fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
毎日、空を見上げて暮らしてます。
そしたら、空を見下げた写真を送っていただきまして。

空美a 1619742917049
飛行機から下界に見える虹です
なかなか見られないですよね

空美d DSC00248
今朝の夜明け前
左端の煙は火力発電の煙です
早くなくなってほしいですよね~

空美e DSC00256
今朝の空
上空に雲がありません
星空写真が撮れそうですが~
残念ながら夜は月がこうこうと輝いてで☆写真は
チャンス待ち

空美c DSC03065
リュウゼツランは確実に枯れに向かってます
残念
スポンサーサイト




【2021/04/30 15:20】 | 島の風景
トラックバック(0) |
晴れると雲がきれい

雲b DSC03054
一昨日、夕方散歩の帰り

雲b DSC00238
昨夕
ソニーのフルサイズボディとGレンズの組み合わせは、色がきれいすぎて…
編集で「鮮やかさ」を落としてます。

曇a DSC01346
今朝、日の出前の朝焼け

上3枚は全部ソニーで目的別に3台のカメラで撮ってます。
写真は違っても同じ色調にしたくてメーカーを統一してるんですが、
真ん中だけ違うような…
なかなか、思うように行きません。

【2021/04/29 13:30】 | 島の風景
トラックバック(0) |
昨夜もヘリコプターがわが家前の海上を行ったり来たり。

捜索a 4-27,20-57 DSC03300
満月の下をライトで海面を照らしながら海上保安庁のヘリコプターが飛んでいます
かなり長い時間飛んでいました

捜索b DSC03297
海上でも船が探してます

捜索c DSC03291
昼間大潮で潮がひいた浜で、貝や海藻を採る人たち

この前ヘリコプターが行方不明者を捜索飛行してから12日後です。
突然増えた感じです。
海に不慣れな旅行者ではなく、慣れた地元の人が多いみたいです。
  
捜索e DSC03058
昨夕、多田浜へ。
クリはここでUターンして帰りました。
最近多いです。
なんででしょうかね

【2021/04/28 11:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今夜は満月なので、海は大潮です。

大潮a DSC03288
午後、干潮の時間になると人が潮が引いた海に入って貝や海藻を採ってます
海がきれい

大潮b DSC03290
潮が引いて遠くまで歩いて行けます
画面左の構造物は普段海に隠れて見えません
旧日本軍が作った桟橋か何からしい

大潮c DSC01285
ayaさんが最近「白いものは食べない」と言ってます
砂糖は白砂糖でなく、こんな茶色い砂糖です
ご飯も白米ではなく玄米を混ぜたり
塩は白ですが少なく(毎朝の野菜スープはほとんど塩味がしません)
お蔭さまで血圧などは元気

人生楽しく

【2021/04/27 14:48】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
全国的に晴れ~

本b DSC03047
今朝の散歩日の出
工事中断のサバンナのおかげでいい写真になってます

本c DSC01293
わが家前のながめ
手前の緑地はミニ公園
その先は防潮林、その向こうがエメラルドグリーンの海

緑が多いので野鳥さんがやって来ます
ayaさん「ヒヨドリが鳴いてる」
kum「なんて
…言葉にするのはむずかしい」
「ヒヨヒヨかな、とてもきれいな声、姿は地味なのに」
姿が見えないので写真に撮るのがむずかしいです

アカショウビンもたまにやって来ます
「ヒョロロ~」

猫の声が聞こえる、うちの猫かな
下に見に行きましたが異常なし。
外らしい、発情期かも。
やばい、子猫が生まれちゃう。
捕獲して避妊手術できないかな。

本a DSC03049
本読みました
「ろうの両親から生まれた僕が聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと」
(五十嵐 大・著、幻冬舎刊、2021年)
最近、ずっと本を読むのがおっくうになっていたのに、この本は2日で読み切りました。
「耳の聴こえない母が大嫌いだった。それでも彼女はぼくに「ありがとう」と言った。

もう一冊、「聴こえない世界に生きて」(沖縄風疹児55年の軌跡」も待ってます。
他にも
一気に行ってしまおう
読書の季節というと秋ですが亜熱帯の島では季節に関係ないようです。

【2021/04/26 15:04】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号が沖縄本島沖に行くと、テレビのニュースが常時報道
石垣島接近の時は天気予報の時だけだったんですが~

曇晴d DSC01259
今朝の淡い朝焼け

曇晴a DSC00203
雲たくさん
海も空も雲もきれい

晴曇d DSC01275
お墓参りに行ってきました
清明(シ~ミ~)期間中ということもありお花がたくさん供えられていました。

曇晴c DSC03042
別人じゃなくて別犬です
庭で寝てました
眠そう
お年なんでひたすら寝てます

【2021/04/25 15:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号は、何事もなく過ぎ去りまして

一過a DSC00198
今日は上空に雲一つない快晴
海の色がきれい

一過b 1619222771576
東京からお便りが届きました
墨田区と江戸川kの区境を流れる旧中川に飛来したカワセミ
ここでは野鳥さんが来るように川を整備し、
人工の島や巣穴を作ったそうで
今ではバードウォッチャーが望遠レンズを並べる聖地だそうです

一過c DSC03005
台風も去り天気がいいのでayaさんがクリをサマーカット

一過d DSC03031
完成
トラ刈りですがこれでも以前に比べればずいぶんうまくなってます
ピンクのハーネスはカットの邪魔になるので簡単な首輪に交換
ハーネスは洗濯中

クリ、スッキリした

【2021/04/24 15:23】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号が石垣島の南を通過中。

通過c 2102
図はウエザーニュース23日9時より拝借
強風域が大幅に縮小して石垣島は安全海域
この後台風はスピードを増して26日には温帯低気圧になる予想

通過a DSC01242
島ではほとんど風が吹いてません
けど海上では波が荒いです
昨夜もヘリコプターが飛んでました。

通過b DSC01256
午前11時頃、マリンレジャーの船が一隻
ダイビングしてます
ダイバーが船に上がるのに誰もサポートしてませんから、ベテランダイバーです。

雨が降ったりやんだりしてます。
台風がおとなしくてよかったです。

【2021/04/23 13:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号は、明日が石垣島最接近です。

台風イブd typhoon_2102_2021-04-22-12-00-00-large
図はtenki.jpより拝借
強風の範囲が小さくなったみたいで、石垣島は入れてもらません。
このコースは珍しいです。
ずっと南の海を進むので、熱帯低気圧にはならない
アメリカまで行っちゃうのかも。

台風イブb DSC01742
わが家の垣根で花が満開。
南国でも、やっぱり4月は花の季節なんでしょうかねえ。

kumの車はこの垣根のそばに駐車してるんですが

台風イブa DSC01744
車に乗ろうとして、この垣根に近づくと小鳥さんが飛び出してきます
このどこかに鳥さんの巣があるらしいです。
前に木を剪定していて、巣を見つけたことがあります。
元に戻しておいたので、そこに住んでるらしいのですが外から見ても見えません。
木をかき分けるのもかわいそうなので、このままにしてあります。

台風の時、大丈夫かな。

【2021/04/22 15:28】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号間近

間近a DSC01219
波が荒くなって来ました
こんな時でも海の色がきれいです

間近b DSC02996
今朝の夜明け
わが家近くのサバンナにて

散歩コースに生えているリュウゼツランが気になってます

間近c,3-31 DSC02806
3月31日撮影
花が下の方まであります

間近d,4-20 DSC02992
昨20日撮影
明らかに花が減って上だけになってきました

台風が来れば一挙に飛ばされるかも
いつからここに立っているんでしょうか
kumがこの場所に引っ越して来たのは3年前です
もっと、ずっと前から立っていたはず。
何年前からなのか、知りたいですね。

【2021/04/21 11:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号は、どうやら石垣島直撃はない、ようですが…

晴波高b 202104200025_top_img_A
図はウエザーニュース20日6時より
石垣島の手前でJターンして南太平洋に戻って行く感じになって来ました。
最近の台風は、石垣島直撃は少なく、強風域の端っこがかすめて行くコースばかりです。
台風が来ないと海水温が上がりすぎてサンゴが白化しますので、
このくらいがちょうどいい

晴波高c 202104201200_kosafcst-s_jp_jp
図は気象庁HPより
黄砂も来ないようなので
今日は洗濯びより
ayaさん大洗濯大会

晴波高a DSC01186
天気晴朗なれど波高し(明治38年=1905年、日露戦争で秋山真之中佐の打電文)
今は明治じゃないんですけど~
こういう天気が、石垣島では多いんで引用したくなります

晴波高d 1618786722968
昨朝は長野県白馬で雪が降りまして、テレビのニュースでも報じられました

今日の予想最高気温は沖縄本島・那覇よりも東京の方が暑いそうで
沖縄で言う「ニンガチカジマ~イ」(旧暦二月風回り=変わりやすい天気)です。


【2021/04/20 10:52】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
4月にこれだけ強大な台風は珍しいそうです。

台風❓a 202104190025_top_img_A[1]
図はウエザーニュース19日より
台風の中心は石垣島から外れそうですが強風域の中には入りそうですね。

台風❓b DSC03274
わが家前の海はすでに台風の前兆

台風ee DSC02984
陸でも風が吹いてます
昨夕の散歩中

台風ff DSC01740
11年前に夭折した友人の命日は過ぎてしまった…
けど、お線香をあげてきました。
ほぼ、毎年行ってます。

クリは前に犬小屋がなかったらしく、雨も風も気にしないんで台風の時は無理やり家に入れます。
でもにゃんこが苦手らしくて出たがるので困ってます。
去年、台風の真っ最中に散歩に行ったら、出会ったおじさんが口あんぐり、びっくりしてました。
今年はどうしますかね~。

【2021/04/19 16:05】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号の予想進路内に、石垣島も入って来ましたよ。

テイクアウトb 202104180005_top_img_A
図はウエザーニュース18日より
台風中心の進路は伊豆七島の方へ向かってますが
予報円の中には石垣島も入ってるので安心できません。

テイクアウトa 20210417_124153
コロナ禍で飲食店が苦境です。
先日、去年ぶりにお店で食べましたがテイクアウトやってるとこはできるだけ買ってお家で食べようと、
ayaさんお気に入りの「ばんちゃん」の弁当を買いまして。
添付の紙に食材一つ一つの生産者名が書いてあるこだわり
パックは紙製で環境に優しい。
何より、おいしい
お値段はさすがに安くない800円ですが、支援と思えば安い。
遠かったお店が最近街中にテイクアウト専門の支店ができまして、買いやすくなりました。

テイクアウトc DSC02979
パッションフルーツの受粉をayaさんに教えてもらいました
黄色い雄蕊をちぎって指先に持ってめしべにこするんですね。
もう花が落花したのもあって実がなるかどうかわかりませんが
やってみました。
実がなりますように~

【2021/04/18 14:17】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号は、どんどんカーブして小笠原諸島の方へ行きそうだったんですが~

骨c 202104160065_box_img1_A
図はウエザーニュース16日より
どんどん強い台風になって石垣島の方へ、方向転換しそうな感じ

骨b DSC02973
今朝の日の出
トンボさんが飛んでいます

骨a DSC02977
散歩の時、いつの間にかクリが大きな骨をくわえて
くわえたままで家へ
大きすぎてちょっと困ったような顔
クリは骨を見つけた時、その場で食べずに家に持って帰ってゆっくりかみ砕きます
お腹に変調を来すことはないので容認してますが…

【2021/04/17 15:46】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝は土砂降り

土砂降b P1050097
びしょ濡れ

土砂降c P1050095
うちの前の海でパラセールやってる人

土砂降a DSC00187
晴れて来ました
雨⇒晴れ⇒曇りで落ち着いてます
やや
画面にホコリのような異物(画面右端オレンジ色の丸)
レンズとボディをブロワーでシュッシュッやりました
取れたかな

土砂降d 1618208223195
長野県白馬村でも春っぽい

濡れたクリをタオルでゴシゴシ
kumも濡れたズボンを干しました

【2021/04/16 14:55】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風2号が発生、フィリピン沖で北上待機中

台風2号a 202104150015_top_img_A
図はウエザーニュース15日朝6時より拝借
現在フィリピン沖にあって、どこへ行こうか
と迷ってるみたいです。
石垣島へ来るのかどうかわかりません。

台風2号b DSC00181
今日の石垣島は雨

10時半頃、ayaさん「ヘリだ

台風2号c DSC03244
晴れてきた空の下、ヘリコプターがわが家前の海上を行ったり来たり
遭難者です。

台風2号d DSC03231
海上保安庁のヘリコプターです。
うちの前の海を行ったり来たり相当数繰り返してましたが
遭難者は見つからないのか、1時間たった今もまだ飛んでいます。
空は晴れてきて視界もよく、風もおだやかなんですが~
早く見つかってほしいですね
海保の方もお疲れさまです。
ありがとうございます。

【2021/04/15 09:51】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨夕、クリが家近の浜へ

花たちa DSC02940
家から10~15mと絶好の家近浜なんですが~
たまにしか来ません
理由は浜へ下りるのにギザギザ凸凹の岩場を下りなければならず
平衡感覚が壊れてるkumは大の苦手
手すりつけるとか階段にするとかしたいんですが
不動産屋さんによるとここは地主が数百人いるそうで、了解を取り付けるのは至難の業
と、言われてまして。
なるべく来ないようにするしかないです、残念。

花たちf DSC02957
浜に接するミニ公園のユリ
見事な十字に開くのが不思議

花たちe DSC02958
同じく。
全員同じ方向を向くのが不思議

花たちb DSC02968
野鳥さんがいました
近づいても逃げません
もしかして傷ついてる
しばらくして見に行きましたが
いなくなってました
よかった

花たちc DSC02954
わが家のフェンスに這わせたパッションフルーツの花が
これなら実がなりそう

花たちd DSC02956
ayaさん「受粉させないと実は成らないよ」
どうやるん

以前、島北部で同じ所でじっとしてるカンムリワシさんを見かけて環境省自然保護官事務所に連絡して、保護してもらったことがありました。
石垣島ではこういうことが時々あります。
ケサランパサランに対応してもらえるかどうかはわかりません。

【2021/04/14 11:11】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
本日、石垣島の予想最高気温は29℃

堆肥a DSC02903
これだけ暑いのに、なぜか庭のブーゲンビリアの花が散って散って困ってます。

堆肥b DSC02909
掃き集めましたらこれだけ集まりました。
でも、まだまだ散ります。

堆肥e DSC02953
ayaさんが突然コンポストで生ゴミから堆肥づくりを始めまして。
できた堆肥を、なかなか育たない寒緋桜の苗に埋めましたら。

堆肥c DSC02950
ニョキニョキ

堆肥d DSC02952
ただ、2本とも幹よりも枝の方が伸びたのがちょっと…
別にもう一本あります。
こっちは陽当たりがよくないのか、伸びに変化なし。
陽当たりを改善するには…

堆肥f DSC02907

あっつい

【2021/04/13 11:59】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝は若にゃんこのムギちゃんが脱走

種c DSC02931
ムギちゃんはグッピーさんを狙ってるわけではありません。(金網をかぶせてあります)
ムギちゃんは脱走の常習犯で、前は敷地内のジャングルの中をゲリラみたいに逃げ回って連れ戻すのが大変でしたが、最近はなぜか玄関近くにいるので楽になりました。

種b DSC02166
普段はおとなしい、しとやかな女の子なんですが
脱走が趣味でして。
たまには息抜きもいいかな、と思ってます。

種a DSC02918
先日、クリは大草原(オーバーじゃありません。広いんですよ。)を突っ切って野草の種をいっぱいくっつけて帰ったので、メンテナンス。
これで全部じゃありません。
お尻と尻尾は敏感らしくて、ブラシをかけると噛みつくんです。
だましだまし、少しずつやってます。

種d DSC02926
先日のリュウゼツランの写真は詳細がよく見えなかったので、見えるように工夫して撮り直し。
高さは3~4メートルもあります。
ウィキペディアより:メキシコ原産、数十年かけて成長し、一度だけ花を咲かせて枯れてしまう。ランの名で呼ばれるがラン科ではない。(葉が)アロエ似だがアロエ科でもない。

種e 220px-Agave_americana7
リュウゼツランの花
写真は大阪府立花の文化園より拝借
上の写真で先の方についてるのが花でしょうか。
だとしたら、今が開花中

今日の石垣島は予想最高気温が28℃でございます。

【2021/04/12 13:56】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
今日は石垣島トライアスロンです。
家から徒歩3、4分の県道でバイク(自転車)走行をキャッチ

トライa DSC03165
スイム(水泳)会場は警備が厳重で撮れなかったので家近で。
スイム1.5kmの後でみなさん元気です。

トライb DSC03204
腕とお尻に選手ナンバー
腕の字がとてもきれいで、どうやって書くのかな

トライc DSC03197
密集を避けて応援は少なめです。
朝8時半頃で時間も早かったかも。

今頃皆さんランを走ってるか、トップの人たちはもうゴールしてるかも。

トライd DSC02915
昨夕のクリ散歩。
家近くの工事中断地を浜へ道案内するクリ
道らしい道はなく、雑草はクリの背丈よりも高いのに、
ちゃんと浜へ着きます。

トライe DSC02917
工事再開
建物の工事ではなく、敷地周辺に土手か何かを造成してます。

家から浜へ行くのにこの工事中断地を突っ切るのが近道なんですが…
帰るとクリもkumも野草の種がいっぱいついてて、取るのに一苦労

【2021/04/11 13:35】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
今の季節は全国的に暖かくなったり寒さが戻ったり。

長野県白馬では…

雪c 1617852499797
桜とつつじが満開

雪b 1618012779063
朝、雪が降ったり

雪a 1618012800857
うっすら積もったり

天気も人も忙しそう

石垣島では…
以下はayaさんが撮った写真です

雪d DSC02024
ご飯を探して、シロハラクイナさんがわが家の庭に遠征して来ました
すぐ近くでクリがZZZ…
クイナさんは気にしてない
クリも気がつきません

雪e DSC02028
ムギちゃんが気がついて
「カカカ」威嚇
クイナさんんはまもなく帰って行きました

平和です、申し訳ない。

【2021/04/10 11:01】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島はうりずん(若夏)真っ最中。

うりずん空a,18-28,前44 DSC00173
昨夕の壮大な雲

うりずん空d DSC00175
その後のミニミニ夕焼け
雲の粒々が高齢化してます

うりずん空c,6-31,後03 DSC01180
今朝
クリの散歩に出発しようとして、この朝焼け
クリの頭撫でなでしてわが家に戻り
屋上から激写
こんな朝焼けは何か月ぶりでしょうかね~
もしかして、去年ぶりかも

うりずん空b DSC02898
散歩中の新号待ち
クリ:早く行こうよ

この後も刻一刻とフォトジェニックな朝焼けだったんですが~
散歩中で撮れず。
わんちゃんを飼うなら、こんなのは諦めなきゃね

【2021/04/09 11:01】 | 島の風景
トラックバック(0) |
石垣島は、今日も晴れてうりずん。

うりずん2-c DSC02891
ケージ暮らしの膀胱炎キキちゃん
おしっこがまっさらになったのはよかったんですが~
トイレ以外でするようになって
ペットシーツの使用量が増えました。

うりずん2-b DSC02881
一晩で水をかなり飲みます
これが、ちょっと心配

うりずん2-a DSC02890
効果があることがわかったので、高級尿ケアドライフードを大袋で買いました。
病院で処方された薬はもうありませんが
しばらくこのご飯だけで様子を見ます。

うりずん2-d DSC01737
ご近所さんから「要らなくなった」とにゃんこトイレをいただきました。
立派な高級品です。
ありがとうございます。
前からあるものと交代で洗いながら使わせてもらおうと思います。

つんだら家でも、小型犬用室内ケージを別のご近所さんにあげたことがあります。
ゆいま~る(相互扶助)です。

【2021/04/08 10:14】 | にゃんことの暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は沖縄でいう「うりずん(若夏)」ですね。
最高気温は25℃です。

うりずんb DSC02869
今朝の散歩。
いつもの散歩コースに直立するリュウゼツランです。
数十年に一度しか花が咲かないそうです。
ウイキペディアの写真で見ると上部のフサフサ部分が花なのかもしれません。
これまでに台風だって複数回あったはずなのに、支えもなく立っているのが不思議です。
神秘な植物です。

うりずんa DSC01167
天気が良いと、海がこんなにきれいです。
海遊びの観光客がおらんのも不思議~

うりずんc DSC02873
天気がよいと夕方、こんな木漏れ陽が部屋に出現します。
天気がよい日限定

今日はポカポカあったか気候です。

【2021/04/07 13:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は本日晴れ、予想最高気温25℃
剪定びより

剪定b DSC02851
ayaさん「早く切ってよ。ガミガミ」
kum「はいはい」

剪定c DSC02852
切りました。
結構な量です。

剪定d DSC02853
太くて剪定バサミでは切れません。
そこで。

剪定a DSC02865
ジャ~ン
インターネットで見つけて買ったコードレス・ハンディ・チェーンソーでございます。
ネット広告では「makita」と書いてあったので、信用できると思って買ったのですが…
届いてみたらマキタのmの字もありません。
メーカー名も原産国表示も連絡先もありません。
説明書は英文のみ
手袋には漢字が書いてあったので、C国かT国でしょうかね。
かなり怪しいのですが~
爆発や発火はしなかったので、
適当に組み立てて適当に充電してみましたら~
ちゃんと枝が切れました
は~

剪定e
「こっちも切って。」
切りました。

マキタのカタログの中には、この種のチェーンソーは載ってないみたいです。
やられましたが、ちゃんと切れるのでわが家のような環境では重宝してます。

【2021/04/06 11:28】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島何番目かのMホテルがクリの散歩コースにオープン

Mホテルa DSC02837
今、飛ぶ鳥落とす勢いのホテルみたいです。
画面左下には真新しいレンタカーがズラリ

一方で…

Mホテルc DSC02799
建築許可の建築主や番号など記した札が真っ白になって読めないほど工事延期か中止した物件も
つんだら家近くの巨大開発地はこの札さえ撤去されてありません。

これが資本主義なんですかね…

Mホテルb DSC02844
クリの朝散歩中
画面中央の建物に明かりが点いてる…
と、思ったら…
朝陽の反射でした

今日の石垣島は晴れです

Mホテルd DSC02847
わんにゃん用品を洗濯
写真左端はわんにゃん用洗濯機

上ではayaさんも人間用品を洗濯したので、今日は1階と2階で満艦飾。
快晴ですが気温は低くて最高23℃の予想です。

【2021/04/05 11:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
外出から帰ってまずにゃんこ部屋の寒暖計を。

涼a DSC01726
24.4℃、これは体温38℃のにゃんことしては寒っ。
すぐ窓も戸も閉めました。
これだけでもあったまるはず。

涼b DSC01729
キキちゃんが箱に入って丸くなってました。
やはり寒いんでしょう。

涼d DSC01724
わが家の庭で発見
ちょっとインターネットで探してみたんですが何花さんかわかりませんでした。
わが家は築10年の中古住宅を購入したので、先住人が植えた植物がいっぱいありまして、名前がわからないものもいくつか、いえ、いっぱいあります。

明日は今日より寒い予報です。
猫部屋は冷房どころか暖房になりそう
ayaさんは扇風機回してます。


【2021/04/04 13:55】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝も朝陽は赤い

熱帯b DSC01145
天気予報は今日も濃霧と言ってます

熱帯a DSC01143
気温26.8℃はともかく、湿度88%とコラボレーションすると
熱い

1階猫部屋も2階人部屋もエアコン・オン

kumは天津丼大好き
ayaさんが天津丼がおいしい店ができたよ、と連れて行ってくださいまして。
飲食店に入るのは去年から何か月ぶりだろう。

熱帯c DSC01717
市大浜の「楽」です
カテゴリー的には、中華+韓国+タイ=東アジア料理でしょうか

熱帯d DSC01719
来ました。
お味は~他の中華料理店と比較するとややしょっぱめ。

熱帯e DSC01720
ayaさん注文の汁なし担々麺
中央のお団子がひき肉です
ayaさん、ラ~油かけて「おいし~」

また一つ楽しみができました

【2021/04/03 15:08】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |


暑々aDSC02822
猫部屋の寒暖計が…
湿度88%もあって「暑い」と言ってました。

暑々c DSC02823
「ここなら涼しいかな❓」モコちゃん
長毛モコモコで暑そう
でも元気いっぱいでキャットタワーがボロボロ

暑々b DSC02829
今朝の散歩中の日の出
まだ霧らしくて赤いです

暑々d DSC02831
人も車も通りません

毎日、猫部屋のエアコン入れようか、入れるまいか、と気になってます。
人部屋(猫部屋より2℃くらい室温高い)はとっくにエアコンも扇風機も使ってます。

【2021/04/02 09:48】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も霧

霧再a DSC00160
曇り+霧ですね
晴れて来ました

霧再b 1617162244687
長野県白馬村では雪解け進行中
バックの山々はまだ真っ白

霧再c 1617162253350
同じく山中の小さな祠(ほこら)

こちらは暑い
今冷房を入れてます。

霧再d DSC02821
今朝のキキちゃん
3階の居場所でおしっこするようになってしまったので、ペットシーツ敷いてますが濡れたので5階に避難してるみたいです。
4階の白い箱にあったかフリース敷いてたんですがトイレになってしまって。
居場所に次々おしっこするので追いかけてシーツ敷いてますが~
写真のフラッシュに目をつぶってます。すごい反射神経

1階にゃんこ部屋は26℃とまずまずなので窓を開けて冷房なし。

【2021/04/01 11:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |