*kum*
石垣島は昨年12月までダムの貯水率が50%台でした。
それが年末から雨が降り続き、1月に入ってからは豪雨が続々と降ります。
新聞が1時間何ミリ、と報じるほどの雨がしばしば島を襲ってます。
ダムの貯水率はあっという間に85%を超えました。
さいわい、気温は21~25℃で寒くはないのが助かります。
昨8日も朝から豪雨でして。

植物が活き活きした色をしてうれしそうです
これに日照があれば万歳のはずなんですが…

わが家のガレージから門まで下りのアプローチを流れる雨水

水に色があるのは先日庭に敷いたばかりのコーラルが流されてるんです

元気もののクリも大雨に憮然とした表情
両頬のふくらみ?がアンパンマンみたい

チャロンのレインコートが小さすぎたので新調
フードに耳穴を開けるべきかな?
散歩のときはチャロンとkumがレインコート着用、クリは雨具なしで濡れて帰ってタオルで拭いてます。
長い渇水の後の大雨
梅雨末期の大雨と同じく、これが終わりの始まりならいいんですが~
ダムの貯水率が100%になったら
空にたまった水がなくなって、±0 で雨が終わるんでしょうか?

追記:本日(9日)の地元新聞によりますと、ダムの貯水量は約97%

石垣島は昨年12月までダムの貯水率が50%台でした。
それが年末から雨が降り続き、1月に入ってからは豪雨が続々と降ります。
新聞が1時間何ミリ、と報じるほどの雨がしばしば島を襲ってます。
ダムの貯水率はあっという間に85%を超えました。
さいわい、気温は21~25℃で寒くはないのが助かります。
昨8日も朝から豪雨でして。


植物が活き活きした色をしてうれしそうです
これに日照があれば万歳のはずなんですが…

わが家のガレージから門まで下りのアプローチを流れる雨水

水に色があるのは先日庭に敷いたばかりのコーラルが流されてるんです


元気もののクリも大雨に憮然とした表情
両頬のふくらみ?がアンパンマンみたい

チャロンのレインコートが小さすぎたので新調
フードに耳穴を開けるべきかな?
散歩のときはチャロンとkumがレインコート着用、クリは雨具なしで濡れて帰ってタオルで拭いてます。
長い渇水の後の大雨
梅雨末期の大雨と同じく、これが終わりの始まりならいいんですが~
ダムの貯水率が100%になったら
空にたまった水がなくなって、±0 で雨が終わるんでしょうか?




スポンサーサイト
| ホーム |