fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
石垣島は、夜の雨が多い
民謡に「ゆるあみ節」があるほどですから

ゆるあみh DSC05044
夜降った雨のしずく

ゆるあみi DSC05038
昨日は夕方まで快晴
夕方夕立

ヒスイカズラがある川平ファームの植物たち

ゆるあみc DSC05877
ほとんど、名前が書いてなくてすみません

ゆるあみf DSC05927

ゆるあみg DSC05929
トックリキワタの綿

ゆるあみe DSC05904

ゆるあみd DSC05894
ケシに似てるけど違いますよね

NHK朝ドラマの次回作は植物学者の話だそうです。
主演のタレントさんがわざわざ東京から石垣島にやって来て、ここ川平ファームのオーナーさんに話を聞いて勉強してるそうです。

ゆるあみa DSC05046
ファーマーズマーケット(農協売店)の開店11周年記念で売り出された山形県天童市のワイン
高かったけど飲みやすくて夫婦で一本空けちゃいました
スポンサーサイト




【2022/04/30 13:00】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島もGW初日

再訪e DSC05938
石垣島の代表的な観光地、川平湾へ行ってみました
人出はまあまあ
晴れたのは今日午前だけで、あとはずっと雨の予報です

再訪a DSC05851
ヒスイカズラがまた咲いたそうで
行ってみました

再訪b DSC05864
前回より元気そうでした

再訪e DSC05937
ヒスイカズラがあるカビラファームのトロピカルドリンク
おいしい

再訪d 1651027922301再訪c 1651027922095
長野県白馬村の山菜
こんなのを日常的に食べてたら仙人になれそう
 
コロナが来ませんように

【2022/04/29 16:12】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日、石垣島の最高気温は30℃
今日の予想最高は31℃

アヂ~e DSC05847
今朝の朝焼け
なかなか赤い時をキャッチできなくて起床時間を変えてみたりしてます

アヂ~f 1651108116272
長野県白馬村の霧

アヂ~a DSC04979
ハナさん「あぢ~」

アヂ~d DSC04982
朝は冷房切って室温27℃になったら入れてます
それまで窓を開けて換気
この扇風機で風を送ってます

アヂ~c DSC05816
皆さんからご協力いただいてるアルミ缶を先日換金してきました
目が見えない人たちを支援するボランティアさんたちを支援する資金になります

アヂ~b DSC05818
支援者たちから集まったアルミ缶を計量中
ささやかな支援ではありますが~

外はあっつい

GWに行きたい場所の人気一番は沖縄
たぶん、NHK朝ドラマの舞台、沖縄本島北部の「やんばる」地区に人が押し寄せるはず
あおりで石垣島も人があふれて…
連休明けにはコロナ爆発
どっかに疎開しなくちゃ~

【2022/04/28 12:47】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島が夏になり、植物が一斉に伸びて草刈りをしなければならない季節

草刈りf DSC05029
わが家前のミニ公園を草刈り
島ではガソリンエンジン式の刈り払い機が一家に一台ですが
わが家は電気モーター式です
電気コードを引きずる必要がありますが手軽でうちには合ってます
ただしすぐ壊れるのが玉にキズ

草刈りg DSC05023
花が咲き終わった綿帽子
残念だけど刈り払いました

草刈りc DSC05026
夏なのに紅葉

草刈りe DSC05032
繁殖し過ぎて公園にはみ出したわが家の島バナナ
元気いっぱいで期待してます

草刈りd DSC05033
こちらはお隣さんちにはみ出して
成熟しないまましぼんでしまったバナナさん
下は花
こういうのもあります

スズメバチさんがいるかも知れないので、白の長そで長ズボン
サウナみたいに汗びっしょり
冷蔵庫開けたらアイスクリーム切らしてた

【2022/04/27 13:22】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は、今日も何とか晴れ

巣d DSC05840
今朝の朝焼け

巣a DSC05014
昨日枝を切ったスズメバチの巣を発見
中にまゆが一匹いて、小さな羽アリがいっぱい動いてました
どうすべ
ayaさん「業者に処分頼もう
う~ん…

巣c DSC02376
黒猫クマちゃん体調よくない
鼻水止まらず、ご飯食べない
病院行ったら慢性鼻炎で点滴と飲み薬処方

巣b DSC02364
動物病院の看板スズメさん


【2022/04/26 15:41】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は晴れ

蜂c DSC05836
エメラルドグリーンの海
白波から向こうは水深が深い
波が浅瀬との境界線になっています

蜂b DSC04990
朝陽に照らされて散歩

蜂a DSC05005
天気がいいのでわが家前の公園を草刈りしようと、思ったら…
蜂さんに刺されました
毎日、朝夕通っていたのになんともなかったんですよ
草を刈ろうとしたとたんに刺されました
蜂さんも無害な人と危険な人の区別がわかるんですね
巣を移設しなくちゃならないけど虫よけのベールがないと恐くて…
明日、ベールを買ってきます

蜂d DSC04993
モコちゃん大柄すぎて冷蔵庫の対角線に座ってます
冷蔵庫はわんにゃんのご飯や缶詰、薬などの専用です
専用洗濯機もあるんですよ
部屋だって2部屋がわんにゃん専用
人間よりもいい待遇です

【2022/04/25 15:36】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日、ついにわが家で冷房on

冷房日b DSC05834
夏雲

冷房日e DSC04986
クリが舌を出してハアハア

冷房日f DSC04984
チャスケも暑そう
初めて見ました

1階も2階も午後から朝まで冷房いれっぱなし

石垣市立図書館の「美夜之窯」陶板壁画再訪
図書館は本来撮影禁止ですが許可をもらって撮りました

冷房日a DSC05822
向かって右の雄

冷房日d DSC05823
その顔のアップ
不思議な生物が…

冷房日c DSC05826
左の雌

不思議な魅力がある像です
同じ作者の陶板壁画が他にも島内に何か所かあるそうなので、ボチボチ行ってみたいと思います

【2022/04/24 14:43】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日の石垣島最高気温は29℃
室温28℃
窓も戸も全開
4月の真夏日(30℃以上)間近

真夏日a DSC05806
曇りと雨ばかりですが今日は午前中から晴れました
同時にすごい暑さ

真夏日b DSC02631
美夜之窯壁画第2弾
石垣市立図書館です
図書館は本来撮影禁止ですが許可をもらって撮りました

真夏日e DSC02628
黒い獅子頭がテーマ
獅子頭はほとんど赤なので黒はとても新鮮

真夏日c DSC02624
吹き抜けの壁面に貼ってあります

真夏日f 1650680744431
長野県白馬村の桜並木
バックの尖塔はキリスト教会でしょうか

真夏日e DSC05808
買い物帰りで両手に荷物抱えて玄関ドアを開けるとタビ君が外へ飛び出して行きます
しばらくして様子を見に行くとタビ君は門に座って外界を眺めてました
興味深々の様子

【2022/04/23 15:23】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日の石垣島は曇りのはずが晴れたり曇ったり

湖畔d DSC05783
淡い朝焼け

湖畔c DSC05790
午前中、晴れた海でダイビングらしいボート

湖畔b 1650600200091
長野県白馬村で雪解け進む平地と残雪の山々

湖畔a 1650600200353
白馬村では桜が見ごろ
(たぶん、青木湖畔)

湖畔f i-img1200x966-1637702197sl0ue8269275
届くかな
ネットオークションで落札したウクライナ製カメラ、なんとウクライナのキーウからの発送です
キーウの郵便局を移動してますがまだキーウにいます
届いてほしいですねえ

湖畔e DSC04173
クリちゃんお鼻が乾くと舌で湿らせるのかな

15:30、室温28.5℃

【2022/04/22 15:29】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
ほんとに、このまま梅雨になってしまいそうな天気

開花b DSC05779
それでも、たま~に朝夕焼けもあります
今日はこの後、夕方に雨が降って洗濯ものが濡れてしまって
ayaさん外出先からメール何度も送ったのにと

開花a 1650498759048
福島県喜多方市ではさくらが見納め
長野県白馬村では今が開花

開花c DSC05770
昨日の当ブログに陶板の壁画写真を載せた石垣市港ターミナルの頭像です
バックも陶板
この作品の優しさがとても気に入って、署名を元に検索してみたら、
愛知県瀬戸市の工房の作であることがわかりました
石垣市内に他にも図書館や小学校に作品があるそうで
今度巡礼 に行ってみようと思います

【2022/04/21 16:14】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は、今日も天候不順
ayaさんは、このまま梅雨になるんじゃないか、とおっしゃってます。
沖縄の梅雨は5月です。

再c DSC05764
石垣港ターミナルビル2階の壁画

再b DSC05760
同じく。
陶板をつなぎ合わせたものです

再b DSC05762
中心にあるお顔

再d DSC02615
階段の上にあるお顔
童顔です子どもかな
この部屋は船客のロビーみたいなとこで広々として余裕のある造り

再g DSC05756
前庭に台湾・花蓮港との姉妹港締結記念碑
この前庭も余裕のある造りです

ここには検疫や手荷物検査室もあり、島外との交通は船が中心だった時代の名残りです。
今はほとんど使われなくなり1階は港湾事務所、2階は港で荷役作業をする人たちが利用する飲食店になってます

壁画はまだあり、暖かく優しい雰囲気がとてもよいと思ってます
もったいないです

再a DSC04966
わがつんだら家でタビ君の指定席らしいです
左はチャスケ

再f DSC04972
ここはクマちゃんの指定寝室なんですが~
モコ君が侵入
モコ君は大大大のガチマヤ~(食いしん坊)で、ここにご飯粒が落ちてないかな、と探しに来たみたい
それにしても、クマちゃんはいい寝場所を見つけたものだと感心してます

【2022/04/20 14:31】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
石垣島は、変わらず植物が元気です

カットa DSC05743
去年かな❓最近切ったばかりの枝が伸びてインターネット回線に接触しそう

カットd DSC05755
枝先チェーンソーで切りました
切るのは簡単なんですがどの枝を切ればいいのか
下から見ると枝と葉がびっしりで見分けるのが大変

カットb DSC05752
次は島バナナ
完熟には見えないんですが
一番下の花が終わったように見えるので

カットc DSC05754
切りました
そしたら上部はもう黄色くなってて
もしかして切るのが遅かった

バナナは他にもあるので食べごろに気をつけなくちゃ
これも、葉がびっしり密集してて下から見えにくくて

カットe DSC00552
福島県喜多方市から桜の便り

カットf DSC00555
枝垂桜というそうです
開花の遅い雪国とはいえ散り頃も近いそうです

カットg DSC05746
モコちゃんの「なでて」アピール
ますます太って来ました

【2022/04/19 13:58】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
暑くもなく寒くもない

アルデバランa DSC05726
気温は25℃前後
わが家前の海には海遊びの船が2隻
そのそばを走って行くのは漁船でしょう

アルデバランc1650263535168
長野県白馬村では雪が解けると
雪解け水に水芭蕉が咲きます
遠くに見える白いものは名残雪

アルデバランb 1650263534964
雪が解けるとやって来るのはカモシカさんだけではありません
クマさんもやって来ます

アルデバランd DSC04965
今日の夕食です
最近ワインはフランスとかスペインではなくもっぱら国産ワイン
辛さとか甘さとかのバランスがやっぱり日本人向きです
20年かかって今の結論。
スプーンはスパゲッティに使うのではなくスープ専用です

【2022/04/18 21:37】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日は石垣島トライアスロン大会
毎日のルーティンを急いですませ、皿洗いはayaさんにお願いして車で会場へ

トライアスロン最初のメニュー はスイム(水泳)なんですが…
今回のスイム会場はロックダウンされてて近づけず
もちろん写真は撮れず
2番目のメニュー、バイク(自転車)から撮れまして

トライd DSC02586
バイクのスタート直後、サザンゲートブリッジの下り
右側通行です

トライe DSC02583
速い者勝ちのレースなんですけど…

トライf DSC02572
会場はロックダウンされてて入れないので
応援と見物はここです
ま、いつも同じ

トライa DSC02602
40km走行を終えて帰ってきたバイク(左側)と
最後のメニュー、10kmラン(右側黄色の楕円内)

トライc DSC02605
10時01分、最初にスタートしたグループの先頭ランナーがゴールイン、約3時間です
奥で待ち構えているカメラマンたちは緑色の「PRESS」ビブスをつけてる人たち

天気は曇りで気温はやや低め、選手たちにとってはいい天気だったんじゃないかな
今年は例年と違うコースだったので勝手が違って思うように撮れませんでした
来年も同じコースなら、スイムとランを撮る場所を研究しなくちゃ…
PRESS登録も考えましたがそれはあんまりフェアじゃないので、他の方法
例えばドローンとか

【2022/04/17 13:46】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
玄関先を掃除していて、ミニミニサイズの花を見つけまして
早速写真を撮りました

ミクロa DSC05660 - コピー
花の直径5~7ミリくらいの花
こういう極小のものにカメラのピントを合わせるのは大変です

ミクロb DSC05679 - コピー
これも極小で太さは5ミリもないです

ミクロc DSC05691
たぶん、実だと思いますが昆虫のお尻かも

ミクロd DSC05696
真っ黒でわかりませんがたぶん虫さんだと思います

ミクロe DSC05694
こちらは虫さんのフンかな3ミリくらいです

来月も沖縄本島に渡航することになり、航空券を買いましたら「島割」が安いことがわかりまして

ミクロe DSC05698
離島住民票出してみたら更新してなかった
月曜に更新しなくちゃ

ミクロf DSC04089
右のハナさんほとんど寝てます、お歳です
左のモコちゃん元気いっぱいでご飯も他人の残りをバリバリ

残り物はなるべく公平に分配してるんですが…
むずかしいですね








【2022/04/16 16:33】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も曇り時々晴れ

カモシカb DSC05657
午後2時頃、わが家前の海に海遊びのボートが大々々集結
こんなに来たのは初めて、前代未聞
中国からのツアーかな

カモシカa 1649988832830
長野県白馬村ではカモシカさんが人家近くまでやって来ましたよ
お腹が大きいです
春ですもんね
クマさんにばったり出くわすこともあるそうです

カモシカb DSC02253
モコちゃんの甘えポーズ
食べ過ぎでボディが膨らんで手足が短く見えます

晴れてくれないかなあ

【2022/04/15 15:11】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
どうも、石垣島の天気がイマイチ

大戦a DSC05639
日の出直前の朝焼け

大戦b DSC04962
日の出の頃

大戦c japan_wide_2022-04-14-09-00-00-large
台風は小笠原諸島を直撃
ちばりよ~

大戦e DSC05645
晴れてきましたよ

大戦c DSC05278
若猫ムギちゃんもクリにすりすり
クリはどっちでもいいみたいな顔

大戦d DSC05478
同じ猫族だからヒョウに似てますね

【2022/04/14 12:52】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
沖縄本島でいろいろありすぎて…
なんかまだボ~~~

日常b DSC02529
昨夕の夕焼け
暑い石垣島では家を建てるとき西陽が入らないように建てるんでしょうね
わが家も西側は家から見えなくて
なかなかいい夕陽や夕焼け写真が撮れません

日常cDSC02555
雨上りのブ~ゲンビリア
風があって撮るのに苦労しました

日常e DSC05631
ayaさん「ムギちゃんが何か言ってるよ」
にゃ~にゃ~ではなくて、み~み~とか
お話がしたい子です
避妊手術はしてありますが家の中にいるので
耳先カットはしてないです

日常a DSC05606
沖縄本島・那覇の300円ショップで見つけ
普通、3,000~8,000円の電子筆談器が500円
値段が高いもののようにパソコンと接続したりUSB差し込んで記録したりはできません
単純に書いて下のボタンで消すだけ
でも見えやすくていいです
kumは今度入院するのでちょうどよかった

まだ、時差ボケが残ってる感じ…

【2022/04/13 13:41】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
昨日と一昨日、ayaさんと二人、沖縄本島の大学病院に行ってきました。

那覇d DSC05592
機上から見る雲のグラデーション

那覇a DSC05551
那覇のホテルから見る夕陽

那覇c DSC05574
朝の那覇市街
ビルばかりで石垣島よりも軽自動車が少ないです

那覇eDSC05598
帰りの機上から見る夕陽
機上から撮った2枚とも細いパイプ状の雲は何でしょうね

那覇f DSC05604
大学病院で検査の結果5月上旬に緑内障の右目を手術することになりました

【2022/04/12 13:44】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風1号が…

大丈夫a large
(写真はtenki.jpより)
心配でしたが
今日になってみたら
やはり東にカーブして本州より南の太平洋上を東進するようです
この予想図通りによろしくお願いします

大丈夫d DSC04955
今朝の日の出
ちょっと心配なのがカメラの背面液晶で見た画像と実際に撮れた画像がかなりずれてる
画面下の黒い部分をもっと入れて撮ったのにギリギリしか入ってない
珍しいことではないらしいですがちょっとね…

大丈夫b DSC00489
先日福島県から来島した客人が機内から撮った写真を送ってくださいまして
こんなに近くから真っ白な富士山を見られたなんてうらやまし
日ごろの行いがよろしいんですね

大丈夫c DSC04954
その客人にいただいたkumの産地直送の日本酒
いただきました
一本空けてしまいそうでしたが次の楽しみに半分にしました
手前左の盃は東京の澤乃井酒造の利き酒用盃

大丈夫e DSC02259
モコ君は毎日元気いっぱい
尻尾の先が房ですね~
元気よくみんなが残したご飯も食べまくるので肥満が心配です

【2022/04/10 12:51】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
台風1号

花まつりb8日午前9時 large
写真はtenki.jpより、8日午前9時の予想図
石垣島には来ないように、見えますが~油断はできません

花まつりa DSC02496
8日、花まつりでした
桃林寺でイベントがあったようです

花まつりc DSC05288
うちの、にぎやかな様子

花まつりd DSC05469
モコちゃん、近すぎてカメラのピントが合いません
下のカーペットに合ってます
なかなかカメラを使いこなすのがむずかしい…

【2022/04/09 15:25】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も晴れて朝焼けがきれい

ニューテレビb DSC05499
夜明け焼け

ニューテレビf DSC04950
日の出の頃(散歩中)

ニューテレビc DSC05506
日の出後のうろこ雲

昼間は晴れても朝夕は曇ることが多くて、今朝はよかった

ニューテレビg DSC02511
(写真は今朝の琉球テレビより)
台風1号がやって来ます
この予想が正しければ台風は東へカーブして石垣島には来ないかも

新しいテレビがわが家にやって来ました

ニューテレビe DSC02522
新テレビは今までのより大きい65型
字幕を出すと画面周囲に黒枠ができてそこに字幕が映ります
字幕が画面の邪魔になりません
けど画面が小さくなってしまうので、前のテレビより一回り大きいのを買いました

ニューテレビa DSC05372
これが前のテレビです
字幕がAi(人工知能)で画面の上下に移動します
テレビの文字に字幕がかぶさって読めません

ニューテレビd DSC02519
前のテレビ2台
右の大きいのが今まで使ってた字幕が不便なテレビ
左の小さいのが字幕は新しいのと同じ黒枠式ですが
古くてYouTubeが見られないのでバイバイ

今日からストレスなくテレビを見られます。

【2022/04/08 12:45】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
kumの産地、福島県喜多方市より来客があり

ムギb DSC05494
嬉しいお土産をいただきました
産地直送

ムギa DSC05475
ムギちゃんが「お手」の練習をしてました
このにゃんこベッドにいるのは珍しい

ムギd DSC05381
モコちゃんがクリを見る目は優しい

ムギc DSC05485
モコちゃんがクリに襟巻きサービス

天気予報は晴れと言ってるんですが曇りです
15時の室温25℃

【2022/04/07 15:24】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
島では今の季節をうりずん(若夏)というんですが
ちょっと寒い

ゼレンスキーc DSC04946
今朝の日の出はクリの散歩中

ゼレンスキーa DSC05439
雲が朝日のアクセサリー

ゼレンスキーb DSC04945
雨があがったので、近所のおじさんがボランティアの草刈りを再開

ゼレンスキーd DSC01984
何やらチャスケが注目されてます

実は、日の出前の朝焼け写真を撮ったんですが~
パソコンで見るとぜ~んぶピンボケ
何が原因
と思ってカメラを見たらレンズがきちんとボディにねじ込まれてなかった
アホやねえ

ゼレンスキーe DSC05446
(写真は八重山毎日新聞2022年4月6日付け紙面より)
先日、エンジンの不具合で石垣島空港に緊急着陸した米軍のオスプレイは、やっと修理を終えて昨昼、飛び立って普天間に帰ったそうです。

【2022/04/06 13:18】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今朝は地平線に雲の長城が居座って日の出は絵にならず

回復C DSC02504
午前中は快晴
太陽が真上

回復E DSC05418
八重山グリーン

回復D DSC05424
屋上で写真撮ってるといつも寄って来るカラスさん
今日はだんだんと近くへ寄って来ました
なんか名前をつけようかな

回復a 1649121740127
長野県白馬村の雪解けとフラダンス踊ってるみたいな木

回復b 1649121740804
同じく
防波堤みたいな斜面は何でしょ

回復E DSC04134
モコちゃんのプロファイル

16時の室温24℃
暑くも寒くもなし

【2022/04/05 15:57】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
やっと晴れました
今朝、6時起床した時すでに夜明けが始まってて早っ

晴a DSC05398
わんにゃんのお世話の間を縫って日の出をキャッチ
何か月ぶりですか

晴b DSC05405
上空に雲はほとんどなく海はエメラルドグリーン
海遊びの船はなし

晴e DSC03795
皆さんお眠

晴c DSC04495
クマちゃんはボ~ッとしてて
欲がない感じ

明日からも晴れの予報です

【2022/04/04 11:58】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
寒いです。北風と雨のダブルパンチ
14時の室温、戸も窓も閉め切って22℃
もちろん猫部屋は暖房

テレビa DSC05385
暖房であったかいわんにゃんは元気です

テレビc DSC04033
これは少し前、小さめな耳つき籐かごベッドに無理やりはまり込んでるモコ君
さすがに今ははまらなくなりました

テレビb DSC05396
オスプレイさんまだ石垣空港にいます(写真は4月1日)
新聞によると不具合を修理してもまた新たな不具合が見つかったそうで
こう故障が多いと頭上を飛ばれるのは恐いです

せめて、晴れてくれれば気分もいいんですが~

【2022/04/03 14:20】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
今日も、石垣島は雨
ayaさん後で晴れるからと洗濯してベランダに干しましたが~
午後になっても晴れません

春月a DSC02487
ayaさんが職場で撮ったメジロさん

春月d DSC04936
昨夜から北風が寒いというより冷たい
猫部屋は夕方からずっと暖房入れて室温24.6℃

春月b DSC02363
クリも退屈そう
本当はチェーンでつなぎたくないんですが
自由にするとにゃんこトイレの紙砂と〇〇〇を食べちゃうんで…

春月c DSC02358
ハナさんの定位置
スリッパが温まるのはいいんですが…

春月e DSC04940
ムギちゃんは一人が好き

今日の石垣島の予想最高温度21℃
人部屋は暖房なしで13時30分室温22℃
ちょっと涼しいけどayaさん春秋服、kum冬服
夜具も服も冬物引っ張り出して電気代節約

【2022/04/02 14:21】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
毎日春雨です
南国なので直射日光はなくとも
生育には十分らしく
モリモリ育って困ることも多い石垣島の生活です

隣家a DSC04925
この木が上の方でお隣さんに侵略ではなくて侵入

隣家b DSC04928
可哀そうですがチェーンソーで切断

隣家c DSC04927
切ったあとが大変

隣家d DSC04931
庭の島バナナです
他に3株も実が成ってるんですが
食べられるまで成長するかどうかはわかりません
これは元気いっぱいに見えます

隣家f DSC04934
玄関がたまり場なのは、kumやayaさんが通るからでしょうね
クリはいつでも尻尾振ります

昨日の当ブログに桜の写真を載せましたが
あれは長野県ではなくて大阪府でした
訂正します

【2022/04/01 15:50】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |