fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
石垣島も明日で3月
もう春ですか
そのせいかどうか朝が眠くて…

復活e DSC04561
いつもより40分ほど寝過ごしてしまいまして
起きたら朝焼けが始まってました
あわてて撮りました
たぶん、一番赤い時期を撮り逃がしたと思います

復活a 6-52,前15分 DSC02374
そのあと空が真っ赤になってまたあわてて

復活b DSC02383
朝の劇場が終わった後の静かなヒツジ雲…
なんですが画面右半分に瞼(まぶた)みたいな雲

復活c 1646018919030
信州白馬村でも春が来て
屋根の雪が落ちてきたようです
今年は雪が例年より多くてこの落雪で亡くなる方の
ニュースが目立ちます

復活d DSC04390
頭突きみたいですがたぶん
スキンシップですね
モコちゃんの毛はフワフワで気持ちいいはず

明日も午前中晴れの予報です
ちゃんと起きられるかな…
スポンサーサイト




【2022/02/28 15:33】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今週末の石垣島は、毎日晴れの予報だったんですが~
今日、曇りです

再曇a DSC04559
昨夕の夕陽
丁度、雲の破れ目から夕陽が見えました
空はすでに雲で覆われてます

再曇d DSC02370
今日はどんより
カラスさんもヒマそう

再曇e DSC04546
仲がよさそうなペア
夫婦かも

再曇g DSC02329
今日は昼間暖房な~し

再曇e 1645831987299
白馬村ではにゃんちゃんが日向ぼっこ

再曇b DSC02351
石垣島では今日、市長選挙です
投票して来ました

再曇c DSC02352
わが家の庭にきれいなつぼみ
いろんな野菜くずを発酵させて庭に埋めるので
何の花かわからないそうです

【2022/02/27 15:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
やっと天気が回復し、海の色も戻って来ました

海色a DSC04526
色は時間=太陽の位置によって変化します
これは今日13:30頃の南の色です
色を編集でいじってません
自然色のコントラストをちょっと上げてます

海色e 1645746503289
こちらは白馬村の朝
窓ガラスの霜が結晶みたいにアートです

海色c DSC04506
日向ぼっこが好きなタビくん
暖房は止めてます

海色b DSC04498
クマちゃんの鼻水は止まったようです
ayaさんが毎日点鼻薬を差しました

【2022/02/26 16:17】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
明日から晴れると、天気予報は言ってたんですが~

晴天a,7-00,前9分 DSC04484
今朝7時、東の空
日の出9分前

晴天g DSC02364
久々~の日の出

晴天b DSC04488
その後、晴れました

晴天c 1645671798865
雪国・白馬村でも昨日から晴れ
雪の白がまぶしい

晴天e 1645671798957
サングラスないと目が失明しそう

晴天f DSC04510
わんにゃん部屋に陽がさして

晴天h DSC04508
私も~(クリ)
すっかり甘えん坊

今夕から夕陽が楽しみ

【2022/02/25 14:39】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島でもうすぐ晴天の日々がやって来ます

海c DSC02360
八重山毎日新聞2月24日紙面より

海a DSC02355
気が早い観光客さんたちが海遊び

海b DSC02357
数えてみると7隻くらい

海d 1645596467771
長野県白馬村でも雪がやむ日が近そうです
このまま雪が降り続ければ間違いなく出入り口も窓も雪で塞がれてしまうので間一髪かも
この建物は雪国仕様なのでこれだけ雪が積もっても大丈夫ですが
普通の建物だったら雪の重みでつぶれてしまうそうです

海e DSC04415
わんこのクリはkumがわんにゃん部屋に行くといつも起き上がって寄って来ます
けど起き上がり方がさも大儀そうです
お歳なんですね
kumよりも先に老衰してしまって
散歩が短くなり、自動的にkumの散歩も短いので、最近困ってるんですよ~

【2022/02/24 11:48】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も雨ですが~
天気予報が北陸地方の雪と八重山地方の雨は二日後までで今週末は晴れると

雨a DSC03828
つんだら家前の小公園で雨の中、ドバトさんがご飯探し
クイナさんも2羽いたんですが動きが早くて撮れませんでした

雨b 1645506939594 (2)
白馬町で屋根から落下したと思われる雪からニョキッと牙をむくツララさん
バックで雪が降ってるのが見えます

雨d 1645500927603
同じく、雪が積もって来てもうすぐ窓が塞がれそう

雨c 1645500927545
同じく、雪国のにゃん
なんか、不安そう

雨f DSC02344-バカ
こちらは南国のわんにゃん
平和過ぎてあくびしてます

もうすぐ雨が終わります

【2022/02/23 12:33】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
先ほど、曇り空に一瞬だけ晴れ間

寒c DSC02324
一瞬でも空オタクは撮っちゃうんです

寒d 1645406325205
あちらではカマクラ作ったり(昨日のブログ掲載)雪遊びしたり余裕

寒a DSC02331
クマちゃんはよく水を飲むのでちょっと心配

寒b DSC02340
モコちゃん何やってるの
ちょっと珍しいポーズ

テレビの天気予報も「2月の八重山は晴れない」と言ってます。
早く3月になりましょう

【2022/02/22 12:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
北陸では吹雪、石垣島では雨
急に気温が下がって夜、わんにゃん部屋の暖房を25℃に設定しても朝には23℃に下がってました

閉会式c DSC02314
雨続きで日照が少なくても元気なブーゲンビリア

閉会式d DSC02317
元気すぎてわが家のベランダで育ってます

閉会式e DSC02310
雨が降ると元気なのはカタツムリさん

閉会式a 1645406325157
白馬村でも元気にかまくら作り
中で何したんでしょうね

閉会式g 1645411884585
吹雪でも休まずやって来たのは
郵便かクロネコかアマゾンか
左の照明がだんだん雪に埋まって背が低くなって来ました

閉会式f DSC04413
モコちゃんの肖像

昨夕の外気温は13℃でした
昼に帰宅してきたayaさんが外は寒いと言ってます

【2022/02/21 12:30】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
もちろん、今日も
雨です

以前から続けている視覚障害者マラソンン伴走団体「伴ネット」支援のアルミ缶が貯まったので、
サポーターたちが換金に集まりました

伴走a DSC04477
今回はこれだけ集まりました

伴走b DSC04475
買い取ってくださるとこで計量

伴走c DSC04481
おじさんの背丈よりもあります

今回の収益は5ケタになりました
伴走者さんマラソン大会がんばってね

伴走d DSC04403
うちではニャンちゃんたちがモコモコマットでくつろいでました

帰ると戸や窓を開放した室温が19℃
今冬初めて暖房入れました
ずっと暖房入ってるわんにゃん部屋は暖房の設定を一段アップ

【2022/02/20 14:18】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は今日も雨の予報ですが

ムギd DSC04461
昼すぎ、数分間だけ晴れ間が
すばらしいエメラルドグリーンの海
左端の島影は竹富島

ムギc DSC04464
何か月ぶりかのマリンレジャーボート
他にもいます
気温は22~23℃

ムギb DSC02311
これも石垣島のスクラップ・アンド・ビルド
建設許可の表示板が貼りつけられましたが何もできないまま
板は真っ白

ムギe DSC02340
若猫のムギちゃんは猫付き合いが苦手
いつも一人でいますが~
最近クリに付きまとってます
女の子同士なんですがお母さんと思ってるのかな

ムギa DSC02344
わんにゃん部屋は暖房で25℃前後になるように設定してます
朝夕のご飯の時は戸も窓も開放して換気

kumはテレビでオリンピック観戦、寝不足

【2022/02/19 13:25】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は今日も雨降り

雪国c DSC04438
雨は置いて
何年か前に閉店した小さなホームセンターと言うか、雑貨屋さんというか
ずっと閉店したままでしたが今日行ってみたら鉄骨になっていて
今度コワーキングとイベントのスペースになるそうです
元々、お店には少々不利な場所だったので、それでいいのかも。
これも石垣島の一つの発展でしょう

雪国a 1644918334729
石垣島は雨ですが雪国は雪
最低気温は0℃以下

雪国b 1645077781507
もうすぐ雪に埋まりそうなお宅
石垣島の民家も台風除けのために軒と塀が接近してるので似てる、と思ってしまった…

雪国d DSC04394
わんこのクリはお歳で暖房が効いた家の中にいたがります
にゃんこたちから家族として扱われちゃってます
あんまり、うれしそうでもないですが。
平和です。

【2022/02/18 15:47】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も雨
ダムの貯水量は当然100%超え

無題c DSC04429
石垣島で建設進む竹富町役場
黄色の線下がコンテナ式仮庁舎

無題e DSC04430
東京でいえば銀座四丁目交差点に当たる730(ななさんまる)交差点にある
Gホテルの建て替え工事
解体が終わったようです

無題d DSC04424
石垣旧市庁舎はまだ解体も始まってません
そもそも、跡地を何にするかも決まってなくて…

無題a 1645077781436
雪国・白馬村では今も雪が降り続いてます
きれいに雪かきされた私道
立て札に私有地と書いてあります
うらやまし

無題b 1645077781471
雪が
家の屋根近くまで積もってます
雪に埋まりそう

無題e DSC04433
今日はみなさんお揃いです
クリはおとなしいのでにゃんちゃんからも仲間と思われてるようです

【2022/02/17 16:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨夕は、夕陽があわや雲のない水平線に沈むかと思ったのですが
ざ~んねん

新旧一致a DSC02284
画面上部の黒い部分は水平線じゃなくて雲でございます

今日は「十六日祭」です
あの世のお正月
旧暦2月16日に行われますが
今年はなぜか旧暦と新暦が同じ16日です

新旧一致b DSC02305
中央に義母さんが眠ってます
たくさんお供えものして
遺族も墓前でご飯いただきます
右下の黄色いものは「ウチカビ(紙銭)」
燃やしてあの世で使ってもらうお金です

新旧一致e DSC02307
仕事が休みのayaさんとkumでお墓詣りに来ました

新旧一致f DSC02303
墓地はお花が満開
あちこちで遺族がご飯食べてます

新旧一致c 1644918132597
北陸はまた雪です
空から箸が降ってきた
じゃなくて、暗いのでスマホのシャッターが長く開くので
雪が伸びて写ってます

新旧一致d 1644918132645
スマホを真上にむけて撮ったんじゃなくて
風が強くて横から雪が吹きつけてくるようです

お疲れさまです
雪国では行政が用意した除雪予算を使い切ってしまいそう

新旧一致
石垣島も少し寒いです
わんにゃん部屋は暖房入って
みなさん元気です


【2022/02/16 16:18】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
天気予報では、今日の石垣島は午前中だけ晴れ

ワリエワa DSC00488
ほんと、午前中晴れましたよ
金星が見えたら撮るつもりでフルサイズデジタルカメラのチェック
結果は良好

昨日はバレンタインデイでして

ワリエワb DSC04418
ayaさんからいただいたチョコレートにご馳走
ただし写真のチョコレートの半分はayaさんが自分へのプレゼントだそうです

ワリエワc DSC04406
つんだら家わんにゃんの中で最高齢18才のハナさん
さすがにうたた寝が多い

ワリエワd DSC04411
元気もんモコちゃんのスフィンクスポーズ
ライオンみたいなたてがみ

晴れたのでちょっと気分良好
と、言いつつテレビのオリンピック観戦

【2022/02/15 10:29】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨夕の赤くない夕陽

阿保a DSC02280
明日は晴れそう
と、思ったんですが

阿保d DSC04393
やっと、クリのクローズアップ
思ったより目の白濁は大きくなかった

阿保c DSC04402
つんだら家で一番運動量と食べる量(残り物など)が多いモコちゃん
カメラ構えるといつもその前に来て画面に入ろうとします

阿保b DSC04409
副鼻腔炎の点鼻薬つけても効果は思わしくないクマちゃん

外は雨降ってます

【2022/02/14 13:59】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
金星が今、いつもより輝いているそうです

鑑定団b DSC04373
写真は沖縄タイムス2月11日紙面より
今朝が一番の見ごろなんだそうですが~
石垣島は今日も雨

鑑定団a DSC04355
写真は琉球放送(RBC)2月13日放送画面より
日曜日午前にテレビ放送される「開運❣なんでも鑑定団」が突然字幕がつかなくなりまして
沖縄のテレビ局から放送されているので、放送局にメールして字幕をつけるようお願いしたんですが~
すぐにていねいな返事が来まして
実は3週連続で東京の本局が放送したものを転放している。
元々字幕がついてないのをそのまま放送している
来週からは字幕つきに戻るのですみませんけどよろしく、と
事情はわかりましたけど
だからって僕たち聞こえない聴覚障害者が字幕なしで見なければならない理由にはならない
沖縄の聴障者みんなで東京のテレビ局に意見を送ろう

鑑定団c 1644716454425
雪国のにゃんちゃんは雪でも素足で歩き回ります
肉球がしもやけになる前に、お家へ帰りましょ

鑑定団d 1644716077431
黄色の円内の人は雪かき中かな

鑑定団d DSC04029
南国では雨でも室温22~23℃くらい
暖房なしでもしもやけの心配はありません

オリンピックたけなわ

【2022/02/13 14:48】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は朝から雨です

冬雨b DSC04338
風も吹いてます

冬雨a DSC04331
ブ~ゲンビリアは雨がやんだら元気になりそう

冬雨c 1644565276646
白馬村ではつららが伸びて来ました
鍾乳洞の鍾乳は1センチ伸びるのに何年もかかるけどつららが伸びるスピードはどのくらいですか

冬雨e DSC02227
モコちゃんで~す
体の毛が長毛ですがおひげも長い

雨なので何となくみんな自粛というかおとなしい

【2022/02/12 12:50】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は予想最高気温23℃
寒いような、寒くないような…

絵里子b DSC04328
今月末の市長選挙と夏の参議院選挙の運動で今井絵理子参院議員が来島
手話が堪能なので島のろう者と交流
島のろう者が選挙運動にかかわるのは初めてかも

絵理子a DSC04312
ayaさんが突然クリの全身を水拭き
寒くてシャワーができないのでこうするしかないですね
クリは神妙な面持ち
あらためて見るとクリは口の周りが老化で白くなってます

寒いのか、寒くないのか…
人部屋に暖房は入ってません

【2022/02/11 16:19】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今年は選挙の年らしいです
今月末に市長選挙、7月に参院選挙があり、選挙運動で聴覚障害者にも働きかけがありました。

今井b DSC04247
毎日、天候不順ですが朝夕に一瞬こんな顔も撮れます
見落とさないようにしなくちゃ

今井a DSC04238
昨夕、夕焼けに赤く染まる公園の木
夕陽の写真は撮りましたが出来栄えがイマイチ

今井d 1644464525678
今日、内地では警報級の大雪の恐れ
積もる前にと白馬村では雪かき

今井c DSC04254
大柄なモコちゃんははみ出してるのも気にしないで昼寝

【2022/02/10 15:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は、今日もどんより~
予想最高気温は22℃
わが家の人部屋は今日も暖房な~し
あんまりあったかくないけど厚着で寒くないです

下痢f DSC04216
さすがに、海遊びの人は最近おりません
気温じゃなくて、コロナ でしょうね

下痢e 1644371883441
雪国長野県白馬にて
すごい きれい
でも、こんなにきれいにするなんて手間が大変

下痢f 1644371883407
屋根の雪もすごいけどこの写真の撮影者はどこから撮った
雪穴に落ちて、底から

つんだら家のわんにゃん部屋はご飯時間に換気する時以外、ずっと暖房ポカポカ

下痢b DSC04838
タビ君、あったかモコモコマットで楽そう
今朝のご飯は遅くなかった

下痢a DSC04848
ハナさん、昨夜ひっどい下痢をしたので
わんにゃん用下痢止め薬飲んで
止まったみたいです
下痢したので水を補給中

下痢d DSC04845
クリは近寄りすぎるのでカメラのピントが合いません

テレビでオリンピック見ましょ

【2022/02/09 13:10】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は毎日天候不順
南国のイメージ台無し~
プロ野球ロッテマリーンズのキャンプは大丈夫かな

産地d DSC04215
こんな天気続きですが朝夕にはちらっと赤くなる時があります
これは昨夕日没(撮れませんでした )後9分の西ではなくて南の夕焼けです。
1、2分しかない現象なので、見つけられたのはよかった
編集でちょっと強調してあります

産地e 1644214608679
降雪が続く北陸・白馬村が晴れた瞬間
地面が傾斜しているのではなくて、撮影者が傾いてるらしいです

産地b DSC04208
石垣市からマラソン出場者宛に届きました
大会13日前からの体調チェックシート
72時間前のコロナPCR検査(有料)など厳し~
出場者リストもあって、住所は他県・島外ばかり
コロナウイルスの持ち込みが心配

産地a DSC04802
ayaさんが農家直売店で買ってきました
スーパーなんかでは買えない貴重品

産地e DSC04823
タビ君、食べるのがますます遅くなりまして
モコちゃんが下で食べ残しを狙ってます
タビ君は遅いけれど一粒も残さず完食するので、口内炎が痛いらしい
ネットで飲み薬探そうか
ayaさんダメダメ病院行く

【2022/02/08 15:04】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
北陸と北海道が大雪です
もちろん石垣島は降りません
最近の研究では大昔、石垣島にも雪が降ったらしいですけど

大雪a 1644200717013
長野県白馬村で雪がやんで朝陽
ガラスが曇ってるのは霜

石垣島では~

大雪b7-09, 前14分 DSC02266
今朝数分だけのまだら朝焼け
その後曇り

大雪e DSC04825
タビ君食べるのが遅くなり、モコちゃんが食べ残しを狙う毎日です

大雪d DSC04828
タビ君どっか悪いのかな
今のところ、病院に行くかどうか、判断むずかしい…

【2022/02/07 14:31】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
北陸はまた大雪だそうです
中には3メートル超の積雪もあるとか
どうやって生活してるのか、想像するだけでも大変そう…

福島d 1644120262615
長野県白馬村から画像を送ってもらいました
写真中央は雪煙り

福島f 1644120262566
室内ですが注目は窓の外
木の枝が雪の重みで垂れさがってます
野生動物たちもきっと大変でしょうね

福島c DSC04194
昨日の産業まつりでもらった福島県のパンフレット類
ayaさんは喜多方ラーメンの通信販売を申し込みました
kumは生まれ故郷・喜多方市の観光ポスターをもらって部屋に飾ろうかな
…と、考え中

1階のつんだらわんにゃん達は元気です

福島b DSC04826
食いしん坊のモコちゃんが
タビ君が残したご飯を狙ってます
でも今回は残りが多すぎたので
あとでみんなに分けます

オリンピックたけなわ
でも日本は金メダルまだない…

【2022/02/06 14:59】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
「八重山の産業まつり・令和3年度」が開かれたので行ってきました。

産業祭りd DSC04150
会場はスーパーマーケットの駐車場です

産業祭りc DSC04145
久しぶりに晴れたので人出は良好

産業祭りf DSC04157
珍しい
たたみ屋さんのブース
ござと、たたみ表の草履(6,000円

産業祭りf DSC04159
福島県の物産

産業祭りb DSC04177
福島県はkumの産地ですから、ayaさんいろいろ買いこみました。
「喜多方(市)の生まれです」と言ってみましたが
反応なくてシュン

今月末に石垣市の市長選挙があります。
昨夜、立候補予定者の討論会がありまして
YouTubeで中継されました。

産業祭りg DSC04820
ところが画質が悪くて手話がよく読み取れませんでした
せっかくの手話が活かされず残念

久しぶりに晴れたので気分は良好
昨夜接種の副反応であまり飲めなかったので、その分今夜飲みたいな~

【2022/02/05 15:37】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日はコロナワクチン接種3回目の副反応で寝てました
熱が38度出ましたが頭痛薬で下げて体のだるさは今朝からの風邪薬で解消

ayaさんがクリの様子がおかしい、kumがいないので心配してるよ、と

副反応b DSC04137
午後、会いに行ってみました
みんな元気そうです

副反応a 1643768929872
長野県白馬村で
物置の雪が一部落下
この下にいて雪に埋まって亡くなる人も毎年います

今夜オリンピック開会式ですね

【2022/02/04 15:32】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
運転免許証を更新

更新b DSC02304
そしたら補聴器が壊れて冷や汗
セロハンテープでくっつけてその場をしのぎました

更新a DSC02306
3回目コロナワクチン接種終了
ほとんど痛みなし
アストラゼネカですが世間で言われてるような副反応は全然ありません

更新c DSC02300
接種会場そばで咲いていたカエンボク
青空がきれいですが実は青空が見えたのはこの時だけ
虹はありませんでした

念のため今日は風呂・シャワー休もうかと思います。
休むのは年に1~2回

【2022/02/02 16:40】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は久しぶりに晴れまして

ロッテi 7分後 DSC04112
日の出7分後の朝焼け

ロッテj 20分後 DSC04127
日の出20分後の朝陽

今年もプロ野球ロッテ・マリーンズのキャンプがやって来ました

ロッテe DSC03798
おなじみの「M」

ロッテa DSC03810
ランチタイムで選手はまばら

ロッテd DSC03821
平日で客席もまばら

ロッテf DSC03817
マスコミの方が多いかも

ロッテb DSC03814
目だったのは大きな望遠レンズで撮ってる若い女の子

ロッテc DSC03816
他にもいましたよ
たぶん、内地からの「追っかけ」でしょう
熱心ですねえ

ロッテg DSC03823
こちらはロッテ球団のスタッフカメラマンらしいです

ロッテh DSC03826
ランチタイムですが客はまばら

石垣島の☆大嶺裕太が他球団に移籍していないのが残念

今日は晴れて暖かいです

ロッテg DSC03793
つんだら家では~
にゃんちゃん達もゆったり
手前のモコちゃんは大柄過ぎて
右奥の丸い籐ベッドはあきらめたようです

あったかいです
千葉から来た人たちにとっては、もっと暖かいでしょうね

【2022/02/01 15:42】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |