fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*ayapani*


去る11月13日(日)の午後
第18回 石垣市民俗芸能振興大会を観に行ってきました。

ふだんよく目にする軽やかな八重山舞踊などとは趣が異なる古謡です。

DSC00471 - 東節

大浜自治公民館による「東節(あがりふし)」で幕開け

[広告] VPS

大川字会による「稲が種子アヨウ」

[広告] VPS

「ヤーヌナーユングトゥ」



[広告] VPS

登野城字会による「今日が日ジラバ」


[広告] VPS

「あがろうざユンタ」



[広告] VPS

宮良自治公民館による「んざとぅりぃジラバ」



[広告] VPS

石垣字会による「そーそーま井戸ジラバ」

[広告] VPS

「網張ぬ目高蟹ユンタ」



DSC02920 - カンター棒

新川字会による「カンター棒」

石垣市の無形文化財に指定されている芸能です。

DSC02944 - カンター棒

動画を撮ったのですが、長すぎてアップロードできず残念。

興味のある方はぜひ次の機会に、生でご覧くださいね。




このようにすばらしい民俗芸能の舞台でしたが
市民会館大ホールの客席は空席が多く、とても残念に思いました。

八重山の島々に昔から受け継がれてきた数々の古謡
これからの時代にも歌い継がれていきますことを、心から願っています。




スポンサーサイト




【2016/11/28 06:30】 | 八重山民謡
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック