fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
文化庁主催のメディア芸術祭の一環として、島の新栄公園でアニメーション映画が上映されまして、つんだら夫婦はわんにゃんの夕ご飯と散歩を早めて行きました。

野外映画-a DSC06464
17時54分(細かい )上映開始前
島の人たちは慣れてます、お弁当食べてる家族もちらほら
つんだら夫婦もレジャーシート持参

野外映画-b DSC06466
中山石垣市長のあいさつ
暗くならなるのを待ってるのか、八重山タイムか、開始時間が遅れてます

野外映画-c DSC06476
始まりましたが…まだ明るい
字幕ないよ~

映画はアニメーション「聲(こえ)の形」、耳が聞こえない聴覚障がい者をテーマにしています。
聞こえないことを社会に理解してもらいたい、訴えたい、広めたい目的の映画と思いますから、観てほしい対象は聞こえる人たちでしょうね。
でもテーマが聞こえない人なんですから、聞こえない人たち自身も大いに観たい映画です。
なのに、字幕がつかないのは理解不能です。

野外映画-d DSC06479
ayaさんは熱心に観てましたが
kumは話の筋がわからず退屈なので月を見てました。

レジャーシートの上に座布団敷くつもりでしたが100円ショップのミニ座布団どこへしまったのか見つからず尻が痛くて。
だから寝転がって月を見てました。

今夕も別のアニメーション映画上映が予定されており、ayaさん観たいというのでkumもおつき合いする予定です。
座布団かパイプ椅子探さなくちゃ~
スポンサーサイト




【2017/11/30 10:52】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック