やっと、久々に海から昇る日の出が撮れました

最近、これが撮れるのは年に数えるほどしかないんですよ
朝陽が水平面を離れて下半分がちぎれた瞬間を狙いました
再度、竹富島へ

こういうのが竹富シ~サ~

これは、やや狛犬っぽい

リアルシ~サ~

地中から現れたみたい
こういうのもあるんですね

飲食店の門柱で頑張ってるシ~サ~
たくましくてレスラーみたい

住宅の門柱シ~サ~
瓦を多用して初期の感じを出してます
オリジナリティ高い
写真的にはバックが残念

小さな焼き物店の門番シ~サ~
さすがオリジナリティ高いです

これはシ~サ~じゃなくてつんだら家のムギちゃん
この場所は人気があってモコちゃんやマメちゃんがくつろぐ場所でもあります
目の緑内障手術をしたらどうも調子が悪くてシ~サ~が画面右寄りに写ってしまいました

最近、これが撮れるのは年に数えるほどしかないんですよ
朝陽が水平面を離れて下半分がちぎれた瞬間を狙いました
再度、竹富島へ

こういうのが竹富シ~サ~

これは、やや狛犬っぽい

リアルシ~サ~

地中から現れたみたい
こういうのもあるんですね

飲食店の門柱で頑張ってるシ~サ~
たくましくてレスラーみたい

住宅の門柱シ~サ~
瓦を多用して初期の感じを出してます
オリジナリティ高い
写真的にはバックが残念


小さな焼き物店の門番シ~サ~
さすがオリジナリティ高いです

これはシ~サ~じゃなくてつんだら家のムギちゃん
この場所は人気があってモコちゃんやマメちゃんがくつろぐ場所でもあります
目の緑内障手術をしたらどうも調子が悪くてシ~サ~が画面右寄りに写ってしまいました

スポンサーサイト
今日の石垣島の天気予報は降雨率ゼロの晴れ
なので、朝から空を撮るのに忙しい

雲が多くて水平面から昇る日の出は撮れず
雲なら雲の写真を撮りました

長野県白馬村では雪崩に埋まる人が出る厳しい天気
ヨーロッパやアメリカから来るスキー客はゲレンデ以外の新雪を滑りたがる傾向が強いみたいで
雪崩に遭いやすいんでしょうか

石垣島のつんだら家のお隣さんちでにんにくかずらが咲いてました
クリは全然興味ないみたい

ayaさんはヒマさえあれば録画した韓国ドラマばかり見てます
kumは興味ないので1階猫部屋のテレビで卓球を見てます
珍しくタビ君が膝に乗って来ました

マメちゃんも甘えたいらしいんですが遠慮してます
いつもです
いつもうつむき加減
いい天気で2階は暖房止めてます
なので、朝から空を撮るのに忙しい

雲が多くて水平面から昇る日の出は撮れず
雲なら雲の写真を撮りました

長野県白馬村では雪崩に埋まる人が出る厳しい天気
ヨーロッパやアメリカから来るスキー客はゲレンデ以外の新雪を滑りたがる傾向が強いみたいで
雪崩に遭いやすいんでしょうか

石垣島のつんだら家のお隣さんちでにんにくかずらが咲いてました
クリは全然興味ないみたい

ayaさんはヒマさえあれば録画した韓国ドラマばかり見てます
kumは興味ないので1階猫部屋のテレビで卓球を見てます
珍しくタビ君が膝に乗って来ました

マメちゃんも甘えたいらしいんですが遠慮してます
いつもです
いつもうつむき加減
いい天気で2階は暖房止めてます
昨夕の散歩、クリがまたいつもと違うコース

どこへ行くの

少し道に迷いながら着いたのはカレシのお宅
昨年末にも来てみたら空き家でした
前回はカレシがいつもいるベランダの匂いを嗅ぎまわりましたが
今回は一瞬で「いない」とわかって帰りました
けど帰り道、わが家へ一直線ではなく遠回り
きっと、カレシを探していたんだろうと思います
カレシに会わせてあげたいけど~
カレシの飼い主さんの名前さえも分からなくて探しようがない…
どっかで偶然会うのに期待するしか…
クリがかわいそう

今日、食いしんぼのayaさんが新しくオープンした店に食べに行こう
海辺のきれいなお店

ayaさんは和風にアレンジしたビビンパ

kumはドライではないドライカレー
どちらも一工夫こらした半オリジナル料理でした
お店の名前は「JIGORO OCEAN」店
石垣島の大浜です
今日はスーパーもディスカウントショップも満員の盛況でした

どこへ行くの


少し道に迷いながら着いたのはカレシのお宅
昨年末にも来てみたら空き家でした
前回はカレシがいつもいるベランダの匂いを嗅ぎまわりましたが
今回は一瞬で「いない」とわかって帰りました
けど帰り道、わが家へ一直線ではなく遠回り
きっと、カレシを探していたんだろうと思います
カレシに会わせてあげたいけど~
カレシの飼い主さんの名前さえも分からなくて探しようがない…
どっかで偶然会うのに期待するしか…
クリがかわいそう

今日、食いしんぼのayaさんが新しくオープンした店に食べに行こう

海辺のきれいなお店

ayaさんは和風にアレンジしたビビンパ

kumはドライではないドライカレー
どちらも一工夫こらした半オリジナル料理でした
お店の名前は「JIGORO OCEAN」店
石垣島の大浜です
今日はスーパーもディスカウントショップも満員の盛況でした
昨日、石垣島は寒さが和らぎ、温かかったので
暖房を緩めましたら

今朝の猫部屋室温
暖房を緩め過ぎた
チャスケが今朝のご飯をガツガツ完食したので
退院しました

早速兄貴分
のタビとくっついてます
いや、くっついてるのはタビの方かな

モコちゃんといマメちゃんも駆けつけました
チャスケはタビに「ただ今」のあいさつ

モコちゃん「お帰り」ペロペロ
チャスケをねぎらってます
雪国では~

林の隙間
から青空

林を通して見える白銀の山はモンブラン
(フランス語で(「白い山」)
雲
住人は雪かきで筋肉痛だそうでお疲れです
暖房を緩めましたら

今朝の猫部屋室温
暖房を緩め過ぎた

チャスケが今朝のご飯をガツガツ完食したので
退院しました

早速兄貴分

いや、くっついてるのはタビの方かな


モコちゃんといマメちゃんも駆けつけました
チャスケはタビに「ただ今」のあいさつ

モコちゃん「お帰り」ペロペロ
チャスケをねぎらってます
雪国では~

林の隙間


林を通して見える白銀の山はモンブラン



住人は雪かきで筋肉痛だそうでお疲れです

石垣島の天気が回復…したように見えたんですが
またどんより曇り

昨夕の夕陽と雲

チャスケは朝ご飯持って行くとガツガツ食べました

冷蔵庫にチャスケの口内炎の薬の残りがあったので
ご飯に混ぜました
残りはあと一回分

猫部屋は暖房入れて室温と湿度はこんなです

最年長ハナさんはまん丸で熟睡

昨日・今日と石垣島はやや寒さが緩んでます
けど内地では雪との闘い
長野県白馬村にて
墨絵の世界

上と同じく白馬村
またどんより曇り


昨夕の夕陽と雲

チャスケは朝ご飯持って行くとガツガツ食べました

冷蔵庫にチャスケの口内炎の薬の残りがあったので
ご飯に混ぜました
残りはあと一回分

猫部屋は暖房入れて室温と湿度はこんなです

最年長ハナさんはまん丸で熟睡

昨日・今日と石垣島はやや寒さが緩んでます
けど内地では雪との闘い
長野県白馬村にて
墨絵の世界

上と同じく白馬村
雪国には申し訳ないけど、石垣島では天気と気温回復しました

今朝8時30分

午後2時30分
暖かくて2階は暖房を止め、窓も戸も開けました
対して長野県白馬村

昨日です
このお宅は家から郵便受けまで徒歩数分かかるほど敷地が広いので、敷地内まで除雪車がやって来ます
外気温は-11℃

雪の結晶かな
青いのが幻想的
石垣島では~

チャスケがやっとご飯食べてくれました

出せ~
怒ってます
ayaさん「ちゅ~る」など柔らかいものだけ出しました
これで食べるということは、口内炎の可能性があります
先日の動物病院の診察では口の中を見られなかったけど
様子からして口内炎かもしれないです
対処法が見えて来ました

今朝8時30分

午後2時30分
暖かくて2階は暖房を止め、窓も戸も開けました
対して長野県白馬村

昨日です
このお宅は家から郵便受けまで徒歩数分かかるほど敷地が広いので、敷地内まで除雪車がやって来ます
外気温は-11℃

雪の結晶かな
青いのが幻想的
石垣島では~

チャスケがやっとご飯食べてくれました

出せ~
怒ってます
ayaさん「ちゅ~る」など柔らかいものだけ出しました
これで食べるということは、口内炎の可能性があります
先日の動物病院の診察では口の中を見られなかったけど
様子からして口内炎かもしれないです
対処法が見えて来ました
今朝の日の出前

日の出4分前
赤く焼けないと晴れないのかな

14時30分の空
渦巻き状の雲
「曇り時々晴れ」じゃなくて、晴れたみたいです
2階だけ暖房止めて窓も戸も開けました

チャスケがご飯食べないので、ケージに入れてご飯を置いときました
食べる気になった時食べるためです
ご飯の他、水もベッドもマットもトイレも完備

他のにゃんこたちが心配してます

ベッドの中の状態
チャスケはいつもトンネルの中やカーペットの下に潜るので隠れ場所が必要
部屋は暖房入ってます

実は昨日、誰かさんのムニャムニャ日でしたが~
ayaさん仕事が超多忙でケーキ予約を忘れてしまったそうで
ロウソクを立てるケーキはなかったので
こうなりました
ayaさんは年3回、ケーキを食べるのを楽しみに生きてる人なんで
忘れるのはよっぽどのことです
大丈夫ですか

日の出4分前
赤く焼けないと晴れないのかな

14時30分の空
渦巻き状の雲
「曇り時々晴れ」じゃなくて、晴れたみたいです
2階だけ暖房止めて窓も戸も開けました

チャスケがご飯食べないので、ケージに入れてご飯を置いときました
食べる気になった時食べるためです
ご飯の他、水もベッドもマットもトイレも完備

他のにゃんこたちが心配してます

ベッドの中の状態
チャスケはいつもトンネルの中やカーペットの下に潜るので隠れ場所が必要
部屋は暖房入ってます

実は昨日、誰かさんのムニャムニャ日でしたが~
ayaさん仕事が超多忙でケーキ予約を忘れてしまったそうで
ロウソクを立てるケーキはなかったので
こうなりました
ayaさんは年3回、ケーキを食べるのを楽しみに生きてる人なんで
忘れるのはよっぽどのことです

大丈夫ですか

24日夜20時現在、日本は沈没…じゃなくて凍りつつあります

氷の結晶ができるのは南国・石垣島じゃなくて
長野県白馬村

ドアの内側、白馬村にて
つんだら家ではにゃんこのチャスケが突然ご飯を食べなくなりまして、もう三日め

極端なビビリさんのため動物病院受診はむずかしいんですが
弱っておとなしくなったので病院へ連れて行くことができました

バスケットに入れたまま、洗濯ネットをかぶせて聴診器を当てて診察
血液検査の結果、腎臓が弱ってるとのこと

3人がかりで押さえつけて注射
したのはいいんですがayaさん噛みつかれてしまいました

それとは別に、昨夜ayaさんが下で「ガシャンて音がした」と言うので
下りてみると床にガラス瓶が落ちて割れてて
中に入ってたガラス片が散らばってました
以前、クリは毎朝夕近くの浜まで往復50分かけて散歩してたんです
その時浜で拾ったガラス片(ビーチグラス)を色別に瓶に入れてたものです
他に緑色とか青とか無色のガラスを入れた瓶があります
たぶん、にゃんこがヤ~ル~(ヤモリ)を追いかけて瓶を落っことしたんでしょう
クリは今は家の周りを半周するだけになってしまって悲しいです
2階は暖房なし、室温19.5℃
少~し寒いので寝ます
明日の朝が心配です

氷の結晶ができるのは南国・石垣島じゃなくて
長野県白馬村

ドアの内側、白馬村にて
つんだら家ではにゃんこのチャスケが突然ご飯を食べなくなりまして、もう三日め

極端なビビリさんのため動物病院受診はむずかしいんですが
弱っておとなしくなったので病院へ連れて行くことができました

バスケットに入れたまま、洗濯ネットをかぶせて聴診器を当てて診察
血液検査の結果、腎臓が弱ってるとのこと

3人がかりで押さえつけて注射
したのはいいんですがayaさん噛みつかれてしまいました

それとは別に、昨夜ayaさんが下で「ガシャンて音がした」と言うので
下りてみると床にガラス瓶が落ちて割れてて
中に入ってたガラス片が散らばってました
以前、クリは毎朝夕近くの浜まで往復50分かけて散歩してたんです
その時浜で拾ったガラス片(ビーチグラス)を色別に瓶に入れてたものです
他に緑色とか青とか無色のガラスを入れた瓶があります
たぶん、にゃんこがヤ~ル~(ヤモリ)を追いかけて瓶を落っことしたんでしょう
クリは今は家の周りを半周するだけになってしまって悲しいです

2階は暖房なし、室温19.5℃
少~し寒いので寝ます
明日の朝が心配です


今朝の空
曇り時々晴れ、というか晴れ時々曇りというか
昨日の新聞に

休刊のお知らせが
理由が書いてありませんが昨22日は旧正月だったんです
それで昨日は業務を休んだので、今日の新聞はありません、と
旧暦は月の動きを元にしているので、米の植え付け時期などがわかって生活に密着しています
なので島は旧暦で行われる行事が多いです
でも行政は新暦で動きますから正月は島も新暦が普及してます
年寄りは旧暦も新暦も二回祝うみたいです

クリのアクビです
猫さんに比べると大口開けるわけではないですね

チャスケが昨夕と今朝、全くご飯を食べなくなりました
kum「どうしよう、病院連れて行こうか」
ayaさん「それができればねえ」
そうだっけ、チャスケは極端なビビリ(小心)猫で捕まえるのがむずかしいんです
抱っこしたこともありません
なので、病院は無理…
どうすべえ…

今朝は久しぶりの朝焼け

日の出12分前

日の出13分後
雲に隠れて朝陽は見えません
朝焼けのクライマックス

朝の散歩はまだ真っ暗です
kumが着けてるヘッドランプの明りを頼りに歩きます

いつもの散歩は家の周囲を半周して終わりですが
ごくたまにクリの気分で1~2ブロック先まで行くことがあります
これは夕方の散歩

昨朝びっくり
散歩を終わって玄関から入ったら
クリがたたきで滑ってころんと横倒し
たたきの床はこんなで滑り止めの凸凹がつけてあるし
今まで滑ったことはなかったのに
クリはこれで滑って転ぶほどに歳とったんですね

何を思い出したのかイヒヒヒ
よく見ると鼻水垂れてます
室内の床は滑り止めのためできるだけカーペット敷き
高齢者介護の仕事をしているayaさん
「クリは滑ったんじゃなくて足腰が弱ったんだと思う」
散歩用のわんこカートの安いの探してます

日の出12分前

日の出13分後
雲に隠れて朝陽は見えません
朝焼けのクライマックス

朝の散歩はまだ真っ暗です
kumが着けてるヘッドランプの明りを頼りに歩きます

いつもの散歩は家の周囲を半周して終わりですが
ごくたまにクリの気分で1~2ブロック先まで行くことがあります
これは夕方の散歩

昨朝びっくり

散歩を終わって玄関から入ったら
クリがたたきで滑ってころんと横倒し

たたきの床はこんなで滑り止めの凸凹がつけてあるし
今まで滑ったことはなかったのに
クリはこれで滑って転ぶほどに歳とったんですね


何を思い出したのかイヒヒヒ
よく見ると鼻水垂れてます
室内の床は滑り止めのためできるだけカーペット敷き
高齢者介護の仕事をしているayaさん
「クリは滑ったんじゃなくて足腰が弱ったんだと思う」
散歩用のわんこカートの安いの探してます
今朝は久しぶりの朝焼け

日の出前の朝焼け
午後から「八重山の歴史に触れる街ぶら散歩}に参加

明治まではここは海だった
その後埋め立てられました(奥平講師)

尖閣諸島記念碑で
以前は人が住んでいて鰹節工場がありました

講師が集めた古い写真や資料で説明

石垣島の偉人・大浜信泉(のぶもと)が授与された勲章と賞状
天皇裕仁と佐藤栄作首相の名があります

美崎御獄(おん)の拝殿と奥に見える聖域

美崎御獄で説明
手話通訳はayaさんが一人で頑張ってくださいました
晴れてよかった

日の出前の朝焼け
午後から「八重山の歴史に触れる街ぶら散歩}に参加

明治まではここは海だった
その後埋め立てられました(奥平講師)

尖閣諸島記念碑で
以前は人が住んでいて鰹節工場がありました

講師が集めた古い写真や資料で説明

石垣島の偉人・大浜信泉(のぶもと)が授与された勲章と賞状
天皇裕仁と佐藤栄作首相の名があります

美崎御獄(おん)の拝殿と奥に見える聖域

美崎御獄で説明
手話通訳はayaさんが一人で頑張ってくださいました
晴れてよかった
石垣島は常時曇天
でもたまに雲が切れて晴れ間が

今日昼間、帯状の雲
昨日の長野県白馬村の朝焼けと同じ

17日、雲を背景に虹が出ました
kumは部屋にいて気づかず、ayaさんに撮っていただいた写真です
再び竹富島に戻って

古くなって劣化したのかな
何か、かわいそうです

島の細道
割と広いです
軽自動車ならすれ違える幅

門柱に立っていた小さなシ~サ~a
なんと、椅子に座ってます

門柱小シ~サ~b

門柱小シ~サ~c

門柱小シ~サ~d
前出とは作者が違うみたい

郵便局です
島の景観に同化してます
屋根にシ~サ~もちゃんとあります
以上は、竹富島東集落です
来週、晴れたら西集落を撮りに行きたいです

モコちゃんカイカイカイ
空気が乾燥してると人も痒いです
kumもかゆみ止めを常用してます
1階は暖房、2階は暖房なしで22℃
でもたまに雲が切れて晴れ間が

今日昼間、帯状の雲
昨日の長野県白馬村の朝焼けと同じ

17日、雲を背景に虹が出ました
kumは部屋にいて気づかず、ayaさんに撮っていただいた写真です
再び竹富島に戻って

古くなって劣化したのかな
何か、かわいそうです

島の細道
割と広いです
軽自動車ならすれ違える幅

門柱に立っていた小さなシ~サ~a
なんと、椅子に座ってます

門柱小シ~サ~b

門柱小シ~サ~c

門柱小シ~サ~d
前出とは作者が違うみたい

郵便局です
島の景観に同化してます
屋根にシ~サ~もちゃんとあります
以上は、竹富島東集落です
来週、晴れたら西集落を撮りに行きたいです

モコちゃんカイカイカイ
空気が乾燥してると人も痒いです
kumもかゆみ止めを常用してます
1階は暖房、2階は暖房なしで22℃

石垣島は今日も天候不順
けど長野県白馬村は好天らしいです

帯状の雲が赤い
竹富島のシ~サ~

垂れ目で寄り目のシ~サ~さん
ちょっと悲しそう

気取り屋さんシ~サ~

竹富島シ~サ~の典型

顔が大きくてブルドッグ風

これも一つの典型かな
古典的な感じです

これも典型的な沖縄の古民家
空き家かな
ヒンプンがありません
屋根にシ~サ~が載ってます

今日は曇り一時晴れ
陽が照ったときムギちゃんは身づくろいに余念がありません

モコちゃんが尻尾でマメちゃんを遊ばせてます
子猫扱いです
明日は晴れて欲しいな~
けど長野県白馬村は好天らしいです

帯状の雲が赤い
竹富島のシ~サ~

垂れ目で寄り目のシ~サ~さん
ちょっと悲しそう

気取り屋さんシ~サ~

竹富島シ~サ~の典型

顔が大きくてブルドッグ風

これも一つの典型かな
古典的な感じです

これも典型的な沖縄の古民家
空き家かな

ヒンプンがありません
屋根にシ~サ~が載ってます

今日は曇り一時晴れ
陽が照ったときムギちゃんは身づくろいに余念がありません

モコちゃんが尻尾でマメちゃんを遊ばせてます
子猫扱いです
明日は晴れて欲しいな~

今日の石垣島は雨です

用事がなければ外出する気になれません
家で謹慎…
昨日、久しぶりの竹富島でたくさん写真を撮りました

自然の色とは思えないエメラルドグリーンの海
対岸は石垣島

工業品ぽいですが手作りかな

別のお宅ですが前出のものと同じ作者ですね

怪獣映画に使えそう

この辺りが竹富島らしいです

恐
迫力満点

典型的な沖縄の民家
手前の塀のようなものは「ヒンプン」
風を通すために開放的なので通行人の視線をさえぎるとともに魔物から守るもの
屋根にシ~サ~

皆さん退屈そうです
遊び道具はあるんですけどあきたかな
晴れたらまた竹富島へ

用事がなければ外出する気になれません
家で謹慎…
昨日、久しぶりの竹富島でたくさん写真を撮りました

自然の色とは思えないエメラルドグリーンの海
対岸は石垣島

工業品ぽいですが手作りかな

別のお宅ですが前出のものと同じ作者ですね

怪獣映画に使えそう

この辺りが竹富島らしいです

恐

迫力満点

典型的な沖縄の民家
手前の塀のようなものは「ヒンプン」
風を通すために開放的なので通行人の視線をさえぎるとともに魔物から守るもの
屋根にシ~サ~

皆さん退屈そうです
遊び道具はあるんですけどあきたかな
晴れたらまた竹富島へ

昨日まで猫部屋も昼間は暖房なし、kumは半そでショートパンツでしたが一転して今日は寒い 

寒くて天気もよくないです

寒いのに海遊びのボートが3隻
酸素ボンベを背負った人が上がってます

一昨日、マラソン大会撮影のあと、天文台で星空講座に出席

天文台が撮った写真の数々

天文台のシ~サ~
工房の作品でしょうね
右と左が入れ替わってるみたい

猫部屋は今日は朝から暖房

フカフカ布団でぬくぬく

つんだら家で一番若いマメちゃんは元気旺盛
寒~厚着してますが夜はいよいよ暖房かな


寒くて天気もよくないです

寒いのに海遊びのボートが3隻
酸素ボンベを背負った人が上がってます

一昨日、マラソン大会撮影のあと、天文台で星空講座に出席

天文台が撮った写真の数々

天文台のシ~サ~
工房の作品でしょうね
右と左が入れ替わってるみたい


猫部屋は今日は朝から暖房

フカフカ布団でぬくぬく

つんだら家で一番若いマメちゃんは元気旺盛
寒~厚着してますが夜はいよいよ暖房かな
今日は雨の中、石垣島マラソンが開かれまして
kumは家近くで通過するランナーを撮りました

全体のトップでやって来たのは招待ランナーの川内優輝
公務員ランナーとして有名な人です
最近マスコミに出ませんが

続々やって来ます
この辺りは団子状態

今年はコスプレランナーが寂しかった

楽しそう

来た来た
伴走者とロープでつないだ視覚障害者です
伴走者が二人いるのは途中で交代するんでしょう

これも伴走者二人と視覚障害者
実は他にも視覚障碍者と伴走者がいたんですが
●撮り逃がしました
伴走者は目立つように蛍光色のビブスをつけてるんですが最近似たような蛍光色のランナーが増えてきて見落としました
●フェイスタオルを握った二人組がいたんですが視覚障害者かどうか判断できませんでした
来年はkumも走らなならん…
kumは家近くで通過するランナーを撮りました

全体のトップでやって来たのは招待ランナーの川内優輝
公務員ランナーとして有名な人です
最近マスコミに出ませんが

続々やって来ます
この辺りは団子状態

今年はコスプレランナーが寂しかった

楽しそう


来た来た

伴走者とロープでつないだ視覚障害者です
伴走者が二人いるのは途中で交代するんでしょう

これも伴走者二人と視覚障害者
実は他にも視覚障碍者と伴走者がいたんですが
●撮り逃がしました
伴走者は目立つように蛍光色のビブスをつけてるんですが最近似たような蛍光色のランナーが増えてきて見落としました
●フェイスタオルを握った二人組がいたんですが視覚障害者かどうか判断できませんでした
来年はkumも走らなならん…
あっつい今日の予想最高気温は26℃
半袖ショートパンツでいます

今朝の日の出42分前の朝焼け

日の出18分前
この後曇り…

今日の収穫(雄)

同じく、雌
目玉が妙にリアルです

旧家の井戸
なんと、石碑が立ってて線香立てまであります
水は貴重だったんです
白い箱の電動ポンプで水をくみ上げてます
沖縄の家では台所に必ず火の神(ヒヌカン)が祀ってあるので、水の神もあるのでしょう

猫づきあいがないムギちゃんの居場所
ところがマメちゃんもここが好きで
さいわい、場所取りでケンカしてるのを見たことがありませんが…

半袖ショートパンツでいます

今朝の日の出42分前の朝焼け

日の出18分前
この後曇り…


今日の収穫(雄)

同じく、雌
目玉が妙にリアルです

旧家の井戸
なんと、石碑が立ってて線香立てまであります
水は貴重だったんです
白い箱の電動ポンプで水をくみ上げてます
沖縄の家では台所に必ず火の神(ヒヌカン)が祀ってあるので、水の神もあるのでしょう

猫づきあいがないムギちゃんの居場所
ところがマメちゃんもここが好きで

さいわい、場所取りでケンカしてるのを見たことがありませんが…

石垣島にまた雨模様の日々がやって来ました
なので、朝焼けも日の出も写真はな~し

解体中の石垣小学校の校門に立つシ~サ~さん
半分笑ってる
工房による作品らしいです

同じく雌さん
口元に特徴があります
校舎が新しく建て替わってもこのシ~サ~さんは残ってほしいです

新川地区のシ~サ~さん
これも工房による作品じゃないかな
下の四角い穴は雨水抜き

白馬村の日の出
外気温-8℃

北アルプス遠景
青森や山形が大雪なのにこちらは少雪

雪の青木湖畔
凍ってないですね

同じく、湖は凍ってなくても木々が寒そう

ayaさんが島の個人醸造所の泡盛を入手してくださいまして
これ、島のスーパーでは入手困難なんです
でもプレミアムがつくほどの人気でもなく先が心配です

今日の石垣島の予想最高気温は25℃
2階人部屋は窓も戸も開けっ放し
1階猫部屋は閉め切って暖房なし
電気代が助かります
そのうち冷房が必要になりそう
なので、朝焼けも日の出も写真はな~し

解体中の石垣小学校の校門に立つシ~サ~さん
半分笑ってる

工房による作品らしいです

同じく雌さん
口元に特徴があります
校舎が新しく建て替わってもこのシ~サ~さんは残ってほしいです

新川地区のシ~サ~さん
これも工房による作品じゃないかな
下の四角い穴は雨水抜き


白馬村の日の出
外気温-8℃

北アルプス遠景
青森や山形が大雪なのにこちらは少雪


雪の青木湖畔
凍ってないですね

同じく、湖は凍ってなくても木々が寒そう


ayaさんが島の個人醸造所の泡盛を入手してくださいまして
これ、島のスーパーでは入手困難なんです
でもプレミアムがつくほどの人気でもなく先が心配です

今日の石垣島の予想最高気温は25℃

2階人部屋は窓も戸も開けっ放し
1階猫部屋は閉め切って暖房なし
電気代が助かります
そのうち冷房が必要になりそう

今日も天気よく古いシ~サ~を探して白保地区へ

白保にはシ~サ~はあまりなくて
これはかなりユニークなシ~サ~です

この周辺の旧家なんですが…
工業製品でした

小さい
です
子猫くらい
ずいぶん遠慮してます

これも小さいです
この家のお父さんが作ったのかも
白保地区は不作でした…

マメちゃんはつんだら家一番のガチマヤ~(食いしん坊)
誰かの残り物は誰にも渡しませwん
最年長のハナさんも頑張ってますがあきらめてます
石垣島は今日も暖かく暖房なし
電気代が助かります

白保にはシ~サ~はあまりなくて
これはかなりユニークなシ~サ~です

この周辺の旧家なんですが…
工業製品でした

小さい

子猫くらい
ずいぶん遠慮してます

これも小さいです
この家のお父さんが作ったのかも
白保地区は不作でした…

マメちゃんはつんだら家一番のガチマヤ~(食いしん坊)
誰かの残り物は誰にも渡しませwん
最年長のハナさんも頑張ってますがあきらめてます
石垣島は今日も暖かく暖房なし
電気代が助かります

やっと来ました
水平面から昇る日の出

日の出15分前の朝焼け

日の出9分後の坊主頭
日没も雲のない水平面に沈んでほしいです
さて昨日に続き、重いカメラと一脚を持って古い民家が多い新川地区を歩いて古いシ~サ~を撮影

手作りの古いシ~サ~を探して歩き回りました
これも目が出てますね~

これは焼き物です
表情から大量生産品ではない、手作りに見えます

シ~サ~は家を建てる時、瓦職人が余った瓦で作ったのが始まりのことですので
あちこちに瓦を使ったこれは古いのかな

これも古そうですが古すぎてあちこち傷んでるみたい…

これはS酒造所のビルの屋上に鎮座する巨大シ~サ~
手作り感はありませんが
高い場所から下をにらんでる存在感がすごいです
もっと探してみたいです
石垣島は暖かいです
2階人部屋は室温24℃、昼休み帰宅のayaさん扇風機回しました

猫さん達も日向でのんびり
水平面から昇る日の出

日の出15分前の朝焼け

日の出9分後の坊主頭
日没も雲のない水平面に沈んでほしいです
さて昨日に続き、重いカメラと一脚を持って古い民家が多い新川地区を歩いて古いシ~サ~を撮影

手作りの古いシ~サ~を探して歩き回りました
これも目が出てますね~

これは焼き物です
表情から大量生産品ではない、手作りに見えます

シ~サ~は家を建てる時、瓦職人が余った瓦で作ったのが始まりのことですので
あちこちに瓦を使ったこれは古いのかな

これも古そうですが古すぎてあちこち傷んでるみたい…

これはS酒造所のビルの屋上に鎮座する巨大シ~サ~
手作り感はありませんが
高い場所から下をにらんでる存在感がすごいです
もっと探してみたいです
石垣島は暖かいです
2階人部屋は室温24℃、昼休み帰宅のayaさん扇風機回しました

猫さん達も日向でのんびり

昨夕の夕焼け

今日の昼間
石垣島にある古いシ~サ~が気になってます
古い家が残る新川地区を歩いてみました

古くはない、新しいシ~サ~ですが
目が飛び出していかにも手作り感がいいです

これも古くはないですが手作り感満載
今日はカメラ機材の用意が十分でなかったので、明日また出直して撮って来ま~す


今日は猫部屋の陽当たりがよく皆さん日向ぼっこ
真ん中のチャスケは何年もたってやっとみんなの中に入るようになりました

モコちゃん「僕撮って」
マメちゃんは相変わらず独りぼっち

ムギちゃんも独りぼっちですが寂しそうに見えないところがマメちゃんと違います
明日、カメラ機材満載で再チャレンジしてきます

今日は正月が終わってもまだ休み
でもゴミ回収が今日から始まって半分新年スタート

なので、アルミ缶にご協力いただいてるご近所さんたちからアルミ缶いただきました
年末年始に飲みまくった名残り
ありがとうございます

昨日、凧揚げ会場の隣でしっぽの会がわんにゃん譲渡会をやってました

ひところに比べると譲渡にゃんこの数は減ってるみたいでよかった

生後3~4か月の子猫

こんにちわ

中型犬が多いのにびっくり
お手伝いできなくてすみません

今日は暖かいです
にゃんこ部屋の室温は23℃と寒暖計は言ってますが
体感温度は暖かくて久しぶりにエアコン止めました
みなさん眠そうなのが暖かい証拠

最年長ハナさんが丸くなってるのは寒いのかな
23℃なら大丈夫よね
夕ご飯の後エアコン入れる予定です
でもゴミ回収が今日から始まって半分新年スタート

なので、アルミ缶にご協力いただいてるご近所さんたちからアルミ缶いただきました
年末年始に飲みまくった名残り
ありがとうございます

昨日、凧揚げ会場の隣でしっぽの会がわんにゃん譲渡会をやってました

ひところに比べると譲渡にゃんこの数は減ってるみたいでよかった

生後3~4か月の子猫

こんにちわ

中型犬が多いのにびっくり
お手伝いできなくてすみません


今日は暖かいです
にゃんこ部屋の室温は23℃と寒暖計は言ってますが
体感温度は暖かくて久しぶりにエアコン止めました
みなさん眠そうなのが暖かい証拠

最年長ハナさんが丸くなってるのは寒いのかな
23℃なら大丈夫よね
夕ご飯の後エアコン入れる予定です

昨夕の日没後夕焼け

今朝の朝陽
日没が水平線に沈み、日の出は水平線から昇る太陽が見られず写真が撮れていません

冬梅雨が終わったからかどうかわかりませんが毎年恒例の凧揚げ大会です

毎年会場の確保に苦労してるそうで
今年は陸上競技場でした

意外と言ったら失礼ですが子ども連れの若いママさんが多いです

こちらはおじいさんと男の子

ウサギさんの伝統八角凧
晴れて気分爽快でした


ayaさんが珍しく天丼が食べたいというので外食
昨年できた島人(しまんちゅ)食堂へ
エビが3尾にデザートが自家製ようかんとコーヒーがついて千円は安い

だから昼どき満員で断られた人もいました
長~い雨が終わって、今日午後からやっと晴れまして
それっと写真を撮りに

墓地の門の後ろで構える
古いシ~サ~さん
門の後ろというのが隠れてるみたいでちょっとわからない
墓地なんですが草ボウボウでお墓参りに来てるのかどうか

向かって右のシ~サ~さん
口元が他には見られない形状
この写真では見えないけど男性器がついいてます
それも他のシ~サ~とは違います

向かって左のシ~サ~さん顔が黒くて表情が見えません
髪の毛
が右のシ~サ~に比べて多い
二人とも白いので、もしかして石材は大理石かも

話は違いますが建設進む自衛隊基地
この前来た時より進んでます

これも建設進む自衛隊第1
宿舎

久しぶりに散歩仲間のわんちゃんに会いました
晴れて暖かいです
午後から猫部屋の暖房を止めました

それっと写真を撮りに


墓地の門の後ろで構える

門の後ろというのが隠れてるみたいでちょっとわからない
墓地なんですが草ボウボウでお墓参りに来てるのかどうか


向かって右のシ~サ~さん
口元が他には見られない形状
この写真では見えないけど男性器がついいてます
それも他のシ~サ~とは違います

向かって左のシ~サ~さん顔が黒くて表情が見えません
髪の毛

二人とも白いので、もしかして石材は大理石かも


話は違いますが建設進む自衛隊基地
この前来た時より進んでます

これも建設進む自衛隊第1


久しぶりに散歩仲間のわんちゃんに会いました
晴れて暖かいです
午後から猫部屋の暖房を止めました
石垣島は天気予報通り曇り時々雨

先日の大晦日、新年目前、わが家屋上から見たクルーズ船
「ぱしふぃっくびいなす」と思われる船
石垣島で初日の出を見るクルーズと思われますが
残念ながら元旦は空一面分厚い雲でした
お客さん、お気の毒です
市港湾課によるとこの後1月のクルーズ船入港予定はないとのこと

冬至は過ぎても朝の散歩はまだ真っ暗

偶然撮ったモコちゃんとクリ
どれがクリでどれがモコなのか…
明日の天気予報は曇りのち晴れ
当たるかな

先日の大晦日、新年目前、わが家屋上から見たクルーズ船
「ぱしふぃっくびいなす」と思われる船
石垣島で初日の出を見るクルーズと思われますが
残念ながら元旦は空一面分厚い雲でした
お客さん、お気の毒です

市港湾課によるとこの後1月のクルーズ船入港予定はないとのこと

冬至は過ぎても朝の散歩はまだ真っ暗

偶然撮ったモコちゃんとクリ
どれがクリでどれがモコなのか…
明日の天気予報は曇りのち晴れ
当たるかな

石垣島は、今日もど~ん天

空が重いです
正月三が日も終わって海遊びのボートもいません

紅葉にはならない公園の木の葉っぱが真っ赤

建設中の自衛隊宿舎2号館
習近平中国主席が軍に対して警戒態勢を指示したとの情報もあり、石垣島の自衛隊基地建設も拍車がかかったんじゃないかな

タビくんは男っぽい性格です
口内炎なのか最近食べるのが遅く、食堂ケージを食いしんぼの隣にしないよう気を遣ってます

マメちゃんはかなりみんなに慣れてきました。
けどまだ一人でいることが多い
空は曇りなのに気温は高くて最低20℃、最高23℃予想です
猫部屋は暖房入れてますが人部屋は窓も戸も開放で22℃

空が重いです
正月三が日も終わって海遊びのボートもいません

紅葉にはならない公園の木の葉っぱが真っ赤

建設中の自衛隊宿舎2号館
習近平中国主席が軍に対して警戒態勢を指示したとの情報もあり、石垣島の自衛隊基地建設も拍車がかかったんじゃないかな

タビくんは男っぽい性格です
口内炎なのか最近食べるのが遅く、食堂ケージを食いしんぼの隣にしないよう気を遣ってます

マメちゃんはかなりみんなに慣れてきました。
けどまだ一人でいることが多い
空は曇りなのに気温は高くて最低20℃、最高23℃予想です

猫部屋は暖房入れてますが人部屋は窓も戸も開放で22℃
石垣島では、予報通り一面の雲で今年の初日の出は全くでした
長野県に聞いてみたら

これは安曇野の初日の出

白馬村の隠れ初日の出

白馬村の木漏れ初日の出
普段は2台だけの車がお正月でにぎやかです

ウサギさんの足跡
3本足みたいに見えますね

お話し変わって、こちらは石垣島の装飾的なシ~サ~です
口紅してるみたい
奥に見えるのも赤いシ~サ~

つんだら家では暖房入ってるんですが
エアコンなんで能力いっぱいでも2部屋となるとやや足りないようで~
少し寒そう

お昼ご飯ちょうだい
マメちゃんは一番のガチマヤ~(食いしん坊)
長野県に聞いてみたら

これは安曇野の初日の出

白馬村の隠れ初日の出

白馬村の木漏れ初日の出
普段は2台だけの車がお正月でにぎやかです

ウサギさんの足跡

3本足みたいに見えますね

お話し変わって、こちらは石垣島の装飾的なシ~サ~です
口紅してるみたい
奥に見えるのも赤いシ~サ~

つんだら家では暖房入ってるんですが
エアコンなんで能力いっぱいでも2部屋となるとやや足りないようで~
少し寒そう

お昼ご飯ちょうだい
マメちゃんは一番のガチマヤ~(食いしん坊)
今日は三が日の三日め

天気予報は晴れのち曇り
朝は久しぶりに晴れてます
昨夜はAホテルの年末年始3回目の花火打ち上げがありまして

菊の紋章

水草

カスミ草とクモ

ススキと野の花
実は、2台セットしたカメラの一台の設定を間違えてしもて全部ピンボケ
猿も木から落ちる(猿年生まれです)
今日は朝だけ晴れて気持ちいい

モコちゃんはスキンシップが大好き
でも人にはすり寄りません
正月三が日も今日まで

天気予報は晴れのち曇り
朝は久しぶりに晴れてます
昨夜はAホテルの年末年始3回目の花火打ち上げがありまして

菊の紋章

水草


カスミ草とクモ

ススキと野の花
実は、2台セットしたカメラの一台の設定を間違えてしもて全部ピンボケ

猿も木から落ちる(猿年生まれです)
今日は朝だけ晴れて気持ちいい

モコちゃんはスキンシップが大好き
でも人にはすり寄りません

正月三が日も今日まで
