fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
先日の手話条例検討委員会の翌日、はるばる京都からお越しいただいた高塚講師をご案内して、お昼ご飯を食べに行きまして。

高塚氏講話-d DSC03277
石垣港ターミナルです。(27日=本日撮影)
台風26号の風で野草がたなびいてます。

高塚氏講話-c DSC03254
ターミナル2階の「お食事処みなと売店」
内容は売店というより食堂ですね。

高塚氏講話-e DSC03241
たくさん貼ってある写真の上段は過去に入港したクルーズ船の写真。
その下2段くらい色褪せた写真が以前からの島料理メニューで、値段もずっと据え置きの500円
そのまた下の色がはっきりしているのがカツ丼やカツカレーなど新しいメニューで600円。
港で働く人たちのための食堂なんでしょうね。

高塚氏講話-a DSC06722
高塚氏は大の八重山そばファンで、滞在中毎日食べていたそうです。
大盛り400円
kumが知る限り、島で2番目に安いです。
島で最安のお店は写真で見ただけですが、麺も具も少なそうで、ここは大盛りに具が巨大ですから量あたりで言えばここが最安じゃないかと思います。
お味は島そばマイスター高塚氏が「グッド

高塚氏講話-b DSC06723
kumは豆腐チャンプル~500円。

高塚氏講話-f DSC03256
おばさんが一人で頑張ってます。
長く続くように、みなさんごひいきにお願いします。

この石垣港は、以前は客船が着岸するバースでしたが~
現在はコンテナ専用バースとなり、お店に立ち寄る人は荷の積み下ろしをする人くらいになってしまったようです。
向かいに大きなホテルができたので、たまに外国人旅行者が食べに来ます。

島が発展すると、取り残される部分もあるのが寂しいですね。
スポンサーサイト




【2018/10/27 15:39】 | 島のおいしいの
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック