先日、週間天気予報で石垣島・八重山地方がずっと晴れか曇りなので、八重山は梅雨が明けたかな、と思ったんですが…

写真は今朝のNHKテレビ天気予報より
今朝の週間天気予報では、雨が戻って来てしまいました
昨日と一昨日、晴れたスキ
に洗濯してセーフ

今朝の南の空の朝焼け

昨夕、クリの散歩時間に海上保安庁のヘリコプターがずっと同じ場所でホバリング
今朝の新聞によると、65才島人おじ~が貝採りに行ったまま戻らないと
観光客の事故よりも、島人の水難事故の方が多いような感じがします
観光客の海遊びは業者が厳しく管理してるからかも

まめちゃん
ご飯のあと、走り回って遊びまわって疲れておとなしくなります
額の印
はお馬さんでいうと「白斑」というそうですが
まめちゃんのは茶斑かな

ハナさん「暑い~」
最近は1・2階ともほぼ一日中エアコンを入れてます(電気代恐い
)
ご飯の時止めて窓も戸も開放して換気しますが
その短時間でも暑がる人がいます
お歳かも…
冬より室温調整に気を遣うこの頃です

写真は今朝のNHKテレビ天気予報より
今朝の週間天気予報では、雨が戻って来てしまいました

昨日と一昨日、晴れたスキ



今朝の南の空の朝焼け

昨夕、クリの散歩時間に海上保安庁のヘリコプターがずっと同じ場所でホバリング
今朝の新聞によると、65才島人おじ~が貝採りに行ったまま戻らないと
観光客の事故よりも、島人の水難事故の方が多いような感じがします
観光客の海遊びは業者が厳しく管理してるからかも

まめちゃん
ご飯のあと、走り回って遊びまわって疲れておとなしくなります
額の印

まめちゃんのは茶斑かな

ハナさん「暑い~」
最近は1・2階ともほぼ一日中エアコンを入れてます(電気代恐い

ご飯の時止めて窓も戸も開放して換気しますが
その短時間でも暑がる人がいます
お歳かも…
冬より室温調整に気を遣うこの頃です
スポンサーサイト
石垣島は昨日に続いて今日も晴れ 
週間天気予報も晴れが多い

天気は西から来て東に移動するので、梅雨入りも明けも八重山から始まって沖縄本島はしばらく後です
沖縄県としての発表は、沖縄本島が基準になってます。
なので、気象庁は言わないけれど八重山・石垣島はもう梅雨が明けたのかも



木漏れ日の中を散歩

昨日に続いて今日もわんにゃん用品を洗濯
黄色のバスタオル左下のほころび
はタビ君がかじった跡です
前は盛んにかじってカーテンを半分にしてしまったほどですが、最近はお歳のせいかおとなしくなりました

昨夕の夕食
待望のアルコール
島酒(泡盛)の水割り
手前はミニハンバーグ、チーズ載せ
天気はいいし気分は上々

週間天気予報も晴れが多い

天気は西から来て東に移動するので、梅雨入りも明けも八重山から始まって沖縄本島はしばらく後です
沖縄県としての発表は、沖縄本島が基準になってます。
なので、気象庁は言わないけれど八重山・石垣島はもう梅雨が明けたのかも




木漏れ日の中を散歩

昨日に続いて今日もわんにゃん用品を洗濯

黄色のバスタオル左下のほころび

前は盛んにかじってカーテンを半分にしてしまったほどですが、最近はお歳のせいかおとなしくなりました

昨夕の夕食
待望のアルコール

島酒(泡盛)の水割り
手前はミニハンバーグ、チーズ載せ
天気はいいし気分は上々

昨日の天気予報では、石垣島は今日からずっと晴れか曇り 

もしかして、梅雨明け
かと、思ったんですが~~~
今日になって予報が変わって曇りや雨

でも今日だけは晴れ

ともかく、朝は晴れまして
それっと1階猫部屋と2階人部屋で大洗濯会

まぶしい

これは1階猫部屋のマットなど
左端はわんにゃん専用洗濯機

知人が送ってきた北海道・美瑛風景
たぶん、中央の木が日産「ケンメリ・スカイライン」CMの撮影地
(観光名所になってるなんて知らなかった
)

昨日、マメちゃんの健康診断
〇〇〇を持参、回虫はいない、と
体重400グラム、二日で50グラム増加
ayaさんご飯あげすぎ

足元注意
うかつに動けません
kumはすり足なんで踏みつぶす心配はないですが~

昨日、胃カメラ後の夕食
ほぼベジタブル
例外はブロッコリーにまぶした明太子マヨネーズ
大皿はがんもどき、飲み物は麦茶
ご飯は一人35グラムくらい
飲み物が島酒(泡盛)になる以外、毎日ほぼこんなです
外は晴れなのに洗濯もので室内は暗いです
最高31℃予想
昨日、街中を上半身裸の若い男が後ろに水着の女の子乗せてレンタル三輪バイクで走ってました。
リゾート地に来て、一度はやってみたかったんだろうと思いますが
日焼けし過ぎて夜、痛くて転げまわってたかも
(20年以上昔、グアムで経験済み)


もしかして、梅雨明け

かと、思ったんですが~~~
今日になって予報が変わって曇りや雨


でも今日だけは晴れ


ともかく、朝は晴れまして
それっと1階猫部屋と2階人部屋で大洗濯会

まぶしい


これは1階猫部屋のマットなど
左端はわんにゃん専用洗濯機


知人が送ってきた北海道・美瑛風景
たぶん、中央の木が日産「ケンメリ・スカイライン」CMの撮影地
(観光名所になってるなんて知らなかった


昨日、マメちゃんの健康診断
〇〇〇を持参、回虫はいない、と
体重400グラム、二日で50グラム増加

ayaさんご飯あげすぎ


足元注意

うかつに動けません
kumはすり足なんで踏みつぶす心配はないですが~

昨日、胃カメラ後の夕食
ほぼベジタブル
例外はブロッコリーにまぶした明太子マヨネーズ
大皿はがんもどき、飲み物は麦茶

ご飯は一人35グラムくらい
飲み物が島酒(泡盛)になる以外、毎日ほぼこんなです
外は晴れなのに洗濯もので室内は暗いです
最高31℃予想
昨日、街中を上半身裸の若い男が後ろに水着の女の子乗せてレンタル三輪バイクで走ってました。
リゾート地に来て、一度はやってみたかったんだろうと思いますが
日焼けし過ぎて夜、痛くて転げまわってたかも

(20年以上昔、グアムで経験済み)
今日の石垣島は、雨の予報でしたが~
晴れてしまいまして

ayaさん「洗濯すればよかった」

長野県白馬村でもにゃんが日向ぼっこ

雪解け水の小川
雪国の風景

これも雪解け水でしょうか
南国石垣島とはどこか違う風景

今日、kumは年に一度の胃カメラ日
黄色の矢印が鼻から差し込んで食堂⇒胃へと到達するチューブです
麻酔しても鼻が痛い
診断のため食道や胃の一部を切り取ったので、術後数時間は刺激の強いものは食べられません
夜は飲酒禁止


で、昼食は沖縄の炊き込みご飯「ジュ~シ~」を柔らかくしたおじや風のご飯を買いました

子猫の名前が「まめ」ちゃんになりました
写真と文字はayaさんより

胃カメラの帰りにまめちゃんのご飯を買いました
今まで家にあった若猫用のドライフードをあげてたんです
あと、レトルトというか、缶詰
まめちゃん喜んでくれるといいんですが
晴れてしまいまして


ayaさん「洗濯すればよかった」

長野県白馬村でもにゃんが日向ぼっこ

雪解け水の小川
雪国の風景

これも雪解け水でしょうか
南国石垣島とはどこか違う風景

今日、kumは年に一度の胃カメラ日
黄色の矢印が鼻から差し込んで食堂⇒胃へと到達するチューブです
麻酔しても鼻が痛い
診断のため食道や胃の一部を切り取ったので、術後数時間は刺激の強いものは食べられません
夜は飲酒禁止



で、昼食は沖縄の炊き込みご飯「ジュ~シ~」を柔らかくしたおじや風のご飯を買いました

子猫の名前が「まめ」ちゃんになりました
写真と文字はayaさんより

胃カメラの帰りにまめちゃんのご飯を買いました
今まで家にあった若猫用のドライフードをあげてたんです
あと、レトルトというか、缶詰
まめちゃん喜んでくれるといいんですが
昨日はテレビで石垣島の大雨が報道されるほどの事件
でしたが~
今朝の新聞には何事も載ってませんでした

網戸に大雨の跡

今朝は朝だけの太陽
この後曇りました
緑内障を手術した右目でカメラのファインダーのぞいたら、暗くてほとんど見えず、見当でシャッターを切りました
現代のデジタルカメラは背面に液晶画面があるので、左の目で見て写してます

昨日わが家にやってきた赤ちゃん猫
元気いっぱいです
毛が立っていてフワフワ触感

ご飯はドライフードをぬるま湯でふやかしたものです

ガツガツ食べ、元気よく
排泄するので
手間がかかりません
ayaさん、家にいる時はこの子に遊んでもらってます

今朝の新聞には何事も載ってませんでした

網戸に大雨の跡

今朝は朝だけの太陽
この後曇りました
緑内障を手術した右目でカメラのファインダーのぞいたら、暗くてほとんど見えず、見当でシャッターを切りました
現代のデジタルカメラは背面に液晶画面があるので、左の目で見て写してます

昨日わが家にやってきた赤ちゃん猫
元気いっぱいです
毛が立っていてフワフワ触感

ご飯はドライフードをぬるま湯でふやかしたものです

ガツガツ食べ、元気よく

手間がかかりません
ayaさん、家にいる時はこの子に遊んでもらってます
今日は石垣島が大雨
大雨洪水警報発令、4本の林道通行止め
眼科クリニックに行きましたが
車からクリニックまで数メートル歩いただけでびしょ濡れ
つんだら家に新しい家族が

初めまして
まだ名前はありません

体の色から
見かけによらず
女の子のはずです

5人兄弟の中で一番活発、すでに脱走の経験者
ayaさんメロメロでこの子にかかりっきり
人間になれるまで、しばらくは2階で生活します
外は大雨なので1・2階ともエアコンを除湿にして入れてます
大雨洪水警報発令、4本の林道通行止め
眼科クリニックに行きましたが
車からクリニックまで数メートル歩いただけでびしょ濡れ
つんだら家に新しい家族が


初めまして
まだ名前はありません

体の色から
見かけによらず


5人兄弟の中で一番活発、すでに脱走の経験者
ayaさんメロメロでこの子にかかりっきり

人間になれるまで、しばらくは2階で生活します
外は大雨なので1・2階ともエアコンを除湿にして入れてます

最近の洗濯物はほとんど室内干しですね
湿っぽいからエアコン入れてます
暑いというより多湿対策

多湿とは別に、最近1階猫部屋の食糧庫が開けられるようになっちゃいまして
誰かにゃんこがロック解除ボタンを押すことを覚えたみたいです

ホームセンターへ新しいロックを買いに行きましたら
新型のロックがありました
ロック解除ボタンが外部から見えない
値段も安いので買ってみました

最近ずっと室温が25℃前後でエアコン不要な気候です
でも元々高温多湿気候に梅雨ですから
湿度は90%前後
エジプト原産のにゃんこは多湿は苦手なはずなんですが
エアコンも嫌いですので
ずっと戸と窓を細めに開けてエアコンなしです

モコちゃん
文句も言わずみんなの残り物を食べまくってます

クマちゃん
ここで水を飲むのが日課
ぼ~としてて
何考えてるのかわからない
湿っぽいからエアコン入れてます
暑いというより多湿対策

多湿とは別に、最近1階猫部屋の食糧庫が開けられるようになっちゃいまして
誰かにゃんこがロック解除ボタンを押すことを覚えたみたいです

ホームセンターへ新しいロックを買いに行きましたら
新型のロックがありました
ロック解除ボタンが外部から見えない

値段も安いので買ってみました

最近ずっと室温が25℃前後でエアコン不要な気候です
でも元々高温多湿気候に梅雨ですから
湿度は90%前後
エジプト原産のにゃんこは多湿は苦手なはずなんですが
エアコンも嫌いですので
ずっと戸と窓を細めに開けてエアコンなしです

モコちゃん
文句も言わずみんなの残り物を食べまくってます

クマちゃん
ここで水を飲むのが日課
ぼ~としてて
何考えてるのかわからない
今日も、もちろん梅雨です
降ったりやんだり晴れたり

庭に植えた桜の苗がいつの間にかニョキッと伸びまして
それはいいんですが
枝が横方向に伸びてしまったんですね
狭い庭なのでスペースが…

桜さんには申し訳ないんですが
支柱を立てて枝が横ではなく上に伸びるように矯正

バナナさんがもすぐ成熟
一番下の花が上のように鎧状になったら成熟と、
勝手に決めてます

他にもいくつか成ってるんですよ
中には葉っぱが繁殖しすぎて見えないのもあります

最近ずっと1階猫部屋は25~6℃で安定してます
窓も戸も細く開けてエアコンはいれてません
モコちゃんは一人でいることが多い

チャスケは臆病な性格で人はなかなかタッチできません
でもわんにゃんには何かとタッチしたがります
ayaさん「チャスケは絶対に外へ出さないで。一度出したら帰って来ないから」
島北部に住んでた頃には
家出して一週間後に帰ってきたにゃんが複数いました
降ったりやんだり晴れたり

庭に植えた桜の苗がいつの間にかニョキッと伸びまして
それはいいんですが
枝が横方向に伸びてしまったんですね
狭い庭なのでスペースが…

桜さんには申し訳ないんですが
支柱を立てて枝が横ではなく上に伸びるように矯正

バナナさんがもすぐ成熟
一番下の花が上のように鎧状になったら成熟と、
勝手に決めてます

他にもいくつか成ってるんですよ
中には葉っぱが繁殖しすぎて見えないのもあります

最近ずっと1階猫部屋は25~6℃で安定してます
窓も戸も細く開けてエアコンはいれてません
モコちゃんは一人でいることが多い

チャスケは臆病な性格で人はなかなかタッチできません
でもわんにゃんには何かとタッチしたがります
ayaさん「チャスケは絶対に外へ出さないで。一度出したら帰って来ないから」
島北部に住んでた頃には
家出して一週間後に帰ってきたにゃんが複数いました
ちょっと非現実世界の病院から現実世界に戻りまして

梅雨空の下をクリの散歩
散歩はkumの担当です
入院中はayaさんにやってもらいました

病院の指示で外出はしばらく保護メガネをつけます
両脇もプラスチックの壁
があるゴーグルタイプのため、透明でも視野が狭くなり窮屈感あります

梅雨のわずかな晴れ間に公園で日光浴する地域にゃんさん

こちらも長野県白馬村の道路で日光浴するにゃん
こちらは飼い猫ですが外を自由に歩き回ってます

忙しい仕事の合間に帰宅してお昼を作ってくださるayaさんが
「珍しいもの見つけたよ」
なんとパックの「ソ~ミンチャンプル~(素麺炒め)」です
おいしかった
右の飲み物はレトルトのトッポッギ

副鼻腔炎のkumのためにayaさんが図書館でもらってきました
一年に一回くらい、石垣港で台湾から麻薬など密輸しようとしたヨットが捕まります
そういう意味でもここは国境に近い島ですね
梅雨早く行っちゃってね~

梅雨空の下をクリの散歩
散歩はkumの担当です
入院中はayaさんにやってもらいました

病院の指示で外出はしばらく保護メガネをつけます
両脇もプラスチックの壁


梅雨のわずかな晴れ間に公園で日光浴する地域にゃんさん

こちらも長野県白馬村の道路で日光浴するにゃん
こちらは飼い猫ですが外を自由に歩き回ってます

忙しい仕事の合間に帰宅してお昼を作ってくださるayaさんが
「珍しいもの見つけたよ」
なんとパックの「ソ~ミンチャンプル~(素麺炒め)」です
おいしかった

右の飲み物はレトルトのトッポッギ

副鼻腔炎のkumのためにayaさんが図書館でもらってきました
一年に一回くらい、石垣港で台湾から麻薬など密輸しようとしたヨットが捕まります
そういう意味でもここは国境に近い島ですね
梅雨早く行っちゃってね~

入院ー手術ー入院ー退院ー帰宅ー現世復帰

緑内障手術翌日、胸に違和感を感じて触ってみると~
こんなものが左右胸と脇腹3か所に貼りつけられてました
看護士さんに聞いてみると、笑って剥がしてくれて
どうやら、手術の時、心電図を計るための電極らしいです
いつの間に貼りつけられたのか気づかなかった。
局所麻酔なんですけどね
剥がすの忘れたみたい

病室前のバルコニーにやってきた小鳥さん
図鑑で調べてみるとイソヒヨドリさんみたいです
ここは8階ですよ
小さいのによく飛んできたね~エライ

ayaさんがわが家のわんにゃんの写真を送ってくださいました
みんな変わりないみたいです

持参した本を読んでしまったので~
下のコンビニで本買いました
ロシアのウクライナ侵攻問題など面白かったです
食事に麻婆豆腐が出たのでスプーンを買いました、右
が~~~以後スプーンが必要な食事は出ず使わないまま
寒いのでハイソックスです、左

釈放されて、帰りの那覇空港にて
離島空路なので閑散

帰りの飛行は大雨
石垣島も大雨
ayaさんに迎えに来てもらって帰りました
家に着いて歓迎してくれたのはクリだけ
あとのにゃん達は知らん顔
~でした

緑内障手術翌日、胸に違和感を感じて触ってみると~
こんなものが左右胸と脇腹3か所に貼りつけられてました
看護士さんに聞いてみると、笑って剥がしてくれて
どうやら、手術の時、心電図を計るための電極らしいです

いつの間に貼りつけられたのか気づかなかった。
局所麻酔なんですけどね
剥がすの忘れたみたい


病室前のバルコニーにやってきた小鳥さん
図鑑で調べてみるとイソヒヨドリさんみたいです
ここは8階ですよ
小さいのによく飛んできたね~エライ


ayaさんがわが家のわんにゃんの写真を送ってくださいました
みんな変わりないみたいです

持参した本を読んでしまったので~
下のコンビニで本買いました
ロシアのウクライナ侵攻問題など面白かったです
食事に麻婆豆腐が出たのでスプーンを買いました、右
が~~~以後スプーンが必要な食事は出ず使わないまま

寒いのでハイソックスです、左

釈放されて、帰りの那覇空港にて
離島空路なので閑散

帰りの飛行は大雨
石垣島も大雨
ayaさんに迎えに来てもらって帰りました
家に着いて歓迎してくれたのはクリだけ
あとのにゃん達は知らん顔
~でした

こんにちわ、長く無沙汰してすみませんでした
緑内障の手術で沖縄本島の病院に一週間入院してました
退院してさて、
当ブログの復帰と思ったのですが~
なぜか車とパソコンとスマホの充電器が同時に壊れまして
バタバタして今日やっと復帰いたしました

手術直後です
ちょっと痛いです
(手術なんですから~)

病室のベッド横の個人セットです
デジタル時計は僕個人が持ち込みました
テレビはピンクのでっかい病院専用リモコンで向きを上下左右に動かせます
プリペイドカードを入れて見ます
思ったより早くなくなってしましました

病院の中庭に面した外壁
刑務所みたいです
ほんとは病院内は撮影禁止なんで、これは盗撮になりますかねえ

病室から見た沖縄本島北部の街並み
左奥は海です
入院中困ったのは寒い
24℃に保たれてるんですが僕には寒かった
冬服持ってこなかったので、下着のシャツを2枚重ねて
売店(コンビニ)でハイソックスとアームウオーマー
買ってつけてしのぎました
kumは肉が食べられないんで供された時は
食べずに残しました
そしたら「選択食メニュー」が来ました
選べるなんて知りませんでした
知ってれば最初から申し込んだんですが~
それは別として、食事はおいしかったので
食べて寝るだけの生活一週間でお腹がぽんぽこりん
帰宅したらズボンのボタンがはならなくなりました

緑内障の手術で沖縄本島の病院に一週間入院してました
退院してさて、
当ブログの復帰と思ったのですが~
なぜか車とパソコンとスマホの充電器が同時に壊れまして
バタバタして今日やっと復帰いたしました

手術直後です
ちょっと痛いです


病室のベッド横の個人セットです
デジタル時計は僕個人が持ち込みました
テレビはピンクのでっかい病院専用リモコンで向きを上下左右に動かせます
プリペイドカードを入れて見ます
思ったより早くなくなってしましました


病院の中庭に面した外壁
刑務所みたいです
ほんとは病院内は撮影禁止なんで、これは盗撮になりますかねえ

病室から見た沖縄本島北部の街並み
左奥は海です
入院中困ったのは寒い

24℃に保たれてるんですが僕には寒かった
冬服持ってこなかったので、下着のシャツを2枚重ねて
売店(コンビニ)でハイソックスとアームウオーマー
買ってつけてしのぎました
kumは肉が食べられないんで供された時は
食べずに残しました
そしたら「選択食メニュー」が来ました
選べるなんて知りませんでした
知ってれば最初から申し込んだんですが~
それは別として、食事はおいしかったので
食べて寝るだけの生活一週間でお腹がぽんぽこりん
帰宅したらズボンのボタンがはならなくなりました



わが家屋上手すりのクモの巣
いくつかあります

前の住人が作った郵便受けをテープでふさいでましたが
2年ほどたってテープが一部剥がれてきました

テープを貼り直し
もっと、恒久的なフタ

どんなのがいいでしょうかねえ…

ムギちゃん「何

当ブログがフェイスブックにアップできない状態が続いてます。
だからじゃないですが明日からしばらく当ブログをお休みします。
やっと
雨が降りました 
期待してたわけじゃないので嬉しくはないですけど

今朝、日の出前の南の空
うろこ雲がわりと好きです
https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=4225#
10時頃
降り始めまして
洗濯物を部屋に入れました

猫部屋の様子を見に行くと
クリが「お外に出して~」
雨降ってるのにトイレかな
と思って庭に出しましたらその足でUターン
部屋に戻って来ました
どうも、雨降ってるのがわからなかったみたい
お歳です
にゃん達はいつもと変わらず


期待してたわけじゃないので嬉しくはないですけど

今朝、日の出前の南の空
うろこ雲がわりと好きです
https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=4225#

10時頃

洗濯物を部屋に入れました

猫部屋の様子を見に行くと
クリが「お外に出して~」
雨降ってるのにトイレかな

と思って庭に出しましたらその足でUターン
部屋に戻って来ました
どうも、雨降ってるのがわからなかったみたい
お歳です
にゃん達はいつもと変わらず
今日も雨は降りません
曇りがち
梅雨らしいといえば言えます

今朝の朝焼け

開庁した竹富町役場に保育園児の手作り鯉のぼり

洗濯機が壊れまして
洗濯大好きなayaさん直ちに次を購入

壊れたのはドラム式洗濯機で、重すぎて持ち上げられず洗濯機の下を掃除できなかったので
今度は縦型です
それはいいけど着いてみてびっくり
洗濯容量8kg
何を洗うんでしょうかねえ
縦型はフタが上に開くのでものを置けません
手前にマグネットで装着するポケット
がついてましたが足りません
使いやすく工夫するのは今後の宿題です

先日、植物園を歩いていたら足に違和感
靴を見たら片方の底がなくなってました
内地から持ってきた登山靴も3足、同様に底がペロリ
雪や氷に耐えるように作られた登山靴は島の暑さと湿気に耐えられなかったんでしょう
これはトレッキング・シューズですが島ではたまにしか履かないので、どうすべえ

暑くて今日も予想最高気温29℃
窓も戸も開放
毛長のモコちゃん暑そうにしてるのを見たことがありません
大丈夫かな
戸や窓を開け放したり細めに開けたり閉めたりこまめに調整してます
もうすぐ冷房です
曇りがち
梅雨らしいといえば言えます

今朝の朝焼け

開庁した竹富町役場に保育園児の手作り鯉のぼり

洗濯機が壊れまして
洗濯大好きなayaさん直ちに次を購入

壊れたのはドラム式洗濯機で、重すぎて持ち上げられず洗濯機の下を掃除できなかったので
今度は縦型です
それはいいけど着いてみてびっくり
洗濯容量8kg

何を洗うんでしょうかねえ
縦型はフタが上に開くのでものを置けません
手前にマグネットで装着するポケット

使いやすく工夫するのは今後の宿題です

先日、植物園を歩いていたら足に違和感
靴を見たら片方の底がなくなってました
内地から持ってきた登山靴も3足、同様に底がペロリ
雪や氷に耐えるように作られた登山靴は島の暑さと湿気に耐えられなかったんでしょう
これはトレッキング・シューズですが島ではたまにしか履かないので、どうすべえ

暑くて今日も予想最高気温29℃
窓も戸も開放
毛長のモコちゃん暑そうにしてるのを見たことがありません
大丈夫かな
戸や窓を開け放したり細めに開けたり閉めたりこまめに調整してます
もうすぐ冷房です
昨日はいつものように当ブログを作ってインターネットにアップしたと思ってたんですが~
アップされてませんでした。
あらためてアップします
(一)昨日、テレビも梅雨一服みたいなことを言ってました
今日(昨日)も晴れてますから二服です

日の出12分前、南の朝焼け

日の出の頃、雲がいいです

シースルー雲がいいです
いつの間にか飛行機雲
朝の定期便です

うちでは、パソコンにカメラの画像を取り込むUSBと、充電USBと二口のUSBがあるんですが
充電用USBが充電できなくなりまして
充電器やUSBはいっぱいあるのでありあわせの充電器と交換
充電OKです
前にスマホの充電器も駄目になって交換してます
充電器って、半永久的に使えると思ってたんですが寿命は短いようです

今日(昨日)予想最高気温は29℃
窓も戸も開放
クリは最近「外がいい」というようになりまして
アップされてませんでした。
あらためてアップします

(一)昨日、テレビも梅雨一服みたいなことを言ってました
今日(昨日)も晴れてますから二服です

日の出12分前、南の朝焼け

日の出の頃、雲がいいです

シースルー雲がいいです
いつの間にか飛行機雲
朝の定期便です

うちでは、パソコンにカメラの画像を取り込むUSBと、充電USBと二口のUSBがあるんですが
充電用USBが充電できなくなりまして
充電器やUSBはいっぱいあるのでありあわせの充電器と交換
充電OKです

前にスマホの充電器も駄目になって交換してます
充電器って、半永久的に使えると思ってたんですが寿命は短いようです

今日(昨日)予想最高気温は29℃
窓も戸も開放
クリは最近「外がいい」というようになりまして
休憩です、梅雨が

久しぶりの青空

ayaさん今日は雨降らないからのび過ぎた草や木を刈って
公園から見たわが家の塀

のび過ぎて剪定ハサミでは切れないのはこんなので切ります
中国と台湾製ハンドチェーンソー
重宝してます

わが家が丸見えにならない程度に切りました
まだ途中かな

こんなつぼみを発見
切らない方がいいかな…

ご近所さんの公園側
切らないとこうなるんです
雪国の除雪も大変ですが南国の大変がこれです

今日yの予想最高気温は28℃
猫部屋はこれより少し低いので窓や戸を細く開けておけば
たぶん大丈夫

久しぶりの青空

ayaさん今日は雨降らないからのび過ぎた草や木を刈って

公園から見たわが家の塀

のび過ぎて剪定ハサミでは切れないのはこんなので切ります
中国と台湾製ハンドチェーンソー
重宝してます


わが家が丸見えにならない程度に切りました
まだ途中かな

こんなつぼみを発見
切らない方がいいかな…

ご近所さんの公園側
切らないとこうなるんです
雪国の除雪も大変ですが南国の大変がこれです

今日yの予想最高気温は28℃
猫部屋はこれより少し低いので窓や戸を細く開けておけば
たぶん大丈夫
もちろん、雨

予報では大雨

写真は琉球朝日放送画面より
梅雨前線が見事に石垣島上空に居座ってます
直撃です
台風でなくてよかった

雨の中を散歩
春
なのに落葉がいっぱい
この木だけです

長野県白馬村で蕨(わらび)の芽
今の季節、こんな山菜が採れるので山菜づくしのご飯を食べてるそうです

雪解け水の川
電線がばっちり写ってたんで写真編集ソフトで処理してみましたが…
むずかしい

昨夜の花火です

風が強くて小雨も降ってて中止かな
と思ったほどでしたが
強行
ちょっと珍しいのが撮れました
火事にならなくてよかったです
連休花火は終わりです

予報では大雨

写真は琉球朝日放送画面より
梅雨前線が見事に石垣島上空に居座ってます
直撃です
台風でなくてよかった

雨の中を散歩
春

この木だけです

長野県白馬村で蕨(わらび)の芽
今の季節、こんな山菜が採れるので山菜づくしのご飯を食べてるそうです

雪解け水の川
電線がばっちり写ってたんで写真編集ソフトで処理してみましたが…
むずかしい


昨夜の花火です

風が強くて小雨も降ってて中止かな

強行

ちょっと珍しいのが撮れました
火事にならなくてよかったです
連休花火は終わりです
沖縄は今日、梅雨入りしました

(写真は琉球朝日放送画面より)
ayaさんの予想が当たっちゃって、4月からずっと降り続いてた雨がそのまま梅雨にバトンタッチ

(同上)
4月からうっとうしかった
梅雨が2回来る感じです

明日はこどもの日なのに雨とはね~

地域猫さん、ご飯食べた
幸い、痩せてはいないようです
もしかして、うちのご飯食べに来てる方ですか

珍しく全員集合
ここ数日寒くて猫部屋だけ暖房入れてます
梅雨が早く来たなら、その分、早く終わりましょうね~

(写真は琉球朝日放送画面より)
ayaさんの予想が当たっちゃって、4月からずっと降り続いてた雨がそのまま梅雨にバトンタッチ

(同上)
4月からうっとうしかった
梅雨が2回来る感じです

明日はこどもの日なのに雨とはね~

地域猫さん、ご飯食べた

幸い、痩せてはいないようです
もしかして、うちのご飯食べに来てる方ですか


珍しく全員集合
ここ数日寒くて猫部屋だけ暖房入れてます
梅雨が早く来たなら、その分、早く終わりましょうね~
昨夜、晩酌で酔っぱらってうとうとしていたら
突然ayaさんに揺り起こされまして
「花火始まったよ」
忘れてた

大急ぎでカメラと三脚持って屋上に上がって

数枚撮りましたが…
つい先日内地の巨大な花火大会の様子をテレビで見たばかりなので
ちょっと寂しい…

雨が降ると落葉が多いんですが路面にぺったりと貼りついて
掃除が大変
昨日伸びすぎたブ~ゲンビリアを剪定して葉っぱがたくさん
落ちてるので頑張って掃除

小雨模様ですが今日も海遊びのボート
これは浅瀬と深瀬の境界にいてダイビングしていると思われます

こちらは浅瀬で立ち上がってますが背中に酸素ボンベを背負ってるので
ダイビング資格を取る講習かな
波がありますので気をつけて~

猫部屋にて、ムギちゃん
ここ2日ほど寒くて暖房を入れてます
晴れてくれないかな~
突然ayaさんに揺り起こされまして
「花火始まったよ」
忘れてた


大急ぎでカメラと三脚持って屋上に上がって

数枚撮りましたが…
つい先日内地の巨大な花火大会の様子をテレビで見たばかりなので
ちょっと寂しい…

雨が降ると落葉が多いんですが路面にぺったりと貼りついて
掃除が大変
昨日伸びすぎたブ~ゲンビリアを剪定して葉っぱがたくさん
落ちてるので頑張って掃除


小雨模様ですが今日も海遊びのボート
これは浅瀬と深瀬の境界にいてダイビングしていると思われます

こちらは浅瀬で立ち上がってますが背中に酸素ボンベを背負ってるので
ダイビング資格を取る講習かな

波がありますので気をつけて~

猫部屋にて、ムギちゃん
ここ2日ほど寒くて暖房を入れてます
晴れてくれないかな~

今日も小雨
海を見たら


干潮の海に海遊びの船たち
今日は大潮の日で潮が曳いて浅瀬が顔を出してました

皆さんシュノーケリングやってます
干潮で海の水深が浅いので
海底に立ってる人もいます

こちらは浮きに掴まって固まってる方々
もしかして海は初めて
船には人影がいっぱい
全員が海に入ったら指導員の目が届かない人もいるはずで
安全のためには少人数で海に入るのが鉄則
どこかのような水難事故は起こさないようにお願いします
あいにくの天候不順ですみませんね
皆さん島を楽しんで
リピーターになってください、待ってますよ
やっと、島が連休になった感じです
海を見たら


干潮の海に海遊びの船たち

今日は大潮の日で潮が曳いて浅瀬が顔を出してました

皆さんシュノーケリングやってます
干潮で海の水深が浅いので
海底に立ってる人もいます

こちらは浮きに掴まって固まってる方々
もしかして海は初めて

船には人影がいっぱい

全員が海に入ったら指導員の目が届かない人もいるはずで
安全のためには少人数で海に入るのが鉄則

どこかのような水難事故は起こさないようにお願いします
あいにくの天候不順ですみませんね
皆さん島を楽しんで
リピーターになってください、待ってますよ

やっと、島が連休になった感じです
連休3日め

朝9時過ぎ、行ってみたらフィットネスジムはまだ誰もおらず
貸し切り状態

地域猫さんを餌付けしてうちに入れようと思い、キャットフードを外に置いてみましたら
猫さんだけでなくヤドカリさんも来ました

こんなのも来ました
長さ25センチくらいの長屋さん

川平のヒスイカズラを撮りに行ったら、寄るのがこのお弁当屋さん「ごはんや」
右はayaさんのル~ロ~ハン、左はkumのベジタブルタコライス
食べた感じはタコライスじゃなくて野菜どんぶり
でもほっぺた落下クラスのおいしさ

わが家近くのAホテルさんが連休中3回、打ち上げ花火をやるそうで
待ち構えて撮った…んですが
なぜかピンボケばかり

やっと、工夫してピントを合わせましたが
まともに撮れたのは3コマだけ
あと2回ありますから、次の機会は…

わが家のニンニクカズラ
連休もたけなわ、天気は曇り時々晴れ

朝9時過ぎ、行ってみたらフィットネスジムはまだ誰もおらず
貸し切り状態

地域猫さんを餌付けしてうちに入れようと思い、キャットフードを外に置いてみましたら
猫さんだけでなくヤドカリさんも来ました

こんなのも来ました
長さ25センチくらいの長屋さん


川平のヒスイカズラを撮りに行ったら、寄るのがこのお弁当屋さん「ごはんや」

右はayaさんのル~ロ~ハン、左はkumのベジタブルタコライス
食べた感じはタコライスじゃなくて野菜どんぶり
でもほっぺた落下クラスのおいしさ


わが家近くのAホテルさんが連休中3回、打ち上げ花火をやるそうで
待ち構えて撮った…んですが
なぜかピンボケばかり

やっと、工夫してピントを合わせましたが
まともに撮れたのは3コマだけ

あと2回ありますから、次の機会は…


わが家のニンニクカズラ
連休もたけなわ、天気は曇り時々晴れ
| ホーム |