fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
昨日は当ブログをアップできず、失礼しました。
今日も、撮った写真の整理などで遅くなりました。

さて、4日(土)・5日(日)と二日間にわたり石垣島まつり2017が開かれまして、その一端として保健所としっぽの会合同わんにゃん譲渡会が開かれました。

今日は、その祭りの方をご紹介。

石祭2017-a DSC06106
会場入り口ゲート、昼間はあまり賑やかではないです

石祭2017-e DSC06061
舞台も昼間は高校生とか趣味のサークルなど
小雨が降ってたので芝生に座る人も少なかった

石祭2017-j DSC06049
内地4都市からの出店
これは北海道稚内市

石祭2017-c DSC06063
暑ければ繁昌するはずのかき氷店
雨と低温でお気の毒な状態

石祭2017-l P1150174
夕方にならないと島人はエンジンが始動しないんです

石祭2017-k P1150169
かなり活気づいてきました

石祭-r P1150238-a
夜になれば満座状態になります

石祭2017-b P1150177
キッズストリートは昼間の方が活気あります
今年のトレンドはミニオン

石祭2017-f DSC06088
中ホールでは八重山の産業まつり
天気は関係ないので賑わってました

石祭2017-g DSC06098
与那国島は人口1,700人の小さな島ですがこれだけの酒があります

石祭2017-o P1150208-a
日曜日11時からは市民大パレード
夕方まで続きます
沿道はおじ~おば~が鈴なり

石祭2017-n P1150185
旗頭はパレードの華
ある箇所では低い電線をくぐるために旗頭を倒して通過します
何年たっても改善されないのが不思議

石祭-r P1150337
大会最後の〆は打ち上げ花火です
友好親善都市の岡崎市観光協会からのプレゼント

石祭-q P1150261
打ち上げが始まる時間まで待てないので帰宅して
家の屋上から望遠レンズで撮りました
撮ったコマ数だけでも100を超えてます
岡崎市さんありがとうございます

ayaさんによると花火の音は聞こえなかったそうです。
クリがパニックになったら家に入れるつもりでしたが大丈夫でした。

石祭2017-i DSC06120
ayaさんが内地からの出店で買いこんだ戦利品?
右下は八重山支援学校の支援のために買った品

石祭2017-h DSC06112
台湾の蘇澳鎮(すおうちん=スーアオ)の方からいただいた観光PRグッズ
赤い長方形のものはウナギの缶詰らしいです

明日はわんにゃん譲渡会の様子をお知らせする予定です。
スポンサーサイト




【2017/11/06 15:57】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック