジング、美容効果、健康によい

…と、ネットで教わりました。
石垣島に住んで20年以上になりますが初めてかも


作っていただいたのが黒いキンピラです。
薄い部分は赤紫色。
周りの料理も野菜ばかりでベジタリアン


翌朝、黒人参を野菜スープに入れましたら
イカスミみたい。
ふちの部分は赤紫です。
これも、ほぼベジタブル。
毎日、元気~
今朝は久しぶりの朝焼け。

5時43分、日の出14分前。
手前の電柱にカメラのピントが合わないように苦労しました。

6時03分、日の出6分後。
空の広い範囲がピンクに。

5時56分、日の出1分前
また細長い雲。
パノラマモードでも入りきらなかった。
雨の日以外は毎朝日の出前に起きて東の空をウォッチしてます。

5時43分、日の出14分前。
手前の電柱にカメラのピントが合わないように苦労しました。

6時03分、日の出6分後。
空の広い範囲がピンクに。

5時56分、日の出1分前
また細長い雲。
パノラマモードでも入りきらなかった。
雨の日以外は毎朝日の出前に起きて東の空をウォッチしてます。
昨日降りすぎたらしく、今日は雨一服。

朝、東の空にしめ縄みたいで長い長い雲が出現。
移動する雲、モーニング・グローリーなら面白いんですが。

しずくを垂らしたサニン(月桃)の花。

モコ君は密集・密着を避けて高層ケージの屋上へ。

今朝の八重山毎日新聞紙面より。
時刻表は載ってませんが生命線である石垣ー那覇、同宮古島、同与那国島路線は運航してるはず。
載せないのは旅行者対策かな
今日は曇りです。

朝、東の空にしめ縄みたいで長い長い雲が出現。
移動する雲、モーニング・グローリーなら面白いんですが。

しずくを垂らしたサニン(月桃)の花。

モコ君は密集・密着を避けて高層ケージの屋上へ。

今朝の八重山毎日新聞紙面より。
時刻表は載ってませんが生命線である石垣ー那覇、同宮古島、同与那国島路線は運航してるはず。
載せないのは旅行者対策かな

今日は曇りです。
今朝は土砂降り・大雨土砂災害警報 

図は気象庁警報・注意報5月23日8時より。

カラスさんやアカショウビンさんは大丈夫かな。

先日の雨中の散歩。
さすがのクリも雨に顔をしかめてます。
家から100mほどでおとなしくUターン。
今朝は家の外へ出るのを拒否、散歩は延期中。

ブーゲンビリアは意外と花びらが落ちやすいです。
これはこれできれい。
防水カメラで。


図は気象庁警報・注意報5月23日8時より。

カラスさんやアカショウビンさんは大丈夫かな。

先日の雨中の散歩。
さすがのクリも雨に顔をしかめてます。
家から100mほどでおとなしくUターン。
今朝は家の外へ出るのを拒否、散歩は延期中。

ブーゲンビリアは意外と花びらが落ちやすいです。
これはこれできれい。
防水カメラで。
昨夕、にゃんこのトイレを掃除していて、うれしい発見

いじめられっ子でシェルター暮らしのキキちゃん、便秘気味だったのがでっかい〇〇〇数個。
以前はたま~に小型のどんぐりみたいなのがコロコロでしたが、全然違いました。

ayaさんが何か月か前からキキのご飯に振りかけるようになったモリンガ(写真右)効果でしょう。
無農薬栽培のサプリメントで、内臓活性化・腸内環境改善により便秘解消・老廃物排出~と効能があるそうです。
左の「きえ~る」もご飯に吹きかけていまして、これは抗菌効果があるので口内炎によいのではないかと。

モリンガはもともとわんにゃん用ではないので、朝の人間用デザートにも振りかけてます。(緑色の粉末)
グレープフルーツに自家製豆乳ヨーグルト、おからパウダーと健康志向満載。
きえ~るは吹きかけてない…はず。
梅雨ですから空は薄曇り、暑くも寒くもなくて過ごしやすい


いじめられっ子でシェルター暮らしのキキちゃん、便秘気味だったのがでっかい〇〇〇数個。
以前はたま~に小型のどんぐりみたいなのがコロコロでしたが、全然違いました。

ayaさんが何か月か前からキキのご飯に振りかけるようになったモリンガ(写真右)効果でしょう。
無農薬栽培のサプリメントで、内臓活性化・腸内環境改善により便秘解消・老廃物排出~と効能があるそうです。
左の「きえ~る」もご飯に吹きかけていまして、これは抗菌効果があるので口内炎によいのではないかと。

モリンガはもともとわんにゃん用ではないので、朝の人間用デザートにも振りかけてます。(緑色の粉末)
グレープフルーツに自家製豆乳ヨーグルト、おからパウダーと健康志向満載。
きえ~るは吹きかけてない…はず。
梅雨ですから空は薄曇り、暑くも寒くもなくて過ごしやすい

昨午後、国会衆院予算委中継を何気なく見ましたら、字幕が


(夜のNHKニュースより)
よく見ましたら、字幕ではなくてテロップでした。
しかしほぼ字幕と同じらしいです。(僕は聞こえないので音声を聞いて検証できません。)
これまで国会中継は本会議にのみ字幕がついて、予算委員会にはつきませんでした。
予算委員会にテロップという形で字幕がついたのを初めて見ました。
よかったです
昨日の内容はコロナ専門家会議と諮問委員会に議員たちが質問する内容だったので、しばらく見ましたが内容は新聞やテレビニュースで報道されているものと大同小異、目新しい内容はないように見えたので途中で他のチャンネルに替えました。



(夜のNHKニュースより)
よく見ましたら、字幕ではなくてテロップでした。
しかしほぼ字幕と同じらしいです。(僕は聞こえないので音声を聞いて検証できません。)
これまで国会中継は本会議にのみ字幕がついて、予算委員会にはつきませんでした。
予算委員会にテロップという形で字幕がついたのを初めて見ました。
よかったです

昨日の内容はコロナ専門家会議と諮問委員会に議員たちが質問する内容だったので、しばらく見ましたが内容は新聞やテレビニュースで報道されているものと大同小異、目新しい内容はないように見えたので途中で他のチャンネルに替えました。
昨夕、クリの散歩中に見た光景。

グラウンドゴルフ場にホールポストがセットされてたので、コロナ閉鎖が解禁になったようです。
おばさんたちがプレーしてました。
ソーシャルディスタンスは大丈夫ですか
今日は雨模様です。

グラウンドゴルフ場にホールポストがセットされてたので、コロナ閉鎖が解禁になったようです。
おばさんたちがプレーしてました。
ソーシャルディスタンスは大丈夫ですか

今日は雨模様です。
つんだら家のシェフ・ayaさんは仕事がある日もない日も毎日3食作ってくださいます。
ある日、kumのリクエストで作っていただいたのがラザニアです。

中央のボリュームたっぷり一皿で3人分。
右の黄色いかぼちゃスープで満腹。

今朝はベーグルサンド、白いのは目玉焼きです。
右は自家製豆乳ヨーグルトにおからパウダー、緑色がモリンガ。
左中はプロテイン入り豆乳。
もちろん、これで一番元気になるのはayaさんでして、毎日ダイエットダンスで飛んだり跳ねたりしてます。
効果のほどは~時々、会った人に誰かわからなかったと言われてます。
ある日、kumのリクエストで作っていただいたのがラザニアです。

中央のボリュームたっぷり一皿で3人分。
右の黄色いかぼちゃスープで満腹。

今朝はベーグルサンド、白いのは目玉焼きです。
右は自家製豆乳ヨーグルトにおからパウダー、緑色がモリンガ。
左中はプロテイン入り豆乳。
もちろん、これで一番元気になるのはayaさんでして、毎日ダイエットダンスで飛んだり跳ねたりしてます。
効果のほどは~時々、会った人に誰かわからなかったと言われてます。
台風1号は、石垣島に届く前に消滅して熱帯低気圧になったようです。

今朝5時54分
台風の低気圧で朝焼けになったかも

今朝6時38分
ayaさん写す。
キョロロロロ…

クリニックの待合は外で。
体温も測ってました。
クリニック3軒とフィットネスジムがある周辺は車が超満員。
久しぶりにジムで体を動かしました。

今朝5時54分
台風の低気圧で朝焼けになったかも


今朝6時38分
ayaさん写す。
キョロロロロ…

クリニックの待合は外で。
体温も測ってました。
クリニック3軒とフィットネスジムがある周辺は車が超満員。
久しぶりにジムで体を動かしました。
台風1号はひたひたと?石垣島や沖縄本島に迫ってます。

今朝のNHKニュース画面より
この予想では、石垣島に最接近するのは18日です。
勢力は明日15日950hPaに発達し、その後だんだんと弱まって石垣島に来島する18日には992hPaの予想です。
石垣島が暴風域に入るかどうかはまだわかりませんが、台風に負けない準備をしなくちゃ
992hPaでは島人(しまんちゅ)は「そよ風さ~」と言いそうですが、備えあれば憂いなし
昨夕、大雨後初めて多田浜へ行きました。

台風のあとみたいに、雨水で砂浜が大きくえぐられ谷ができてました。
歩いてる人は旅行者のようです。

浜にある御獄(おん)のために島人が敷き詰めた砂が雨でごっそり流され、岩だらけになって歩きにくくなってます。
左の人は旅行者ですね。
駐車場にはレンタカーが2台。
沖縄では今日から緊急事態宣言が解除されまして、待ちかねた観光客が早くも来たのかな

今朝の散歩。
クリは白いわんこが大好きで、白い小さいわんこに会うと狂喜してグルグル回って喜びを表現します。
相手が喧嘩腰で威嚇してもお構いなし。そのあたりが不思議というかおめでたいというか。
今朝の子はまだ幼い子犬でした。
沖縄は緊急事態宣言解除でも、東京や大阪など解除してない都府県からの来県自粛は継続中です。
マスクや3密回避は解除されません。
今朝の散歩では皆さんマスクしてました。

今朝のNHKニュース画面より
この予想では、石垣島に最接近するのは18日です。
勢力は明日15日950hPaに発達し、その後だんだんと弱まって石垣島に来島する18日には992hPaの予想です。
石垣島が暴風域に入るかどうかはまだわかりませんが、台風に負けない準備をしなくちゃ

992hPaでは島人(しまんちゅ)は「そよ風さ~」と言いそうですが、備えあれば憂いなし

昨夕、大雨後初めて多田浜へ行きました。

台風のあとみたいに、雨水で砂浜が大きくえぐられ谷ができてました。
歩いてる人は旅行者のようです。

浜にある御獄(おん)のために島人が敷き詰めた砂が雨でごっそり流され、岩だらけになって歩きにくくなってます。
左の人は旅行者ですね。
駐車場にはレンタカーが2台。
沖縄では今日から緊急事態宣言が解除されまして、待ちかねた観光客が早くも来たのかな


今朝の散歩。
クリは白いわんこが大好きで、白い小さいわんこに会うと狂喜してグルグル回って喜びを表現します。
相手が喧嘩腰で威嚇してもお構いなし。そのあたりが不思議というかおめでたいというか。
今朝の子はまだ幼い子犬でした。
沖縄は緊急事態宣言解除でも、東京や大阪など解除してない都府県からの来県自粛は継続中です。
マスクや3密回避は解除されません。
今朝の散歩では皆さんマスクしてました。
今朝の新聞はこぞって昨日の大雨記事です。

琉球新報13日紙面より
写真は12日朝8時頃、石垣市真栄里257番地
この辺りには「大雨時冠水注意」と書いてあり、冠水の名所
この車、進んでいるように見えません。
エンジン止まっちゃったらしいです。

猫さんも冠水から避難
じゃなくて、狛猫なのかシ~サ~なのか。

今朝のNHKニュース画面より
弱り目に祟り目、台風1号がやってきます。
名前は「ヴォンフォン」だそうです。
マカオの命名で意味は「スズメバチ」だそう。
スズメバチ程度の被害で済みますように
一難去らないうちに次の一難です。ワンツー難。

琉球新報13日紙面より
写真は12日朝8時頃、石垣市真栄里257番地
この辺りには「大雨時冠水注意」と書いてあり、冠水の名所

この車、進んでいるように見えません。
エンジン止まっちゃったらしいです。

猫さんも冠水から避難

じゃなくて、狛猫なのかシ~サ~なのか。

今朝のNHKニュース画面より
弱り目に祟り目、台風1号がやってきます。
名前は「ヴォンフォン」だそうです。
マカオの命名で意味は「スズメバチ」だそう。
スズメバチ程度の被害で済みますように

一難去らないうちに次の一難です。ワンツー難。
今朝、雨が降ることは昨夜からわかってましたが~
まさかこれほどとは

今朝6時、雨が降り始めたので慌てて撮ってあわてて撤収
写真は、南の水平線

7時30分
爆雨+カミナリ
クリの散歩は無理、にゃんこ達は普通ですがチャスケだけパニック状態であちこち走り回って避難所探し。
ご飯ものどを通らず。

雨の中、朝ごはんを探すシロハラクイナさん

7時15分の雨雲レーダー画像
画面左端の台湾右に石垣島が隠れてます

NHKニュース画面より。
石垣島と西隣の西表島だけが真っ赤な大雨警報です。
6~7時、石垣市登野城で1時間125ミリだったそう。

9時30分、ようやくやんだので散歩に出発。
クリはパニックの余韻がまだ残ってます。

昼のNHKニュース画面より
石垣島の大雨記録更新です。
雨雲は沖縄本島に移動し大雨洪水警報が出ています。
南国の天候は強烈を超えて爆烈
まさかこれほどとは


今朝6時、雨が降り始めたので慌てて撮ってあわてて撤収
写真は、南の水平線

7時30分
爆雨+カミナリ

クリの散歩は無理、にゃんこ達は普通ですがチャスケだけパニック状態であちこち走り回って避難所探し。
ご飯ものどを通らず。

雨の中、朝ごはんを探すシロハラクイナさん

7時15分の雨雲レーダー画像
画面左端の台湾右に石垣島が隠れてます

NHKニュース画面より。
石垣島と西隣の西表島だけが真っ赤な大雨警報です。
6~7時、石垣市登野城で1時間125ミリだったそう。

9時30分、ようやくやんだので散歩に出発。
クリはパニックの余韻がまだ残ってます。

昼のNHKニュース画面より
石垣島の大雨記録更新です。
雨雲は沖縄本島に移動し大雨洪水警報が出ています。
南国の天候は強烈を超えて爆烈
昨日も沖縄県=石垣島のコロナ新規感染者はなし。

今朝のNHKニュース画面より。
本日11日より、石垣市では経済活動の条件つき解禁が始まりました。
例えば飲食業では地元客と旅行者を分けるとか、客の制限とか。
宿泊業には一週間以上の長期滞在限定など。
業者側からは条件通りに実施するのは難しいとの声があるそうです。(八重山毎日新聞)

一昨日9日(土)の多田浜駐車場。
レンタカーはありませんでした。

浜にはちらほら人影が。
島在住者ばかりに見えます。
昨日までは、街中で観光客の姿を見かけなくなりました。
島から旅行者がいなくなった
みたいに感じます。
飲食店も観光地も土産物屋も閉鎖してますから、出歩いてもしょうがないでしょう。
レンタカーで島北部を走る方法もありますけど、飲食店が開いていたとしても一日あれば十分ですし。
観光客もステイ・ホテル
東京・大阪も感染拡大が鈍化してきたのでお家へ帰ったのかな。
昨10日、奄美地方が全国トップで梅雨入りしました。
今日、一日遅れて沖縄も梅雨入り。
早速、昼過ぎから雷雨です。
外へ出したクリを部屋に入れました。
ゆ~うつ

今朝のNHKニュース画面より。
本日11日より、石垣市では経済活動の条件つき解禁が始まりました。
例えば飲食業では地元客と旅行者を分けるとか、客の制限とか。
宿泊業には一週間以上の長期滞在限定など。
業者側からは条件通りに実施するのは難しいとの声があるそうです。(八重山毎日新聞)

一昨日9日(土)の多田浜駐車場。
レンタカーはありませんでした。

浜にはちらほら人影が。
島在住者ばかりに見えます。
昨日までは、街中で観光客の姿を見かけなくなりました。

島から旅行者がいなくなった

飲食店も観光地も土産物屋も閉鎖してますから、出歩いてもしょうがないでしょう。
レンタカーで島北部を走る方法もありますけど、飲食店が開いていたとしても一日あれば十分ですし。
観光客もステイ・ホテル

東京・大阪も感染拡大が鈍化してきたのでお家へ帰ったのかな。
昨10日、奄美地方が全国トップで梅雨入りしました。
今日、一日遅れて沖縄も梅雨入り。
早速、昼過ぎから雷雨です。
外へ出したクリを部屋に入れました。
ゆ~うつ

本日、母の日ですが
石垣島では今日に集中して過密にならないよう、5月全体を「母の月間」としています。
けどayaさん本日、義母さんへ花を買ったりご馳走を注文したり。

スーパーには軒並み母の日用品が満載でしたが
お花屋さんがコロナ禍で売れなくて困ってると聞いたので、近所のお花屋さんで買いました。
鉢植えはkumの意見を聞いてもらいました。
花だって生き物ですから、切り花はかわいそうです。

お花屋さん店頭のデコレーション

今朝の散歩でつんだら家前の小公園にて。
毎日同じコースですから、昨日はありませんでした。
忽然と咲くんですね。

公園に面した個人のお宅に咲いていたヤマブキ。

同じく個人宅にて、アリアケカズラ。
なぜか今日は黄色い花の日でした。
石垣島では今日に集中して過密にならないよう、5月全体を「母の月間」としています。
けどayaさん本日、義母さんへ花を買ったりご馳走を注文したり。

スーパーには軒並み母の日用品が満載でしたが
お花屋さんがコロナ禍で売れなくて困ってると聞いたので、近所のお花屋さんで買いました。
鉢植えはkumの意見を聞いてもらいました。
花だって生き物ですから、切り花はかわいそうです。

お花屋さん店頭のデコレーション

今朝の散歩でつんだら家前の小公園にて。
毎日同じコースですから、昨日はありませんでした。
忽然と咲くんですね。

公園に面した個人のお宅に咲いていたヤマブキ。

同じく個人宅にて、アリアケカズラ。
なぜか今日は黄色い花の日でした。
ご近所さんから大きなかぼちゃをいただきまして。
煮つけは普通すぎるので写真撮りませんでしたが
ayaさんががんばった洋食をご紹介。

和食の煮つけと同じくらいスタンダード?なかぼちゃスープです。
ガパオライスの辛さを中和してくれます。
外国のネイティブ・ワインが辛くて最近は安い国産ワインで中和?

kumのリクエストで作っていただいたラザニアのパスタが余ったので
ayaさんかぼちゃの上に載せて謎の焼き物。
作った本人が食事なのかおやつなのかわからないそうです。

かぼちゃのプリンです。
いろいろ、考えて作っていただきました。
このあたりkumが主夫をやってたのでは真似できないです。
ayaさんこれからもよろしくお願いします。
煮つけは普通すぎるので写真撮りませんでしたが
ayaさんががんばった洋食をご紹介。

和食の煮つけと同じくらいスタンダード?なかぼちゃスープです。
ガパオライスの辛さを中和してくれます。
外国のネイティブ・ワインが辛くて最近は安い国産ワインで中和?

kumのリクエストで作っていただいたラザニアのパスタが余ったので
ayaさんかぼちゃの上に載せて謎の焼き物。
作った本人が食事なのかおやつなのかわからないそうです。

かぼちゃのプリンです。
いろいろ、考えて作っていただきました。
このあたりkumが主夫をやってたのでは真似できないです。
ayaさんこれからもよろしくお願いします。
沖縄県は7日連続新たなコロナ感染者ゼロですが、県の専門家会議が示した社会活動の再開に必要な条件
(1)新規感染者が一週間14人未満
(2)入院患者数14人未満
(3)感染経路不明の患者が7日間確認されない
~のうち、入院患者数が14人以上いるなど、条件を満たしていないので緊急事態解除は延期になったそうです。

今朝のNHKニュース画面より。
沖縄は142人と変わらず。
しかし全国では+96人。
表の左端の列は感染者が多い県ですが軒並み+ですね。
東京が+23人とがんばってます。
あと少し

同じく、NHK画面より。
自粛解除県と自粛継続県。
緊急事態解除県が17県と半分以下ですね。

今日の八重山毎日新聞紙面より。
石垣島は感染者4人のままです。
うち3人は退院したそうです。
油断しないで頑張ろう
今日もあっちい

にゃんこ達もソーシャルディスタンスを守ってます。エライ
クリは部屋の中が好きですがayaさんはクリを外に出すのが好きです。

奥の部屋の奥でにゃんこ3人が団子状態。
寒いのかな
タビ君のかゆみは薬で止まりましたが引っかいた部分の毛がまだあちこち白いです。

モコちゃんはayaさんの真似をしてヨガにはまってます。
コロナもあとひと踏ん張り
(1)新規感染者が一週間14人未満
(2)入院患者数14人未満
(3)感染経路不明の患者が7日間確認されない
~のうち、入院患者数が14人以上いるなど、条件を満たしていないので緊急事態解除は延期になったそうです。

今朝のNHKニュース画面より。
沖縄は142人と変わらず。
しかし全国では+96人。
表の左端の列は感染者が多い県ですが軒並み+ですね。
東京が+23人とがんばってます。
あと少し


同じく、NHK画面より。
自粛解除県と自粛継続県。
緊急事態解除県が17県と半分以下ですね。

今日の八重山毎日新聞紙面より。
石垣島は感染者4人のままです。
うち3人は退院したそうです。
油断しないで頑張ろう

今日もあっちい


にゃんこ達もソーシャルディスタンスを守ってます。エライ

クリは部屋の中が好きですがayaさんはクリを外に出すのが好きです。

奥の部屋の奥でにゃんこ3人が団子状態。
寒いのかな

タビ君のかゆみは薬で止まりましたが引っかいた部分の毛がまだあちこち白いです。

モコちゃんはayaさんの真似をしてヨガにはまってます。
コロナもあとひと踏ん張り

今日も曇り。空が暗いです。

今朝のNHKニュース画面より
昨日も石垣島をふくむ沖縄県で新たなコロナ感染者は確認されていません。

昨夕の散歩。
グラウンドゴルフ場に人っこ一人いない。
どうも、子どももわんこも入場禁止になったみたい。
聞いてないです
通過するだけでもだめかな
明日からどうしよう。

昨夕の多田浜にて。
島在住者と思われる人がちらほら。
バーベキューも盛んらしく、浜に消し炭多数。
クリがそれを掘り返して何か食べてました。
今朝、ひどい下痢。
あわてて追加の犬缶に整腸剤振りかけてあげましたが~
道に落ちてるものを食べるのをやめさせるにはどうすれば


毎日毎晩、わんにゃん達が快適に暮らせるようにと天気予報の予想気温と寒暖計見て室温に気を配ってます。
窓や戸を開けたり閉めたり扇風機やエアコンを入れたり切ったり。
甘やかしすぎて虚弱になってるでしょうね。

今朝のNHKニュース画面より
昨日も石垣島をふくむ沖縄県で新たなコロナ感染者は確認されていません。

昨夕の散歩。
グラウンドゴルフ場に人っこ一人いない。
どうも、子どももわんこも入場禁止になったみたい。
聞いてないです

通過するだけでもだめかな

明日からどうしよう。

昨夕の多田浜にて。
島在住者と思われる人がちらほら。
バーベキューも盛んらしく、浜に消し炭多数。
クリがそれを掘り返して何か食べてました。
今朝、ひどい下痢。
あわてて追加の犬缶に整腸剤振りかけてあげましたが~
道に落ちてるものを食べるのをやめさせるにはどうすれば



毎日毎晩、わんにゃん達が快適に暮らせるようにと天気予報の予想気温と寒暖計見て室温に気を配ってます。
窓や戸を開けたり閉めたり扇風機やエアコンを入れたり切ったり。
甘やかしすぎて虚弱になってるでしょうね。

ゴールデンウイーク最終日ですが内地は乗り物も高速道路も観光地も閑散だそうで。
ayaさんが「食料買い出しに行くから荷物持って」
kumは力はないんですが手の数だけは一応ありますし、外出できるのがうれしくて
「は~い」

登野城漁港前で高級そうなお店がテイクアウトの準備中。
「写真撮ってもいいですか?」
笑顔で「どうぞ」

皆さんどこも大変ですががんばってください。
クリは毎晩部屋の中でにゃんこたちと寝ています。
朝、ご飯と散歩のためににゃんこ部屋に行くと、元気で飛び出してくるのがうれしいです。

つんだら家前のミニ公園で、子どもの遊具が先日からこんなです。

本体は近くに放置。
外出自粛で子どもたちが近所の公園に押し寄せたわけでもないはずですが~
沖縄と石垣島は今日もコロナ感染ゼロです。
ayaさんが「食料買い出しに行くから荷物持って」
kumは力はないんですが手の数だけは一応ありますし、外出できるのがうれしくて
「は~い」

登野城漁港前で高級そうなお店がテイクアウトの準備中。
「写真撮ってもいいですか?」
笑顔で「どうぞ」

皆さんどこも大変ですががんばってください。
クリは毎晩部屋の中でにゃんこたちと寝ています。
朝、ご飯と散歩のためににゃんこ部屋に行くと、元気で飛び出してくるのがうれしいです。

つんだら家前のミニ公園で、子どもの遊具が先日からこんなです。

本体は近くに放置。
外出自粛で子どもたちが近所の公園に押し寄せたわけでもないはずですが~
沖縄と石垣島は今日もコロナ感染ゼロです。
あぢぢぢ… 
連日30℃くらい。

毛がフサフサで太ってるミケちゃん(女の子、14才)は一番の暑がりなのか、ヒラキになって放熱。
にゃんこはクーラーあんまり好きではないので、なるべく天井扇風機で温度を下げてます。
暑がり人×2の2階はクーラー入れてもクーラーが熱中症かオーバーヒートかわかりませんが、すぐに止まっちゃうんで困ってます。
前に電気屋さんに来てもらったんですが、原因がわからないと言って放置
再度来てもらおうと連絡すると来られるのは連休明けになるとのこと。
来ても治るかどうかわかりませんが~頼みの綱はこれしかありません。
頼んますよ

わが家にはつんだら家の入居以前からたくさんの先住植物が住んでいまして、中の一つがアセロラです。
犬小屋に入らないクリがアセロラの木の下で涼んだり雨宿りするので、葉っぱがたくさん育つようにと毎日水をあげてたら…
葉っぱも枝も育ちすぎてしまった
(南国の繁殖力を甘く見てはいけません)
実もたくさんなるようになって、出勤自粛中のayaさん、毎日喜々として実を採ってます。

一回でこのくらい採れます。

ayaさんがアセロラの実をもぐのにこのマジックハンドが大活躍
ayaさん「上等
]
もう一つの先住果物が島バナナ。

もうすぐ収穫期
過去の経験から勝手に想像すると、こげ茶色の部分が花で、実に養分をあげてるんじゃないかと思ってます。
花が実に養分をあげて空になると、ウロコ状になるのかな。なので、一番下のタケノコ状も全体がウロコ状になれば養分がなくなったという意味で実の収穫時期じゃないか、と。
収穫して黄色になるまで待って、それからいただきます。
先住植物からはいろいろいただいてますが~
繁殖がすごくて、時々剪定しないとお隣さんまで侵入してしまいます。
背が高いので脚立出したり一苦労です。
雪国の雪かきみたいなものですね。

連日30℃くらい。

毛がフサフサで太ってるミケちゃん(女の子、14才)は一番の暑がりなのか、ヒラキになって放熱。
にゃんこはクーラーあんまり好きではないので、なるべく天井扇風機で温度を下げてます。
暑がり人×2の2階はクーラー入れてもクーラーが熱中症かオーバーヒートかわかりませんが、すぐに止まっちゃうんで困ってます。
前に電気屋さんに来てもらったんですが、原因がわからないと言って放置

再度来てもらおうと連絡すると来られるのは連休明けになるとのこと。
来ても治るかどうかわかりませんが~頼みの綱はこれしかありません。
頼んますよ


わが家にはつんだら家の入居以前からたくさんの先住植物が住んでいまして、中の一つがアセロラです。
犬小屋に入らないクリがアセロラの木の下で涼んだり雨宿りするので、葉っぱがたくさん育つようにと毎日水をあげてたら…
葉っぱも枝も育ちすぎてしまった

実もたくさんなるようになって、出勤自粛中のayaさん、毎日喜々として実を採ってます。

一回でこのくらい採れます。

ayaさんがアセロラの実をもぐのにこのマジックハンドが大活躍

ayaさん「上等

もう一つの先住果物が島バナナ。

もうすぐ収穫期

過去の経験から勝手に想像すると、こげ茶色の部分が花で、実に養分をあげてるんじゃないかと思ってます。
花が実に養分をあげて空になると、ウロコ状になるのかな。なので、一番下のタケノコ状も全体がウロコ状になれば養分がなくなったという意味で実の収穫時期じゃないか、と。
収穫して黄色になるまで待って、それからいただきます。
先住植物からはいろいろいただいてますが~
繁殖がすごくて、時々剪定しないとお隣さんまで侵入してしまいます。
背が高いので脚立出したり一苦労です。

雪国の雪かきみたいなものですね。
石垣島の昨日は最高気温29℃、ほとんど真夏日。
暑がりさんが二人いる2階はずっと冷房、2階より1~2℃低くて寒がりが8人いる1階は窓と戸を全開して天井扇風機を低回転。
夕方、クリは一直線に多田浜へ。

地元の若い子たちが5、6人、浜でバーベキューやってました。

酔っぱらったのか、服のまま海に入る子たち。
水着きてるのは一人だけ。
島人は服のままが普通です。

こちらは旅行者っぽい。
新聞によると、一週間程度滞在する人が多いとか。

ヒツジ雲がきれい
皆さん、ソーシャル・ディスタンスなんて知らないよ、とでも言いたげ。
心配ですが石垣島を含む沖縄県のコロナ感染者は5月4日正午で4日連続ゼロです。
暑がりさんが二人いる2階はずっと冷房、2階より1~2℃低くて寒がりが8人いる1階は窓と戸を全開して天井扇風機を低回転。
夕方、クリは一直線に多田浜へ。

地元の若い子たちが5、6人、浜でバーベキューやってました。

酔っぱらったのか、服のまま海に入る子たち。
水着きてるのは一人だけ。
島人は服のままが普通です。

こちらは旅行者っぽい。
新聞によると、一週間程度滞在する人が多いとか。

ヒツジ雲がきれい

皆さん、ソーシャル・ディスタンスなんて知らないよ、とでも言いたげ。
心配ですが石垣島を含む沖縄県のコロナ感染者は5月4日正午で4日連続ゼロです。
昨夜雨が降りまして。

朝は朝露がフォトジェニックで散歩の時に写真撮りまくり。
これはレモングラス。

昼間は快晴。
雨の後の快晴は植物が一番元気になる時。
つんだら家の玄関アプローチから道路を見た景色。
緑が密集してます。

外に出したクリは暑さを避けて木陰に避難。
犬小屋もありますが木陰の方を好むようです。

つんだら家の男の子二人に鯉のぼりを買ってきました。

たぶん、長男のモコちゃん。
毛長で暑いのか、幾分涼しい奥の間にいます。

いつもどかこかに隠れている次男のチャスケ。
今日の石垣島の予想最高気温は30℃です。
石垣島を含む沖縄県は3日連続でコロナ新規感染者ゼロです。
他県からの旅行者は来てるらしいので、このままでは終わらない、と思いますが…

朝は朝露がフォトジェニックで散歩の時に写真撮りまくり。
これはレモングラス。

昼間は快晴。
雨の後の快晴は植物が一番元気になる時。
つんだら家の玄関アプローチから道路を見た景色。
緑が密集してます。

外に出したクリは暑さを避けて木陰に避難。
犬小屋もありますが木陰の方を好むようです。

つんだら家の男の子二人に鯉のぼりを買ってきました。

たぶん、長男のモコちゃん。
毛長で暑いのか、幾分涼しい奥の間にいます。

いつもどかこかに隠れている次男のチャスケ。
今日の石垣島の予想最高気温は30℃です。
石垣島を含む沖縄県は3日連続でコロナ新規感染者ゼロです。
他県からの旅行者は来てるらしいので、このままでは終わらない、と思いますが…