*kum*
今日はやっと一日晴れの予報。
雲のほころびではなく、一面の雲がない空から昇る朝日は何か月ぶりか…

7時21分

8時54分、雲が出てきました

9時29分
浜の片付けに来ました

最近、急に浜にオニヒトデが漂着するようになったことは前にお知らせしました
1月末の新聞によると、沖でオニヒトデが大量発生しサンゴを食べ尽くしたので食べるものを求めて浜まで押し寄せ、浜には食べるものがないので衰弱して沖へ帰れなくなり浜で大量に死んだそうです
我が家近くの浜のオニヒトデもその一部でハグレたんでしょう
雨続きでしばらく浜に放置した漂着オニヒトデは、トングでつかもうとしたらバラバラになってしまってつかめませんでした
晴れたから洗濯!
わが家の物干し場は満艦飾(クラシックすぎる表現…)
でも湿度は80%くらいで雨の日と同じ
これじゃ乾くまで3日はかかりそう…
午後から曇ってきました
明日からまた雨の予報です
一日だけの晴れの日でした
ラニーニャの休日

今日はやっと一日晴れの予報。
雲のほころびではなく、一面の雲がない空から昇る朝日は何か月ぶりか…

7時21分

8時54分、雲が出てきました

9時29分
浜の片付けに来ました

最近、急に浜にオニヒトデが漂着するようになったことは前にお知らせしました
1月末の新聞によると、沖でオニヒトデが大量発生しサンゴを食べ尽くしたので食べるものを求めて浜まで押し寄せ、浜には食べるものがないので衰弱して沖へ帰れなくなり浜で大量に死んだそうです
我が家近くの浜のオニヒトデもその一部でハグレたんでしょう
雨続きでしばらく浜に放置した漂着オニヒトデは、トングでつかもうとしたらバラバラになってしまってつかめませんでした
晴れたから洗濯!
わが家の物干し場は満艦飾(クラシックすぎる表現…)
でも湿度は80%くらいで雨の日と同じ
これじゃ乾くまで3日はかかりそう…
午後から曇ってきました
明日からまた雨の予報です
一日だけの晴れの日でした
ラニーニャの休日

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
Re: タイトルなし
kum 「うりずん」って、昨日(2日)朝のNHK-BSプレミアム「里山」で見たんでしょ?うちも毎朝見てま~す。
石垣島は春と秋はいつも雨ばかりなんですが、今年はラニーニャ気象で特にひどいです。日照時間が例年の半分くらいで野菜の発育が悪く値上がりしてます。
ここ二日間はとくに湿気がひどくてフローリング床は水気を吸って色が濃くなりビニール床は玉の汗をかいてます。手ふきタオルが乾きません。
そちらは大雪でしたね~僕の里は福島の喜多方なんで苦労はわかります。
どちらも異常気象が早く終わってほしいですね!
足袋ネコ この季節の雨を「うりずん」って言うのを知りました。
趣のある言葉ですねぇ〜
3月は作付けの季節なんですか・・・・
こちらは「もう雪降らないでねっ!」って願っている毎日です。
Re: タイトルなし
kum 新聞には「食べつくした」とありましたが…具体的な場所は書いてありませんでした。島の周囲全部を食べちゃったのではないと思いますね~。でも川平や白保など名所はグラスボートで見てもサンゴの死骸ばかりです。
原因はオニヒトデだけでなく、赤土や高温(最近台風の直撃がなく海水が攪拌されません)もあるようです。
オニヒトデは死んでも触ると危険と聞いてますので、素手で触らないように気をつけてます。犬たちは臭いをかいでからオシッコひっかけます。
ししゅうねこ えぇーーー!
サンゴ食べつくしちゃったんですか?!
サンゴ綺麗だったのに・・・
食べつくされる前に見られて良かったというべきか、オニヒトデのバカバカ!と言うべきか・・・
死んでいるとはいえ気を付けてくださいね
kum 「うりずん」って、昨日(2日)朝のNHK-BSプレミアム「里山」で見たんでしょ?うちも毎朝見てま~す。
石垣島は春と秋はいつも雨ばかりなんですが、今年はラニーニャ気象で特にひどいです。日照時間が例年の半分くらいで野菜の発育が悪く値上がりしてます。
ここ二日間はとくに湿気がひどくてフローリング床は水気を吸って色が濃くなりビニール床は玉の汗をかいてます。手ふきタオルが乾きません。
そちらは大雪でしたね~僕の里は福島の喜多方なんで苦労はわかります。
どちらも異常気象が早く終わってほしいですね!
足袋ネコ この季節の雨を「うりずん」って言うのを知りました。
趣のある言葉ですねぇ〜
3月は作付けの季節なんですか・・・・
こちらは「もう雪降らないでねっ!」って願っている毎日です。
Re: タイトルなし
kum 新聞には「食べつくした」とありましたが…具体的な場所は書いてありませんでした。島の周囲全部を食べちゃったのではないと思いますね~。でも川平や白保など名所はグラスボートで見てもサンゴの死骸ばかりです。
原因はオニヒトデだけでなく、赤土や高温(最近台風の直撃がなく海水が攪拌されません)もあるようです。
オニヒトデは死んでも触ると危険と聞いてますので、素手で触らないように気をつけてます。犬たちは臭いをかいでからオシッコひっかけます。
ししゅうねこ えぇーーー!
サンゴ食べつくしちゃったんですか?!
サンゴ綺麗だったのに・・・
食べつくされる前に見られて良かったというべきか、オニヒトデのバカバカ!と言うべきか・・・
死んでいるとはいえ気を付けてくださいね
この記事へのコメント
「うりずん」って、昨日(2日)朝のNHK-BSプレミアム「里山」で見たんでしょ?うちも毎朝見てま~す。
石垣島は春と秋はいつも雨ばかりなんですが、今年はラニーニャ気象で特にひどいです。日照時間が例年の半分くらいで野菜の発育が悪く値上がりしてます。
ここ二日間はとくに湿気がひどくてフローリング床は水気を吸って色が濃くなりビニール床は玉の汗をかいてます。手ふきタオルが乾きません。
そちらは大雪でしたね~僕の里は福島の喜多方なんで苦労はわかります。
どちらも異常気象が早く終わってほしいですね!
石垣島は春と秋はいつも雨ばかりなんですが、今年はラニーニャ気象で特にひどいです。日照時間が例年の半分くらいで野菜の発育が悪く値上がりしてます。
ここ二日間はとくに湿気がひどくてフローリング床は水気を吸って色が濃くなりビニール床は玉の汗をかいてます。手ふきタオルが乾きません。
そちらは大雪でしたね~僕の里は福島の喜多方なんで苦労はわかります。
どちらも異常気象が早く終わってほしいですね!
2012/03/03(Sat) 09:57 | URL | kum #-[ 編集]
この季節の雨を「うりずん」って言うのを知りました。
趣のある言葉ですねぇ〜
3月は作付けの季節なんですか・・・・
こちらは「もう雪降らないでねっ!」って願っている毎日です。
趣のある言葉ですねぇ〜
3月は作付けの季節なんですか・・・・
こちらは「もう雪降らないでねっ!」って願っている毎日です。
新聞には「食べつくした」とありましたが…具体的な場所は書いてありませんでした。島の周囲全部を食べちゃったのではないと思いますね~。でも川平や白保など名所はグラスボートで見てもサンゴの死骸ばかりです。
原因はオニヒトデだけでなく、赤土や高温(最近台風の直撃がなく海水が攪拌されません)もあるようです。
オニヒトデは死んでも触ると危険と聞いてますので、素手で触らないように気をつけてます。犬たちは臭いをかいでからオシッコひっかけます。
原因はオニヒトデだけでなく、赤土や高温(最近台風の直撃がなく海水が攪拌されません)もあるようです。
オニヒトデは死んでも触ると危険と聞いてますので、素手で触らないように気をつけてます。犬たちは臭いをかいでからオシッコひっかけます。
2012/03/02(Fri) 09:55 | URL | kum #-[ 編集]
えぇーーー!
サンゴ食べつくしちゃったんですか?!
サンゴ綺麗だったのに・・・
食べつくされる前に見られて良かったというべきか、オニヒトデのバカバカ!と言うべきか・・・
死んでいるとはいえ気を付けてくださいね
サンゴ食べつくしちゃったんですか?!
サンゴ綺麗だったのに・・・
食べつくされる前に見られて良かったというべきか、オニヒトデのバカバカ!と言うべきか・・・
死んでいるとはいえ気を付けてくださいね
2012/03/01(Thu) 21:34 | URL | ししゅうねこ #-[ 編集]
| ホーム |