fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
*kum*

旧石垣空港跡地に建設途中の新県立八重山病院を見学して来ました。

八病建見学会-c P1110008
まずは会議室で担当者から概要のレクチュアと注意事項の説明
画面はコンピューター・グラフィックスによる完成予想図
入口を入ったホールと左が受付

八病建見学会-i P1110013
ヘルメットをかぶり、外へ出て見学
説明会は2回開かれ、この班は27人でした

八病建見学会-h P1100994
今回はコンクリート部材を沖縄本島で制作、石垣島に運んで組み立てるプレキャスト・コンクリート(PC)工法が採用されています
手前が運びこまれた部材、一個10トン以上

八病建見学会-j P1110033
組み立て中の建物

八病建見学会-g P1110019
沖縄本島から来た、部材を吊り上げる巨大クレーン
たしか、最大450トン吊り上げ可能と言ってました

八病建見学会-d P1110054-a
壁は型枠と鉄筋で作る在来工法だそうです

八病建見学会-f P1110045-a
建物内部の説明
天井から無数の吊り輪???が下がってます
たぶん配管を吊るものでしょう

八病建見学会-a P1110061
建物全景、空は素晴らしい快晴

八病建見学会-b P1110067
石垣島中の重機が集合?

1階は年内に内装工事が始まって、全体は来年3月に竣工予定だそうです。
kumはまだ手術後の通院があるので、新病院を見られそう。
うれしいことではないけど、楽しみです。


訂正 があります。

昨日のブログで船客は外国人と書きましたが、今回は神戸発着のクルーズで、お客さんはほとんど日本人でした。
訂正いたします。
(kumは耳が聞こえないので、話してる言葉が日本語とは知らなかった…

ダイア-P P1110081
この写真はクルーズ船からテンダー・ボートで石垣島離島桟橋に降り立った日本人客を迎える船のスタッフとカメラマン
石垣島で忍者とパンダ、ハチマキはに「必勝」
この会社、大丈夫ですか?
スポンサーサイト




【2017/05/17 15:44】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック