明日から10月
石垣島の気候は最高気温が変わらず32℃程度
最低気温が少しずつ下がって27℃程度

今朝の朝焼け
ここ数日朝夕焼けません

長野県白馬村にて
山のはずですが…

図はNHK画面より
台風18号は範囲は狭いけれど気圧が下がって来て
勢力がパワーアップしてるのかな
予想進路の範囲も狭くなってきて制度が上がって助かります

クリは恐くないということがわかってきたみたいです

うちではマメちゃんが元気いっぱい
チャスケにケンカを売ってます
石垣島の気候は最高気温が変わらず32℃程度
最低気温が少しずつ下がって27℃程度

今朝の朝焼け
ここ数日朝夕焼けません

長野県白馬村にて
山のはずですが…

図はNHK画面より
台風18号は範囲は狭いけれど気圧が下がって来て
勢力がパワーアップしてるのかな
予想進路の範囲も狭くなってきて制度が上がって助かります

クリは恐くないということがわかってきたみたいです

うちではマメちゃんが元気いっぱい
チャスケにケンカを売ってます
スポンサーサイト
台風18号

図はNHKニュース画面より
本土も沖縄も石垣島も大丈夫そうですが
南大東島だけは大変
台風のたびに大変な島です

石垣島では、台風の塩害で枯れた葉が続々新芽を出してます

大木も元気いっぱい

長野県白馬村では秋ですから、冬を前にした生きものさんたちが食べるのに懸命
これは栗ですね

こちらはドングリ
お猿さんやクマさんたちが冬に備えて食べた跡のようです
人間はこの中から無事な実を探していただくのかな
人と動物さんたちの距離が極めて近い暮らしです

石垣島でも近いですよ
マメちゃんはkumの鼻を舐めたりかじったりするのが好きです
なんで鼻なんでしょうかね~

あごの下に腫物
ができて一時血だらけだったハナさん
現在お薬飲んで猫缶やレトルトなど柔らかい食べ物だけ食べてますが
ほとんど完食
血も自分で舐めてだんだん薄くなりました

図はNHKニュース画面より
本土も沖縄も石垣島も大丈夫そうですが
南大東島だけは大変
台風のたびに大変な島です

石垣島では、台風の塩害で枯れた葉が続々新芽を出してます

大木も元気いっぱい

長野県白馬村では秋ですから、冬を前にした生きものさんたちが食べるのに懸命
これは栗ですね

こちらはドングリ
お猿さんやクマさんたちが冬に備えて食べた跡のようです
人間はこの中から無事な実を探していただくのかな
人と動物さんたちの距離が極めて近い暮らしです


石垣島でも近いですよ
マメちゃんはkumの鼻を舐めたりかじったりするのが好きです
なんで鼻なんでしょうかね~

あごの下に腫物

現在お薬飲んで猫缶やレトルトなど柔らかい食べ物だけ食べてますが
ほとんど完食
血も自分で舐めてだんだん薄くなりました
台風来ます

図は日テレNEWSより
沖縄の方には来ないみたいですが…

朝夕の気温が涼しくなってクリの散歩距離が延びました
ご近所さんの白いわんちゃんと会いましたが
ちょっと合わない
みたいでこの後お別れ

わが家ではチャスケが一生懸命タビくんにサービスしてます
天気いいです

図は日テレNEWSより
沖縄の方には来ないみたいですが…

朝夕の気温が涼しくなってクリの散歩距離が延びました
ご近所さんの白いわんちゃんと会いましたが
ちょっと合わない

みたいでこの後お別れ

わが家ではチャスケが一生懸命タビくんにサービスしてます
天気いいです

秋になったかのような島の季節が夏に戻って

あちこちで緑が萌えてます
海では連日海遊びのボート

北側のブ~ゲンビリアもまだ隙間だらけですが
緑が青々
すぐ緑の門になります

長野県白馬村の古民家
朝夕の気温は秋だそうで
ストーブが必要とのこと

昨朝血だらけだったハナさん
夕方動物病院へ
診察の結果はあごの下に腫物
ができたとのこと

猫さんにはあるある症状だそうで、飲み薬を処方されました
血だらけだけれどしばらくは拭かないでおくように
とのことでした
ハナさんきわめて元気でご飯も完食するので血だらけなのに…と思いましたが納得でした

あちこちで緑が萌えてます
海では連日海遊びのボート

北側のブ~ゲンビリアもまだ隙間だらけですが
緑が青々
すぐ緑の門になります

長野県白馬村の古民家
朝夕の気温は秋だそうで
ストーブが必要とのこと

昨朝血だらけだったハナさん
夕方動物病院へ
診察の結果はあごの下に腫物


猫さんにはあるある症状だそうで、飲み薬を処方されました
血だらけだけれどしばらくは拭かないでおくように
とのことでした
ハナさんきわめて元気でご飯も完食するので血だらけなのに…と思いましたが納得でした

一時気温が下がってエアコンの使用が減りましたが
また夏に戻ってエアコン入れっぱなし

昨夕の夕焼け
この後びっくりしないように

西の空に「Q」の字夕焼け
こんなの見たことないです
天然記念物とか世界遺産とかにならないかな

図はウエザーニュースより
17号台風発生です
また小笠原さんには大変と思いますが
日本列島や石垣島は無事そうです

今朝びっくり
ハナさんが血だらけ
でも弱ってる様子はなく朝ごはんも食べました
ayaさんが動物病院に連絡して今夕受診の予定です
病院に診てもらうため血はあえて拭いてないです

またタビくんが脱走
脱走癖がひどくていつもスティーブ・マックイーンの「大脱走」を思い出してしまいます
ayaさんが連れ戻しました

長野県白馬村は平和でいいなあ
また夏に戻ってエアコン入れっぱなし

昨夕の夕焼け
この後びっくりしないように


西の空に「Q」の字夕焼け

こんなの見たことないです
天然記念物とか世界遺産とかにならないかな

図はウエザーニュースより
17号台風発生です
また小笠原さんには大変と思いますが
日本列島や石垣島は無事そうです

今朝びっくり
ハナさんが血だらけ
でも弱ってる様子はなく朝ごはんも食べました
ayaさんが動物病院に連絡して今夕受診の予定です
病院に診てもらうため血はあえて拭いてないです

またタビくんが脱走

脱走癖がひどくていつもスティーブ・マックイーンの「大脱走」を思い出してしまいます
ayaさんが連れ戻しました

長野県白馬村は平和でいいなあ
続々台風が来ます

今朝の朝焼け
東じゃなくて南の空です

図はtenki.jpより
熱帯低気圧は台風のたまごと呼ばれますが
低気圧の前は何というのかな

2週間ぶりにフィットネス・ジムに行きました
快晴で雲が快感

わが家の庭のブ~ゲンビリアも新芽が芽吹いてます
この枝、どうしてもわが家のベランダに入りたがって困ってます
切らずに何とかしたい…

公園の大木も新芽が続々

にゃん達の食後のお楽しみ
7人中6人がいます
晴れて気分がいいです
たぶん、湿度が低い

今朝の朝焼け
東じゃなくて南の空です

図はtenki.jpより
熱帯低気圧は台風のたまごと呼ばれますが
低気圧の前は何というのかな


2週間ぶりにフィットネス・ジムに行きました
快晴で雲が快感


わが家の庭のブ~ゲンビリアも新芽が芽吹いてます
この枝、どうしてもわが家のベランダに入りたがって困ってます
切らずに何とかしたい…

公園の大木も新芽が続々

にゃん達の食後のお楽しみ
7人中6人がいます
晴れて気分がいいです
たぶん、湿度が低い

もう9月も下旬ですが石垣島は夏です

今朝の朝焼け
このカットを撮るために29カット15分かかりました
こういう朝日の拡散はしばしば見られます

心配した桜の苗木も無事、新芽が出て来ました

お彼岸ですので、義母さんのお墓参りに行ってきました

義父さんは一足先に納骨堂で待ってます

知人が石垣島に移住して来ました

ムギちゃん身だしなみ中
エアコンの使用が減りましたが、島はまだまだ暑いです

今朝の朝焼け
このカットを撮るために29カット15分かかりました
こういう朝日の拡散はしばしば見られます

心配した桜の苗木も無事、新芽が出て来ました

お彼岸ですので、義母さんのお墓参りに行ってきました

義父さんは一足先に納骨堂で待ってます

知人が石垣島に移住して来ました

ムギちゃん身だしなみ中
エアコンの使用が減りましたが、島はまだまだ暑いです
また週末台風
石垣島は大丈夫ですが内地では困ってる方多数

図はtenki.jpより
左の進路予想は16号になるかも知れない熱帯低気圧B
石垣島はどちらにも大丈夫ですが
次も大丈夫かどうかわかりません

今朝の朝焼け

台風の塩害で葉が枯れた木々が芽吹いてきました
この、蛇みたいに他の木に巻きつく木は何でしょうね

自分のご飯より他人のご飯に食欲を感じるみたいです

秋の昼長、ハナさん
石垣島は大丈夫ですが内地では困ってる方多数

図はtenki.jpより
左の進路予想は16号になるかも知れない熱帯低気圧B
石垣島はどちらにも大丈夫ですが
次も大丈夫かどうかわかりません

今朝の朝焼け

台風の塩害で葉が枯れた木々が芽吹いてきました
この、蛇みたいに他の木に巻きつく木は何でしょうね

自分のご飯より他人のご飯に食欲を感じるみたいです

秋の昼長、ハナさん
また来ますね、台風

東南の空に夜明けの月

日の出(水引
)

図はtenki.jpより
明日、台風15号発生の見込み
幸い、大きな脅威ではないようです
石垣島も大丈夫そう

屋上でいつものカラスさんがこちらを凝視

夕陽の中を散歩に出発
週末にまた天気が崩れそう

東南の空に夜明けの月

日の出(水引


図はtenki.jpより
明日、台風15号発生の見込み
幸い、大きな脅威ではないようです
石垣島も大丈夫そう

屋上でいつものカラスさんがこちらを凝視

夕陽の中を散歩に出発
週末にまた天気が崩れそう

島は曇り時々晴れ時々雨

青空が見えない

海遊びの船は約7隻
海面に人の頭が見えないからダイビングでしょう

公園のバナナさんがもう塩害から立ち直りかけてます

塩害で枯れかけた葉っぱに雨

バナナさんの実がいくつかでき始めてます
育つかな

大きなクリを恐がらないのは自分ちでもわんちゃんがいて慣れてる子です

タビ君はたまに家出するとなかなか帰って来ません

青空が見えない

海遊びの船は約7隻
海面に人の頭が見えないからダイビングでしょう

公園のバナナさんがもう塩害から立ち直りかけてます

塩害で枯れかけた葉っぱに雨

バナナさんの実がいくつかでき始めてます
育つかな


大きなクリを恐がらないのは自分ちでもわんちゃんがいて慣れてる子です

タビ君はたまに家出するとなかなか帰って来ません
台風14号被害が続々報道されているのに石垣島は何ともなくて申し訳ないです
気温も若干下がって今日の予想最高気温は30℃

長野県白馬岳はもうすぐ冬です

南国石垣島はまだ夏
今日の予想最高気温は30℃
晴れたり曇ったり

海遊びの船がやって来ました
約10隻
黄色の楕円の中が海面に浮かんでる人たち

3人よれば猫の知恵
エアコンを止めて風を通す時間が増えました

マメちゃんは元気にチャスケを追い回してます

元気いっぱい

ムギちゃんも一人でいることが多い
群れない人です
気温も若干下がって今日の予想最高気温は30℃

長野県白馬岳はもうすぐ冬です

南国石垣島はまだ夏
今日の予想最高気温は30℃
晴れたり曇ったり

海遊びの船がやって来ました
約10隻
黄色の楕円の中が海面に浮かんでる人たち

3人よれば猫の知恵
エアコンを止めて風を通す時間が増えました

マメちゃんは元気にチャスケを追い回してます

元気いっぱい

ムギちゃんも一人でいることが多い
群れない人です
内地は台風14号で沈没しそうです
石垣島は風速10m
程度のそよ風が吹いてます
昨日、台湾の地震による津波注意報が出ましたが1m程度でした

うちの前の公園には台風で落ちた枯れ葉のじゅうたん

今朝は玄関前のアプローチにほとんど落葉がない

ご近所猫さんが炊き出しご飯を待ってます
うちの猫になりたいのかな
この後うちのにゃんこ達と網戸越しに大喧嘩
うちの子になるのはむずかしいかも

こんな感じで網戸を隔ててやりあったようです

台風で植物が軒並み枯れた
のに青々としてるのはクロキさん
生育に時間がかかり非常に硬い密な木なので三線の竿(さお)に使われます
他にも台風の塩害に負けず青々としてる木はあります
石垣島は風速10m

昨日、台湾の地震による津波注意報が出ましたが1m程度でした

うちの前の公園には台風で落ちた枯れ葉のじゅうたん

今朝は玄関前のアプローチにほとんど落葉がない


ご近所猫さんが炊き出しご飯を待ってます
うちの猫になりたいのかな

この後うちのにゃんこ達と網戸越しに大喧嘩

うちの子になるのはむずかしいかも

こんな感じで網戸を隔ててやりあったようです

台風で植物が軒並み枯れた

生育に時間がかかり非常に硬い密な木なので三線の竿(さお)に使われます
他にも台風の塩害に負けず青々としてる木はあります
今、台風14号が九州に上陸中で特別警報が出て大変そうです
石垣島で12号は過ぎましたが、植物に対する塩害がひどいです

写真はNHK天気予報画面より
14号、石垣島は大丈夫なんですが
屋久島の杉が心配です

今朝の日の出
電線がなければいい絵なんですが

つんだら家前の公園のバナナさん、台風後
幹は大丈夫なんですが葉っぱがね

同じバナナさんの台風前
たぶん、しばらくすると再生します

うちの門のブーゲンビリアさん
2本のパイプでアーチを作ろうと思ってるんですが…

ご近所のパパイヤさん
再生に必要な葉を残して台風前に剪定したようですが
残した葉が枯れてしまって
どうなるんでしょう

ご飯後の争奪戦
全7人中4人がガツガツ食べてます
自分のご飯を残して他人の残飯を食べる子もいます
普通ですよ
14号が屋久島に上陸して、おそらく屋久杉に被害が出たでしょうね
世界遺産が取り消されるような被害でなければいいんですが…
石垣島で12号は過ぎましたが、植物に対する塩害がひどいです

写真はNHK天気予報画面より
14号、石垣島は大丈夫なんですが
屋久島の杉が心配です

今朝の日の出
電線がなければいい絵なんですが

つんだら家前の公園のバナナさん、台風後
幹は大丈夫なんですが葉っぱがね

同じバナナさんの台風前
たぶん、しばらくすると再生します

うちの門のブーゲンビリアさん
2本のパイプでアーチを作ろうと思ってるんですが…

ご近所のパパイヤさん
再生に必要な葉を残して台風前に剪定したようですが
残した葉が枯れてしまって
どうなるんでしょう

ご飯後の争奪戦
全7人中4人がガツガツ食べてます
自分のご飯を残して他人の残飯を食べる子もいます
普通ですよ
14号が屋久島に上陸して、おそらく屋久杉に被害が出たでしょうね
世界遺産が取り消されるような被害でなければいいんですが…
910hPaですよ、台風14号は
内地の方々、準備は大丈夫ですか

今朝の朝焼けスケールが小さいので部分で見てください

午後、わが家前の海を見てびっくり
海遊びの船が大集結
21~2隻もいます

台風14号の風がここまで来て、たぶん風速10mくらいの強風が吹いてます
黄色の矢印は三角波
黄色の楕円は海に浮かんでる人たち
シュノーケリングですから、初心者ばかりでしょう
大丈夫



チャスケも猫付き合いがうまくいかない子です
ムギちゃんにサービスして歓心買おうとしてます

ご飯まだ
ご近所猫さんがわが家の炊き出し
を待ってます

内地の方々、準備は大丈夫ですか


今朝の朝焼けスケールが小さいので部分で見てください

午後、わが家前の海を見てびっくり
海遊びの船が大集結

21~2隻もいます

台風14号の風がここまで来て、たぶん風速10mくらいの強風が吹いてます
黄色の矢印は三角波
黄色の楕円は海に浮かんでる人たち
シュノーケリングですから、初心者ばかりでしょう
大丈夫




チャスケも猫付き合いがうまくいかない子です
ムギちゃんにサービスして歓心買おうとしてます

ご飯まだ

ご近所猫さんがわが家の炊き出し

台風は14号が内地へ向かう予想で
珍しく石垣島は左うちわ

昨日、長野県白馬村で観測された日笠
雨が近い前触れ

昨夕の夕焼け
日没5分後

今朝の朝焼け
こういう放射状の光線がよく出現します

公園の大木の葉っぱが風と塩害でほとんど落ちて
空がよく見えるようになりました

うちの木も幹だけになりました
手前のバナナもあきらめて切りました

元気だと思った北の道路際ブーゲンも何日かしたら塩害でこの通り
バックの緑は何ですやろ
でも大半はしばらくすると緑が戻って来ます

光ケーブルに引っかかりそうだった木は切ったんですが~
そしたら台風で残った木に引っかかってしもた
あわてて切りました

黒猫クマちゃんが元気ない
ご飯は食べるので病院が必要かどうか迷ってます

タビくんはいつもと変わらず
油断すると外へ出て行ってしまうので常に要注意人物
内地の皆さん台風14号にご注意ください
珍しく石垣島は左うちわ

昨日、長野県白馬村で観測された日笠
雨が近い前触れ

昨夕の夕焼け
日没5分後

今朝の朝焼け
こういう放射状の光線がよく出現します

公園の大木の葉っぱが風と塩害でほとんど落ちて
空がよく見えるようになりました

うちの木も幹だけになりました
手前のバナナもあきらめて切りました

元気だと思った北の道路際ブーゲンも何日かしたら塩害でこの通り
バックの緑は何ですやろ
でも大半はしばらくすると緑が戻って来ます

光ケーブルに引っかかりそうだった木は切ったんですが~
そしたら台風で残った木に引っかかってしもた
あわてて切りました

黒猫クマちゃんが元気ない
ご飯は食べるので病院が必要かどうか迷ってます

タビくんはいつもと変わらず
油断すると外へ出て行ってしまうので常に要注意人物
内地の皆さん台風14号にご注意ください
台風はまだやって来ます

写真はNHK画面より
14号は石垣島は大丈夫そう
内地は大変
がんばって

庭の植物が塩害でやられました
手前の桜の苗木も危なそう
地面に横たわってる白いものは折れた排水パイプ

朝夕焼けは好調
昨夕の夕焼け
反薄明光線ですね
石垣島ではしばしば見られます

夕焼のクライマックス

今朝の朝焼け
これも反薄明光線に入るのかな

最近マメちゃんはチャスケを遊び相手にしてるようです

最年長ハナさん
棚に登ったはいいけど下りられなくなった
助けようとすると尻込みしてしまいます
仕方ないからハタキで追い立てたらあっさり下りました
折れた排水パイプの修理をayaさんがあちこち交渉中

写真はNHK画面より
14号は石垣島は大丈夫そう
内地は大変
がんばって


庭の植物が塩害でやられました
手前の桜の苗木も危なそう
地面に横たわってる白いものは折れた排水パイプ

朝夕焼けは好調
昨夕の夕焼け
反薄明光線ですね
石垣島ではしばしば見られます

夕焼のクライマックス

今朝の朝焼け
これも反薄明光線に入るのかな


最近マメちゃんはチャスケを遊び相手にしてるようです

最年長ハナさん
棚に登ったはいいけど下りられなくなった

助けようとすると尻込みしてしまいます
仕方ないからハタキで追い立てたらあっさり下りました
折れた排水パイプの修理をayaさんがあちこち交渉中
台風が来るとたまに絵になる空が出現します
今回12号は昨夕焼けと今朝の朝焼けがきれいでした

昨夕焼け
刻々と色や形が変化するのでカメラ2台で撮りまくりました
ほとんど同じ写真が「沖縄タイムス」に載ってました

今朝の朝焼け
東よりこの北の朝焼けが絵になりました

沖縄タイムスより
沖縄本島那覇市にて

図はtenki.jpより
台風13号は太平洋上を東進する予想で、内地にも沖縄にも影響は少ないらしいです
14号は奄美大島の東を北上するみたいで、これも石垣島は大丈夫

わが家のわんにゃんだまり
あと2人にゃんこがおります

モコちゃんの居場所その2

秋はキノコの季節
長野県白馬にて
どうやって食べるのかな…
今回12号は昨夕焼けと今朝の朝焼けがきれいでした

昨夕焼け
刻々と色や形が変化するのでカメラ2台で撮りまくりました
ほとんど同じ写真が「沖縄タイムス」に載ってました

今朝の朝焼け
東よりこの北の朝焼けが絵になりました

沖縄タイムスより
沖縄本島那覇市にて

図はtenki.jpより
台風13号は太平洋上を東進する予想で、内地にも沖縄にも影響は少ないらしいです
14号は奄美大島の東を北上するみたいで、これも石垣島は大丈夫


わが家のわんにゃんだまり
あと2人にゃんこがおります

モコちゃんの居場所その2

秋はキノコの季節
長野県白馬にて
どうやって食べるのかな…
台風12号は久しぶりに石垣島ど真ん中ストライクで通過
ただ今中国大陸に北上中

写真はNHK画面より
暴風圏が拡大したように見えます
11時50分、暴風警報が解除されました

今朝の散歩
風はあまり強くない
防風林が寂しくなって向こうがよく見通せます

ご近所さんが植えたバナナさんが無残
でも再生しますから

大木も葉が寂しくなってます
わが家では~

庭に置いたベンチが飛ばされてました
中は草刈機が2、3台入ってます

2階ベランダの排水パイプが破損
パイプが抜けただけと思ってたら取りつけ部分が4か所折れてました
築12、3年の建物ですがこれまでで一番の風だったのかな

わが家のバナナさんは幹は大丈夫ですが葉っぱがボロボロ
倒れかかってるのも一本
テレビによると石垣島で5,380戸停電したようです
わが家では夜中、就寝中に短時間停電したみたいで、電気時計の時刻が狂ってました
起きてスマホ見ながら時刻を修正(アナログ時計なんです⇒でも、これで就寝中の停電の有無がわかります)
…と、この程度でした
11時50分、暴風警報が解除されたのでayaさん午後から水かけ終わった車で出勤
台風13号は日本に来ないで太平洋を東進するようです
でも次の熱帯低気圧も控えてます
ただ今中国大陸に北上中

写真はNHK画面より
暴風圏が拡大したように見えます
11時50分、暴風警報が解除されました

今朝の散歩
風はあまり強くない
防風林が寂しくなって向こうがよく見通せます

ご近所さんが植えたバナナさんが無残
でも再生しますから


大木も葉が寂しくなってます
わが家では~

庭に置いたベンチが飛ばされてました
中は草刈機が2、3台入ってます

2階ベランダの排水パイプが破損

パイプが抜けただけと思ってたら取りつけ部分が4か所折れてました

築12、3年の建物ですがこれまでで一番の風だったのかな


わが家のバナナさんは幹は大丈夫ですが葉っぱがボロボロ
倒れかかってるのも一本
テレビによると石垣島で5,380戸停電したようです
わが家では夜中、就寝中に短時間停電したみたいで、電気時計の時刻が狂ってました
起きてスマホ見ながら時刻を修正(アナログ時計なんです⇒でも、これで就寝中の停電の有無がわかります)
…と、この程度でした
11時50分、暴風警報が解除されたのでayaさん午後から水かけ終わった車で出勤
台風13号は日本に来ないで太平洋を東進するようです
でも次の熱帯低気圧も控えてます
朝起床して台風はもう行ったかな
テレビつけるとなんとまだ南の海上
あんた何やってんの

写真はNHKテレビより
朝6時の時点で石垣島の南40km
スローな12号さん
沖縄本島より台湾が近いのがわかります

写真はNHKテレビより
台風の目がはっきりしないです
島が目の中に入ったら写真撮りたいのに

雨も風も猛烈
バナナが倒れたみたいとayaさん

ガラス戸と防風戸の間にマメちゃんを閉じ込めてしまい、あわてて救出
ムギちゃんが大丈夫
となめてあげてます
マメちゃん、みんなとの距離が縮まったかな
アルミの防風戸はこんなです
隙間がいっぱいあって閉めても風が弱く入って来ます
停電したときはエアコンも扇風機も止まりますからこれが必要
停電は、朝の時点で1,070戸だそうです
わが家はまだ大丈夫です
やや涼しいのでエアコン止めて扇風機だけです
…と、10時半頃 ayaさんが「風が止まったよ」

外は晴れてませんが風が止まってます
白いサギさんがやって来ました
大木の葉っぱが飛ばされてだいぶ寂しくなってます
右のブーゲンビリアの葉っぱは全部飛ばされてます

この隙にクリの散歩
外に出ると2階ベランダの排水管が外れて倒れてました
朝はなかったのに

ご近所さんもこの隙に折れた枝などを運び出してます
わんこの散歩をする人も

空に穴が開いてません
雨も降ってます
でもこれが台風の目らしいです
12時半頃再び風が吹き始めました
午前中は東からの風でしたが午後は西からの風
島に人が言う「吹き返し」です

テレビつけるとなんとまだ南の海上

あんた何やってんの

写真はNHKテレビより
朝6時の時点で石垣島の南40km
スローな12号さん
沖縄本島より台湾が近いのがわかります

写真はNHKテレビより
台風の目がはっきりしないです
島が目の中に入ったら写真撮りたいのに

雨も風も猛烈
バナナが倒れたみたいとayaさん

ガラス戸と防風戸の間にマメちゃんを閉じ込めてしまい、あわてて救出
ムギちゃんが大丈夫

マメちゃん、みんなとの距離が縮まったかな

アルミの防風戸はこんなです
隙間がいっぱいあって閉めても風が弱く入って来ます
停電したときはエアコンも扇風機も止まりますからこれが必要
停電は、朝の時点で1,070戸だそうです
わが家はまだ大丈夫です
やや涼しいのでエアコン止めて扇風機だけです
…と、10時半頃 ayaさんが「風が止まったよ」

外は晴れてませんが風が止まってます
白いサギさんがやって来ました
大木の葉っぱが飛ばされてだいぶ寂しくなってます
右のブーゲンビリアの葉っぱは全部飛ばされてます

この隙にクリの散歩

外に出ると2階ベランダの排水管が外れて倒れてました
朝はなかったのに

ご近所さんもこの隙に折れた枝などを運び出してます
わんこの散歩をする人も

空に穴が開いてません
雨も降ってます
でもこれが台風の目らしいです
12時半頃再び風が吹き始めました
午前中は東からの風でしたが午後は西からの風
島に人が言う「吹き返し」です
本日11日10時34分、石垣島に暴風警報発令
お店などは昼から閉めるようです

写真はNHK画面より
今朝6時の推定
天気予報は今夜から風が強くなると言ってます

わが家前の海

わが家前の空

昨夜、中秋の名月in長野県白馬村
石垣島は台風空で撮れませんでした

同じく白馬村にて
ススキの代わりに名前のわからない植物

こちらは、お団子
だけ
こちらの言い方でフチャギと言います

台風12号は石垣島直撃またはそれに近いコースです
久しぶりに停電しそう
あわてて今日、またスーパーに行って予備の乾電池を買いました
今日は混雑もなくいつも通り、昨日買えなかったものが買えました
でも店の棚は半分くらい空っぽ

スキンシップのためわざと体をこすりつけて通るモコちゃん
風が強くなってきました
暴風戸を閉めます
お店などは昼から閉めるようです

写真はNHK画面より
今朝6時の推定
天気予報は今夜から風が強くなると言ってます

わが家前の海

わが家前の空

昨夜、中秋の名月in長野県白馬村
石垣島は台風空で撮れませんでした

同じく白馬村にて
ススキの代わりに名前のわからない植物

こちらは、お団子

こちらの言い方でフチャギと言います

台風12号は石垣島直撃またはそれに近いコースです
久しぶりに停電しそう
あわてて今日、またスーパーに行って予備の乾電池を買いました
今日は混雑もなくいつも通り、昨日買えなかったものが買えました
でも店の棚は半分くらい空っぽ

スキンシップのためわざと体をこすりつけて通るモコちゃん
風が強くなってきました
暴風戸を閉めます

写真はFNNプライムオンラインより
石垣島直撃コースの予想です

同じくNHKニュース画面より
しかも、次とその次の熱帯低気圧が順番を待ってます

今朝9時過ぎ、通常の食料買い出しに行きましたら道路が渋滞

せっかちなayaさん、すぐ脇道に入ってあちこち曲がって無事スーパーへ
ところがスーパーの駐車場が満杯

スーパー出入り口から遠いスペースに車を停め
てくてく歩いてお店に
中はすごい人込み

東京でもスーパーでこんな人込みはないと思います
買おうと思うともう陳列棚は半分空っぽ

あるものをかごに詰めレジに並ぼうと思ったらこれまた長蛇の行列
石垣島に22年住んでますがこんな行列は珍しい

駐車場に並ぶ車たち
空は快晴、風はまだなし無風

トラックで運び込まれる商品
ちょうど、船が入ったそうで
たぶん、次の船便はしばらく来られないでしょう
買いたいものが買えなかったので、隣のスーパーへ行きましたが車だと渋滞でいつ着けるかわかりません
二人で車を置いて歩いて行きました
またたんまり買いこんで、安かったわんこご飯の大袋(5.5kg⇒ayaさんが持ってくれました)担いで元のスーパー駐車場へ
何人も同じように買い物袋持って歩いてました
皆さん考えることは同じ

島の人たち、パニック状態です

わんにゃんたちはのんびり
寂しがり屋のチャスケは誰かのそばに居たがります

クリは時々、外へ出たがります
トイレかも、と思って外に出して
しばらくすると「やっぱり外は暑い」みたいに中へ入りたがります
さて、明日もう一段台風対策

台風シーズンですね
次の12号が石垣島を直撃しそう

写真はNHKニュースより
ほとんど石垣島直撃は13日あたりですか

クリと散歩中の日の出
だんだん日の出の位置が海の方へ(写真右)

よいしょっとわが家最高齢ハナさんのお出かけ
アクビとお出かけが一緒
さて、台風を迎える準備は…
次の12号が石垣島を直撃しそう

写真はNHKニュースより
ほとんど石垣島直撃は13日あたりですか

クリと散歩中の日の出
だんだん日の出の位置が海の方へ(写真右)

よいしょっとわが家最高齢ハナさんのお出かけ
アクビとお出かけが一緒
さて、台風を迎える準備は…
台風12号が来ます

写真はNHK画面より
11号とほぼ同じコース

写真はRBCテレビより
台風が石垣島最接近の12日の風と気温(色)予想

今日は晴れて気分がいいです
やっぱり気圧と気分は連動するんですね
空いっぱいの巨大な雲

11号の潮風にやられて葉がほぼ落ちてしまった南側ブーゲンビリア
北側道路際のブーゲンは何ともなく元気です

みんなが一斉に窓際へ
ご近所さんがご飯食べに来たみたいです
11号の片づけがまだ終わってない

写真はNHK画面より
11号とほぼ同じコース

写真はRBCテレビより
台風が石垣島最接近の12日の風と気温(色)予想

今日は晴れて気分がいいです
やっぱり気圧と気分は連動するんですね
空いっぱいの巨大な雲

11号の潮風にやられて葉がほぼ落ちてしまった南側ブーゲンビリア
北側道路際のブーゲンは何ともなく元気です

みんなが一斉に窓際へ
ご近所さんがご飯食べに来たみたいです
11号の片づけがまだ終わってない

台風11号は行ってしまいましたが
すぐ次が来そうです

図はウエザーニュースより
南海上に熱帯低気圧が台風になるのを待ってます
渦が複数あります

今朝はささやかな朝焼け

その後部分焼け

日の出
この後は曇り

長野県白馬村で自宅前の私道に木漏れ陽
フランスの古い風景画を見るよう

久しぶりに海遊びのボートがやって来ました

海面に頭が浮かんでるのはシュノーケリングでしょう

おやつまだ
クリが待ちきれずにキッチンへやって来ました

カイカイカイ
モコちゃん痒い
もしノミだったら大変
7+1=8人いるわんにゃん全員にノミ取り薬をつけなければなりません
今のところ、大丈夫そうですが…
クリが散歩でノミを持ち帰ることもあるので油断できません
さて、次の台風…
すぐ次が来そうです

図はウエザーニュースより
南海上に熱帯低気圧が台風になるのを待ってます
渦が複数あります

今朝はささやかな朝焼け

その後部分焼け

日の出
この後は曇り

長野県白馬村で自宅前の私道に木漏れ陽
フランスの古い風景画を見るよう

久しぶりに海遊びのボートがやって来ました

海面に頭が浮かんでるのはシュノーケリングでしょう

おやつまだ

クリが待ちきれずにキッチンへやって来ました

カイカイカイ
モコちゃん痒い
もしノミだったら大変

7+1=8人いるわんにゃん全員にノミ取り薬をつけなければなりません
今のところ、大丈夫そうですが…
クリが散歩でノミを持ち帰ることもあるので油断できません
さて、次の台風…
台風が去って、やっと島に日常が戻って来ました

今朝の朝焼け
順調そうに見えたんですが午後から曇り

台風最接近直前、2日の青空

誰かがご飯を残すと争奪戦
モコちゃんとマメちゃんが常連
クマちゃんはそばでボ~としてます

お化けだよ~
長野県白馬村のマメちゃん
台風のあとでとても湿っぽい

今朝の朝焼け
順調そうに見えたんですが午後から曇り

台風最接近直前、2日の青空

誰かがご飯を残すと争奪戦
モコちゃんとマメちゃんが常連
クマちゃんはそばでボ~としてます

お化けだよ~
長野県白馬村のマメちゃん
台風のあとでとても湿っぽい

台風11号は無事通過しました

朝起きたらすでに強風域を抜けてました

うちのバナナが傾いてました
手前の茶色いのは枯れ木かも

公園にはみ出したバナナは無事でした
傾いてますが台風前からです
実が成ってます

散歩から帰るとムギちゃんにばったり
脱走したの
けど様子がおかしい
よく見ると尻尾が短い
うちのご飯を食べに来たご近所さんでした

雨の中を散歩した後はタオルで拭き拭き

ayaさんの出勤前に車に水かけ

次は家全体に水かけ
流れ落ちる水が不透明な白です
塩です
疲れた~
バタンキュー

朝起きたらすでに強風域を抜けてました

うちのバナナが傾いてました
手前の茶色いのは枯れ木かも

公園にはみ出したバナナは無事でした
傾いてますが台風前からです
実が成ってます

散歩から帰るとムギちゃんにばったり
脱走したの

けど様子がおかしい
よく見ると尻尾が短い
うちのご飯を食べに来たご近所さんでした

雨の中を散歩した後はタオルで拭き拭き

ayaさんの出勤前に車に水かけ

次は家全体に水かけ
流れ落ちる水が不透明な白です
塩です

疲れた~
バタンキュー

石垣島はただ今台風11号の暴風圏に入っております
激しい風と雨です
石垣島では320戸が停電したそうですがわが家は無事です

写真は今日昼のNHK画面より
予報では、今日午後には
暴風圏を抜けて暴風警報が解除されるのではないかと

激しく揺れる公園の大木
雨合羽着て防水カメラで撮りました

強風に翻弄されるわが家のバナナさん
今のところ無事です

朝、排泄のため庭に出した後、ズブ濡れのまま勝手口でご飯
食後部屋に入れてタオルで体拭きました
散歩はなし、一年に一回あるかないかの珍しいことです
AYAさんは警報解除されたらジム行く
それしか頭にないみたいです
激しい風と雨です
石垣島では320戸が停電したそうですがわが家は無事です


写真は今日昼のNHK画面より
予報では、今日午後には
暴風圏を抜けて暴風警報が解除されるのではないかと

激しく揺れる公園の大木
雨合羽着て防水カメラで撮りました

強風に翻弄されるわが家のバナナさん
今のところ無事です

朝、排泄のため庭に出した後、ズブ濡れのまま勝手口でご飯
食後部屋に入れてタオルで体拭きました
散歩はなし、一年に一回あるかないかの珍しいことです
AYAさんは警報解除されたらジム行く

それしか頭にないみたいです
台風11号は3日=今日午前2時、暴風警報が発令

写真は今日昼のNHK画面より
石垣島が暴風域に入ってます
ayaさん「直撃ね」

今朝の散歩、小雨とそよ風

ayaさんインターネット光ケーブルに木の枝が干渉するのが気になって
「切って」
自分もあちこちバッサバッサ
右の枝は全部切った枝です

一枚だけきれいな紅葉

こういう時の必需品
右は高枝切チェーンソー、頭がモーターなので重くて扱いが大変
でもこれがないともっと大変です
左は重宝してる台湾製バッテリー式ハンドチェーンソー、最近類似の日本製が出て来ました

枝をたくさん切りまくって空が広くなりました
でもしばらくすると元に戻ります

防風戸を閉めました

おっとりモコちゃんの居場所
ここなら誰にも邪魔されません
壁の汚れは縄張りの主張
島のスーパーマーケットが昨夜から4日(日)まで休むとラジオ放送
耳が聞こえない人たちには伝わってないはず
今朝は眼科クリニックの予約があったのですが当然休みのはずなので確認もしてません

写真は今日昼のNHK画面より
石垣島が暴風域に入ってます
ayaさん「直撃ね」

今朝の散歩、小雨とそよ風

ayaさんインターネット光ケーブルに木の枝が干渉するのが気になって
「切って」
自分もあちこちバッサバッサ
右の枝は全部切った枝です

一枚だけきれいな紅葉

こういう時の必需品
右は高枝切チェーンソー、頭がモーターなので重くて扱いが大変
でもこれがないともっと大変です
左は重宝してる台湾製バッテリー式ハンドチェーンソー、最近類似の日本製が出て来ました

枝をたくさん切りまくって空が広くなりました
でもしばらくすると元に戻ります

防風戸を閉めました

おっとりモコちゃんの居場所
ここなら誰にも邪魔されません
壁の汚れは縄張りの主張

島のスーパーマーケットが昨夜から4日(日)まで休むとラジオ放送
耳が聞こえない人たちには伝わってないはず
今朝は眼科クリニックの予約があったのですが当然休みのはずなので確認もしてません
台風11号石垣島最接近は明日~明後日未明の予想です

写真はTBSテレビ「Nスタ」より
昨朝、11号と熱帯低気圧が合体というか吸収されたというか
予報通り一つになりました
一段とパワーアップして、石垣島最接近は明日です
熱帯低気圧は未熟児みたいなまま11号に吸収されてしまってかわいそう

写真はRBCテレビ「ひるおび」より
明日夜から明後日午前中が最接近のようです

今日は晴れたり降ったり曇ったりと空さんは忙しい
虹も出ました
虹はいつ出るかと降ったあと屋上に上がるのが忙しい

天気が荒れるとテレビのBS放送はこんなです
見られません
なぜか字幕ははっきり出ます
ayaさんがはまってる韓国ドラマの多くはBSなので、台風が去るまで見られないはず

今回は停電しそうなので、しまってあった防災用品を出しました
島北部に住んでた頃は台風の時必ず停電してたで、こんなに揃えました
市街地に引っ越した今はたまにしか停電しないので
押入れの奥深くに忘れていた停電用品を出しました
右端の黄色はヘッドランプ、左端は手回し式ライト兼ランタン

にゃんこ部屋でみんなが食べ終わって残ったご飯の奪い合い
いつもモコ君とマメちゃんの奪い合いです
そばでクマちゃんがボ~としてます
さて、台風対策の忘れ物はないかな

写真はTBSテレビ「Nスタ」より
昨朝、11号と熱帯低気圧が合体というか吸収されたというか
予報通り一つになりました
一段とパワーアップして、石垣島最接近は明日です
熱帯低気圧は未熟児みたいなまま11号に吸収されてしまってかわいそう

写真はRBCテレビ「ひるおび」より
明日夜から明後日午前中が最接近のようです

今日は晴れたり降ったり曇ったりと空さんは忙しい
虹も出ました
虹はいつ出るかと降ったあと屋上に上がるのが忙しい

天気が荒れるとテレビのBS放送はこんなです
見られません
なぜか字幕ははっきり出ます
ayaさんがはまってる韓国ドラマの多くはBSなので、台風が去るまで見られないはず

今回は停電しそうなので、しまってあった防災用品を出しました
島北部に住んでた頃は台風の時必ず停電してたで、こんなに揃えました
市街地に引っ越した今はたまにしか停電しないので
押入れの奥深くに忘れていた停電用品を出しました
右端の黄色はヘッドランプ、左端は手回し式ライト兼ランタン

にゃんこ部屋でみんなが食べ終わって残ったご飯の奪い合い
いつもモコ君とマメちゃんの奪い合いです
そばでクマちゃんがボ~としてます
さて、台風対策の忘れ物はないかな

今朝起きたら島はすでに台風

公園のバナナさんは台風本番前にすでにこんなです
バナナは木ではなく太い草みたいな幹なので折れやすいです
なので島人は台風前に風の抵抗を受けやすい葉を落とします
このバナナさんは何もしなかったようです
うちのバナナは現在無事です

波も来てます

昨夕の東の夕焼け

写真は今朝のOTV画面より

写真は今朝のRBC画面より
11号は進路がV字型のため宮古・八重山地方は2度通過するので、長く影響を受けます。市役所が注意を呼び掛けています。
勢力は「猛烈な」から「非常に強い」に落ちましたがまた勢力を盛り返すかもしれないとのこと。

写真は今朝のRBC画面より
わかりやすくて助かります

わが家のご飯風景
奪い合いを避けるためご飯の時だけ個室ケージに入ります
手前は人慣れ・猫慣れしないチャスケ
ご飯が残ったらみんなで分けます

公園のバナナさんは台風本番前にすでにこんなです
バナナは木ではなく太い草みたいな幹なので折れやすいです
なので島人は台風前に風の抵抗を受けやすい葉を落とします
このバナナさんは何もしなかったようです
うちのバナナは現在無事です

波も来てます

昨夕の東の夕焼け

写真は今朝のOTV画面より

写真は今朝のRBC画面より
11号は進路がV字型のため宮古・八重山地方は2度通過するので、長く影響を受けます。市役所が注意を呼び掛けています。
勢力は「猛烈な」から「非常に強い」に落ちましたがまた勢力を盛り返すかもしれないとのこと。

写真は今朝のRBC画面より
わかりやすくて助かります


わが家のご飯風景
奪い合いを避けるためご飯の時だけ個室ケージに入ります
手前は人慣れ・猫慣れしないチャスケ
ご飯が残ったらみんなで分けます
| ホーム |