fc2ブログ
保護わんにゃんとの生活を軸に、石垣島の暮らしをつづります。
師走になりますと

季節a DSC01245
お花屋さんの前にお正月用生花を売るテントが建ちます
まだ夜明け前ですけど明かりが点いてます
営業してるのかどうかはわかりません

今朝の新聞トップニュースは島の食糧危機

季節b DSC01250
(写真は八重山毎日新聞12月6日付け紙面より)
荒天続きで食料を積んだ船が来られないんです
「異常事態」です

季節c DSC01251
(上の写真に同じく)
離島(石垣島も離島なんですが島民はそう思ってないみたいです)はさらに大変です
切羽詰まったらヘリコプターが離島まで食料と燃料を届けます

ayaさん鳩間島なんかは「さらに離島」なんだそうです

今日、ayaさんのお供というか荷物運び役で食料買い出しに行きましたら
ほんとにスーパーの生鮮食料品の棚が空っぽ
台風の前後と同じです。
季節はずれですが島民は慣れっこかも
島で採れる野菜だけは買えましたが
種類が少ないのでこれから毎日おんなじ料理が食卓に出るかも

季節d DSC01256
こんな本買いました
昭和40年に沖縄で風疹が大流行して耳が聞こえない子が400人も生まれました
その人たちも今年で55才になりました
石垣島にも55才のろう者が数人おります
沖縄の出版社から出された本です

石垣島も寒い
スポンサーサイト




【2020/12/06 16:09】 | 島の暮らし
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック