fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
行きました、投票。

投票a DSC02126
投票所です
国民の義務を果たして、ちょっぴり肩の荷が軽くなりました
今回は審査を受ける最高裁判官7人に対して沖縄の新聞がアンケートを送り、沖縄問題6件についての回答をまとめて紙面に載せたので、それを参考にして投票しました。

投票b DSC02130
先日、庭に細長い実がなったので細いカボチャだな、と思っていましたが
成長したらayaさん
「これはナ~ベラ~だ」と
日本で言えば「ヘチマ」です。
これも堆肥に種が混じっていたようです。
沖縄では豆腐と炒めて味噌味で食べます。
どこの飲み屋でもメニューに載ってる沖縄の味です。
カボチャより酒のつまみに合うので楽しみ
南国ではなんでも育ってしまうので気をつけないと
スポンサーサイト




【2021/10/31 14:57】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日の石垣島は天気よくないです

残暑c DSC03268
昨夕日没後34分の夕焼け
日没前後に夕焼けがなくても30分粘って
夕闇寸前の赤い空を撮りました

残暑b DSC03269
同じ頃のAホテル(中央の建物)
客室にいくつも明かりが点いて平日なのに繁盛してますね

残暑a 1635213030828
こちらは長野県妙高の滝
紅葉にはまだ少し

天気も気分も

【2021/10/30 14:52】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も晴れてます

炎a DSC03243
今朝の石垣島の夜明け

炎c 1635213030792
長野県白馬村の紅葉と雪

炎d DSC03253
コードレス・ハンディ・チェーンソーをネットで一式買うのに約一年かかりました
今日、やっと
本体・バッテリー・充電器がそろいました
左の緑色がチェーンソー本体です。
その右がバッテリーと充電器
1年前、ネットで注文、一月かかって届いたのが本体のみ
バッテリーと充電器がないよ、と連絡しましたが返事なし
バッテリーと充電器だけ注文する方法わからず
約半年後バッテリーと充電器だけの広告が載ったので注文
届いたのは充電器のみ
また半年後バッテリー1個だけの広告が載って注文
一月後の今日、届きました
充電してみると動きます
中国製です、国際郵便です、一年かかりました
あまりに時間かかるので、写真右の台湾製も注文したら
こちらは一回で届きました
しかもケース付、今これで太い枝などを剪定するのに重宝してます

炎b DSC04365
キキちゃん、今昼間はオムツしてシェアルームにいます
ご飯の時オムツを取ります
そしたらシェアトイレを使ってました
個室ケージに入れた紙砂はお嫌いだったかも

今朝、ケージに敷いたペットシーツが真っ赤
あわてて動物病院で膀胱炎の薬を処方してもらいました

【2021/10/29 14:42】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
南国石垣島も朝の散歩は長そで長ズボンになりまして

暖房e 1635213030754
さすがに雪は降りません
これは長野県白馬村です
今10月ですがもう雪なんですね

暖房a DSC03232
石垣島の今朝の日の出
水平線の雲かガスは中国由来のPM2.5じゃないでしょうか

暖房c DSC04362
うちの庭にまたパッションフルーツの花が咲いてます
受粉させないと実が成らないんですがkumがやってもうまくいかず
ayaさんにお願い

暖房f DSC03201
道路側の庭ではこんな実が
左下の葉っぱや左上の黄色い花はカボチャなんですが、これカボチャかしら
このあたり、台風で倒れたので根元まで切ったブ~ゲンビリアやタイワンレンギョウ、それに植えたマンゴ~ですでにジャングル状況
そこに堆肥から芽を出したカボチャまで加わってにぎやか過ぎ

暖房b DSC03210
タビくん
さすがにおとなしいです

【2021/10/28 11:52】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
南国も日中の最高気温が30℃を下回るようになりまして
2階人部屋はエアコンなし
1階猫部屋は夜だけ暖房

帰還a DSC03198
次は海から昇る日の出を狙いたいです
朝の忙しい時間帯なんで撮れるかな

帰還d 1635213030698
長野県白馬村ではすでに雪と紅葉
紅葉はもっと赤くなるはず

帰還b DSC04352
キキちゃんは昼間おむつしてシェアルームに
夕方ご飯前におむつ取るので
やって来てお尻向けて「おむつ取って」

帰還c DSC04359
タビくん夕方ドアを開けた隙にスルリと脱走
kumが迎えに行くのを忘れてしまい
夜になって探しましたが見つからず
夜明け前4時30分
ayaさん「外で猫がケンカしてる」
玄関前で無事保護
ayaさんがちゅ~るをあげてます

kumも歳ですな~

【2021/10/27 11:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は晴れて暑いです

秋暑a DSC03179
今朝の日の出
なかなか水平線から昇る朝陽が撮れません

秋暑b DSC04345
公園に越境したうちのバナナ第1号は実が枯れてしまって
幹も枯れたらしいので切りました
なんで枯れたのかな

秋暑d DSC04348
モコモコのモコちゃん
このポーズはたぶん
暑くて(室温26.5℃)玄関タイルで冷やしてる

秋暑c DSC04350
仰向けのこれはたぶん
「お腹なでて」~ではないかな

わが家は平穏
若いモコちゃん、ムギちゃんは元気いっぱいでドアや戸を開けると外や室外に飛び出して
庭や人部屋を探検します
すぐに帰って来るので心配無用

【2021/10/26 10:24】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝、満月でも三日月でもない月がきれいで。

蒼月a,7-48 DSC00720
ブルームーンです
月表面の凸凹がとてもはっきりよく見えます
月の解剖学的写真

蒼月c DSC03171
今の季節は朝の雲がフォトジェニック

蒼月d japan_wide_2021-10-25-12-00-00-large
図はtenki.jpより
風20号が発生しました
石垣島も関東地方も直撃はなさそうですが小笠原諸島あたりは大変そう

蒼月b 1635049054462
長野県白馬岳の秋景色
秋は手前のススキで白馬岳(中央)はもう真っ白な冬景色

南国・石垣島も朝夕は肌寒いです

【2021/10/25 10:36】 | 島の風景
トラックバック(0) |
今日も天気はブル~

注射b DSC02123
天気はよくないけどayaさんと遠くへ散歩

注射c DSC02124
公園へ着きました

注射a DSC02125
実は年に一度の狂犬病予防注射でした

帰りは途中でayaさんだけフィットネスジムへ
クリはayaさんが去った方ばかり見てなかなか帰ろうとしません
やっと帰って来ました
途中までの方法は反省

【2021/10/24 11:31】 | わんことの暮らし
トラックバック(0) |
石垣島もやっと寒くなりまして
今朝のクリ散歩は長そで長ズボン
その後フィットネスジムであったまりまして
今は半そで半ズボン

寒寒a DSC00705
今朝のまだらな雲
この後全面曇り

寒寒b DSC04343
庭のわんこシャワーそばで毎日々々バナナの花びらが落ちてます
片づけても翌朝にはまた花びらが落ちてます
上を見ると
ありました
花も実もしっかりしてるので楽しみ





【2021/10/23 12:32】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日はどん曇り
寒いです

秋寒d DSC00696
寒いのに海遊びのボートが3隻
遊ぶのも大変です

寒b DSC02111
1階わんにゃん部屋は午前中26.5℃
暖房なし
団子になるほどではないので夜だけ暖房

寒a DSC02105
キキちゃんは専用ケージと食堂を行ったり来たり
今日は食堂
おむつしてます

人部屋も同じく室温26.5℃
まだ半袖ショートパンツです
雨降りそうだけど洗濯ものを外に干してしまったので
降ったら室内に緊急避難
時々外をウォッチしてます

【2021/10/22 11:50】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
毎日曇り空

月入a DSC03155
今朝、満月の入り直前

月入b DSC03157
黒い雲の上で淡い朝焼け

月入e DSC02098
年一回の定期健診
CTで確認、異常なし

月入c DSC04258
庭に見慣れない葉っぱ
「これ何
「カボチャ」
「植えたの
「野菜くずで堆肥作って埋めたらカボチャの種が混じってた」
南国ではいろんなものがすくすく育ちます

月入d DSC04331
エリマキでしょうか
寒くなったので暖かそうです

湿度が高くてあんまり快適とは」言えない秋です。

【2021/10/21 15:44】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
さすがの南国も夏は終わりかも

涼c DSC03146
昨夕のひつじ雲(の、くずれかけ)
クリが珍しくカレシの家まで遠出して帰りが遅れてしもた

涼e DSC03151
今朝の日の出
海から昇る朝陽を撮りたいんですが雲かガスが多くてなかなか

涼d DSC03153
今朝の西の雲のほころび

涼b DSC04321
朝の散歩がだんだん暗くなります

涼a DSC04317
もう暑くはないと思うんですが
クリは散歩以外、家の中に居座ってます

涼b DSC04303
キキちゃんはご飯の前に
「出して、出して」
部屋の中を散歩してみんなと食堂ケージで食べて
みんなの残り物もガツガツ食べて
「ごちそうさま~」と個室ケージに帰って行きます
トイレは使わないでペットシーツを日に2回交換
ま、それもいいか

2階人部屋も冷房は使ってません
1階猫部屋は夜だけ暖房

【2021/10/20 13:51】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日は一日エアコンなし
猫部屋は明け方近く暖房オン

秋日dDSC03137
今朝、隙間からの朝陽

秋日c DSC03144
その後、珍しい三角形の雲

秋日b DSC04313
キキちゃんオムツが気になるみたいなので
昼間だけオムツしてフリーにし、
夜はオムツとってケージに、
という変則的な方法をテスト中
けどケージを開けておいたら自分で入っちゃって
戸を開けても出て来ません
オムツはとりました

秋日a DSC02093
先日の島北部探検行で傷だらけになった
kumの車
目立たないように自分でDIYやってみます
行ってみたい方はこうなることを
覚悟してください

【2021/10/19 14:53】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝は全国的に冷えこみましたね~
石垣島も朝の最低気温が26℃
2階人部屋は窓開け放しで室温26℃でした。
1階にゃんこ部屋は暖房入れました

プレジャーc DSC00680-x
朝はどん曇りで朝焼けもありませんでしたが
だんだん晴れまして

わが家前の海にはマリンレジャーのボートが大集結

プレジャーb DSC03770
数えたら10隻くらいいました
黄色の輪は海面から顔を出してる人

プレジャーa DSC03776
こちらも海からボートに上がろうとしてる人
遠くの船も貨物船や漁船ではなくプレジャーボートのようです

寒さをものともせず楽しんでる方々はたくましい
全国的に突然冷えこんでしまいましたが
行きたい県別全国ランキング3位の沖縄を楽しんでください
ゴルフ場の計画もありますよ~

【2021/10/18 12:05】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日の安良村跡探訪の前後、石垣島北部を車で走ると、すれ違うのはレンタカーばかり
(ぜひ、昨日の当ブログと合わせて見てください)

平久保e DSC03047
先日まで真っ暗だったAホテルの窓が赤々と明かりが灯ってます
緊急事態宣言が解除されて旅行客が押し寄せたんですね

平久保b DSC03091
昨日、安良村跡を探した時
安良村御獄(おん)の前の浜にて
完全に夏空、気温は32℃の真夏日
人跡未踏のジャングルを歩いたので日焼けしてしまった

平久保f DSC03105
昨日、島北端の平久保灯台と海
手動のパノラマモードなので水平線がわずかに歪んでます

平久保d DSC03102
平久保灯台前、エメラルドグリーンの海

平久保c DSC03097
灯台前の駐車場はレンタカーで満車

平久保g DSC02087
緊急事態宣言が明け、何か月かぶりに外食
明石(あかいし)食堂の野菜そば
野菜そばなのに肉が入ってるのでayaさんにお願いしました
昨日は八重山そばの日イブでした

平久保a DSC02089
お話変わってわが家の近所で建築工事が進行中
別棟の立派なガレージがついてます
西の夕焼けがちょっと隠れそう…
島が発展して周囲がだんだんと囲まれていきます

【2021/10/17 14:23】 | 島の風景
トラックバック(0) |
暑いです

安良e DSC03035
昨夕の夕焼け
いつもの部分焼け

安良a DSC03058
今朝の日の出
焼けませんね~

廃村になった島北端の安良(やすら)村の跡を訪ねて

安良c DSC03061
跡地は牧場の中なので

安良g DSC03072
人跡未踏のジャングルの中を行きます

安良f DSC03073
いったん浜に出ます

安良b DSC03087
村の跡は残ってないのか
村の御獄(おん)の跡だけ残ってました
数か所に立派な看板が設置されてます

安良d DSC03081
これが御獄の跡です
説明によれば村が廃村になったあとも御獄は祭祀が行われていたそうですが
散乱している徳利などを見るとかなり前から行われていなかったように
見えます

安良h DSC03086
御獄の周囲に散乱する瓶
ラベルがまったく残ってないのでかなり前のものらしいです

今日は村の跡は見つけられませんでした。
何も残ってないのかもしれません。
けど御獄の跡は残っていたので、村も石垣くらいは残ってるんじゃないかな
それでもいいのでまた探してみたいです。
資料がほしいな

【2021/10/16 19:40】 | 島の風景
トラックバック(0) |
台風も去りまして

夜明a,24分前 DSC02994
日の出24分前
石垣島は日本の最西端に近いので夜明けの時間が内地より遅いです

夜明b,4分前 DSC03010
日の出4分前
この雲の色が茜(あかね)色と言うんでしょうか

夜明c,15分後 DSC03014
日の出15分後

この間にayaさんと二人でわんにゃんのご飯、トイレ掃除(ayaさん)、散歩(kum)と忙しい時間帯です。
季節によって変わります

夜明d DSC04204
ばあ
モコちゃんは活発でよく動き回ります
写真撮ってるとモデルよろしくポーズしてくれます

【2021/10/15 14:21】 | 島の風景
トラックバック(0) |
最近空が赤くなりません

秋カタブイb DSC00655
今朝もこんな感じです

このところ、毎日のように朝のカタブイ
滝のように降ってサっとやみます
毎回虹を期待して屋上へ行ったり来たり

秋カタブイa DSC02989
今朝のカタブイは止んだ後虹が出ました
短いのが残念
海上保安庁のヘリコプターがやって来ました

秋カタブイc DSC04294
昨日ayaさんが新しくできたばかりのケーキ屋さんで買ってきました
まだ看板もお店の包装紙もできてない誕生したばかりのケーキ屋さん
ayaさんが開店第1号の客かも
ayaさんこういうことには鋭いんです

食べてみたらうわ~
おいしい
二人で一致して島一番

お店の名前はBRIGHT SPARKS
石垣市新川 418-1 ラバールカナン新川 204

【2021/10/14 14:16】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風18号が西へ、19号が北東へ
東西に分かれた起点は石垣島

秋暑b 202110130065_top_img_A
図はウエザーニュースより
石垣島に大雨注意報が出てます

秋暑a DSC00648
朝は陽が射したんですがその後は曇り
時々雨が降ります

秋暑c DSC00651
いつもは塩雨で葉が枯れるブーゲンビリアも今回は緑のまま

早く雲が消えてくれないかな
台風の後は空がきれいなのでそれを待ってます

【2021/10/13 10:32】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風18号は小さいながらも暴風域が出現して、発展途上なのかな
朝6時台の天気予報には字幕がつかないので台風の動向がよくわかりません

去b DSC04287
写真は今朝のNHK天気予報より
期待してたより遠ざかってくれないですね~

去d DSC03767
風は昨日より弱まりましたが依然として吹いてます

去c DSC00642
日が照ったりカタブイが降ったり
にゃんこの目のようにくるくる変わる天気です

去a DSC04286
朝の散歩が薄暗くなって来ました
もうすぐ散歩にヘッドランプが必要になります

去e 244649936_4166169660160581_9049942378147728895
コロナ禍が落ち着いてきたので
視覚障害者マラソン伴走団体「伴ネット」が練習を再開
目標・1月の石垣島マラソン大会
ちばりよ~

kumがアルミ缶を集めて支援してます
kumも何年ぶりかに大会で走ろうかな。

【2021/10/12 11:11】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝、起きましたら石垣島はいつの間にか台風18号の渦中にありました

あっ DSC04283
写真は今朝のNHK天気予報画面より
昨日から、あっという間です
しかも朝6時に台風は最接近間近でした
11時現在、最接近中かも

あっb DSC03759
石垣島に暴風警報は出ておりません
弱い強風くらいの風が吹いてます
それでも海の波はこの通り台風波です
画面左に立ってるのは人ではなくて
航路標識灯です

あっc DSC04268
雨が降ったりやんだり

あっd DSC02954
昨夕の夕焼け

あっe DSC02952
台風の前後には時々普段見られない空になることがあります
これもその一つかも

昨夕は空全体が曇っていたので、油断して風呂に入ってたら窓から赤い空が
大あわてで濡れたままカメラ持って屋上に上がり、撮りました
危なかった

あっf DSC02963
昼すぎから陽がさしてきました
現在、晴れたり曇ったり

【2021/10/11 11:34】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風18号がまだ最接近ではないのに、もう次の19号が生まれそうです

前日b japan_wide_2021-10-10-06-00-00-large
図はtennki.jpより
この予想図で見ると18号の石垣島最接近は12日から13日の間みたいです
熱帯低気圧が台風19号になった場合、この予想図通りなら16号みたいに本州沿岸をかすめて北上するのかな

前日a DSC02937
今朝の日の出です
赤くなりませんでした

もう風が吹いてます

【2021/10/10 15:14】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風18号が発生しましたが
先日の16号とは違って西へ行くようです

繁殖a m_ryukyu-20211009113554
図は琉球新報より
大型なので、中心が石垣島から離れていても
強風域に入ってしまうみたいです
11日から12日が最接近

繁殖b DSC02936
夏とも秋ともつかない今朝の雲

繁殖d DSC02932
コロナが落ち着いてきたからか、旅客機がよく通ります

繁殖c DSC04264
モコちゃんの巨大な尻尾
狐みたいです

繁殖e DSC04266
最近、ayaさんは韓国ドラマをビデオに録って暇さえあれば見ています
キキちゃん元気ないので2階へ連れて来ました

台風が近いので天気は湿っぽいです

【2021/10/09 16:03】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨夜の地震で災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

新地震d japan_wide_2021-10-08-09-00-00-large
図はtenki.jpより
台風17号が発生しましたが石垣島とは反対方向に進むようです
台風以前の熱帯低気圧は12~13日頃石垣島の近辺を通過する予想ですが
この予想図通りなら中心から数百キロは離れてるみたいです

新地震a DSC02920
久しぶり、今朝の朝焼けです
いつもながら小規模なのは、島だからかな…

新地震b DSC02927
北の空の朝焼け
綿雲

新地震e DSC04256
先日、光ケーブルに接触してた木を切ったばかりなのに
もう成長してまたケーブルを押し上げてます

新地震f DSC04259
高枝チェーンソーの出動
白い粉状のものは枝を切ったノコギリくず

新地震g DSC04260
伐採一本目
もう一本切りました
かなり大きな枝です
捨てずにクイナさんが2階ベランダに登るハシゴにしようと思います
(アセロラの木を剪定してから2階に来なくなりました

晴れてます

【2021/10/08 14:44】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日の石垣島は予想最高気温31℃
最近の真夏日より1℃くらい下がりました

秋夏a DSC02893
夏雲と秋雲が同時にあるみたい

秋夏b DSC02903
旅客機が車輪を出して画面左下にある石垣空港に着陸しようとしてます

秋夏c DSC02895
カラスさんがkumの周囲で飛んだりとまったり
「遊ぼうよ」と言ってるみたい

秋夏d large
図はtenki.jp 10月6日9時
台風のたまごが日本の南海上で発生しそうです
もし台風17号になった場合の予想進路
中で一本、みんなからはずれて石垣島にやって来そうなのもあって
油断は禁物

今はいい天気ですが午後から雨みたい…

【2021/10/07 10:56】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は朝カタブイ(にわか雨)

秋虹a DSC00624
さっとやんで虹
その気になって探さないと見えない薄いダブルレインボー

秋虹b DSC02888
市郊外にある廃屋
特に古くも荒れてもない集合住宅が空き家のまま5年以上放置されててもったいない
市が買いあげて有効活用できませんか

また雨です
今週はずっと雨の予想

【2021/10/06 15:15】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
新月一日前のほっそい月

下弦d DSC00609-x
超望遠レンズを目標にピタリと止めるのは大変に難しいです
いい三脚ないですか~

わが家の島バナナさんを収穫

下弦b DSC04243
何もなしでバナナを切り落とすと折れたり傷ついたりするので
落下防止シートを設置

下弦c DSC04249
収穫

下弦aDSC04252
公園にはみ出したバナナさんはなぜか実が枯れてしまいました(中央)
この幹は切断するべきかどうか迷ってます
右の実はご近所さんが「花は切った方がよい」と言って切ってあります
左の実は切ってないです。
花は切った方がよいのか、切らない方がよいのか、今後見てみたいです

【2021/10/05 13:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も石垣島の気温は32℃
エアコンフル稼働

未秋b DSC04238
またカメラのレンズをネットで買いまして
お金ないので古いミノルタのレンズ100~300ミリです
「傷あり」とのことで1,980円
届いてみるとレンズ前面にキリで突いたような微細な傷

未秋a DSC02856
テストしてみると特に問題なし
ただし古いレンズのせいかあまりシャープではないです

コロナ禍でした。

【2021/10/04 14:50】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
暦は秋と言ってるんですが石垣島の気温はずっと31~32℃で暑いです

秋色d DSC02832
好天続きのおかげで台風の塩害で葉が枯れたブーゲンビリアがかなり戻ってます

秋色a DSC04215
夕方5時過ぎ、クリの散歩に出発

秋色c DSC04225
モコちゃんはクリのそばを通るとき
こうやって自分のモコモコ毛でクリをブラッシングします

秋色b DSC04218
キキちゃんは残念ながらおむつ復活
どうやってしつけましょうか

【2021/10/03 13:19】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
内地では台風お疲れさまでした。

秋日和e DSC02824
石垣島は晴れて暑いです
すみません

秋日和a DSC04211
とある民家のシ~サ~が…
普通は向かって右がオスで口開け、左がメスで口閉じなんですが
これは逆
奥に見えるのは右側のオスで普通に開口
このおうち大丈夫でしょうか

秋日和c DSC04209
草むらに廃棄された交通標識

秋日和d DSC04208
猫部屋にたむろするわんちゃんとにゃんちゃん
他にキキちゃんとチャスケがいます

秋日和b DSC04200
モコちゃん「お腹なでて」
それにしても毛がフサフサモコモコ
暑いでしょうね
なでると気持ちいいですよ

暑いです

【2021/10/02 14:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |