fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
昨日はひなまつりと沖縄の旧暦十六日祭が重なりまして。

島に新しくできた現代的な墓苑で初めての十六日祭なので行ってみました。

供養-c DSC01167
ご先祖さまを供養し、一緒に飲食しています。明るいです。
昔のお墓と多少違いますが状況に合わせてしまうのはさすが八重山人と思いました。
(許可を得て撮りました。)

供養-b DSC09090
こちらは供養だけのタイプですね。
献花がずらり。

供養-d DSC01169
墓石がない方も供養に来られてます。

多様化する島人のニーズに合わせていくつかの様式を用意してありました。

供養-e DSC01175-z
こちらはかなり古そうなお墓です。
人が少ないのは核家族化によるのかも?
広い庭は手入れが大変という声もあります。
(許可を得て撮りました。)

供養-g DSC01179
手造りらしいお墓も今日はきれいに清掃しおめかししています。
お墓も嬉しそうに見えませんか?

島人の生活は変わらない部分もあり、変わりつつある部分もあるようです。
変わりつつある部分が表に出たのが新しい墓苑なのかもしれませんね。
スポンサーサイト




【2018/03/04 09:54】 | 島の祭りや行事
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック