fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
朝の最低気温14℃、予想最高気温23℃
寒くて暖かいです。

氷a 1611987102439
長野県白馬村で窓ガラスについた雪が凍ってます

氷b,1-30,18-30 DSC02770
石垣島、昨夕の夕陽
いったん雲に隠れて
その後雲の下から顔をのぞかせました

氷c,後24分 DSC02780
同じく昨夕、日没後24分の夕焼け

今日は晴れて暖かいです。

氷e DSC02251
膀胱炎のキキちゃん、3週間も投薬を続けてようやくおしっこの色が薄くなってきました
食欲はあります
モコモコの布団で気持ちいいでしょうね

氷d DSC02239
タビくんの目の上の腫れは高さが減って範囲が広くなってきました
元気で食欲は変わらないので薬が摂取できてるようです
効いてるのならいいですが~
スポンサーサイト




【2021/01/31 14:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
毎年恒例の北海道物産展がやって来まして。

北海道a DSC01665
kum一人で開店前からすっ飛んできました

北海道b DSC01667
北海道といえばこれかな

北海道c DSC01669
これかな

北海道f DSC01668
これもあり

北海道e DSC01670
なぜか京菓子です
他に餃子とか北海道なのかな
思うものも多かったです

北海道g DSC01674
買っちゃいました
お値段は5ケタ
毎年来て毎年行きますが去年よりゼロが一つ多くなったみたいです

開店時間に行きましたら入口で行列
今年は検温に殺菌、住所氏名記入で

タビくん、昨夕より新たに処方された薬を始めまして

北海道h DSC01671
消炎剤をプラスしたので腫れはひきましたが
瞼で目がふさがりそう
食欲はあるので薬は飲めてますが心配ですね~

【2021/01/30 12:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島にも寒波が来まして
さっぶい
14℃、朝の散歩は寒風とのダブルパンチで顔が痛かった
予想最高気温は16℃

タビb DSC0221
寒さにめげず近所のおじさんはわんこをブランコに乗せてます

一昨日、突然タビくんのまぶたが腫れまして

タビa DSC02225
昨日は病院休診日

タビc DSC01654
今朝一番に受診
原因はやはり以前からの副鼻腔炎による腫れらしいとのこと
(外部からの傷ではない)

タビd DSC01664
先週から服用中の薬を変更して腫れが引く成分をプラス
キキちゃんの膀胱炎薬も継続

タビくんは元気です

【2021/01/29 11:19】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は暖かいです
晴天が続いて毎日20℃超

ケルンa DSC02212
多田浜にやって来ました
ケルンができたりなくなったり
浜いっぱいに林立したら面白いし絵になるんですが
そうはならないんですね
誰かが作ると誰かが壊す繰り返しです

ケルンb1-27,18-21,前5分 DSC02741
昨夕の夕陽
日没5分前
たいてい雲やガスが貯まって「海に沈む夕陽」はなかなか撮れません
撮れたら貴重です

ケルンc,1-28,7-49,後23 DSC00277
今朝の朝陽
日の出23分後
同じく「海から昇る朝陽」はなかなか撮れません
貴重な自然現象を撮るのに必要なのはひたすら根気。

明日から数日、寒くなる予報です。

【2021/01/28 09:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
最近の石垣島は晴れ続きで気温も暖かいです。
今日27日の予想最高気温は23℃、20日は25℃もありました。
でも明日からは20~21℃にダウンの予想です。

帰港a 18-13 DSC00259
天気がいい日はクリの散歩出発時間を早めて夕陽の写真を撮ってます。
夕陽が水平線近くまで落ちたり半分沈んだりの所に漁船が帰って来る絵を撮りたいんですが
なかなかそうなってくれません
昨夕はまだ陽が高い時間に次々と漁船が帰って来て、夕陽と漁船を画面に入れるために縦位置で撮りました。
なんだか花札みたいな絵になってしまいました。

帰港b DSC01445
モコちゃんです
怒ってるわけではありません
こういう顔です

帰港c DSC01615
2週間くらい前、寒くてホットカーペットの電源を入れた時
モコちゃんはわが家唯一の毛長でして
寒さには強いはずなんですがホットカーペットにいました
たまたまかも

投薬中のにゃんこもいますがみんな元気です。

【2021/01/27 10:59】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
毎日いっそがしいです
天気がよくて~
写真撮るのに忙しい

天晴a,6-45,前42 DSC02209
今朝6時45分クリの散歩中
日の出42分前

天晴c DSC00240
昨夕日没直前
クリの散歩時間を早めに繰り上げて
先日紹介した巨大望遠レンズで撮りました
葛(くず)でくるんだ和菓子みたいなのがかわいい

天晴b DSC00252
上の夕陽と同時刻に撮った月
まだ夕方ですが空が真っ黒に写りました
モノクロじゃなくてこれでもカラー写真です
月面がよく観察できます

今度満月の時また撮りたいので~
晴れますように

【2021/01/26 12:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日は…

バースデイa DSC02201
な、なんとkumが77才
になったんです。
人は、放置しても歳は自動的に増えていくもんだと、つくづく思いました。
77才という実感ゼロに限りなく近い
写真のろうそくが傾いてるのはkumもいい加減、歳相応におとなしくしなさい、というお告げでしょうかね。

庭のブーゲンビリアが…

バースデイb DSC02172
葉が黄色っぽくなりまして

バースデイc DSC02173
花はボチボチ咲いてるんですが
やっぱりあまりの寒さで弱ったんでしょうか
ブーゲンビリアの紅葉なんて記憶にないです

石垣島が寒かったのは先週で、今週は最高気温23~24℃で春の気候であります。

【2021/01/25 13:41】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
義母さんをリハビリテーションに送って行って
徒歩2、3分の漁港へ

リハa P1050074
防波堤の壁に近くの小学校生徒が描いた絵
涙を流してました

リハb P1050075
雨で漁もお休みです
遠くのサザンゲートブリッジが煙ってます

リハc P1050078
漁がお休みで漁船がたくさん
船首下の丸みのある出っ張りはバルバス・バウというそうです
船首の造波抵抗を減らして燃費をよくするそうです

義母さんを送らなければ雨の漁港に来ることもないですね~

【2021/01/24 14:47】 | 島の風景
トラックバック(0) |
石垣島は雨続き

春菊d DSC02195
天気はよくないのに気温は24℃
窓開けて換気中
クリも雨なので昼間から室内避難

春菊c DSC02186
タビ君、咳が再発
キキちゃんの膀胱炎も思わしくない

春菊b DSC02199
どうぶつ病院から過去のカルテをもとに薬をもらってきました
安くはないです

春菊a DSC02197
ayaさんが無人売店で野菜を買って来ました
この値段でこのボリュームはすごすぎます
特に春菊がすごいです

中国や韓国の人が日本の無人売店を見て
「信じられない、自分の国だったらあっというまに盗まれて空っぽになる」
と言ってるそうです
自販機もそうですね
日本は平和な国です

でも、わんにゃんは捨てないでくださいね~

【2021/01/23 15:01】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
沖縄は雨です。
今日は特に、宮古島と沖縄本島が大雨だそうで。

雨の中をクリの散歩中、水滴の写真を撮りました。

水滴a P1050050
野草(名前わかりません)さんとカタツムリさん。
雨が降るとどこからともなく出てきます。

水滴b P1050052
水に浮かぶ蓮(ハス)みたいに見える花

水滴c P1050060
レモングラスかな
虫さんが水を飲んでいらっしゃいます

水滴d P1050066
バナナの葉っぱです
裏側から失礼します
逆光で水滴が透けて見えるのがいいと思って撮りました

石垣島は大雨の予想はありませんが降っています。
雨でも最高予想気温23℃で暖房入ってませんから洗濯ものが乾かなくて…

【2021/01/22 10:03】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨20日は大寒でしたが最高気温が25℃でした。
これでは大暖です。
今朝の最低気温が20℃

あったかいせいか今朝は

通販c DSC02166
ムギちゃんが散歩に出るクリと一緒に庭に出てしまい
戻すのに大汗
若くて元気いっぱいのムギちゃんでした

最近はコロナ禍で外出できず通信販売でものを買う機会が増えました
(コロナでなくとも、離島ですから通信販売はありがたいです)

けど、国内なら3~4日で届くのが2~3週間、まれには一か月もかかって届く場合がありまして

通販a DSC02137
一昨日届いたMakita(マキタ=日本ブランド)の充電式小型チェーンソーは
2、3週間かかって届いて
中にはバッテリーも充電器も説明書も入ってませんでした。

通販b DSC02135
包装には穴が開いてました
差出人・原産国は台湾です。

届いた後で確認のメールが来たので欠品があることを返事しました。
今のところ、反応はありません。
もし、このまま反応がなければ、手持ちの草刈り機用バッテリーが使えないか、試してみようと思ってます。

最近は日本のメーカーのものでも、海外で生産してそこから直接送って来るものも増えてます。
安いものには注意が必要

【2021/01/21 14:19】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日の石垣島は薄晴れです。
予想最高気温25℃

薄晴a DSC02146
手前の黒い果実はバナナの花

薄晴b DSC02147
新聞に寒緋桜が開花したとありました
うちに植えた桜の苗は発育が遅くていつ花が咲くのか見当もつきません

薄晴c DSC02154
晴れて暖かいのでわんにゃん用品を洗濯
室内干しです

薄晴eDSC02156
暖かそう

薄晴dDSC02150
お正月用品をしまいました
縁起物なので再利用はどうかと思いますが
右下の透明な牛さんは12年後になります
それまで頑張りましょう

ポカポカ…

【2021/01/20 12:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日はやや寒い
クリにジャケット着せました
その後気温上がって脱がせまして

半分b DSC02139
今日もAホテルは窓が暗い
昨年新館2棟増築したばかりで大丈夫ですか
なんか、後光が差してるみたいなので大丈夫かも

半分a DSC00078
空が半分青い
晴れなのか曇りなのか
よくわかりません

半分c DSC02142
ayaさん「味噌スープよ」
「味噌汁とどう違うの
「おんなじ」
味噌汁をスプーンで飲みました。

今日も、寒いけど元気

【2021/01/19 12:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝も寒いぞ~
と、思って重装備で散歩に出発
でもあんまり寒くなくて、クリにジャケット着せなかった

暖a DSC02131
差すような寒さではなくてよかった
いつもの散歩コースで
お正月は部屋に明かりがたくさんついてたAホテルが
今は真っ暗

観光業界もお疲れさまです

先日入手した望遠レンズの焦点距離を2倍にするコンバーターをテスト

暖c DSC00212
さすがにすごい
家の前の海で潜っているダイビングボートがここまで大きく写ってしまいます
盗撮してる気分になりました

暖b DSC02133
屋上におっこってた金属片
鳥さんが巣を作る材料と間違えた

今日は寒さが穏やかです。

【2021/01/18 14:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は寒い雨

寒雨a DSC02123
猫部屋は暖房ぬくぬく
クリもお歳なので朝から室内

寒雨b DSC02125
ケージ住まいのキキは膀胱炎経過が思わしくなく昨日点滴と注射
トンネル引きこもりチャスケはなぜか顔出し
残り1名、モコちゃんは姿が見えません

寒雨c DSC02127
鏡開きの日(1月11日)をだいぶ過ぎてayaさんがやっと鏡餅を下しました。
いつもはせっかちでお餅大好きさんが正月ボケ

寒雨d DSC02130
早速いただきます

外は寒いですがつんだら家は元気です。

【2021/01/17 11:01】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝も真っ暗な中をライト点けてクリの散歩

テレコンc6-55,前34 DSC02115
日の出34分前の朝焼け

望遠レンズの焦点距離を2倍にする「テレコンバーター」を、ネットオークションにて入手

テレコンe DSC02111
小さなパーツですが結構なお値段でした

テレコンd DSC02108
装着するとますます巨大なレンズになって手持ちではかなり大変
野鳥写真家はこれを持って野山を歩き回り、手持ちで撮ってるそうです
それだけでも尊敬しちゃいます

テレコンb DSC00200
軟弱なkumは三脚につけてテスト
あまりにも倍率高すぎて動体を追うのは大変

テレコンa DSC00203
先回りして待ち構えてやっと撮れました

野鳥さんを撮りたくて買いましたがコロナ禍で外出できません。
レンズもコロナが終わるまで家で自粛です。
家から公園の野鳥さんが撮れるといいんですが…

【2021/01/16 09:43】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
義母さんをリハビリテーションに送って行って、終わるまで近くの漁港でスナップ。

漁港a DSC02661
漁船船溜まり
どこまでも波がない平穏な海
遠くに見える、青空に溶け込みそうな青い橋はサザンゲートブリッジ
右の建物は漁協

漁港c DSC02675
ビルに使う鉄筋を曲げて作った錨
島では普通です

漁港b DSC02677
海人(うみんちゅ)さんたちの人だまり

漁港d DSC02682
捨てられた木馬
顔がム~ミンですね
つんだら家前の公園の乗り物が壊れたままです
移植できないかな…

義母さんのおかげでおだやかな時間でした。

【2021/01/15 15:18】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨夜は新月で月が見えない夜でした。
月が見えないので星空撮影の夜でしたが、雲が多くて断念。

新月b,18-18,前DSC02629-z
珍しく水平線にガスがなく、夕陽が海に沈む落日?が撮れました。
夕陽が海に沈む瞬間、夕陽に足がついて「ダルマ夕陽」が撮れました。
ガスが多いのでなかなか撮れない貴重な写真です。
左の竹富島は宙に浮かんでる「浮島」になってます。

新月c DSC02099
昨夕、多田浜にて
気温が上がって暖かく晴れたので何人か人がいました。
クリのバックは新しいケルンです。
毎日、スクラップ&ビルドです。

新月a DSC02077
最近クリは公園の木の下でおやつを見つけたみたいです。
うちまでくわえて帰って座り込んでかじるのがくせです。
口の端に白いものが見えます。
たぶん動物の骨と思いますが下痢はしないので放任してます。

今日の最高気温は21℃の予想ですが、少し寒いです。

【2021/01/14 14:37】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日の天気予報で今日から一週間は晴れが続くそうで。

晴c DSC02598
待ちきれない空が早速、昨日午後から晴れましたよ

晴a,7-43,後14 DSC02618
今朝も約束通り朝陽が「おはよう」

晴d DSC02094
寒気も緩み、今日の予想最高気温は18℃
猫部屋は陽がさして暖かそう

庭に出したクリのジャケットを脱がせなきゃ

【2021/01/13 10:46】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島、寒いです。
12日今朝の最低気温が11.5℃

冬a DSC02072
「早く浜へ行こうよ」
今朝、まだ真っ暗で寒くて雨が降ってる中、浜へ行こうとするクリ。
クリは平気らしいですがこちらは平気ではなくて、途中から引っ張って引き返しました。
今、ジャケットは脱がせて暖房効いてる猫部屋にいます。

冬b DSC01634
9日夕方、多田浜にて。
寒くて人はいません。

冬c DSC01635
浜にサーフボード
カバーの上から梱包されてます。
海を流されてきたのか、旅行者が放置したまま帰ったのか

冬c DSC01636
10日朝の散歩中の東の空

クリの散歩は寒くて手が凍えます。
手袋はめようかな。

雪害の内地は雪で亡くなる方が10人以上もいて大変です。
これも異常気象ですね~。
南国でも地球温暖化を阻止するためにできることをやりたいと思います。

【2021/01/12 10:28】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日は晴れ間がありましたので~

商品券b DSC02561
つんだら家前のミニ公園で家族が凧揚げ

商品券c,18-09, 前4分 DSC02575
夕方にはまた曇って来ましたが
雲と水平線の間で夕陽をキャッチ

月の光が長く海面に反射するのを「ムーンロード」というそうです
これはサンロードトワイライトロード

商品券d,7-31,前2 DSC02586
今朝の朝焼け
以後曇り

コロナ禍で落ち込んだ消費を元気にするため発売された「プレミアム商品券」
そろそろ使用期限も近づいて
ayaさん「今日使うぞ~」

商品券a DSC02068
いろいろ食材を買いましたが
これは嗜好食品ですね

あと、パンを買えばなくなっちゃうそうです。
パンだけで1,500円するんですね~

【2021/01/11 15:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日の石垣島は午前中晴れまして

フリマf DSC00075
久々の青空
気温もちょっとは上がったはず

スーパーで食料買い出し
帰りにayaさん「何かやってる」

フリマa DSC02047
公園でフリーマーケットのようです

フリマb DSC02049
やってますね

フリマf DSC02057
女性と幼児用の衣服が多いのは定番

フリマh-z DSC02052
これはちょっと珍しい

フリマh DSC02060
これも定番ですね~

雪で大変な地方には申し訳ないですが石垣島は晴れたり曇ったりですが気分いいです。

【2021/01/10 16:35】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日の石垣島は今冬最寒

最寒a DSC01604
今朝の散歩空、朝7時10分
寒い
この時外気温11℃

最寒b DSC01607
猫部屋のにゃんこたち
上のエアコンの温風が当たる場所に集まってます

最寒c DSC01608
昨日の天気予報で今朝は今冬最寒とのことだったので
リビングのエアコンを最強にして
キッチンのホットカーペットもONにしたんですが~
朝行ってみたら誰かがレバー式のON-OFFスイッチを触ってOFFになってました
対策を考えないと~

最寒d DSC01631
最年長のハナさんはさすが伊達に歳をとっておりません
高い位置が暖かいと知ってます

クマちゃん、チャスケは行方知らず。

最寒e DSC01623
毛長でモフモフ、寒さ知らずのモコちゃんは元気に動き回って
「お腹撫でて」

2階人部屋もさすがに暖房入りましたが
設定温度低くてkumは部屋の中で外套着ております。

【2021/01/09 16:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日は「七草」の日でした。

七草a DSC01968
七草でございます

七草b DSC01969
ayaさん作七草粥でございます。
梅干しとイクラ添え、いただきました~

さて南国石垣島の寒さ。
北国の方々からは怒られそうですが
今朝の最低気温は12℃だったようで、これで寒いんです。

七草c DSC01583
クリはジャケット着用で朝の散歩のあと、暖房中の猫部屋につなぎましたが
「出して~」

七草d DSC01599-z
再度ジャケット着せて庭に出しました
また部屋に来たいのかな
左上のタオルは雨の中を散歩した後、クリを拭いたものを乾燥中

kumは暑がりさんと同居中なので暖房なし、さ~ぶい

【2021/01/08 10:07】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
南国もいよいよ寒いです

寒々a ,6-46 P1050035
今朝のクリの散歩中6時45分、外はまだ真っ暗
大晦日と元旦にはあかあかと灯りがともっていたAホテルも今はひっそり

寒々b DSC01541
暖房が入ってる猫部屋で最年長16才のハナさんが丸くなってました。
室温計見ると24℃
あわててエアコンの設定温度を上げました。
外気温で室温も変わるので、時々猫部屋に行って室温をチェックしてます。
画面下のひょっこりさんはモコちゃん

寒々c DSC01572
今朝9時の外気温15℃
寒いのでクリは散歩のあと部屋に入れようとしましたが嫌がるので外に出しました。
鼻の上に引っ搔かれたような傷があります
にゃんこのように丸くなったら部屋に入れるか、ジャケットを着せようと思います。

寒々d DSC01574
クリの新しいフィラリア予防薬です。
一錠でノミ・ダニ、回虫も予防するスグレモノなんですが~
なんと、一錠2,630円
月1錠、3か月分をまとめて買ったので7,890円
楽じゃないで~す
でもわんこの健康にかかわる問題ですので、ケチるわけにはいきません。

外は寒いし財布も寒いです

【2021/01/07 10:57】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
寒いです。今日は小寒(しょうかん)。

寒b 1609890561523
大雪の長野県白馬村から。(昨日)

寒a 1609890520837
白馬村は本日10時で気温0℃です。最低-6℃

南国石垣島は~

寒c DSC00072
薄曇りです。
日中の予想最高気温は20℃。
これで寒い。

寒d DSC01561
寒っ

寒e DSC01662
チャスケ君です。
ソファカバーの下に潜るのは、実は寒いんじゃなくて(室温は暖房で25℃)極端な気弱さんでして、知らない人が来ると隠れちゃうんです。
子猫の時の涙過多で左目に後遺症が残ってます。

島も寒いんですけど、わが家は暑がりさん2名が権力を握っておられまして、人部屋にまだ暖房は入っておりません。
今帰宅したayaさん半袖、kum厚着でございます。

【2021/01/06 14:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
毎日、空と水平線を見て写真を撮って暮らしています。
どこから写真を撮ってるのかって
ほとんど、わが家屋上の秘密ではない基地から撮ってます。
ステイホームの中、どこかへ出かけて撮っているのではありません。

基地a DSC01556
これが撮影基地です
広さは畳10~12帖ほど
広くはないけど写真を撮るには十分な広さです

基地b DSC01567
家も屋上も南向きです
朝は左の東から、夕方は右の西から朝夕陽が撮れます

基地d DSC01551
朝焼けを撮影中

基地c DSC01547
夕焼けを撮影中

こんな感じで写真を撮ってます
けど、部屋からは空の一部しか見えず、よいショットを逃すこともありそうですので、今後屋上に全天が映るカメラを設置して、部屋で見られるようにしたいと思ってます。

【2021/01/05 11:06】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
大雪の長野県白馬村から

雨日c 1609731691010
つららを見るのは久しぶりです

雨日d 1609731698322
窓外の木の枝が雪の重みで垂れてます
部屋の中は暖かそうなイメージです

石垣島では~

雨日b P1050034
ご近所さんが門松にイルミネーションを飾ってます
この方は正月・クリスマス・お盆・ハロウィンなど、イルミネーションを光らせます

雨日a DSC01538
今日の石垣島は雨です

暗いですね

【2021/01/04 14:54】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
ayaさんの年末年始休みも今日が最後
録りだめたテレビのドラマを見て過ごしてます。

三が日b DSC01532
今朝の散歩空
空にぽっかり穴
天気は曇り
一時凍えるように寒かったけどここ二、三日は穏やかな寒さです

三が日a DSC01525
ayaさんが揃えた正月飾り
焼き物市で買ったアロマ香炉で明かりを灯してます

先日極端に寒かった時は猫部屋の室温を保つのにエアコンのリモコンをあちこちいじって苦労しましたが
寒波が去ったら今度は暑すぎて適温に戻すのに四苦八苦です。

【2021/01/03 14:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
郵便局へ行きましたら、お寺が近いので初詣行こう、となりまして桃林寺へ

初詣a DSC02016
辺境のお寺さんもコロナ対策
人出は閑散ではなく密集でもなくほどほど

初詣b DSC02019
お参りしました

初詣c DSC02024
お札買いました

初詣e DSC02044
さすが南国、敷石がサンゴでした

初詣d DSC02030
国重要文化財の仁王様が裸で寒そう

初詣f DSC02041
お隣の権現堂の木鼻と呼ばれる突起が象です
神社に象の彫刻は全国的にも少ないらしい
伏見稲荷大社と熊野神社とか。
象の理由はわからないそうです

今年も元気で過ごしましょ。

【2021/01/02 16:34】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |