fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

15日(日)、第2回石垣島ウルトラマラソン大会が実行委員会主催にて開かれまして。
石垣島から視覚障がい者とろう者の参加はなかったんですが
内地からの参加者が複数あり、うち2名に対して伴ネットメンバーが私的にサポートしました。

①スタート直後 DSC06224
朝7時(!)60kmのスタート直後、サッカーパーク「あかんま(赤馬)」を出るランナーたち
ピンクのビブスは群馬県から参加の I さん

②於茂登登山口 DSC06232
スタート25分後、於茂登(おもと)山登山道入口
左が盲ろう者CSさん、右の伴走は島のRSさん、後ろで手を挙げているのはサブ伴走で介護者のTさん
伴走のRSさんは足元に気を配ってます

③下り坂 DSC06243
スタート1時間10分後
膝に負担がきそうなきつい下り坂で三重県から参加のKHさん(左)と伴走のSさん(東京)

④名蔵公民館 DSC06248
名蔵(なぐら)公民館エイド
ランナーは整理のため黄色の大会Tシャツを着用します

⑥名蔵湾手前 DSC06274
2時間経過、名蔵湾手前
CSさんとRSさん

⑤名蔵大橋 DSC06278
2時間25分、名蔵大橋を渡るTSさん、伴走は島のTさん
すばらしい天気 ですが
この後ランナーには地獄の天気と化します

⑦なごみエイド DSC06286
2時間50分、名蔵湾に設けられた老人施設「なごみの里」私設エイドでスイカ を食べるCSさんとRSさん

⑧崎枝エイド DSC06300
崎枝公民館エイドの食べ物
今年は種類が増えてアセロラまである

⑨崎枝 DSC06319
4時間50分、崎枝半島を行くCSさんと2人目伴走のAさん(島)
写真ではうららかな光の中…に、見えますが
ランナーは強烈な日差しに耐えて走ってます

⑩名蔵湾DSC06325
7時間経過、暑さでエネルギーが…
名蔵湾にて、つんだらエイド

⑪チェックポイント DSC06340
8時間40分!
50km名蔵公民館(復路)で最終チェックポイント、CSさん関門制限3時50分の10分前!
残りは10km、2時間20分もある!

⑫水かけ DSC06345
最後の10kmを前に、水で冷やしたり
この後八重山そばを食べたり充電するCSさん

⑬ゴール DSC06383
18時21分、スタート11時間21分後、制限時間をちょっとオーバーして
3人の伴走者とともにゴールするCSさん(左から二人目)
右から二人目が3人目伴走のayaさん

⑭お疲れ DSC06386
お疲れさまでした
この後は後夜祭という交流会です

大会はすばらしい天気でしたが、それがランナーにとっては地獄だったようで、リタイア続出。
視覚障がい者の中では唯一、群馬県の I さん(最初の写真)が制限時間内の完走でした。
この方、足を骨折しながらの完走!だったそうで、びっくりです。伴走の方も一人で完走。
他はCSさんがタイムアウトながらゴール、別の二人がリタイアでした。

晴天の大会が終わって、昨月曜は沖縄が梅雨入り!




スポンサーサイト




【2016/05/17 06:38】 | マラソンのこと
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック