fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
うちの前の公園に、たまにいらっしゃるきれいな野鳥さんや珍鳥さんを撮りたくて、超望遠レンズを新調。

野鳥-a DSC05641
ソニーではない、社外のタムロン製です。200-500ミリズーム。
うしろのでっかいドカンみたいなものは、余分な光を入れないためのレンズフード。これをレンズ先端につけると、まさにバズーカ砲。
白いものはミノルタの2倍テレコンバーター、レンズとボディの間に装着するとレンズ焦点距離が2倍になります。
どちらもネットオークションで安く(つもり)入手。

野鳥-a DSC08323-z
公園にやって来たハトさんで練習。
思ってたより大きく写らないです。
その割に、レンズ画角が狭すぎて狙った被写体をとらえるのが大変
あっちにキョロキョロこっちにキョロキョロして、やっと画面に入りました。
飛んでる飛行機なんか捉えるのは至難の技

野鳥-c DSC08355
シロハラクイナさん。
少~し、レンズに慣れて来ました。

野鳥-c DSC08334
うちの前の海を撮ってみました。
強風で三角波が立ってます。
わが家の屋上の手すりにレンズを載せてブレないようにしても、レンズが大きくて風の抵抗をまともに受けるので一苦労!
やっぱり三脚使用が原則ですね~

ソニーなどカメラメーカーではない、レンズ専門メーカーの製品です。
名前に「Di」とあるのは、たぶんデジタルカメラ用という意味かな。
新品同様なので、手ブレ防止機構もあるらしく、思ったほどブレません。
さすがに色調がソニーとは違って多少赤味が強いような気がします。
上の3枚は写真編集ソフトのカラーバランス機能を使って調整してあります。

野鳥さん、いらっしゃい
スポンサーサイト




【2019/04/25 12:09】 | 島の動物
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック