fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

南国も30℃を下回る日々になりまして…体育の秋です。

昨24日は先週雨で延期された八重山地区障がい者スポーツ大会(主催・実行委員会)が開かれました。
参加者170人、行政・施設職員・家族・中学生ボランティアなどスタッフが400人
これは身体・知的・精神の3障害者の統合大会です。全国大会も3障害統合で県大会は障害別に行われています。障害別を統合するのは簡単ではないようで、八重山大会は今回で3回目になります。

3障投てき
ジャベリックスロー投げ、ダーツの矢を巨大化したような、先端に矢じり状の危険物がない矢を投げて距離を競います
黄色のTシャツは障害者施設のユニフォーム

施設通所者スタート
同じく施設通所者の50m走スタート

スラローム
電動車いすのパイロンスラローム競技、迷路のようなコースをたどってタイムを競います。車の免許試験でやる車庫入れみたいなバックもあります。
背景は出場者の待機テント、行政や施設職員の方々の協力で設営、運営は中学校生徒の協力もあります。左で赤い旗を持っているのはスポーツ審判員、ボランティアのはず。

中山石垣市長のあいさつもあり出場者より多いたくさんの方々の協力で滞りなく進行しました。

土田+洋輝
島で合宿中の車いすプロアスリート土田和歌子さんが飛び入り参加。
ボストンマラソン車いす5連覇などそうそうたる戦歴。

土田和歌子さんのこと土田和歌子プロフィル

大会はプログラムも少なく昼食なしで昼過ぎには閉会しました。
まだまだ発展途上の大会で開会式における旗の掲揚もありませんでしたが1回目60人、2回目80人、今回170人と回を追うごとにスケールが大きくなっています。スポンサーも一挙に増えました。来年は昼食を挟んで一日がかりになるはず。
スポンサーサイト




【2011/10/24 16:41】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック